真木の掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 |

[167] C/2002 X5(工藤−藤川)彗星 投稿者:まき 投稿日:2002/12/22 0:29
MPCの情報では、1/11の光度4.4等 1/16の光度3.5等
1/21の光度2.1等 1/26では0.2等 1/31ではなんと-0.1等・・
だが、日本で見えるのはいつまでか?

http://cfa-www.harvard.edu/iau/Ephemerides/Comets/2002X5.html

1/11は日の出60分前の高度が12度程度
1/16は日の出30分前の高度が約12度
1/21は日の出30分前の高度が約 6度

http://www.be.wakwak.com/~h.maki/compos.htm


[166] 山崎式フリーマウント 投稿者:なかを 投稿日:2002/12/16 23:07
反射式を屈折ふうのバランスドタイプのフリーマウント構造で使うなら,
山崎式……ドイツ式赤道儀の極軸を垂直に立てたような架台に,
接眼部に重心を持ってきた鏡筒を取り付ける……
……も便利そうです。

雑誌にも良く紹介されているOHZUTSUの作者,
由良さんの新作,なかなか機能的で楽しい望遠鏡です。
http://image6.photohighway.co.jp/Z054/346/Photos/middle/21121512414f1.jpg
ドブソニアン風のフリーマウントに
山崎式の使いやすさを融合させた,面白いデザインです。
接眼部の高さが変わらないのがミソですね。
バランスを取るために錘を使うので,
全体が重くなるのが弱点ですが,
うまくバランスが取れれば,スルスルと軽く動かせるから,
接眼部が重装備になりそうな軸外し系にも応用できそうです。


[165] Re:フリーマウント 投稿者:まき 投稿日:2002/12/15 16:00
>スルスル気持ち良く動き,思い通りの場所で止まってくれます。

UV75パーツ+カグスベールって、いいアイデアですね!
耳軸部の製作で躊躇していたのですが、アイデアを借用させて
ください。
数年計画?で実用的な軸外しを考えている(ミラーしだい!)ので、
それを乗せるのにちょっと大きめの経緯台をどう作るか考えていました。

反射だとキリンさんみたいにはならないか・・・


[164] フリーマウント 投稿者:なかを 投稿日:2002/12/14 21:48

こんな感じのものを作りました。

65mmfl800mmの筒を乗せても,80mmfl400mmを乗せても,
バランスが取れます。
一応の目標として,BORGの80mm鏡筒を乗せることを
前提に設計していますので,それなりに大物です。

スルスル気持ち良く動き,思い通りの場所で止まってくれます。
バランスタイプのフリーマウントは,
操作が軽くていいですね。

今のところ大き目のカメラ三脚に乗せていますが,
ここまで作ったら,三脚も作ってみたいですね。


[163] Re^2:軸外し初画像 投稿者:まき 投稿日:2002/12/13 0:44
>「きりんさん」もどきのフリーストップ架台,ほぼ形になりました。
楽しみにしています・・

>鏡面のメッキの特性でしょうか?
赤外レーザ用の誘電蒸着で、可視光では、ミラーの底がきれいに見えます。

誘電蒸着でWebをさがしていたらレーザ用の波長毎の反射率のグラフが
みつかったのですが、たぶん可視光では数パーセント程度だと思います。
#ピークは90パーセント以上・・


[162] Re:軸外し初画像 投稿者:なかを 投稿日:2002/12/11 0:42
↓の画像,着色しているのは,鏡面のメッキの特性でしょうか?
赤系統の色には強そうですが,もう少し解像度が上がらないと面白くないかも知れませんね。

 ところで,「きりんさん」もどきのフリーストップ架台,ほぼ形になりました。近いうちに画像アップします。


[161] 軸外し初画像 投稿者:まき 投稿日:2002/12/8 21:33
軸外しなので、最低倍率を気にせず、40mmアイピースを使って
7倍で見たら、なんとか画像になりました。

(ビデオの静止画機能でコリメート撮影 トリミングのみ)

昼の画像は全体にピンボケで、夜になって夜景を見たら、やはり
街灯が点像にはなりません。

見ながら少しずつ調整してみましたが、あんまり効果なし・・


[160] 軸外し鏡その2 投稿者:まき 投稿日:2002/11/30 22:57
CCDをつけて焦点位置をさがしてみましたが、筒がないためと位置を
ちゃんと確認していないため、まったくわからず・・

急遽、眼視での確認に切り替え、ヘリコイドSをつけるように変更
してみた。

なんとかピント位置はわかるが、光軸がまったくあっていないのか、
像が横に極端に伸びる・・(夜景の照明で確認)

やはり、実寸で図を書いて、焦点の位置がどこなのか確認する
しかなさそう・・
#光軸が鏡からずれていると合わせる基準がない・・


[159] 孫きりん 投稿者:まき 投稿日:2002/11/24 21:06
>フリーストップ架台の設計をしています。

「孫きりん大集合」参考になりますね。
経緯台は、ミザールのカメラ用しかないですが、あれはフリーストップ
ではないので、自由に動かせる経緯台も魅力です。
#現在、載せる筒がありませんが・・

F2とかHFは手が出ないので、旧式の望遠鏡に付属しているものを
ひそかに探しています・・
#アストロのLN4Eとピラー脚は置き場の関係で断念しましたが・・


[158] 赤外用軸外し鏡 投稿者:まき 投稿日:2002/11/24 19:21
赤外用軸外し鏡、配置確認のため仮組みしてみました。
#とりあえず付けてけてみただけ・・

底径16cmのプレスでできたバケツ(ペンキ用)に最小限の材料で、
CCDカメラを付けて見るのが最初の試みです。

手持ちのジャンク鏡筒バンドだと径が大きすぎ・・

CCDはSONYのXC-77(工業用 2/3インチ)のジャンクです。
赤外カットフィルタ付いてないため、赤外域の感度もそこそこです。

NDを付けて太陽望遠鏡にするか、そのまま赤外域で見てみるかは
テスト結果しだいです。

年内には映像が見えるようなるか・・?


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -