シパダンでの水中写真

97年夏にマレーシア ボルネオのシパダン島に行って来たときの写真です。

マレーシアシパダン島サウスポイントでの
撮影です。
ニコノスV UWニッコール15mm
YS200使用

シパダンといえばやはりバラクーダの群
が有名でしょう。午前中はバラクーダ
ポイントいますが午後になるとサウス
ポイントにいるみたいです。
(一日かけて島を回っているのかな?)
barakuda.
マレーシアシパダン島ドロップオフでの
撮影です。

ニコノスV UWニッコール15mm
自然光

夕方に島に着いたその日の撮影でした。
2匹の亀がそーっと寄り添ってこれから
エッチをしょうかというところでしたが私は
素潜りで潜っていたためこれ以上息が、
こらえられず浮上したため亀に近寄りすぎ
てしまい驚かせてしまいました。
(亀さんごめんなさい)
kame.
マレーシアシパダン島ドロップオフでの
撮影です。

NIKONN F801 ネクサスハウジング
ニッコールF105mmマクロ
YS120使用

シパダン島でのナイトダイビングで初めて
オリビアシュリンプを見ました。
前から見たいと思っていたのですがやはり
マブールへいかないとだめだと言われたの
であきらめていましたが、PSRの目の前で
見れたので興奮しました。
oriboasp
マレーシアシパダン島 ドロップオフでの
撮影です。

NIKON F4 ネクサスハウジング
ニッコールF16mm
YS200+YS50使用

スパインチークアネモネフィシュのペアの
写真ですが、
小さくて可愛い方が、雄で大きく黒いほう
が、雌です。クマノミの仲間はみなそうで
すが、やはり「かかぁ天下」が、仲むつま
じい事なのでしょうか。
(うちもそうかなぁ?)
supaincheeck.
マレーシアシパダン島 ドロップオフでの
撮影です。

NIKON F801 ネクサスハウジング
ニッコールF105mmマクロ
YS120使用

アケボノハゼは、やはり水深の深いところ
にいます。25m位から見られますが35m
まで下がると7-8匹ぐらいのコロニーが
ありました。シパダンでは1日の潜水回数
が多いので出来れば午前中に見た方が
良いと思います。
akebonohaze
マレーシアシパダン島 ウエストリッジでの
撮影です。

NIKON F4 ネクサスハウジング
ニッコールF16mm
YS200+YS120使用

この亀は岩の間へ隠れているようですが、
実はここでウミカラマツをもぐもぐ食べて
いました。邪魔をしないようにちかずいた
のですが、やはり何人かで近ずくと警戒
してしまい驚かしてしまったようです。
kame2
マレーシアシパダン島 バラクーダポイント
での撮影です。
NIKON F801 ネクサスハウジング
ニッコールF105mm
YS-120使用

けっこうナマコが落ちていて裏返すと大抵
カクレエビがついてました。しかしこの撮影
の時はナマコを手で持って撮影していたの
でガイドのリサに怒られてしまいました。
(シパダンでは海底生物にはさわっては
行けませんというルールがあります。)
namakokakureebi.


TOPへ戻る

ホームへ戻る

次へ