ICパワーアンプ&HPアンプ
(単身赴任メモリアルアンプ)





梅澤無線で見つけた、エレキットのPS-3240とオペアンプの
ヘッドフォンアンプを組み合わせてDVD用のアンプを作ってみました。
将来、単身赴任を思い出して懐かしむアイテムとして・・・。





LA4485を使ったアンプキットです。(詳細はこちら
写真では放熱器は外してありますが、2mm厚のアルミ板が付属しています。
(今回は使用してませんけど)



JRCの NJM 5532D を使ったヘッドフォンアンプです。
回路は、どのサイトでも掲載されている一般的なものです。
正負電源は、12Vを抵抗分割して±6Vを得ています。



 

内容の割りにケースがデカ過ぎるでしょ?
当初はトランスを載せて電源部を作る予定だったけどめんどくさくなって・・・。
(トランスの取り付け穴も開けたのに)
ACアダプタ(12V/2A)で外部供給しちゃった。

放熱器も付けてみたけど、ICをケースに取り付けただけで放熱OKだったみたい。





完成したんでビールで乾杯。。。しばし音楽でも。
ヘッドフォンアンプはいい感じです。
ICアンプは・・・札幌からスピーカーを持ってこないと。

キットも含めて、半導体でアンプを作ったのは初めてでした。
真空管、半導体問わず、モノ作りは楽しいもんです。



←ラジオな部屋へ戻る