Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |
デスクトップPCから離れてノートPCでアクセスできるし、
家族との同時使用も可能になった。
ただ、古いノートPCなので、WindowsMe使用の方は使えるが
Windows95(OSR2)では、PCカードが動かない・・
#デスクトップを含め3台の同時使用はまだ必要ないが!
なんと、高橋製だったが、光軸調整が書かれた本では、ファインダ
のように、十字が入っていると書かれていたが、これにはない・・
今は、そんなにずれていない(焦点外像で若干、副鏡のカゲが中心から
ずれている程度)ので必要いはせまられていないが、ぼちぼち練習
しなくては・・
外に出して直ぐ見たら、土星だ2つになったりゆがんだり・・
こんなに性能が悪かった・・?(鏡が冷えていないので筒内気流の影響)
15分くらいしてやや落ち着いてきたら、そこそこ見えている。
しかし、カッシーニが良くわからない。
本体も模様(濃淡)は判るのにカッシーニが判別不可・・?
2時の高度は65度以上なので、ニュートン以外ではベランダの
柵に近づいても観望できないためマクストフとの比較は諦めた。
米山さんのサイトでは、土星が良く見えていたとのことなので、
このニュートンではこの程度か?
主鏡のメッキが腐食し始めているので、星像は・・?
駆け込み落札の続きは、ケンコーの10cmF7ニュートン。
#筒のみほしかったが鏡も一応付いているみたい
その他、ジャンクのノートPCを計3台・・・
#合わせて、1台はまともに使えるようになるか?
486DX4のノートが前からあるが、VGAで256色しか出ないし、QCAMにも使えない。
- CLIP BOARD -