『鼠窮して猫を噛み人貧しうして盗みす』だよっ


名雪「これは“愚かな者の最後の抵抗”という事だよっ」

真琴「それはなんで?」

名雪「尋ねるの?尋ねなくても言葉から分かるでしょ?」

真琴「そ、そうよねぇ。えっへん」

名雪「威張るレベルじゃないよ」

真琴「あぅーっ、そうよねえ」

名雪「この程度で威張るなんてちゃんちゃらおかしいよ」

真琴「あぅ…つい言っちゃっただけだもん…」

名雪「そう?なら許してあげるけど」

真琴「どうして名雪から許してもらわないといけないのよぅ」

名雪「それは真琴がわたしのアシスタントだからだよ」

真琴「あぅーっ…」

名雪「ところで真琴はこの言葉の後半部分に心当たりないかな?」

真琴「後半…って、盗みってところ?」

名雪「うんそう。実はこれはあゆちゃんなんだよ」

真琴「あゆぅ?」

名雪「食い逃げのプロだからね」

真琴「プロかあ…」

名雪「そう。暗にあゆちゃんのことをも指しているんだよ」

真琴「ふーん…。あ、じゃああゆって貧乏なの?」

名雪「だろうね。よくお財布を忘れているみたいだし」

真琴「あらかじめ忘れていくんじゃないのぉ?」

名雪「あ、なるほど!冴えてるね、真琴」

真琴「えっへん、どうよう。しかもあたしの苗字は沢渡なのよう」

名雪「…関係あるの?」

真琴「“冴え”と“沢渡”ってなんか近くない?」

名雪「頭の文字は一緒だけど…」

真琴「ふふん、どうよう」

名雪「う~、どうって言われても…」

真琴「いえーいっ。今日は真琴の勝ちぃ~♪」

名雪「う~」



………………



香里「ったく、つくづくおめでたい連中ね…。今回は栞が意味言って」

栞「う、うん。『鼠窮して猫を噛み人貧しうして盗みす 』というのは、

  “鼠も追いつめられれば猫に噛みつくように、

  人も困窮すると、ついには人の物を盗むようになる”ということです」

香里「困窮ってどういう意味?」

栞「それはえーっと…」

香里「名雪に迫られる、ってことよ」

栞「え?」

香里「現状を見てみなさいよ」

栞「…そんなシビアなたとえ出さなくても」

香里「出して当然よ!」

栞「あ、だったら抵抗しようとかは?」

香里「抵抗?」

栞「うん。説得とか」

香里「今更何言ってんの?通用するならとっくにやってるわよ」

栞「でも、毎回通用しないとは…」

香里「限ってるわよ」

栞「うぐ…」

香里「さあ栞、他に言う事はある?」

栞「えーっと、えーっと…」

香里「アイスは却下よ」

栞「もう!お姉ちゃんいいかげんその話題から離れてよ!」


<おしまいだよっ>


後書き:短いぜへいへい~。
思うに、同じことばっか呟いてるような(今更)
ついでに、今回百回だったんですね~(苦笑)

戻る