真木の掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |

[105] Re:Yさんのスケッチ 投稿者:こばやし 投稿日:2002/6/27 23:12
なかを さん、まき さん、こんにちは、こばやし です。

なかを さんもJTBショーにいらしてたのですか、すれ違っちゃいましたね。
ちなみに、StarBoysは,ディープな方もいますが、わたしのような天文や
ほしみの新人もいますので、一度気軽に発言してみてください。やさしい、
おじさんばかりですから。そうそう、わたしは、KAZ の名前で出ています。

ちなみに、中央光学工業さん、ビットランさんも見ていただいています。
もちろん、タカハシ関係者も結構見ているようです。

添付: 105なかを (0 Bytes)


[104] Re^2:Yさんのスケッチ 投稿者:まき 投稿日:2002/6/23 2:49
>使っている倍率も,尋常じゃないですね。
あの鏡、有名なT鏡らしいですが、40cmにしてはflが短いですね。
中央に孔があいていて再研磨を受けてくれる方がなく、アマチュア
向けの鏡を製作していないムサさんに依頼されたみたいですが、
結果は梅雨あけとか・・・

太陽の写真、かなり細かいところまで写っていますね。
黒点付近の拡大撮影を続け、黒点の変化をGIF画像にするのも
面白いかも・・
#ステレオ写真とは少し違いますが!


[103] Re:Yさんのスケッチ 投稿者:なかを 投稿日:2002/6/22 23:46
…すごいなぁ……
使っている倍率も,尋常じゃないですね。

ところで,StarBoysは,なかなかディープですね。

久しぶりに私の☆サイトのほうに,画像を追加しました。
「ステレオ月面写真」と,太陽の写真。
……日食のために買ったフィルターは,黒点撮影用として活用された…


[102] Yさんのスケッチ 投稿者:まき 投稿日:2002/6/22 16:37
こちらにUPされています。

http://mav.nifty.com/ahp/textview.cgi?starboys+8892+3976


[101] .NETではまった! 投稿者:まき 投稿日:2002/6/21 0:33
仕事でVisualStudio.NETの評価をやっているのですが、Ver6の時とは
違い、VC++でDLLを作って、VBから呼び出すのにてこずる・・・

Ver6では、構造体の受け渡しもアライメントの調節でなんとかうまく
いったのに、.NETではいまだにDLLからVBに戻せない。

評価の期限はまじかなのに・・・


[100] JTBは… 投稿者:なかを 投稿日:2002/6/19 10:15
まきさん;
私は午前中中心で,午後は冷やかし程度だったので…
双眼鏡マニアの面々は,朝一番にK光機の特価販売に
突撃すると言う……(汗)

#結局,私は双眼鏡は買わなかったけど…

惑星のデジカメ撮影の際,
やはりシャッター速度を稼ぎたいので,
ドーズの限界を大幅に越える拡大率は避けてしまいますが,
その理屈で撮影しても大丈夫なんですよね。

なんとなく,惑星観測って,過去には
眼視に優るもの無し,みたいな神話がありましたけど,
DVやCCDでの撮像を見ると,びっくりしますね。


[99] れ^2:JTBショー 投稿者:まき 投稿日:2002/6/19 0:21
>私も15日に会場にいました。
何時ころまでいらっしゃったのでしょうか?

惑星の模様は・・・というのは、その時の話では、惑星の表面模様の
見え方についてでした。
二重星のドーズの限界(波動として見た理論値はもっときびしいとか?)
を否定しているわけではないようです。

出席者(写真付)は、F社のサイト経由で掲示板をみてください。
眼視観測で有名な方のタイタンの模様のスケッチも拝見しましたが、
最近、40cmの某有名鏡を修正研磨されたらしく、カロンの眼視分離に
チャレンジされるみたいです。


[98] れ:JTBショー 投稿者:なかを 投稿日:2002/6/18 23:44
私も15日に会場にいました。
某サイトに出入りしている双眼鏡マニアの面々と行ったので,
双眼鏡中心のブース巡りでしたが,
BORGのブースで,中川さんにご挨拶してきました。
以前,メールでやり取りして,私のサイトをBORGサイトで
紹介していただいたこともあって……
76EDで撮影した惑星写真と「ステレオ月面写真」を
持っていったのですが,惑星のほうは解像度が高いと
お世辞をもらいました(笑)。
ステレオ写真も,ブースの人が面白がってくれたし…
結局,B品の山からカメラアダプタ(「SD-1改」と言うシール付き)
を掘り当て,購入。

最近,某メーカーの設計の人と鳥見て遊んでいるんですが,
その方にも会場で会えました。

ところで,
>・惑星の模様はドーズの限界の1/10まで・・・
と言うのは,写真撮影時の解像度の限界でしょうか?
それとも,眼視時に認識できる惑星の表面模様のことですか?


[97] JTBショー 投稿者:まき 投稿日:2002/6/16 23:31
6/15、JTBショーに初めて参加しました。
着いたのは14時過ぎで、大野先生の公演を途中から聞いた後、
こばやしさんの紹介で業界関係者等と懇談に夢中!
#望遠鏡はろくに見ず、抽選カードも未確認・・・

17時以降は、T社、B社および超高精度鏡面製作のT氏、そして
アマチュア3名で懇親会に参加させていただきました。

一次会では、
・惑星の模様はドーズの限界の1/10まで・・・
・アマチュアが冥王星の衛星(カロン?)を眼視で分離できるか・・
・青板がいちばん滑らかな鏡面になる・・・
等興味深い話題が盛りだくさん!

二次会では、サッカー観戦できる場所に移って、T社製造部長と
サッカー談義、そして最後は、T社光学設計部長と光学談義・・・

とても有益な一日を過ごさせていただきました。
こばやしさん、ありがとうございました。
#来年も参加できるかな・・・


[96] 金環食の時間は? 投稿者:まき 投稿日:2002/6/12 0:24
テニアン島の金環食、何分くらいだったのだろうか?

当日の太陽の視半径15.8分、月の視半径15.3分で、直径で1分角程度の差。
一方、太陽と月の黄経の移動は、12.18度/日 なので、1分間に
約0.5分角動くことになる。
計算では、2分弱の金環食になるはずだが、実際は???
#天文雑誌は今年1冊も買っていない・・・

添付: 96まき (0 Bytes)


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -