大槻ケンヂ弾き語り2018春~初夏 2018.5.19 南堀江Knave 17:30~19:30


MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。



M18、 B25。

オープニングSE:ブルースカイ・ブルー。

サビになってから登場。

オーケン:ピースメーカー黒えんじパーカー、Tシャツ、ピースメーカー黒パンツ、 えんじハット、黒スニーカー。

M18で。

「秀樹の後に歌うのは相当なプレッシャーなんですけど、歌います。今日はよろしくお願いします」
オンリー・ユー。
大阪のあのKnaveで。

「池の上陽水、井上陽水じゃなくて池の上陽水の、Coyoteという曲です」
Coyote。

「どうもありがとう。どうもこんばんは!大槻ケンヂですよろしくお願いします 。立ってるお客さんもいて、今日はしんみりした曲が多いんで、足腰辛いですよ。先に言っておきますね。
恐らく、ずっと直立してるの大変なので、静かな曲もなんとなく揺れてた方がいいですよ。僕は人のライブにめったに行かないですけど、行くと必ず動くようにしています、はい。大阪ですけど
そして神戸という曲を、内山田洋とクールファイブさん歌ってますが、前川清すげーなと思うのは、直立不動で歌うのすごい大変なことなんですよ。リズムを取れないので、あ~あ~あ~♪
歌う大変なことなんです。前の座ってらっしゃる方結構富裕層だと思う、お金で椅子座れる権利を買った、チャイナマネーのすごい人たち。問題は後ろの方々です。揺れててください。
ほんと、重要ですよ。昨晩僕は死にかけました。ほんとに今日があるの嬉しい。西城秀樹さん亡くなりましたけど。昨日神戸でライブが終わって、飲み屋で1杯、帰りでしたね。居酒屋
段差が3つあったんです、30センチくらいの段差。その一番上でつるっと滑りまして、あぁ!って言った隙にあぁ!2段目に落ちて助かったと思ったらそれもあぁー!よくあの、見ますおじいさんが
そういうの、そのまま一生の怪我を負って、あの日を境に死んでしまったねみたいな。あぁ!あぁ!あぁ!3段階行きました。でも何ですかね、一番下に落ちた時に、何でしょうね、やはり30年間
歌ってきた、アーティストパワーっていうのがね、皆さんの応援してきたもの届きましたよ!「オーケンマダ死ンジャダメ!」まだ、死んだらダメだべ!という、やることいっぱいあるべ!思いました。
何より今日のライブを死なずにできてよかった。僕これまで何度か死にかけたことがあるんです。今でも覚えてるのが、モグラネグラ、という番組でね、昔やっていたんですけど。真心ブラザーズも
一緒だったかな。雪山に行ってスキーをするって。リフトのとこに服が引っかかっちゃって、ターンするとこにガーっと引っ張られちゃった。みんな状況もわかってなく笑ってるんですよ。これやばいよ
と思った時に、その後部屋とワイシャツと、何だっけ、部屋とワイシャツと私、映画化されたの知ってます?それの監督をした方がいるんです、ディレクターか。その人がバーっと飛び掛かって
僕を引きはがして。あん時俺死んでたよ。いないいない、28、27歳くらい、25歳くらいの俺死んだらカリスマだったね。ロンゲの美しいままさ、死んじゃってさ、カレーがどうした歌ってると思ったらさ、
何処へでも行ける切手とかね、そういうのも歌ってて、ありゃすごいすごいってことになってさ、何かミュージアムが出来てたんじゃない? ね、中野の区役所の裏辺りに。まぁ生きていてよかったですよ。
ありがとうございます。同じ時期か前かわからないですけどアイオウという映画で柴田恭兵さん錦織一清さんと、トリプル主演務めたことがあったんです。その時はねぇ、東京湾に飛び込んだんですよ。
飛び込んでその後に船に回収してもらったんですけど、その船のスクリューにどんどん吸い込まれそうになった。でもみんな笑ってる。何でみんな俺が死にそうな時に笑うんだ。ほんとヤバイ!って
叫んだらダイバーの方がガッと掴まえてくれて。それとエッセイにも書いてますけど新宿歌舞伎町で、当時は出店みたいのよく出ていてね、お肉の串焼きみたいの売ってた。それを買って食べたら
のどに詰まりました。歌舞伎町の桜通りだったかな、ほんとううっ!ううっ!死にそうになりながら自動販売機でお水を買ってガーっと飲んで難なきを得た。そして昨日の神戸居酒屋、三段滑り事件。
ほんとに危なかった。でも僕はなんとなくね、自分がもしほんとに生死をさまよう、様な状況にあるとするなら、それはきっと筋肉少女帯のライブだと思うんです。初老にね、死ぬほど運動をさせる。
さらにポイントはね本城聡章さんだと思う。おいちゃんほとんどあんま目が見えてないんです、視力が悪い。で、わ゛ー、ターンする。昔は割と去って行ってたんだけど、最近お互いに「危ないね」
「今危なかったね」よくあるんです。多分ここ、2年くらいだろうな。・・・内田より早く死にたくないなぁ。いや、長生きだろうな。そんな話はどうでもいい、今日はよろしくお願いします。今日は割と
静か目な曲が多いんで、体揺らしてた方が絶対いいです。バンドだとね、これこれこういう曲をやるというのをみんなで練習してるんで、弾き語りだとその度自分の好きな曲ができるというのが、
いいところで。割と最近僕はダウナー系の曲を歌いたいっていう、そういう時期なんです。そういう曲を歌います。まず電車の曲、OUTSIDERS」

OUTSIDERS。

ゴミ屋敷の王女。
「果たして僕たちが大切に思ってるものは、本当のところ、宝物なのか、あるいは、ガラク 、タ~♪」

「もう1曲池の上陽水でSIGNというのを聴いてください」
SIGN。

「どうもありがとう。ありま、どうも有馬温泉みたいなこと言ってしまいましたけど、あのーそうですね、つい先日もKvaveさん来たばかりです。竜理長というバンドと僕一緒にね、ライブをやりまして
とても盛況だったので、またやろうと思います、よろしくお願いします。こないだ来たばっかでまた来たんですけど、来週も、僕大阪にやってまいります。OYZ NO YAONというですね、フェスティバル
が、大阪城音楽堂という所であるんですけど。大阪城音楽堂ってどんなとこ?僕やったことあるかな?ある?わかんないよね。なんつったかなぁ、司会をやったことあるような気がする。せかいのおわり
じゃなくてオワリカラじゃなくて、似たようなそういった感じの若いバンドがさ、いっぱい出てた、誰出たか全然覚えてないなぁ。僕司会で行ったんですよ。筋肉少女帯がね再結成する直前だった。
すごい暑い日で。でもあれ違う所かなぁ大阪だったんだけどね」
こちらですね。

「それで若いバンドが歌っていて、今日妹が来てる。妹も歌を歌っているから、来てるからコーラスとかやりに来いよ。妹さんが野外音楽堂の端っこからテッテッテ、走ってきてステージに上がって
歌ったのが、すごいよく覚えてるな。あれはすごい光景だなと思って。で、その音楽堂かわかんないけど大阪城音楽堂で、OYZ NO YAONというフェスに出ます。ありがとうございます。ホフディラン
フラワーカンパニーズ、浜崎貴司、怒髪天、人間椅子、まさにオヤジばかりです。フラワーカンパニーズは若手だと思ってた、おかしいなぁ。会う度に圭介君やグレート前川君に「フラカンを若手って
言うのは大槻さんだけですよ!」「いやいやいやだってそうだべよ~。バンドブーム終わった頃が-っと出てきたじゃん」「そうですけど僕ら来年50ですよ」「えええ!フラカン50!えええっ!」ていう
ショック受けましたよ。そんな歳離れてなかったんだねって衝撃もあったんですけど。これ是非みなさん来てほしいですね。僕ねぇこれねぇ、タイトル良くないと思う!絶対これ違うと思う。あのさ、
我々はいいよ出てる男は。お客さんまだ若い気でいるわけだからさ!」
ざわざわ。
「 いるんだろ?若い気で。まぁ若い方もいらっしゃるいや皆さん若いと思いますけどそうですよ、やっぱり、そう、嘘でもそこは、若い者の野音とかさ、若者の野音!ヤングの野音!ヤングって
オヤジしか言わないオヤジも言わないです。まぁいいですけどそこに僕は大槻ケンヂwithオワリカラというユニットで出ます!これがですね僕デビュー今年の6月21日でメジャーデビュー30周年
を迎えます」
パチパチ。
「ありがとう。年取るわけですびっくりしちゃった。30年になります。そこからまた新しいことやりたいなと思って。僕は巻き込まれ型の探偵小説って自分で呼んでるんですけど、ミステリーの
ジャンルに本来探偵をするつもりじゃなかったのに、探偵役を買って出ざるを得なくなって犯人真相の追及するというシリーズがあるんです。僕は本来自分を表現したかったんだけど別に
ロックのボーカリストになろうと思わずに、メジャーデビューしてしまってしかもなぜか、ラウドロックのボーカリストになってるわけですよ。 巻き込まれ型のハードロックボーカリストなんです。
大変ですよ。そんなつもりじゃなかったのに、ェエエエーー!ずっと叫んでる。わかる?この大変さ。ね、だからそんなつもりじゃなかったのに、大声コンテストのなんだろな、一番偉い人になって。
あれだよ、そんなつもりじゃなかったのに鳥人間コンテストに出されてしかも意外に飛んじゃって「俺は、神」というような状態なわけですよ。なんだかんだ音楽に携わらせていただいたので
今は筋肉少女帯や特撮のラウドロック、やらせていただいてるってないけども、本来自分のやりたい音楽はどんなものだったんだろう、もちろん筋少や特撮の音楽は好きだしやっていて楽しいし
でも、そういうんじゃない、ネイキッドなオーケンつーかさ、すっぽんぽん裸の大槻ケンヂいやーん想像しないで。だって一瞬したでしょ今。なんだろうその目線俺の。若い娘みたいだね。
今あたしの裸考えたでしょ!おっぱいみたでしょ今。新しいジャンルですね。これいいわいけるわ。筋少でもやるわ。フェスでやりたい。そんなこと考えてもいない、ね、筋肉少女帯をよく知らない
オーディエンスの前で「おい、お前今俺の裸考えただろ!いやらしい!」あやるやる!ちょ衝撃だよね。「はぁ?」と思われるだろうね。でなんだっけ?あそうネイキッドなオーケン今俺の裸考えただろ!
素の、素の僕はどんな音楽やりたいんだろう、ずっと模索していたんですよ。で、竜理長の高橋竜さんと、オワリカラという若いバンドが曲を作ってくれて、いやほんと昨日もいいましたけど、
ついに、ほんと僕のやりたかったサウンドスタイルがね、明確に見えたよ!ほんと!」
パチパチ。
「これは、そうだな、ファンキーで、ブルージーで、ポエトリーリーディングと、そんな感じかな?そんなものだよ。ファンキー、ファンキー。ファンキーファンキー鬼ファンキー、いやそれは仮面ライダーだな。
ファンキーで、えっと、ポエトリーリーディングでブルージーな音楽っていうかな、そういうのが出来上がってきてさ、わぁ嬉しくってね、これだこれだこういうのやりたかったんだと思って、で、僕は
昨日も言いましたけど、フェスや一見さんと、ま、ファンの方がいらっしゃる時でも、なんか新譜が発表される前に、やる気があるんだか何だか知らないんだけど、まやる気があるんでしょう。
2曲も3曲も新曲やるやつらいるじゃん、そういうバンド。大っ嫌いなんだそういうの!やだろあれ!そういうの好きな人もちろんいると、でもわかんないじゃん!「新曲です」なんか言って、
ああああ~♪やり出すじゃないか。ね、そういうお客さんもファンの人さえう、うう~ん、ここ?こうか?探り探りなるじゃないか。で、フェスなんかで新曲立て続け、そういう俺らかっこいい!
みたいな、バカかお前!すごく思ってたんです。空気の読めないやつらだな!フェスとかではお馴染みの曲を!辛うじて、辛うじて!お前のことを知らないかもしれないオーディエンスも、
わかるかもしれないタイアップが付いたとかアニソンになったとか、そういう曲をやって、フェス自体を盛り上げるんだよ!バカ!!」
パチパチ。
「やる気があるんだかなんだか知らないけど、コアなファンさえ知らない新曲やるなよぉおお!」
パチパチ。
「1曲ならわかるよ。2曲3曲やるなよ!と思ってたんですね。でも、今度のOYZ NO YAON、えー、3曲新曲やります、はい」
パチパチ。
「ええ、何故か。やる気に溢れているから!オーディエンスの反応よりも、自分たちがやりたい俺がやりたいのが上回る、気持ちをね僕は初めて知りましたよ!だから是非、楽しみに皆さん
来てポカンてしてね!」
パチパチパチ。
「でも基本、ファンキーでブルージーでポエトリーリーディングのやつだから、あのダンサブルなんですよ。日本の特にバンドブームから派生したようなバンドのファンのオーディエンスの人は
横ノリの曲あまり得意ではない。僕もダンスができないんで、ま、この中にね、キレッキレのダンスができる方いらっしゃったらね、むちゃくちゃ踊ってくださっても構わない。いいですいいです。
何となく体をくゆらせてくれたらそれで。よろしくお願いします」

「今日は池の上陽水さんの曲が多いですけど、よろこびとカラスミ」
よろこびとカラスミ。

コンコンリズムを取って。
「香菜、頭をよくしてあげよう~」
香菜、頭をよくしてあげよう。
君の頭、などサビのところ語り口調でした。新曲意識して?

「ありがとうー。オヤジの野音かぁ~。OYZ NO YAONでは、カレーとか、やんないですからダメ人間とか。でもなぁ、そういうのすごい期待して、いる人とか、悪い気がするんだよなぁ。
昔ね、中山加奈子ちゃんがね、プリプリやめたばっかりの頃ね、昔の赤坂ブリッツだったんじゃないかな、お客さんがずっとさ、「ダイアモンドやってくれ!」」叫んでんだよ。えぇ~と思ってね。
隣が奥居香さんだったんだよな、うーんこれ空気読めねーやつだな、思ってたら、その時は加奈子ちゃん怒っちゃったんだよな。怒ったというか、「人がせっかく新しい事をやろうとしてるのに、
なんで!古いのばっかり求めるの!」みたい感じで。言えないなぁ俺。そんなに言われたこともないしね。「ダメ人間やってくれぇええ!ダメジャンプ飛ばせてくれぇえええ!」「人が、
新しい事選んだ時に、何でダメジャンプを飛ばせるんだ!この問題というのは結構重要でね、うまい返し方もあるんだよね。Charさんはね、何だっけアルバムに入ってるんだけど、
スモーキーって代表曲があって、まぁちょいちょいやってるんですけど。それをずっとスモーキーやってくれスモーキーやってくれって客がいて、そしたらねチャカスッチャッチャ♪チャカスッチャッチャ♪
スモーキー!って曲なのね。スモーキーやってくれ!って、Charさんがチャカスッチャッチャ♪相撲取り!はぁ、って。あとリアルで観たのがカルメンマキさん、カルメンマキ&OZで
私は風って代表曲、マキさんがファイブXって新しいバンドやった時にね、お客さんが必ずいるんだよな、「風やってくれ私は風やってくれ!」「じゃあ」マキさんがね、「私は風、はやらないで」
普通に怖かったぁ。有名なのでは伝説的な事件でボブディランがね、ちょっと違うかもしれないフォークギターからエレキに持ち替えたんだよ。お客さんがもう、当時はエレキはフォークの敵
だったから、すごいブーイングが来て、ボブディランが泣きながら去っていって、ほんとだよ?その後フォークギター持って出直してきた。ほんとほんと、有名な事件ですよそうなんです。
あるんですよ、そういうことが。まぁまぁ僕の大槻ケンヂwithオワリカラのお楽しみに。それで高橋竜さんのプロジェクトやっていて、来年の12月ライブアルバムが、来年じゃないです今年
の12月にはライブアルバムが出る予定ですよろしくお願いします」
パチパチ。

あのさぁ。
アルペジオバージョン。

ジャカジャカ弾いて。
タンゴ。

「タンゴでした。そうなんです今回は弾き語り、会場限定ライブCD第二弾、弾き語り旅のソフトな記録というのが発売になりまして、これは会場でしか売らないCDで、もしよかったら
お土産の気持ちで買ってってください。そういうのがいいと思います。僕もライブごく稀れに行くんですけど、物販というもの買ったことがないですよ。物販を買うという意識が、ほんとに
意味が分からない。じゃ何で今までそんな売ってきた。まぁそんなことお酒に一切興味ない人が飲み屋やっている、例えが全然よくないな、うん、ライブに行ってお土産か、色んな所に
行ってもまず僕お土産を買わないんですよね。何故か、どうせいつか部屋ぐちゃぐちゃになってどこかわかんなくなるのが目に見えているからなんですよね。CDも、大概ケースと中身が
どっか行っちゃって、15年後くらいに出てきたりするけど、びっくりしますよ。カブキロックスのCD出てきた。しかも作詞が大槻ケンヂだったんだよね。あるあるそんなこと、神智学無き戦い
ってね、あったあった、氏神さんから電話かかって、「詞を書いて欲しいでござーる」、ああいいですよ書いたら、「いい詞でござーる。でも、2番3番書いてないでござーる」あ、ごめんなさいって書いた。
そんなことが あります。それはどうでもいいです。弾き語り旅のソフトな記録よろしくお願いします。そして今日のライブなんかも全部録音していますんで、悪い事言えませんよ。ヘイトスピーチ
とかすると、全部あの、録音されていてそれがAIに見られていて、色んなところから弾かれますから。気を付けた方がいいですよ。信じるか信じないかあなた次第」

「金沢長野神戸と回ってまいりました。金沢もいい所でしたね。観光の町21世紀博物館、というところに行ってきましてね、プールの下と上で写真を撮り合うアート的な、インスタ映えする。
長野はねぇ、怖かったんだよ。スタッフがね、ゆすりに遭うって事件が。僕ライブが終わって即出してね、階段を下りて行ったんだ。そしたら殺気を発している男の人、がここにいたのね。
あれっなんか変な人いるな、もう気付かないで逃げようってサッと逃げたんだけど。そのあと何だったの?聞いたら、いやーあの人、ライブ中に現れて、受付で、今日のライブ見たいです。
はい、当日券、財布をパカって開けて「お金を貸してください、2千円」スタッフがね、「そんな知らない人にお金は貸せません」正論を言ったら「はぁ」って。でも階段の脇でずっとオーケンの
ライブを聴いて。まぁそんだけ好きだったのかもわからないけれど。そうだったんだって。怖いって言っちゃ悪いのかな?でもまぁ怖いよね。オーケンの聴きたかった、マッチ売りの少女的な
ことだったのかなぁ。ほんとにお金がなかったのかもしれないね。それだったら、君たち富裕層がなんとかして、この座ってる層が。金で座席を得たやつらが。秘密のルートで買ったんだろ?
そんなことないですね。そうだな、一芸みたいのやってもらって、面白かったら2千円とかね。そういうのもおかしいか。まぁでもライブやってると色んなことあるんですよ。長野は善光寺って
とこがあってね、昔筋肉少女帯のメンバーで、若い頃ね。24歳くらいかみんなで善光寺参りして。すごかったあの頃、若い女の子が追っかけてくるんだよ。ずっと20mくらい離れて。「そんなとこ
いないでサインとかするよ」招いたんだ女の子ら。「Xのヒデさんとは会えますか?」いやあのね、当時そういうことほんとあったよ。大阪でさ、ホテル関西ってあるんだけど、その辺歩いてたら
女の子がわー大槻ケンヂだ。走ってきて、プレゼントみたいの持ってきて「これ、ジュンスカの和弥君に渡してください」もうそんなの日常茶飯事。いっつもだったよ。あったあったほんとに
多かった。最近はないねぇ。「これを、トモフスキーにあげてください!」「たまの石川さんにあげてください!」とか。わかんないな、今日もな、OYZ NO YAONでな、若いかもわかんない女の
いやオヤジの野音だからさ。お客様だって年相応かもわかんない。「これ!」「ありがとう」「人間椅子の和嶋さんに!」わじーか、あるなぁあるある。男ばっかりだからいいけどさ、なぁ、
女性が行ったらヤバイよな。やばいよそんな地雷を踏むようなMCはね」

「ギターがね、神戸に行ってきたんですけどピックアップってこの部分が調子が悪くなっちゃって。サブで持ってったギターでやったんで、それはそれでよかったです。今日は新しく買った
方のギターで、歌わせていただいております」
パチパチ。
「このギター何がいいってほんと軽いんです。僕はギターの重さというのに異様にこだわってる人間で、辛いんですギターは。ハミングバードってモデルは重いんですよ。でもギタリストに
ブードゥーハワイアンや3-10Chainの隅ちゃんが僕のハミングバード持って一言「軽いね!」僕のハミングバード界の中では軽いらしい。ダメだねぇ重いのは。筋肉少女帯の橘高さんの
フライングV、うっちーのベースは重いんだよ。ほんとにあれをもっていつか、ステージ上で倒れるんだろうな。おいちゃんの持ってるストラトキャスター、ギター界の中ではエレキ界の中では
割と軽い方だと思うんです。おいちゃんパーンとターンしてそのままくるくるって、みんな倒れて行くんだろうな。やっぱり西城秀樹さんが亡くなって、僕より11歳上ですけども、ほんとに子供の頃
から見ていた昭和のスターが、亡くなってしまうというのはほんと、考えさせられちゃってね。死とかそういうの考えてしまいますね」
ギタージャラっと弾きながら。
「だけども、秀樹さんもあれだよな、いつか帰ってくると思うよ。ブーメランブーメラン♪きっとー、あなたは戻ってくるだろう~♪ってそんな歌ないよなぁ。すごい詞だよ。YouTubeとかで見ると
1番のブーメランはやってないんだよね。戻ってくるだろう~チャーチャーチャーから!ブーメランブーメランが来るんだよな。まぁそれはどうでもいいです」

週替わりの奇跡の神話。

「どうもありがとう。あのー週替わりの奇跡の神話、これ前、随分昔弾き語りでやってた、ずーっとやってなくてね、忘れてしまってずっと練習してたけど中々うまく弾けなくて。昨日神戸の
お客さんの前で公開練習、をしたんです。するとやっぱり何ていうんですかお客様の念、そういうものがね伝わってきてね、弾けるようになっちゃった」
パチパチ。
「自転車効果ですね自転車乗れるようになったらずっと乗れるようになるみたいなことで、ほんと。ある、ビート板効果とかね。ビート板懐かしい言葉。よく足に挟んで泳がされましたよね。
あれは辛かった。大変でしたけど歌えるようになって。あれだな、聞いた話によると筋肉少女帯の本城聡章さんおいちゃんと、橘高文彦さんふーみんが二人でギターズっていうんですかね、
二人で弾き語りをやってると。なんだぁ?おらに挑戦か?そうじゃない 。俺の縄張り荒らすのか、そんなこと思わない。いつかお二人達人の胸を借りるような、ギターズVS弾き語り大槻ケンヂ
やりたいとか言うとまた100年早いとか言われる。まぁテクニックじゃ全く生涯追いつけませんけど、亡くなった遠藤賢司さんがね、あがた森魚がよく言うんだ、エンケンはギターうまいから
エンケンの次にギター弾くのやだな。なんてことを言うんだけど、大槻君、歌ってのはそういうんじゃないんだよ、コードとかそういうんじゃない、ギター弾き語りはそういうんじゃない。絵を描く
ように歌うんだ。そうすればいいんだ、それが問題なんだ!ということを仰っていたので、うん、橘高君本城君とね、もしやる時があったら、最初に言ってやろうかと。絵を描くように歌って!
問題じゃない!考えたりしてますよ。いや、僕が考えてるだけで、二人にはまだ言ってないので。今度会ったら言ってみよう~。竜理長とオーケンのやつもね、またやりたいなと思ってるんですよ。
で、今回の僕の新プロジェクト、12月に出るでしょ、うち5曲は高橋竜さんが作曲をしてくださったので。僕が詞を乗せたので、もう竜理長でその曲できるなと。ガンガンやってっちゃおうと思ってます。
もしギターズとやる時には、その曲もやってよ!って一緒にやっちゃおうかな、思ってるし、筋肉少女帯ベースの内田雄一郎さんが1人でやってる電子音楽あるじゃないですか。あれでやってよ~
って言ってみようかな。僕の新プロジェクトの曲。いや、言うだけだよ。そう?それは~、言われておしまいだから。今ちょっと内田さんよりも太田明さんに似たな今。まぁいいです。内輪の話は
どうでもいいです。新プロジェクトの方楽しみにしてくださいね。今プロジェクト名を絶賛考え中で、大槻ケンヂスなんちゃらかんちゃらに、しようかと思ってるんです。うーん、大槻ケンヂスKnave
でもそれこそいいくらい。大槻ケンヂス南堀江ってなんか、いいかもわかんないね。考えています、楽しみにしていてくださいね」
パチパチ。

「色んな話があるんですけど、あー、オーケンの野望を言うとね、ギターズと弾き語り対バンしてみたいな、っていう。それ言ってみようと今度思って。あとね、海外でライブやろうかなと思って」
ざわざわ。
「富裕層の皆さん、自家用ジェットで来てもいいんだよ。全員エコノミー症候群なってたらおかしいね。ヨロヨロ、動けない動けない。いや全然、話が出ただけなんだけど、お名前言ってもいいかと、
元たまの、パスカルズの石川さんが毎年冬にタイに行ってるんですよ、寒いのが苦手なのか。タイに2か月くらいいて毎年ライブやってるんだって。去年はバンコクと、タイの首都ね、チェンマイ
でライブやったって。すごいねバンコクとチェンマイでライブか。えっどんな人が来るんですか?結構地元在住の日本人が来るし、タイのミュージシャンが来た時は、タイ人の人も来るって。何やる
んですか?自走式パーカッション、何でも合わせるよ、ケンヂ浩司で見たことある人も。あれでタイのシンガーあああ~♪横でチンコントントやってるってすげーな。大槻君も、来なよ!って
言われて。僕はね、タイが大好きなんですよ。2,3回行ったことがあるだけど、もう25,6年行ってないんで、僕の好きだった混沌としたケイオスな、タイと全然雰囲気が違うかもわかんない。
僕飛行機がダメで、ダメなんだけど、みんなでツアーを組んだらどうかな全然乗り気じゃないね!今なんかえええ?そこまでは付き合いきれなーいって。若干傷ついたよ今。あのね、金八2で
やったまんじゅうは見てないとこで捨てなさーい!そこまで付き合いきれないと思ってもその時はあ~とか言うべきだろうがよ!家に帰ってそこまでは付き合いきれない、ツイートすればいい
だろうがよ!そういうの、考えなさいよー!だって、やってる、ワンオクロックとか知らないけどやってるじゃない。いっぱいみんなやってるよ、外国で。そうだよ、やってんだよー。XYZ→Aだって
やってるよ外国で。でもわかるな、20数年前、バンドブームの頃ですしかも日本がバブルだった頃、旅行会社と組んでUP-BEATってバンドあるでしょ、筋肉少女帯と2マンでニューヨークで
ライブってのがあったんですね。パックツアーが組まれて応募者が1人だった。あの、パックツアー自体が中止になった。いうことがあったのでみんな、じゃどこまで付き合いきれるの?どこまでは
いいの?海外はやなのね。じゃあ、沖縄とか」
パチパチ。
「絶対ね自分の都合で考えてる。ま、お客様というのはそういうものですよね。そうですかぁ、じゃいいよ、もう石川さんと行ってくるかもしんないから、楽しんでくるよ。物価が安いんでね、あったかいから
いいらしいですよ。石川さんそれで何年か前タイに着いてプールにバーンって入ったら足折っちゃって、ひと月ずっとベッドで寝てたって話なんかされてましたけどね。じゃ、もし、別れちゃった
けどさ、中山美穂さんと辻仁成さんがさ、パリの空港でやっと会えたね、それやろうよ」
パチパチ。
「ドンムアン空港で待ってるよ。・・・ドンムアン空港かクアラルンプール駅で待ってる。出会えたら、やっと会えたね。マイペンライ、言ってくれればそれでいいです。マイペンライっつーのは
タイの言葉でノープロブレム、モウマンタイ、問題ないよってことです。take it easy、マイペンライ、うん。じゃ、ロコ思うままに」
ロコ!思うままに。
後半ピック弾き。
後奏弾きやりながら。

「今日はありがとうございます。いわゆる、とりあえず1回帰ります」

「ありがとうー 」

1時間半くらいで早めに終わった感。

~アンコール~

「どうもありがとうございます。あぁ後ろの方まで、体揺らしてますか?大丈夫ですか?ほんとそれって重要なことですよ。ちょっと待ってね、何やったかわかんなく」
ベティ・ブルー、って呼んでよね。

パノラマ島失敗談。
「パチパチパチ、パラパラパラですね。間違えました。ありがとうございます。さっきこの2曲を、歌ってないですよね。あぁよかった、抜かしたなぁと思って。慌てて歌ったんですけど、
あれ?やったかな?よかったぁ。OYZ NO YAON楽しみなんですが、お天気がどうなるか。雨が降ったら、悲しい!いいオヤジ達が、悲しいなぁ。まぁそういうのも、ライブの楽しみなのか
どうなのかわからないですけどあまり人のライブに行かないのでね。 僕の好きなキングクリムゾン、また来日するんだよね、だからそれ観に行こうかなぁ。割と旅先で観るの好きで
ディープパープルもね、あれはどこだったかな、愛知県で観たかな、車でドライブして。キングクリムゾンもどこか他の所観に行こうかなぁ。これから、ものすごく夢中になれるアーティストで
あるとか、何か突然現れて、それずーっと僕いわゆる追っかけて、コロコロを持って、ガラバ持って。また人生変わるんだろうな。その彼または彼女が、タイでライブやりたいと言ったら、
どうしたもんかなぁ。気になるところですよね」

「筋肉少女帯が6月21日でメジャーデビュー30周年を迎えまして」
パチパチ。
「ありがとうございます。ものすごくものすごく沢山のアイテムが発売になる、僕が聞いた総額で4万円になると聞きました。色々出ますんで、昨日も言った、僕のおすすめ、これ怒られる
のかなぁメーカーの人とかに。僕はシングル盤大戦対なんちゃらかんちゃら、DVD出ます。これパカっと開けるとシングル盤大戦の模様と、もう1枚昔出した筋少動画、そのままパックで
入ってますから。それぞれオーディオコメンタリーも入ってますんで、すごくお得だと思います。オーディオコメンタリーはとても面白いのでいいと思いますよ。あと1998年、恐らく赤坂ブリッツ
の筋肉少女帯の最後の聖戦ツアーかを収めたScience fiction double featureというライブDVDが再販になります。これは是非!ライブパフォーマーとしてのバンドというものが、ちょっと
頂点を迎えてる時の映像が収録されている時のものなので、その前の武道館の映像もありますけどね、レベルが違う感じだね。寝れてる!というのかな。それが好きか嫌いかは人それぞれ
ですけど。未完成のものがいいとか、最近のヨタヨタしてる方がいいとか。認めたの?今認めたね。してますけど。だって疲れるんだもん筋肉少女帯大変なんだもん。これからどうなるんでしょうね
筋少も。みんな体力的な、ほんと思ったんだけどそりゃお客様もだけどさ、脳梗塞とかやらないようにしないとだな。ほんとだよなこれ冗談じゃないぞみんな。冗談じゃないぞって何。
OYZ NO YAONに出る人みんなに言おう~。僕も脳ドックとか行ってますよ。行ってる行ってる。皆さんも、頑張るっていうか、自分のことを大事にしてくださいよ。ダメですよいつまでもライブに
現を抜かしちゃ、もう大人なんだから。・・・矛盾が、生じますよね。難しい矛盾が生じます。あとはそのくらいですかねぇ僕が言っておきたいことは。時間もいい頃あいなので、もう少しだけ
歌わせてくださいね。あっこれやってないよね?サイコキラーズラブってやってないよね?やろう」
弾き始め。
「あっやってないわ」
サイコキラーズ・ラブ。

Guru。
ラララあり。

「Guruでしたありがとう。ありがとうございます。このあと吉祥寺もやって岡山もやって、戸川純さんとやったりもします。まぁまぁ、そのあと筋肉少女帯の方もありますんでよろしくお願いします。
今回のツアーは囁くようにやりたいと思って、ささやき女将ならぬささやきオーケンという、今まで僕大声を出し過ぎていたなぁと思ったんですよね。カロリーを消費し過ぎていた、特に
ツアーファイナルという曲はツアー!ファ、い、な、ルー!ぼく、ら、ワー!はぁ、という。だから筋肉少女帯の方でそういうのをやっているのでね、弾き語りでは小さい声で喋ろうと。
よろしくお願いします。中森明菜さんくらいで。時々大声出すので驚いたりしてくださいね。小さい声で喋っていてわぁっ!色々ライブやってるとこんなアーティストいたらおかしいな、
こんなライブがあったらおかしいな、一つ思ったのは、死んだとw思ってた人が、ライブ中にひょっこりそこから出てくるってライブ、面白くない?すごくそれやってみたくて、種明かしをすると
誰か1回死んだってことにしといてね、バンド関係の人が、それで追悼のライブとかやって、それがひょっこり出てくる。後ろ後ろやって欲しい。オーケン後ろ後ろ!え?わぁー!ていう。
誰が得するんでしょう 。あといい話をしてる時にわぁっ!驚かすアーティストとか、でもそのうち海外から出てくるかもよ。フジロックとかで、出てくるわけないですよ。絶対ないですよ。でも
OYZ NO YAONでやってみるのもいいかもしれないね。怒髪天とか、呼ばれてないのに出る。全員出てからか。増子さんとかに本気で怒られれる。そんなに知らない人だから、小宮山さんとか
お金持ちっぽいからそんなに怒らない。フラカンもなんか許してくれる、あっオワリカラに怒られる。ふざけないでください!ごえんなあい。そういう面白いライブ沢山やろうと思ってます」
ざわざわ。
「だから、自分のビジョンを語ってるの、アーティストとしての今後。みんなを驚かすようなライブやりたい。あと、海外」
パチパチ。
「そんなことよりも、筋肉少女帯6月よろしくお願いします」

「 新プロジェクト に関してちょっとだけ今言えること、面白い事インスパイアされる出来事映画そういうのってあるじゃない。Future!ってアルバム作った時にはちょうどマルホランド・ドライブとか
サスペリア2とかに影響されてエニグマとかそういう歌詞になった部分があったりするんですけど、今回自分の歌詞書くにあたってね、それこそ今この光景がすごい影響を与えて歌詞になる
場合もあるから、みんな面白い顔とかすると、すごく怖くていいと思う。今回9個歌詞を書いたんです。みなさん今日来てくださったから、後ろの方とか大丈夫ですか足腰、モーラステープはあれ
気を付けた方がいいよ。貼ったまま外に出て日に当たると白く残っちゃうから。用法使用よく読んで。なんだっけあぁそう、1つ歌詞を書くにあたって興味を持った事件というのがね、1986年
SFアドベンチャーって雑誌があったんです。それに奇妙な記事が載ったんですよ。平井和正先生、もう亡くなったけどエイトマンって漫画の原作とか、日本版スパイダーマンの漫画の原作とか、
幻魔大戦なんかを書いた小説家、その人のウルフガイシリーズってあってね、月夜の晩になると狼になって強くなる、ハードボイルドアクション小説、ウルフガイシリーズとアダルトウルフガイシリーズ
少年版と大人版があって、両方とも犬神明ですね、犬神サァカス団とは関係ない、多分犬神明さんはそこから名前取ったんだと思いますけどね。その犬神明という作中人物があるんですけど、
ある時南山宏というUFO研究家のところに、自分は平井和正の書いている犬神明、だ。ていう人が来たんですよ。いやいやいや、アダルトウルフガイシリーズってフィクションですから、そんなこと
ないでしょう。いや、自分の仲良くしている女の人が、アダルトウルフガイシリーズを読んでこれあなたのことじゃない?読んだら自分のことが書いてあった、あれは自分の話だ。はぁ~みたいな
話だったんだけど、まぁすごい話。それを南山宏さん平井和正先生知り合いだったんで彼を会わせた。会わせたところ、平井和正が認めちゃった。あぁ犬神明さんだ、認めちゃったんだよね。
SFアドベンチャー1986年に出た、3人で県談ですね、してるのがあるんです。相当やばいですよ。僕は当時からその事件を知ってたんです。ファンの方がそのSFアドベンチャーくださって読んで
スマホとか検索したら色んな事がわかって、山形県に謎の峠があるんですけど、そこでUFO宇宙人を見たと、その洞窟の中に入っていった。金星なんとかかんとか三菱重工どうしたって書いた
不思議な物体が、巨大、飛行機みたいな物体があったのを見た、という事件があったんです。で、リアル犬神明が自称ルポライターで、その頃にごめんねこんな話、最後に親や家族を大事に
しようって話するとこだよね、これからもよろしくってとこだよね、ごめんね。こんなミュージシャンもいるということで。その後にT峠でやはり洞窟の中で似たような物体を見た、それは旧日本軍の
作った秋の月、秋月その戦闘機だったんではないかって説もあるけどUFOかもわからない、そんな事件があった。僕知らなかったんだけど、そのルポを書いたのがリアル犬神明だったんだよね。
で、その後消息を絶ってしまったんですよ。僕はものすごくこの事件に興味を持った、うーん、ね。影響を受けて何曲か作りました。ムードというかその不条理ハイストレンジネス感、奇妙に過ぎる
ケース、な雰囲気というのかな、それが僕のやりたい歌詞世界感に合致したんだよね。いやぁすげーなと思ってね。というわけで皆さん、今日はほんとにありがとうございました」
パチパチ。
「最後にね、今ある小さな幸せに感謝しようっていう、話をちょっと長くなったけど、できたのが今日は一番嬉しかったでーす!」
パチパチ。
「じゃあ最後に1曲歌わしてください。万感の思いを込めて僕はこれを歌って泣いてしまうかもしれません。そのくらいの気持ちで歌います」
ぽろろ~ん。
「日本を印度に!」
\しーてしまえ/
「なんかわーっと来ないね。なんか今わーっと来なかった。落とし方が失敗した?あざとかった?いいです。いくよ、最後の曲だよ。あぁ最後に日本印度化計画新しいなと思ったけど、
違う?違うって言われたらどうすればいい?聞かなければいいよね。よし間違ってない俺は間違ってない」
パチパチ。
「変な拍手ありがとう。日本を印度にー」
\しーてしまえ/
前奏。

「違うなぁやっぱり。まぁいいか。今日はどうもありがとー」
日本印度化計画。
サモサ!しーてしまえ言われて
「やっぱちがうなー」「いや、うーん」
中盤で。
「昔かぐやひめが再結成した時に、ラストの曲が神田川だったんだよ。確かに一番のヒットだけど最後の最後に小さな石鹸♪カタカタ鳴った♪つって終わるんだよね。なんか、そうかなって
思ったんだけど、それ以上のものを感じるね!」
ヘイヘイコール。水からヒューと盛り上げるも
「今日はニセモノなんで、次のライブでリアル大槻ケンヂ出てきます。お楽しみに。よっ、日本を印度に!吹っ切れてない」
3番。
「今日はどうもありがとー!イエー!フー!じゃあ何の曲で終わりだったら正解なの?教えて!それなりにツイートしてね。この曲で終わりだったら終わったと思ったって。にほ、あれっ
日本を印度に!」
\しーてしまえ/
「どうもありがとう大槻ケンヂでした!また会いましょう!」

「あ、何かエンディングSEかけてくださらなくて大丈夫です。折角だからあの、全員献血しましょう。何でだよ。何かくださるものがあったらもらっときます今。でも後ろの方は何もくれない
っすよね。前の方」
結構な量をありがとう、ありがとうございますと受け取り。

「じゃ、みなさんどうもありがとうございました」

追い出しSE:ブーメランストリート。

袖でブーメランやってました。



CD、ポスター、Tシャツ、チェキ販売。
物販列大渋滞。チェキかなり前に売り切れたようでした。