Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 |
赤経・赤緯のデータがあまりないので、数点しか比較できていません。
軌道要素の入力が間違っていなければ、周期彗星でもあるのでそんなにずれないと思います。
(赤経・赤緯で10分はずれないと思います)
#放物線、双曲線軌道の場合は、対応していないのでちょっとずれますが・・
ぼちぼち,JavaScript天文計算のほうにも,
シュワスマン-ワハマンのデータを,ぜひお願いします!
…単に自分で軌道要素を入力するのが面倒なだけなのですが……
忙しいのは幸せなことですがお体は大事にしたほうがいいです。
心身ともに体を壊すとなんにもなりません。
天空を眺める余裕をもちたいものですよね、都会ではきれいな星空は望めないですが。
たしか、まきさんは関東圏ですよね。
箱根のロープウエーの上とかならなんとかきれいな星が見れるのなか。
平地は明るすぎますよね。
ではまたやってきます。
あまり役には立ちませんが、天文関連のScriptなどの質問があれば
可能なかぎり答える予定です。
#時間があればScriptを増やしていきたいですが・・本日も仕事!
いろいろと大変なお世話になりましたので、当方のページからリンクを差し上げてもよろしいでしょうか?
(ご迷惑のようであれば差し控えます)
当方のページは、ここに書いてもいいですしメール差し上げてもいいですが(ただまだ最終的なカレンダースケジューラーが完成までたどり着けるかは自信がありません。。。)
古い物好きさん、いらっしゃいませ。
私は平日はほとんど午前様なので週末ぐらいしか書き込みできませんが・・
空十双 、いかのサイトでどんな物か見てみましたが
確かに興味がわく双眼鏡ですね・・
http://www.geocities.jp/ame0621/oldbino4.html
#私には手が届きそうにないですが、
太陽の位置計算の式は、「日の出・日の入りの計算」71Pに載っています。
私が書いたのは、この式をJavaScriptで動くようにしただけですので
CalcLambdaとCalcLambdaSのみの使用であれば、書籍の式の使用についての確認のみでよろしいかと思います。
#計算式をScriptにするのは、書籍を見れば簡単なことですので・・
上記書籍は太陽と月の計算式が載った一番入手しやすい本ですので、
一度、ごらんになってみてください。
function CalcLambda(mjd)
使用式 : 月の位置計算 天文ガイド 1999/07
こちらは、「月刊天文ガイド」でよろしいですよね?
http://www.seibundo.net/tenmon/
あと、参考にしたのがCalcLambda,Sのところだけになってしまったのですが、コピーライトはいかが致しましょうか?
下手にそちらのホームページのアドレス等をこちらのソースに記載して
変な問い合わせが行ってもご迷惑かなぁと思っている次第なのですが。
ご協力いただいている身分なのでなるべくご希望に沿うようにしようと思っております。
名前、
メールアドレス(最近下手に公開するとSPAMしかやってこない(;_;))
ホームページのアドレス(下手に公開すると会議室に嵐が・・・)
あたりを記載すればいいかなと思っておりますが。
ただし、一応国を選ばないようにしておりますので、
「MAKI's Homepage」なんてのにしたほうがいいかなとか、Unicodeソフトなのでそのまま漢字でいいかなとかあるんですけど・・・"
- CLIP BOARD -