ほのちゃんの野菜畑 http://park12.wakwak.com/~tkt/

いちご



Q どんないちごを植えたらいいの?

A いちごにはいろんな種類があります。

1 露地イチゴの暖地向き、寒冷地向きを教えてください。
 露地向きイチゴにはいろいろな種類がありますが、大きく分けると
暖地では、「宝交早生」
中間地では、「ジャンボ」「ダナー」
寒冷地(高冷地)では、「盛岡16号」「ベルルージュ」「北の輝」
などが適します。
品種特性的には「宝交早生」「ダナー」「北の輝」などは甘味に優れており、「ジャンボ」「ベル
ルージュ」は甘味はやや劣りますが収穫量が多くなります。

2 なぜ地域による向き不向きがあるの?
イチゴの花が咲くためには、秋から冬にかけてある程度の寒さにあう時間が必要です。一般
にこの時間が短くて済む品種(休眠が浅い)は暖地向き、多く必要とする品種(休眠が深い)
は寒冷地露地向きになります。

3 不向きの品種を逆に植えたらどうなる?
仮に寒冷地向けの品種を暖地に植えると、場所によっては必要な低温遭遇時間が足りない
ため茎葉も茂らず花は咲きますが実が小さくなってしまったり、収穫期間が短くなります。逆に
暖地向きの品種を寒冷地に植えると、必要以上に低温に遭遇するため茎葉は茂りますが花
が少なくランナーが多くなります。これは本来花になる部分が、低温に長く遭遇したためラン
ナーにかわってしまうからです。

4 お店で売ってるいちごを栽培したら?
よく店頭でみかける「女峰」「とよのか」「章姫」「とちおとめ」などはみな、休眠が浅い品種で
す。特に寒冷地の露地栽培では収穫量が少なくなってしまいます。
しかし「少量でもおいしい品種がいい」という要望も強いので、最近は少しずつホームセンター
などでもこれらの品種の苗が売られるようになってきました。べつにたくさんとれなくても、やっ
ぱり甘い品種がいいもんね(^-^)。でも管理が悪いとすっぱくなっちゃうこともあるんです。


 でもよくばりなtktはあの手この手でなんとか収穫量を増やそうとたくらんでいます。
どんなたくらみかはそのうちに紹介しますね。ヒントは冬までの管理かな。(^^)/~~~

 
 宝交早生です。


Q 家のいちごが売っているいちごみたいに大きくならないのは品種のせい?

A 栽培方法が大きな原因でしょう。

 いちごは毎年苗を作り植え替え(栽培指針参照)をしないと、大きな果実がとれません。これ
はいちごが多年草であるためで、定植2年目になると花数が多くなりすぎるため果実が小さく
なります。また植付け時期が早過ぎたり、大苗を植えたりしても小さな花が多くなりますので、
注意しましょう。
このほか植え替え時期が遅いと年内の根張りが悪く、定植活着後の追肥をおこなわないと、
年内の生育も悪くなります。また越冬前後の葉かきにより、新しい充実した葉が増えるので必
ず行いましょう。
 北日本は3〜5月にかけて晴天日が多く、降雨が少なめです。雨が降らない場合は定期的
にかん水してください。

 次に品種の話ですが、女峰、章姫、とちおとめ、とよのかといった店頭でよく見る品種はみ
なハウス用品種です。
 普通いちごは次々と花を咲かせますが、良く見ると花が枝先についていて、各枝ごとに花の
大小があり、実の大きさに関係します。残念ながらハウス用品種を露地に植えると、この枝数
が少なくなり、実は大きくなりますが数が少なくなります。少ない面積でたくさんいちごを収穫し
たい場合は、花数の多い露地向き品種(宝交早生やダナーなど)がおすすめです。

 ハウス向きいちごの必要温度は、開花〜収穫まで最低気温7〜8℃くらい必要で、温度が
低いと果実肥大が遅く、着色も悪くなります。そして0度に近い日が多くなると、花が低温障害
を受けてしまい、実が太れません。

 プランター栽培は屋内を移動できるので、日中日があたるときは窓際か外に出して、気温
が下がる夜間は屋内にいれてあげると、実が熟してくれると思いますよ。ただし低温気味の
管理だと、やや葉が多くなりすぎてしまいますので水や肥料は控えめにしたほうが無難です。
昨年冬にtktは家の窓際で四季成品種とハウス向き品種を栽培しましたが、無加温だったの
で花が咲いてから収穫するまで約1か月かかりました。しかし味はよかったですよ。

Q いちごを植えたのですが、萎れています(ToT)

