真木の掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |

[225] GMT表示? 投稿者:まき 投稿日:2003/5/27 1:06
太陽、月の出入りは、該当日の出、入りのため、あくまで
その地方での日付、時刻で意味があるもとの思っていますが、
GMTで表示とは、どのような目的で使用されるのでしょうか?
#単純に9時間ずらすだけでよいのですか?

その場合、JSTでは当日の日の出が、GMTでは前日の日付に
なってしまいませんか?


[224] Re:れ:太陽・月の出入りと月齢=地点追加 投稿者:kiss 投稿日:2003/5/26 20:18
"早速のご教授ありがとうございました,感謝いたします。
ご指示通りに書き直しましたらうまく行きました

ついでに
できましたら計算結果をGMT表示にはできますでしょうか?
もしできましたらその方法をお教えいただけないでしょうか

お願いばかりで申し訳ありません
お暇なときで結構です

よろしくお願い致します
きむら"


[223] Re^2:Re:「星の方位と高度」流用させて頂きました 投稿者:まきj 投稿日:2003/5/26 0:27
starcampさま、こんばんは。

>方位角で1分弱の誤差ですので
惑星と恒星では誤差の程度は同じくらいでしょうか?

惑星の赤経、赤緯の計算結果は天文年鑑、理科年表などで比較
できますが、方位、高度について比較対象がないので、あまり
比較していません。

惑星の位置(赤経、赤緯)はおおむね数十秒程度です。
方位、高度への変換には、その他の要素があるため、
精度は方位角で分程度にはなるかも知れません。


[222] Re:「星の方位と高度」流用させて頂きました 投稿者:starcamp 投稿日:2003/5/25 18:21
登録したデータの精度の問題だと解釈しています(方位角で1分弱の誤差ですので(観測地の経緯度もデフォルトの東京に対し、ステラナビは草加なので少し違います))。観測対象のピックアップが目的なので誤差はあまり気にしていません。データを見直ししたり、対象の補足説明を追加したりして少しづつ充実させていきたいと思います。

[221] れ::「星の方位と高度」流用させて頂きました 投稿者:まき 投稿日:2003/5/24 0:48
ステラナビとの誤差はどの程度でしょうか?

時間があったら、原因を調べてみますが、このところ
午前様が多くて、期日はお約束できません。


[220] れ:太陽・月の出入りと月齢=地点追加 投稿者:まき 投稿日:2003/5/24 0:17
sun1.htm

if (sn == 0) { IDO = 35.650 ; KEIDO = 139.75;} //東京
if (sn == 1) { IDO = 43.067 ; KEIDO = 141.35;} //札幌
    ** 以下必要数だけ続ける **

<option VALUE =" ">東京
<option VALUE =" ">札幌
   ** 以 下必要数だけ続ける **

で動くと思いますが確認です。


[219] 「星の方位と高度」流用させて頂きました 投稿者:starcamp 投稿日:2003/5/23 10:28
「星の方位と高度」を多少手直し(といっても対象を増やした程度ですが)してHPに掲載させて頂きました。撮影対象の検索に大変重宝しています。

[218] ミクロンタイプ Toa 8×20 再調整 投稿者:まき 投稿日:2003/5/6 0:15
NIKON 7×50の分解でプリズムの屋根部分の汚れの影響に
気づいたため、簡単にプリズムが外れるミクロンタイプで挑戦。

このタイプはプリズムカバーの板バネでプリズムを押さえ、位置の
微調整にネジ2本がついているので、プリズムを外しても、比較的
光軸が再現できる。(ずれても簡易調整はできる)

屋根部分をまたまた綿棒と高分子タイプの眼鏡拭きで簡単に
清掃し、ついでに裸眼でも無限遠にピントが合うように
接眼部を調整。

星像での確認はできなかったが、ミクロンタイプは分解。調整
の習熟には適しているかも・・・
#ジャンク品だと失敗しても惜しくない。

昨日は、30×50を三極に固定して、星を見ながら光軸あわせ
を行ったが、何度もやるならコリメータがほしくなる・・・

添付: 218kiss (0 Bytes)


[217] CONDOR 30×50 投稿者:まき 投稿日:2003/5/4 23:29
木星、土星が30倍の廉価版双眼鏡でどこまで見えるか確認。

土星:楕円形なのは十分に判るが、ピントの微調整がむずかしく、
   耳や環の一部が確認できるほどにまではならなかった。

木星:ガリレオ衛星が3個見えている。さすがにイオは近すぎて
   むずかしいいか・・? 望遠鏡で確認したら、やはり3個。
   4個とも見えるかは再確認が必要。


[216] NIKON 7×50など 投稿者:まき 投稿日:2003/5/4 23:24
かなり古いニコンの7×50(NIPPON KOGAKU TOKYO)、接眼と
対物の一部(1枚のみ)、接眼側のプリズムを清掃したら少しは
使えるようになってきた。
プリズムの屋根側は全反射なので、清掃不要と思っていたら、
ここのクモリがかなり影響していた。(大胆にも綿棒で清掃)

残るは、対物の1枚と対物側のプリズムだが、分解できず
手付かずの状態。(カビがあるため、対物側から見ると目立つ)

そこそこ光軸を合わせて、星像を見たら、中心部はさすがに良い。
周辺部はくずれてくるが、廉価版のFRIEND 7×50と比べると
星像はしっかりしている。
瞳径もきれいな円で、BK7の廉価版ではなさそう。


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -