Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 |
*Script言語は比較的簡単そうですね。実は私、昔々、汎用コンピューターをやっていました。でも事務処理用ばかりでしたので今はほとんど使用されていないCOBOLとアセンブラ(あとほんの少々のFORTRAN)しか知りません。JavaScriptもcも知りません・・・。
でもPG言語は方言は多少あっても基本は同じでしょうから、勉強してみようかなと思っています。でも数学部分はまるでだめなのでそこだけはなんとも仕様がないのですが。
で、無理やり取り付けたらこんな感じです。
昨日、MINI6で木星を見ながら少し追尾してみたが、惑星の撮影に
使える程度には追尾していそう。
#ベランダなので、極軸は調整せず・・
エラーチェックなどは手抜きですが、使う人は赤道座標を
知っているだろう・・と勝手に想像して範囲チェックなどは
していません。
最初は以下のサイトの式でやってみましたが、導出が判らないので
基本通りの「天文計算入門:長谷川一郎 著」の方の式に変えました。
#両方比較したら、結果は同じでした・・ 当たり前か
なんとか、三点取り付けで動いたが、歯車やクラッチも昔ジャンクで
入手した物ばかりなので、追尾できるかは未確認・・
#とりあえず動くことは確認できた
望遠鏡 :カートンMini6 60mm径F6屈折
アイピース:ビクセン LV10
カメラ :CASIO QV-2400 fl=9.1mm F5.6 1/250秒
超旧式のノートPCのトラブルから新(リース落ちくらいの古いPC)
ノートPCに乗り換えていましたので、ほとんどチェックして
いませんでした。
#PCはようやく1Ghzオーバーです・・・
- CLIP BOARD -