初等トランジスタ教科書



小学生の時、亡父がもらってきた本です。
微分・積分、おまけに微分方程式の塊みたいな本で、第3章や第4章の回路が
載っている部分しか見てませんでした。
もちろん見てるだけでサッパリわかりませんでしたが・・

この本の内容を理解するには、専門学校に入学し電子工学を学ぶまで10年以上
待たなければいけませんでした。

昭和39年8月5日発行(初版:昭和38年3月1日) 定価1000円

-目次-

 第1章 トランジスタの物理 ←数学の塊
 第2章 トランジスタの特性 ←Hパラメーター、Yパラメータ・・・の世界(写真 右)
 第3章 基本回路 ←オーディオ回路、高周波回路等の数学的な解析
 第4章 応用回路 ←市販のトランジスタラジオ、トランジスタTV、CBトランシーバの回路
 第5章 その他の半導体 ←ほとんど光半導体の話し
 


←前へ 私の本棚に戻る 次へ→