Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 |
http://www.aerith.net/comet/future-n.html
5/2〜5/5まで静岡(大井川近く)に帰省?していたのですが、
持っていったSP赤道儀と写真撮影セットは一度も稼動せず・・・
……一般的な天文ファンが注目する明るさの彗星も,
「双眼鏡で見える」レベル以上ではないかと,
勝手に考えていますが,
さしあたって,そのレベルの明るさの彗星は
網羅されたことになるのかな?
双曲線軌道を無理やり楕円で計算しているので、赤緯で数分の誤差がでています。
放物線と双曲線の対応は連休明けてからの予定・・・(収束計算方法は?)
赤道座標の計算ができれば、指定場所、日時の方位、仰角の計算はすぐなので、
そのころまでには、C/2001 Q4専用の視位置計算を作ってみます。
#2002年5月1日ではまだ、17等くらいなので当面不要・・・
http://www.aerith.net/comet/catalog/2001Q4/2001Q4.html
2004年春には0等級の予報。
これは期待できそうな彗星です。
登録した彗星データは、池谷・張彗星と宇都宮彗星のみです。
2004年までは、他の眼視彗星は現れない・・・?
1台は正常に動作しているが、赤外カットフィルタが付いていない
ため、近距離にしかピントが合わない。
#SONYから入手できるかな?(クリアフィルタでも良いが)
もう1台は、ネジの一部がないと思ったら、なんとCCD基板が
付いていない・・・
これは、長時間露出のための基板変更(チップ抵抗はずし)のテスト
用につかえそうなので、結果オーライかな。
添付: 82まき (0 Bytes)
…あ,星の好きな人には,「本館」よりも「別館」のほうが
知名度高いかも知れませんが……。
公共性,資料性を重視した「本館」に比べると,
随分とラフなサイトですし,
宣伝工作など,皆無に等しいですから,
思わず,「よく見つけましたね!」とお返事してしまいました(笑)。
「別館」のほうをリンクに入れておきます。
添付: 81まき (0 Bytes)
うちにもKenkoの1.6倍レンズがあるから,試してみよう。
…それが,視野は狭いしほとんど等倍に近いし,
なかなか怪しげな品物なんです。
口径は30mm近くありますが,ガリレオ式で,
対物から接眼まで10数cmもあり,
これが視野を狭くしているようです。
…で,ふと思ったんですが,ガリレオ式の光学系について,
対物の焦点距離とか接眼の焦点距離などを,
どう設定すると使いやすいものができるか,
と言った解説の出ているものって,見つからないんですね。
確か,ワイドビノは対物の口径を大きくして,
レンズの度を強くすることで
広視界を稼いでいたような気がします。
でも,実際のところ,よく理解できていません。
多少なりとも原理が分かったら,
ガラクタレンズ集めて
子供に工作させてみようかと思ったんですが…
添付: 79まき (0 Bytes)
動けば、長時間露出のため、チップ抵抗外しにチャレンジしてみます。
手持ちの1台は、レンズをつけずにフタをして同期信号発生源に
使うつもり。(CRのみで垂直同期の分離ができるかな?)
RRモードで使うためには、1フレームしか出力されない
画像信号のキャプチャーが必要だが、いまだにアイデアなし!
- CLIP BOARD -