ふだん自分が行く釣り場から少し足を伸ばして・・・
いつも計画どうりにいかない気ままな釣行・・・
そんな「ちょい振り紀行」を取り上げてみました。
'05 9/19オフショアにてソイ&カンパチGET
柏崎港へ着くとキャプテン秋山さんが、「ちょっと風が収まらないと厳しいですね・・・」少々重い表情で私とミスターT氏を迎えてくれた。
そう、今日はT氏の初めてのオフショアフィッシング。何年越の夢イナダをGETするぞと、気合充分なのだ。
サポートするオラは念のためT氏に一番効くと言われてる酔い止めをチョイス、プレゼントした。
1時間ほど風の様子を伺った。
「せっかくなので様子を見に行きますか」キャプテンの判断でいざ出撃!
おっと、凄いウネリ・・・よかったT氏の酔い止め飲ませておいて(ホッ)
と、思いきや・・・「うーん、うーん、駄目酔ったみたい。。。」とT氏。
まだ30分も経っていないのにグロッキー。。。釣りどころではないようだ。
その間オラは40オーバーのソイGET!やりー!記念写真をT氏に・・・おっと、体調不良でそれどころではなさそうだ。。。
みんなが釣りどころではないT氏をきずかって心配していると。
自らのコマセをまきながら竿を振り出した。5時間乗船してT氏が竿を振ったのは10投のみ。
しかし、なんとその10投でカンパチ2匹とイナダ1匹を釣りあげてしまったではないか・・・(汗)
他の乗客が5時間振っても釣れてない人がいるというのに・・・(汗)
いやー恐れいりました。m(..)m
オラも5時間振り続けカンパチを1本GET(汗)結局大型ソイとカンパチ1匹でした。
夕方、港へ帰ってくると、「いやー、やっとコマセを撒き終え酔いが収まりました、」とT氏・・・
恐るべしミスターT氏、おめでとう!
酔いが回り完全グロッキーのはずなのに何故かカメラ写りは余裕のミスターT氏、手にはカンパチ2匹お見事↓
オラが釣ったソイ&カンパチ。釣れた時Tさんグロッキーでブツ持ち写真撮って貰えませんでした(涙)↓
'05 9/17オフショアにてシイラGET
今回はパムオさんの紹介で高林君と二人アシストクラブさんの船に乗ることに。
青物も始まり出したということで期待に胸を膨らませての久々のオフショアフィッシング。キャプテン秋山氏にお世話になりました。
穏やかで心地よい朝の風を受けながらの釣り。。。
開始早々エソGET。しばらくして高林君が大形キジハタGET!うーん、これだけ大きいキジハタ見たのは初めて。
高級魚GETおめでとう!
2時間くらいあたりなく少々疲れが出てきたあたりでシイラを発見!
早速船を寄せ戦闘開始。シイラが横切っていくのが見える。
少々遠めでしたが思いきって、フルキャスト!お見事シイラの前にジグが入ってくれました。
それから秋山さんのアドバイスを受けながら15分くらい初シイラと格闘!
上がって来たのは1メーターのシイラでした。(汗)
その後大型サワラをGET!
青物狙いでしたが思わぬ外道?で二人とも満足の行く釣行でした。(^_^)
スイベルがのされ...ジグが吹き飛び・・・(汗)
'05 8/11~12粟島への旅
夏休みということでお姉さん家族と合同の粟島ツアーへ行ってきました。
あいにくの天気となりましたが子供達も初めての海に大喜び。フェリー粟島で岩舟港を後にしました。
薄っすらと島が見えかかっているけど写真では見えませんね。
映画タイタニックを思い出していました。
カミサンとではちょっと・・・(笑)
粟島では民宿弥三郎さんにお世話になりました。
当地名物「わっぱ煮」もお刺身も美味しかったです。
早速海へ着いて海水浴。
子供達はうれしそうですねぇ~!
砂浜ですが、少し行くと急に深くなり子供達は浮き輪がないときついかもしれません。
3時ころになると娘達は「サイクリングで島めぐりをしたい」、甥っ子達は「釣りをやってみたい」と、意見が別れました。
カミサン&お姉さんはサイクリング、お兄さんと私は甥っ子を連れて漁港へ!
ここでひそかに忍ばせておいたルアーロッドが活躍することに!