A 活着不良と病気の可能性があります。

植えてから数日たっても元気がない様子なんでしょうか?
苗が元気だったと仮定して原因と対策を考えてみました。

@定植時に根が乾燥した場合。
 いちごの根は乾燥に大変弱く、いちご農家はあらかじめポット苗などを作るか、仮植床(苗
を一時的に等間隔で植えて均一な苗をつくる)で十分な根を作ってから、うねに定植します。
植え替えるときは根に十分土を付けておくか、水を張ったタライなどに根をつけておいて、根
が乾燥しないよう細心の注意を払っています。定植するうねの土には十分水を与えておくとと
もに、降雨が少なく乾燥する場合は、定植後数日は新聞紙などで日よけをする場合もありま
す。
 万一作業中にいちごの根を乾燥させた場合は、水につけるのが良いですが、乾燥して根が
しおれているのに気づかずに植えてしまった場合は、残念ながら今展開している葉の何枚か
は干からびて枯れてしまいます。しかし、中心から新しい葉が出てきたら心配することはあり
ません。遅くとも定植後10日くらいで新葉がでてくると思います。新葉が大きくなってきたら、薄
い液肥を与えて生育を促進してあげてください。年内に充実した根を張ると、翌年大きな実が
なります。

A肥料が多すぎた場合。定植直前に肥料を与えた場合。
 いちごの根は肥料に敏感で、普通の野菜のように肥料を与えると、土のなかに溶け出した
肥料成分のため、根が水分を吸収できなくなりしおれてきます。いちごを定植する土はあらか
じめ2週間ほど前に石灰・堆肥・基肥(少なめ)を混ぜて作っておくのが無難です。定植直前に
混ぜると肥料が土に吸着され安定する時間がなく、根が傷んでしまうことがあります。万一畑
やプランターの準備が間に合わなかったら、無肥料で植付けて新葉がでてきたら液肥で徐々
に肥料を与えてやるのも1つの方法です。
 肥料障害の場合、現在展開している葉のうち何枚かは干からびてきますが、新葉がでてく
れば大丈夫です。出てこない場合は根が伸びれないほど肥料が濃いと思われます。

B定植前に根が傷んでいた場合。
 この場合は根が黄色〜褐色になっていて、白い根はほとんどない状態です。土壌病害のお
それもあり、定植しても新葉がでてこないか、元気がありません。センチュウ類の場合は翌年
実がつくとしおれてきます。症状によって対応する農薬が違いますが、家庭菜園の場合は農
薬費が株数に対して高くついてしまうので、植え替えのほうをおすすめします。

★今後の管理。
 うまく新葉が出てきたら、年内中に2〜3回くらい液肥をあげてください。また枯れた葉など
はかきとると、新しい葉が大きくなります。
 プランターやポットの場合は1〜2月はそのままにして、すこしずつ水を与えるだけにしま
す。
 いちごは夜温が10〜12℃以上ないと開花しても実は大きく赤くなりませんので、家の中に入
れずに外におきます。Tktの住んでいる北陸では、雪が5m積もっても翌春にはちゃんと生き
ていますから大丈夫です。そして3月下旬になったら、古い葉をかきとると徐々に新しい葉が
でてきますので、液肥(少量の化成肥料でも良い)を与えてください(^-^)。

Q 観光いちご園のいちごは、なぜ同じ方向にだけ実がつくの?

A 苗には花の咲く向きがあるのです。

 いちごを植えると毎年春には花が咲くのとほぼ同じ頃に、たくさんのランナーが伸びてきて、
小さないちご苗がたくさんできます。このときほったらかしにすると一面いちごだらけになり、
草取りもままならず虫による食害も増えてろくないちごが収穫できません。そこで毎年夏ころ
ランナーから苗を切り取って育苗し、秋に定植し直さなければなりません。

 この苗とり作業を行うとき次のことに注意してください。苗を掘り取るときは無造作にせずに
必ず親株のほうのランナー軸を2〜3cm残して切り取り、親株とは逆に伸びたランナー軸は
短く切り取ります。こうすることにより、親株から伸びてきた苗の向きをあとから判断すること
ができます。またこの作業は8月の暑い時期に行うので苗が乾燥で枯れないように、植え替
えしたら10日ほど新聞紙で被覆するとよいでしょう。そして9月下旬から10月上旬になったら、
畑にうねを作って定植します。

 このときランナーの軸をうねの内側にくるように植えると、春にはうねの肩にいちごの花を揃
えることが出来ます。万一、ランナー軸の切り残しが分からなくなってしまったり、購入苗でも
ともと分からない場合は、株元をよく見てもらうと、少し「くの字」に曲がっていることがわかりま
す。このとき「くの字」のとがっている方に花がつきますので、方向を判断してください。このよ
うに向きを揃えて定植すると、来年の春には見事にうねの肩に花が揃ってさきます。

 春の日差しにあたったいちごは良く色付き甘くなり、病気にもかかりにくくなりますよ♪


果菜類のその他
果菜類のその他
へGO

トップへ
トップへ
戻る
戻る


ほのちゃんの野菜畑 http://park12.wakwak.com/~tkt/