柳沢運動プログラム

 運動遊びが大脳活動の発達を促し、心と体の発達に寄与するという理論に基づいて、栁澤秋孝先生(松本短期大学名誉教授)が開発された、独自の運動プログラムです。 心と体の発達に必要な動きを「楽しみながら自発的に」子ども達が取り組むことを目指して開発されたプログラムです。 子どもの発達段階や精神面を考慮し、無理なく楽しみながら身体を動かすことにより、 「動ける身体」を作るとともに脳を活性化させ「心」の成長を促していくことがこのプログラムの目的です。 「くまさん歩き」や「カンガルー跳び」「クモの巣遊び」といった、ユニークな運動遊びが多数あります。 運動遊びは、子どもの心と身体の成長を促すためにとても良い方法です。生活リズムも整って精神的にも安定するだけでなく、 学力アップにも効果的だということが、科学的にも実証されています。
 栁沢弘樹先生の脳科学研究詳細はこちら→こどもプラス


栁澤先生との歩み

 ■開発者 栁澤秋孝先生

プロフィール:日本体育大学で体操競技を専門に取り組み、卒業後は長野県松本市にある松本短期大学にて教鞭をとる(現在は名誉教授)。 子どもの学力低下が注目されるよりも以前から、約40年に渡り幼児期の子どもの運動遊びに関する研究に着手した第一人者。 指導した子どもの数は2万人を超える。また、大脳活動の研究にも着手し、幼児期の運動遊びが脳の前葉前野に好影響をもたらすことを実証している。 理論と実践に裏付けられた「柳沢運動プログラム」は、実践した保育園や小学校で大きな成果をあげ、今多くの自治体で実施されています。

全国的に取り入れられている柳沢運動プログラム。 実は、やよい保育園(現認定こども園)での集積データがもとになっています。 秋孝先生が研究を始められるに当たり、当時依頼を受けたやよい保育園では、先生の研究に必要な園児の生活における歩数の計測や発達などを先生とともにデータ収集にあたりました。そのご縁もあり 当園では、開発者である栁澤秋孝先生、友希先生からの直接指導で、以上児だけでなく未満児も運動プログラムに取り組んでいます。

運動あそび

●支持力(体を支える力)→側転

くまさん歩き
片足くまさん
側転
   

両手を床につけて、ひざを伸ばした状態で歩きます。

①ひじを伸ばして両手を床につけて、腰を高く上げます。②片足を床から離し3本足で歩きます。顎を上げてできるだけ前の方を見るようにして跳んでいるような感じで。

構えの手と足が体の横につきます。手をついて側転してから着地までが一直線になるようにするのがポイントです。


●跳躍力(ジャンプする力)→縄跳び

   
カンガルー跳び
   
グーパージャンプ
大縄跳び
   

手足を軽く曲げて、両足の膝を閉じて前へジャンプします。

「グー」の時は腕を曲げて足を閉じ、「パー」の時は、手も足も大きく広げてジャンプします。

①頭上から足元に旋回してくる縄をよく見る②最初は下で一旦縄を止めて、両足ジャンプで跳び越える③縄の持ち手の手の動きに合わせると跳びやすくリズミカルな連続ジャンプができます。


●支持力・跳躍力→跳び箱


うしがえる跳び
跳び箱
連続跳びも!
   

床上で開脚とびの動作を行います。両手を前方につき、床をけって足を引き付けるように跳びます。足を手よりも前に着地させるのがポイントです。

うしがえる跳びで手より足を前に出せるようになると跳び箱が跳べます。

両足で踏切り、手をついたら腰を上げ体重を前にかけて両足を同時に開くことで跳び越せます。


●懸垂力(ぶら下がる力)・逆さ感覚→鉄棒

わにさん
らっこさん
逆上がり
   

①うつぶせになり、胸とおなかを床につけます。ひじを曲げて、両手を胸のわきに置きます。②腕と足を交互に出しながらはうように進みます。

①仰向けになり、おなかの上に両手を置きます。②足だけを動かして、頭の方に向かって進みます。

腕を曲げ、逆手に握り、鉄棒を引き付けるように腕に力を入れ、地面を蹴って足を振り上げる。懸垂力が身についていればすぐにできるようになります。最後までひじを曲げ、身体を鉄棒に引き付けておくことがポイントです。

資料

印刷用資料

平成27年に茅野市より移管され松本福祉会2園目として開園したよこうち保育園(現よこうち認定こども園)では、民営化開園初年度より栁澤秋孝先生より直接指導いただきました。 子ども達も職員もほぼ0からのスタートでしたが、秋孝先生よりアドバイスをいただきながら1年目2年目を過ごし、子供たちは心身ともにバランスよく成長してきています。 よこうち保育園での初年度からの指導を振り返り、実践記録としてまとめたものを掲載します。 下記より印刷が可能です。

○年少:初年度(栁澤先生指導)初年度(日常)  2年目(栁澤先生指導)2年目(日常)
○年中:初年度(栁澤先生指導)初年度(日常)  2年目(栁澤先生指導)2年目(日常)
○年長:初年度(栁澤先生指導)初年度(日常)  2年目(栁澤先生指導)2年目(日常)

映像資料

よこうち認定こども園2017年運動会での柳沢運動プログラムの年齢別発表の様子がご覧いただけます。
〇支持力(支える力)6:18
〇跳躍力(はねる力)4:38
〇懸垂力(ぶら下がる力)4:52
〇支持力+跳躍力(支える力+はねる力)4:18
〇組体操 8:14

栁澤秋孝先生おすすめリンク集

柳沢運動プログラムを取り入れた「運動あそび」実施の市町村や施設で柳沢先生おすすめのHPをご紹介します。
〇長野県教育委員会スポーツ課:長野県版運動プログラムについての紹介です。動画もあります。
〇小諸市オフィシャルサイト:ホームから 子育て・教育>運動あそび と進んでください。
〇箕輪町子育て情報サイト いいね!みのわっ子:ホームから ひと味ちがう箕輪の子ども>運動あそび と進んでください。
〇南箕輪村 みなみみのわの ワ!:ホームから 運動あそび と進んでください。
〇豊岡市運動遊び事業:兵庫県豊岡市での取り組みです。
〇学校法人 勝愛学園 幼保連携型認定こども園 勝愛幼稚園:愛媛県松山市にある認定こども園での取組みです。

取材・撮影協力しました

   
『鉄棒・とび箱・なわとび・マットができるようになる 運動あそび』栁澤秋孝著(ひかりのくに)
(協力:やよい)
保育支援雑誌Pot(2016年4月号~2016年12月号運動あそび特集ページ)(チャイルド社)
(協力:よこうち)

↑ページの上部へ