工作環境





   

古くても全て完動品。
買ったのはアナログテスターと、キットで組立てたものだけ・・・。

平成23年、念願のスペアナが仲間入り。。。
集めるのが目的になってきたな。
         
名  称 概  要
スペアナ MS-2601A アンリツ製 (10KHz~2.2GHz)
デジタルオシロスコープ VP-5741A パナソニック製 (100Mb/s)
オシロスコープ VP-5403D ナショナル製 (~20MHz程度)
オシロスコープ SS-5157D 岩崎製
オシロスコープ LBO-31M リーダー (~100KHz程度) 真空管式
周波数カウンタ MF-56D(10Hz~550MHz)
周波数カウンタ MF-56A(10Hz~600MHz)
周波数カウンタ 秋月キット (感度はイマイチ)
WJ-010 信号送信部 アンリツ (10Hz~10MHz)
WJ-010 信号受信部 アンリツ (10Hz~10MHz)
WJ-010 信号送信部 安藤電気製(20Hz~20MHz)・・・えらく重い
テストオシレター  東海製 (120KHz~450MHz) 真空管式
バルボル SV-506 三和 真空管式
デジタルテスター VOAC-747 岩崎 (修理して使用)
可変DC電源 (0~35V/2A) METRONIX (倒産したそうな・・)
ペンレコーダ 静電方式で記録
アナログテスター(2台)  
デジタルテスター(1台)  

---その他---

秋月のキットと、必要に迫られて作ったもの・・・。



 

 RFチェッカー                      ディジタルLメーター(秋月キット)
 (自作:1N60×2本とジャンクのメータ)

 

      ディジタル容量計(秋月キット)            テストアンプ(自作:LM386使用)

 

  ファンクションジェネレーター(秋月キット)  アンプ用ダミーロード(8Ω)/DF測定冶具


超マニアから見れば、フン・・ですが、この程度でも、そこそこのモノは作れます。
作る度にそこで必要な冶具を作ったり壊したり・・・もしています。



←戻る