『猫股・猫又(ねこまた)』だよっ


名雪「あゆちゃん、ヤマタノオロチって知ってるかな?」

あゆ「えっと、伝説上の怪物だよね」

名雪「実はこの名前のヤマタってのは強さを表しているんだよ」

あゆ「強さ?」

名雪「そう。ヤ、エイ、トー、ハッ、セイッ…と、たくさんランクがあってね」

あゆ「うぐぅ、それってどういう意味の名前なの…」

名雪「え?強さだよ」

あゆ「そうじゃなくて、なんでそういう名前なの?」

名雪「うーん、さすがにそれはわたしも知らないよ。決めたひとに聞いてみて」

あゆ「…誰が決めたの?」

名雪「この世の常識を司る猫さんだよ」

あゆ「うぐぅ、人って言ったじゃない…」

名雪「何?何か不満でもあるの?」

あゆ「う、ううん!無いよ!」

名雪「そ。なら説明の続きいくね」

あゆ「うん…」

名雪「えっと、ともかくそれのランクにマタを付ける事によって強さがわかるんだよ」

あゆ「…それまたどうしてなの?」

名雪「常識はこれ以上語れないよ」

あゆ「………」

名雪「でね、その中でもネコってのは物凄く強いんだよ」

あゆ「へ、へえ~…」

名雪「“目茶苦茶強い証”だね」

あゆ「…でも、猫又は妖怪だって聞くよ?」

名雪「ああそれはね。そのネコマタランクにあやかってるだけなんだよ」

あゆ「でも、あれって猫さんの妖怪なんじゃないの?」

名雪「あゆちゃん、騙されてるよ」

あゆ「え?」

名雪「猫さんの名を語ってるに過ぎないんだよ、あの妖怪達は」

あゆ「うぐぅ、でも…」

名雪「でもね、中にはちゃんとしたネコマタランクの猫さんも…」

あゆ「うぐぅ…」

名雪「…どうしたの?」

あゆ「なんでもない…」



………………



栞「やけに中途半端ですね…。『猫又・猫股(ねこまた)』これは

  “猫が年老いて尾が二つにわかれ、よく化けるといわれるもの”です」

北川「たしかに中途半端だな」

栞「名雪さん、少しあやふやでした」

北川「実は密かに複雑な事情を抱えてるのかもしれないけどな」

栞「…そうなんですか?」

北川「多分水瀬さんの頭の中はそうだと思うぞ」

栞「そうですか…」

北川「ところで、最初のランク付けの名前だけどさ」

栞「掛け声、みたいでしたよね」

北川「なんだ、気付いてたんだ」

栞「勿論です。私はこう見えても鋭いんです」

北川「………」

栞「そこで黙る人なんて嫌いです…」

北川「い、いやっ!そのっ!」

香里「そうよ、栞は鋭いのよ」

栞「お、お姉ちゃん!…祐一さんは?」

香里「無事フクロになったわ。次は北川君の番ね」

北川「フクロ…。お、俺か!?」

香里「あたしの可愛い栞が鋭くなくて鈍いなんて、聞き逃せないわね」

北川「俺はそんな事言った覚えはないが…」

香里「覚悟っ!」

北川「うわああー!とばっちりだぁー!!」

ダダダダッ

栞「…また一人になっちゃった。もう、お姉ちゃんたら…」


<おしまいだよっ>


後書き:なんでまた解説替えなんかやったんだろ…(自爆)
ま、呼ぶ人は決まってるんで。
んなことよりいいかげんきつい話だよなあ。

戻る