Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |
かつてはOFF会などもやって,ワイワイ楽しんでいたのですが…
その辺の片鱗は,サイトの本編のどこかに出ていたと思います。
#この掲示板との付き合いも長いですね……。
#まきさんのサイトは,
#うちの「別館」の掲示板へのリンクを置いている
#唯一のサイトなのです。
ところで,SUPER FUJIって,
富士写真光機とは関係の無い会社ですかねぇ……。
私の旧型10×50は、明るい光では右側のみ周辺に
若干、虹色のゴーストが見えることがある(見方による)
ので、ほぼ夜専用(前回の彗星以降使っていませんが)です。
6×30の昼間見た感じも出来たら教えてください。
SUPER FUJI 20X60、さすがにでかい!
http://enjoy.pial.jp/~maki/image/20X60.jpg
SUPER FUJIという変なブランドで、20倍60mmという実用的でないスペック。
鳥見に20倍程度のスポッティングスコープが欲しかったが、替わりになるか?
レンズの汚れを清掃し、左右の光軸もそこそこに調整できたので、外を見てみたら
なんとか使えそう・・
20倍で実視野は3度、見かけ視野は50度程度にみえるが・・
像面湾曲は目立たず、若干の像の歪曲がある。
星見に使えるかは?
田んぼで見た鳥
コサギ、アマサギ?、ケリ、キジ、シギ?、ヒヨドリ、ムクドリ、ツバメなど
大井川河口付近で見た鳥
ウ(カワウ?)、アオサギ、コサギ、カルガモ、ガン?、ムクドリ、ツバメなど
家の近くでは、マガモがいるが、大井川付近では、さすがに北に飛び立った後・・
おお、おもしろそうな話題ですね。でも、読んでみると、難しいか
も・・・(^^;
>落札物が届いたら、少し比較してみます。
教えて下さいね!
6×30とは貴重なモデルですね。ぜひ、使用感を教えてください。
私は岡谷の6×30を持っていますが、現在、一番稼働率が高い機種です。
#子供が鳥を見る時は、いつもこれです・・
私の偏見では、高倍率はスポッティングスコープか短焦点の望遠鏡が
良いと思います。
#ちゃんとした経緯台などの使用が前提ですが。
一昨年、富士山麓SWで宮内の10cm双眼鏡で網状星雲を見せていただきましたが、
素人にはなかなか見えなくて、皆さんにご迷惑をかけました。
#持ち主(超ベテラン)は7×50でも見えていたようです
10cm超の双眼鏡は別世界ですが、それも空が暗い場所に移動した場合のみで、
都市部の住人には、双眼鏡は見える等級が少し上がれば良い程度にしか使えていません。
#眼を鍛えるのが先決のようですが・・
そういう意味では、パノラマ4000(3.8倍)程度でも結構、役に立ちます。
#これは、ピント調整不可なので、自分専用になりますが・・
- CLIP BOARD -