真木の掲示板


[トップに戻る] [ワード検索] [留意事項] [管理用]
お名前
E-mail
件名
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)   クッキー保存
投稿キー (右画像の数字を入力) 投稿キー
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |

[685] Jリーグ開幕戦 投稿者:まき 投稿日:2005/3/5 22:38
名前が変わった日産スタジアムへ
#当然! マリノスファンではないが・・

持参した双眼鏡はパノラマ4000と岡谷の6×30
子供は、ピント調整ができる岡谷を選択!

6倍で広角なら良いが、やはりサッカー観戦はパノラマ4000
が使いやすい!


[684] Re^3:驚きの岡谷 投稿者:OMEGA 投稿日:2005/3/3 16:29
開始価格300円が1ステップで\3000。
高くなりそうな予感がしますが、
タイトルに「双眼鏡」がないから
お祭り状態にはならないかも知れませんね。
でも、掲示板で知れ渡って祭りもありそう。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43973405
↑まったく気付きませんでしたが、出る幕はなさそう。

東京光学をゲットしましたが、光学系は手入れの余地がないほど
状態が良く、当面、革ケースの手入れで遊びます。
http://homepage1.nifty.com/yoshimura/bino_pic/toko8x21.html

岡谷は去年の夏頃に入手しました。

添付: 684まき (0 Bytes)


[683] Re^3:驚きの岡谷 投稿者:まき 投稿日:2005/3/2 23:28
また出ました。それも、未使用で、某掲示板で話題になった、
製造、販売の名前がちゃんと読める・・・

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43973405

#もう、私の購入限界?を超えている・・・


[682] RE:驚きの岡谷 投稿者:OMEGA 投稿日:2005/3/2 15:26
岡谷の6×30は大当たりのようですね。
私のVISTAは8x30 7.5°で、糸巻き型の歪曲が
かなりあります。カビも若干あります。見口も欠損しています。
それでも、覗くと、明るく迫力感を伴うコントラストは、
さすが”名機”と言われるだけのことはあります。

http://homepage1.nifty.com/yoshimura/bino_pic/vista8x30.html

屋久島へ行って縄文杉を見てきましたが、
双眼鏡は低倍率の軽量(CB-618)で正解でした。
往復21Km 約10時間の行程でしたが、双眼鏡でじっくり
観望の余裕はありませんでした。

期待した種子島のロケット打ち上げも
「中止」という噂が飛び交ってその瞬間を見逃し、
打ち上げ直後の噴煙筋だけ見てきました。


[681] RE:驚きの岡谷 投稿者:明け蔵 投稿日:2005/2/27 0:42
VISTAすんごい綺麗じゃないですか。 やりましたね♪
オークション画面がアレだったのでかえってよかったか?
レトロ板のすぐ上のスレッドでOMEGAさんのページも紹介されていますね。

[680] 驚きの岡谷 投稿者:まき 投稿日:2005/2/26 12:57
本日、岡谷の6×30が届きました。
オークションの写真でボロボロを想定していましたが、予想以上にきれいで、
塗装のハゲと対物の若干のカビ以外は、古い物とは思えない良い状態でした。

・6×30で視野8度 視野は50度はなさそう・・
・対物、接眼共に青っぽいコーティング。
・普通のツァイスタイプのつくりで、対物はダブルエキセントリックの調整方式。
・接眼部のレンズは不明だが、蛍光灯の映りからは、2群(ケルナーかその変形か?)
・外壁のタイルを見たくらいでは像面湾曲は判らない。
・糸巻型の像の歪曲がすこし発生している。(ケルナー?)
・コントラストが高く、普及型のO社7×35、V社8×30より 見やすい。
 (倍率は違うが、HC-BINO 10X50に近く、色着きはない)
・見口がないためか、アイレリーフが長めで、眼鏡使用のままでも使える。

古いにも拘わらず、光軸ずれもまったくなく、全体的にみて今の普及型双眼鏡以上の性能です。
#岡谷さん、いい仕事していますね!

http://enjoy.pial.jp/~maki/image/6X30a.jpg


[679] re^5:JA6YAP 投稿者:Terry 投稿日:2005/2/21 1:33
まきさん、

>伊豆の某氏によると、池谷さんの鏡は世界一ではないかと・・

お~、某氏がそう言われているのですか。。凄いですねぇ。。

>#某美術館の館長の話をお聞きした際、K氏のお弟子としては
>#N氏よりI館長が先だとか・・

ちょっと先(7月)になりますが、ご本人に確認してみますよ。
これは、初めて聞くお話です。


[678] ついに岡谷を! 投稿者:まき 投稿日:2005/2/21 0:01
岡谷の6×30を落札。
ただしボロボロなので、実用になるかは???

#オブジェでも良いか、初めてのVISTA。


[677] re^4:JA6YAP 投稿者:まき 投稿日:2005/2/20 20:37
>やっぱり渡鹿の校舎ですね。
あの後、菊地郡に移ったのですか。

それにしても、旧電管といい、無線関連の試験がすべてあの辺りで
行われていましたね。
多重を受けたときは、どの学校から覚えていませんが、学校から
バスで団体で行きました・・
#まだ高速はなくて、何時間かかったか・・?

ところで、まったく別の話題ですが、Terryさんは鏡磨きの
経験者ですよね。
池谷大先生の講習会にも参加されているとか・・

伊豆の某氏によると、池谷さんの鏡は世界一ではないかと・・

別の掲示板の話題ではありませんが、国内の鏡磨きの職人の
系列伝なんてどなたかまとめていないのでしょうか・・?
#某美術館の館長の話をお聞きした際、K氏のお弟子としては
#N氏よりI館長が先だとか・・


[676] re^4:JA6YAP 投稿者:Terry 投稿日:2005/2/20 1:19
まきさん、

やっぱり渡鹿の校舎ですね。私は、知らないのですよ。入学した時点で、菊地郡に移っていましたから。。。

でも、同じ地方の出身者という事だけは分かりましたね(^^;。今の学校の場所は、市内から8kmくらい離れています。。。アマの試験も、市内でやられていると思います。いずれにせよ、電波・放送関係は、この県が中心的ですね。。。


Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |
記事No 削除キー

- CLIP BOARD -