ほのちゃんの野菜畑 http://park12.wakwak.com/~tkt/


きゅうりプロジェクト 2002

さてさてどうなるのか今年のきゅうり。

きゅうり収穫本数推移(1株あたり本数)
5月6日に定植したきゅうりの収穫の推移です。
秋まで収穫する予定ですが、はたしていくつ収穫できるのか記録を
つけてみたいと思います。
上旬 中旬 下旬 累計
6月 - -
7月 12 21 44
8月 11 11 75
9月 13 98
10月 99



8月上旬の管理(いまのところまだ病気も虫も発生していないので、無防除です)

 @黄色くなった葉や病気気味の葉は毎日少しづつかきとっています。
 A毎日お天気続きなので、毎夕方うね間にかん水しています。
 Bつるが混みすぎるので、混んでいるところは摘芯しています。
 C7日おきにうね間に鶏糞ボカシ肥料を少量追肥しています。
 Dうね間のしき草を厚くしました。

8月中旬の管理(うどんこ病と褐斑病が発生しはじめました)

 @傷んだ葉は毎朝収穫の時に3枚/株ほど取り除いています。
 A雨が多くなってきたので、土がぬれてる日はかん水しません。
 B葉かきをして空いたスペースに枝を伸ばすようにしています。
 C極端に変形しているきゅうりは小さいうちに摘果しました。

8月下旬の管理(ウドンコ病が増えてきましたが無防除です)

 @新しい枝は、枯葉を取り除いたスペースに誘引しました。
 A朝早くおきて、ウリハムシをたくさん捕まえました。
 B毎日お天気続きなので、夕方かん水しました。
 Cよく観察すると、ウドンコ病がぺったりつぶれています。
   「珪酸」が効いているのかもしれません(^-^)。
   
   組織がつぶれているウドンコ病菌。ふわふわではなく、
   ぺったりとつぶれていますが、分りにくいですね(-_-;)
   ウドンコ病にかかると通常葉は急激に枯れますが、
   抵抗性が増しているためか病気の進展は緩慢です。

9月上旬の管理

 @7本中3本が極度に弱ったので抜きました(T▽T)。ミニトマト
  が大きくなったため日陰になり、葉がどんどん落ちたためです。
  となりのうねとの間(うね間)は広く取ればよかったです。
 A尿素と酢の葉面散布を3〜5日おきにしています。
 B曲り果や先細り果が増えてきましたので、ひどいものはちいさい
  うちに摘果しています。
 C葉かきして空いたスペースに孫つるを配置して、日光を競合しな
  いように気をつけました。 

9月中旬の管理
 寒くなってきたせいで、収穫本数が少なくなりました。
 管理もそのように変更します。

 @葉が少なくなり吸水量も少なくなりました。3〜5日おきに雨が
  降っているので、うね間が湿っていればかん水はしません。
  無理にかん水を続けると湿害で根が弱ります。←注意点
 A葉の病気の進行がゆっくりになりました。少しでも葉面積を
  確保したいので、葉の色が黄色くなりかかってきた葉のみを
  摘葉し、少しくらいの病気の葉は残しています。
  むやみな摘葉はこの時期ダメージがでかいです。
 B側枝の発生が少なくなってきたので、摘芯は混んでいるところ
  のみとし、葉かきなどであいている空間へ枝の配置をします。
 C曲り果などの奇形果は小さいうちに摘除しますが、雌花じたい
  が少なくなってきたので、曲り程度の軽いものはそのまま太らせ
  極端なU字のものだけ落としています。←食べても硬いので(-_-;)

9月下旬の管理
 台風がきて葉がボロボロになっちゃいました。
 新芽が少し伸びていますが、もうじき片付けになりそうです。
 Ψ(>_<)Ψ台風のバカヤロー!!!

10月上旬の管理
 4本収穫して今年は収穫終りとなりました。
 5月6日定植のきゅうりからは、合計99本収穫できました。
 目標の100本に届かず残念!
 しかし無農薬で1年を終えることができました。
 害虫は手で取り除くことで実害を少なくすることができましたが、
 けっこう手間がかかりました(特に8月以降)。

発病した病気。
  ウドンコ病、ベト病、褐斑病、斑点細菌病
発生した害虫
  アブラムシ、ウリハムシ、ワタヘリクロノメイガ


栽培の様子
 1株で100本のキュウリを収穫することが目標!

4月14日@
 きゅうりのうねもトマトと同
じく堆肥をたくさんいれまし
た。石灰類は2週間前に全
面散布して耕うんしてありま
す。

4月14日A
 うねには広く堆肥を散布し
ました。量はトマトと同じ一
輪車4台分です。

4月14日B
 土をかけて平らに作りまし
た。これからポットに種まき
をします。

5月14日
 定植したきゅうりの葉を
「ウリハムシ」にかじられてし
まったので、アミをかぶせま
した。
 

5月27日
 大きくなってきましたので、
アミをはずしました。下から数
えて7枚目までの雌花を取り
除くといいです。

6月20日
 初収穫のきゅうりです。子
つるは下から数えて5枚目
の葉からでてくるものを取り
除きます。こうすると風通り
がよく、病気にかかりにくくな
ります。また、地面の上には
敷き草をしました。
 これからは吸水量も多くな
りますので、乾いたらかん水
します。

6月30日
 きゅうりは株元をこのよう
にすっきりさせたほうが病気
にかかりにくくなります。

7月7日
 支柱の先端まで親つるが
伸びましたので先端を摘芯
しました。これで子つるがた
くさんでてきます。

7月27日
 毎日10本前後収穫が続い
ています。いつまで続くかな
あ(^-^)

8月11日
 まだつぎつぎなっていま
す。毎日かん水したおかげ
かな?

9月2日
 ウリハムシです。きゅうり
の葉をボロボロにしたり、実
の皮をかじります。

9月2日
 食害された実。(▼▼メ)
 幼果のうちに表面をかじる
ので見た目が悪くなる。
 ウリハムシは日中はすぐ
逃げてしまうが、早朝は動き
がにぶく捕まえやすい。家庭
菜園くらいの本数なら、手で
捕まえるのもOK。

10月4日
 先日の台風で葉がボロボ
ロになりましたが、新芽がで
てきました。寒さに負けるな
←けっきょくつるが枯れて
ダメでした。残念(T▽T)






トップへ
トップへ
戻る
戻る



ほのちゃんの野菜畑 http://park12.wakwak.com/~tkt/