真木の掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |

[85] C/2001Q4 投稿者:まき 投稿日:2002/5/2 2:05
以下のデータを入力してみました。
http://cfa-www.harvard.edu/iau/Ephemerides/Comets/2001Q4.html
#この彗星には期待しています。横浜からのベランダ観望も可能・・?

双曲線軌道を無理やり楕円で計算しているので、赤緯で数分の誤差がでています。
放物線と双曲線の対応は連休明けてからの予定・・・(収束計算方法は?)

赤道座標の計算ができれば、指定場所、日時の方位、仰角の計算はすぐなので、
そのころまでには、C/2001 Q4専用の視位置計算を作ってみます。
#2002年5月1日ではまだ、17等くらいなので当面不要・・・


[84] 彗星データ 投稿者:なかを 投稿日:2002/5/2 0:58
是非,NEAT彗星(C/2001 Q4)のデータも,入れてください!

http://www.aerith.net/comet/catalog/2001Q4/2001Q4.html

2004年春には0等級の予報。
これは期待できそうな彗星です。


[83] 彗星の位置計算その2 投稿者:まき 投稿日:2002/5/2 0:24
ようやく楕円軌道の彗星の位置計算がそこそこの精度(±数分)になりました。
放物線と双曲線軌道が未対応(強制的にe=0.99999999に変更)なので暫定版
ですが、公開しました。

登録した彗星データは、池谷・張彗星と宇都宮彗星のみです。
2004年までは、他の眼視彗星は現れない・・・?


[82] XC-77その3 投稿者:まき 投稿日:2002/4/18 0:21
ジャンクのXC-77が2台届いた。(2台で1320円)

1台は正常に動作しているが、赤外カットフィルタが付いていない
ため、近距離にしかピントが合わない。
#SONYから入手できるかな?(クリアフィルタでも良いが)

もう1台は、ネジの一部がないと思ったら、なんとCCD基板が
付いていない・・・
これは、長時間露出のための基板変更(チップ抵抗はずし)のテスト
用につかえそうなので、結果オーライかな。

添付: 82まき (0 Bytes)


[81] ところで… 投稿者:なかを 投稿日:2002/4/12 12:46
うちのサイトの「別館」として細々と作っているHPが,
天文ガイド6月号で紹介していただける見込みです。

…あ,星の好きな人には,「本館」よりも「別館」のほうが
知名度高いかも知れませんが……。

公共性,資料性を重視した「本館」に比べると,
随分とラフなサイトですし,
宣伝工作など,皆無に等しいですから,
思わず,「よく見つけましたね!」とお返事してしまいました(笑)。

「別館」のほうをリンクに入れておきます。

添付: 81まき (0 Bytes)


[80] ビデオ用コンバージョンレンズ 投稿者:なかを 投稿日:2002/4/12 11:53
そうか!
ビデオカメラ用コンバージョンレンズみたいな,
レンズの前につけるタイプの低倍率のレンズって,
ガリレオ式だったりするんですね。

うちにもKenkoの1.6倍レンズがあるから,試してみよう。


[79] ガリレオ式光学系って…… 投稿者:なかを 投稿日:2002/4/11 16:06
子供が購読している「学研の科学」の教材に,
小さな望遠鏡がついていたんです。
プラスチックレンズの簡単なやつ。

…それが,視野は狭いしほとんど等倍に近いし,
なかなか怪しげな品物なんです。
口径は30mm近くありますが,ガリレオ式で,
対物から接眼まで10数cmもあり,
これが視野を狭くしているようです。

…で,ふと思ったんですが,ガリレオ式の光学系について,
対物の焦点距離とか接眼の焦点距離などを,
どう設定すると使いやすいものができるか,
と言った解説の出ているものって,見つからないんですね。

確か,ワイドビノは対物の口径を大きくして,
レンズの度を強くすることで
広視界を稼いでいたような気がします。

でも,実際のところ,よく理解できていません。
多少なりとも原理が分かったら,
ガラクタレンズ集めて
子供に工作させてみようかと思ったんですが…

添付: 79まき (0 Bytes)


[78] XC-77 投稿者:まき 投稿日:2002/4/10 23:50
SONYのXCシリーズが最近オークションに出ない・・・
なんて書いたら、直後に見つけて無事落札。
なんと落札価格は110円なので、まともに動いたらバチアタリかな?

動けば、長時間露出のため、チップ抵抗外しにチャレンジしてみます。

手持ちの1台は、レンズをつけずにフタをして同期信号発生源に
使うつもり。(CRのみで垂直同期の分離ができるかな?)

RRモードで使うためには、1フレームしか出力されない
画像信号のキャプチャーが必要だが、いまだにアイデアなし!


[77] QCAM 投稿者:まき 投稿日:2002/4/9 9:26
某掲示板でQCAMを使用したフーコーテスターが話題になっていたので、
しまい込んでいたQCAMを久々に動かしてみました。

モノクロ版は64階調しかないものの、PCに接続して簡単に静止画および
動画が撮れるのは便利ですね。

現在、在庫はモノクロQCAM4台、カラーQCAM1台でした。
他に例冷却改造したのが1台づつ・・・

SONYのXC-77の長時間露出対応は一向に進展せず
#最近、XCシリーズがオークションに安価で出ない・・・


[76] 今朝はべた曇り 投稿者:こばやし 投稿日:2002/4/8 23:06
今週はすっきりしない天気が続くようです。わたしも週末に期待です。
某掲示板は発言数が多いのでご注意ください。最近はポルックスの掩蔽で
盛り上がりました。天候が悪かったので残念ながら観測は出来ませんでしたが。

池谷・張彗星はわたしの200mmF2.8望遠での撮影や80mmの単眼鏡での観測には
成功しています。まきさんもチャレンジしてください。


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -