hFEメーター

hFE付きのテスターが壊れてしまったので「hFEメータ」を作ってみました。
原典は1999年発行の「トランジスタ技術 ECB トランジスタから始めよう」に掲載されているものです。
これに、ちょいと手を加えてhFEのレンジを3段階(100・250・500)にしてみました。(原典はhFE:max500)
ジャンクメーターはFS 200μA。分流器の計算なんぞ何年ぶりにしただろう?
「オームの法則」も含め、久しぶりに電卓を駆使(?)して計算したな。。。

メーターの穴あけは、ボール盤を使う程じゃないので、地道にドリルで穴を開け
ニッパーで切ってヤスリがけ。
少々ガタガタだけど、メーターで隠れてしまうのでそこそこに。

調整を何度もして、テプラで数値のシールを作って貼ってみました。
ちょっとカッコ悪いけど、自分しか使わないのでね。。。

ポピュラーな「2SC1815」を測定中。
これ、使えますな。(自己満足)
←ラジオな部屋へ戻る