ピンポーン♪
彼は突然やってきた。
インターフォン越しに聞いた限りでは、水道の工事でまわってきているとか。
機器の取り付け作業のみで、お金はかからない。在宅の家から順番にまわってますとのこと。
玄関を開けると、一見爽やかそうな男性がいた。
「暑いですねぇ。実は浄水器の取り付け工事をしているんです。台所まで入らせて
いただければ、そこで機器をつけまして、簡単な説明をしたら帰ります」
といか言ってる。ん~、どういう流れなのかピンとこなかったけど、
在宅してる順番にまわっているというから、ほぼ強制で全員なのかな、とか
勝手に解釈して台所まであげた。これが間違いの始まり。
その人は、どこぞの水道会社の人で、無料で各家庭に浄水器を取り付けて
まわっているらしい。うちの建物の給水塔で、以前に動物の死骸が出たとかで
衛生的に万全を期する為に無料で浄水器をつけているんだ、と力説してた。
うちの給水塔で動物の死骸が出たなんて、全然聞いた事がないけど
「ま、いっか」ということで続きを聞くことにしてみた。
うちはうちで、以前に懸賞で当たった浄水器をつけていた(実売15000円ぐらいのやつ)
ので、別にいらなかったんだけど、どうせ無料なら、ということでつけさせた。
工事というか、取り付け自体は超簡単で、5分ぐらいで終了。
とりあえずコップを2つ用意しろ、っていうから2つコップを渡すと
原水と浄水を2つ用意してきた。飲み比べろってか?
ふむふむ、と飲んでみる。まぁ、違うと言えば違うけれど、しょせん
暑さの中での中途半端な温度の水だから、どちらも大してうまくない。
しいてあげれば、浄水の方が味がマシな気がする程度。
とりあえず、こっちが「やっぱり浄水の方がいい感じがしますね」と答えると
満足げに「でしょ~?」とか言ってる。まったくもって、営業スタイル出しすぎ
「じゃ、機器の説明に入りますね」といって、床に資料を広げはじめる。
その資料には水道水に含まれる有害物質やら、塩素量とかの悪性要素について
つらつらと書いてあった。で、あれ?と思ったのは、その資料がどうも
ずいぶん前に見たことがあるものっぽかったのだ。ふむ~と、薄らいでいる
記憶をひっかきまわすと出てきましたよ。私が中学高校の頃に愛読していた
「ウータン」という雑誌の記事が。そうそう、あれあれ。マンションとかの
給水塔が危ない、とかっていう特集で給水塔内で発見されたカラスの死骸とか
赤錆にやられまくった水道管とか載ってた、載ってた~、ってまんまアレじゃん!
「この資料はわが社が独自に調査した結果でして~…」
その人は淡々と説明を続けてる。私はこの記事で気づいてしまった。
これはあやしい商売なんだろうなぁ、きっと設置代金とか本体代金は
無料だろうけど、他で取る気なんだろうなぁ、とか。ま、気づくのが
若干遅かったけど(苦笑)本来は家になんて入れないのが本当なんだけど
なんか寝起きだったし、完璧にボンヤリしてたからヤラれてしまった…
ましてや、昔の雑誌の資料を「わが社独自の調査結果」として堂々と
ウソついてるし、無料、無料を強調しているところなんて超あやしい!
「で、ですね、本体と設置工事費(大したことしてない)は無料なんですが…」
きたよ、きたよ、こういうのでありがちな「が」が来たよ!
「毎日の使用料というのをいただいております」
ほらね、ほらね!これでガッポリ儲けるっていう寸法だろうね。
「1日130円という格安価格にてご提供となっております」
おいおい、1日130円ってことは、月額4000円弱でしょ。
となると、うちの浄水器が1年でカートリッジ1回交換なので8000円ぐらい。
ってことは、その6倍も費用がかかるってことじゃん!っていうか、
年間48000円って…超ボッタクリじゃない?いや、それ本気で言ってんの?!
「1日130円ですから、ペットボトルの水を買うことを考えるとお得ですよね?」
そりゃ、毎日ペットボトルの水を買う家ならば、得と思えるのかもしれない。
でも、うちは高級な浄水器をつけてますから、ペットボトルの水なんて
買いません。だから、そういう計算なんてなりたちません。ましてや、
カートリッジ交換タイプだけど、1年に1回程度で8000円だから
どう比較しても、こっちの方が損じゃないですか?と言ってみたのに
ほとんど相手にされず、向こうは向こうで勝手に説明を進めてる。
ん~、マニュアルの想定にない事態だから、向こうはこっちの相手が
出来なくなってるってことか…こりゃ、完璧アウトだね。
「どうですかね?強制じゃないのですが、せっかくの機会ですから…」
いやいや、強制だったら困るし、全然「せっかく」じゃないっつの。
「いえ、そんなに高いものいりません。今ので十分満足してますから、はずしてください」
「そうですか?この機会を逃すと、次回は通常通り本体と工事費もはいりますが?」
「使うことはないと思いますので結構です」
「わかりました、では取り外します」
そういって、その人は、取り付けた時と同じように器用な手つきで
あっというまの機器を取り付けなおした。きっと、ものすごい数の
家庭を回ってきているのだろうねぇ。手際のよさが物語ってた。
「お宅の会社がわかるような資料と貴方の名刺をくれませんか?」
と尋ねてみたら、その人は少し慌てた様子で
「いま、持って来ていませんでした。車に置いてありますので、あとでポストへおいれしときます」
そういって、機材を持つとそそくさと出て行ってしまった。
ん~、今回は素直に出て行ってくれたから良かったけど、部屋にあげて
しまったのは、大失敗。おかげで余計な話を聞かされたし、いろいろ触られたし…
寝起きとはいえ、やっぱりしっかり見極めないと、いつもこうやって素直に
退散してくれるとは限らないわけだし…ちゃんと気をつけなければ!と再確認。
ちなみに、その後、ポストに資料がはいった様子はない…