釣りがほとんど初めてという甥っ子。
これはもうおじさんの腕の見せ所です。
初めて見るワーム&サビキに興味深々。
早速レクチャー。まずはお手本でフグ1匹GET!
「おおっ!パパさん凄い!」(私は甥っ子達からパパさんと言われています。)
おじさん株を上げたところで甥っ子達に釣竿を預けました。
夕方まで楽しく釣ってシマダイ(もちろん子供の子供)、フグ、カニ、カワハギ、等々GET。大いに盛り上がりました。
お母さんが粟島の人でおじいちゃんの家に遊びに来た少年とも友達になり充実した釣りをしたようです。
気がつくと我々の釣果を見て、近くの釣具屋さんでレンタルした竿を持って大勢の方達が釣りを初めたようです。
漁港はさながら釣り掘りのようです。漁港のおじさんが仕事をしていたので仕事の邪魔になるのではと「すみません」と頭を下げると「いいよ!いいよ!ここでやっていいよ」と笑顔で。
粟島の方達は優しいですね。(^_^)
こうして楽しい粟島一日目は過ぎていきました。
翌朝は新鮮なお魚をお土産にと船がついたばかりの漁港へ。
丁度魚のセリが行われていました。
私も混ぜてもらい獲れたての新鮮な真鯛を8匹分けて頂きました。
お値段もやす~。満足です(^_^)
獲れたて新鮮真鯛
その後前日娘達がサイクリングで見つけた磯場へ魚取りに行くことに。
魚取り網も調達して準備万端でしたが途中雨に降られタイムアウト。
わずか1泊でしたが粟島の旅を満喫しました。
新潟はまだまだ行ったことのない素敵なところがいっぱいありますね(^_^)
'04 9/29 アオリアイランドへの旅
アオリイカがベストシーズンを迎えあちこちから景気のいい話が飛び込んでくる。
アオリファンならずとも心ときめくこの時期。
アオリスペシャリストハクブン氏のガイドで今、一番熱い島アオリアイランドへ行くことにした。
寺泊発のこの島へ行くには船が必要。今回はハクブン丸に乗せて貰いレッツゴー!
AM3時、寺泊港到着。
早速ハクブン丸出港。
誰もいない夜中の寺泊港を後にした。
写真はキャプテンハクブンさん。
現地はダシの風やや強し。波は無さそう。コンデションはまぁまぁ
オラがゆっくり準備&朝食?をとっていると。。。
「来たよ~!」なんとハクブンさん1投目からアオリGET!流石です。 そそくさと朝食を済ませハクブンさんの所へ行くと、「ここ、いいよ~」 何とヒットポイントを譲ってくれるではないか!まさにエキスパートの証。 お言葉にまんまと甘えオラもアオリ2匹GET! この上ないなかなかのスタートとなった。 |
オラの今期初アオリ |
ハクブンさんはその後も順調にアオリをGET。 オラはオフクロさんより頼まれたアジサビキ釣りをすることに。 ルアーロッドにサギキを着けただけの簡易サビキ釣りだ。 コレが1投目からチビハナダイをGET続いてアジGETと最低ノルマをクリア。 |
ハクブンさん |
オラの方はその後サッパリ・・・(涙)
ハクブンさんからいろんなアドバイスを受けるもノーフィッシュ・・・
悲しい結末を迎えることに・・・(笑)
ハクプンさんは数多くのアオリをGETしてアオリアイランドを後にした。
今回の釣行でアオリ釣りの難しさを味わいました。
次回が楽しみです。
’04 5/30 オフショアフィッシングにてイナダGET
天気予報では雨でしたが、曇り空で二回目のオフショアからの釣りを迎えた。
今回はパムオさんの釣友Yさんの船に乗せていただくことになった。
精悍な顔立ち、見るからに鍛えぬかれシェイプUPされた体、後に伺ったところ以前スキー場でパトロールの仕事をされていたそうだ。
初対面ですぐに何かスポーツをやっている方とすぐにわかった。それもオラと同業者とは・・・
パムオさんの友人の多さにはいつも感心させられる。
柏崎港より出発!
前回より風、波共に高く少々ドキドキモード。
釣り場に着いて戦闘開始!
早速パムオさんイナダGET!うーん、流石です。随分今日は渋いとのこと・・・
また・・・ボーズか?少し不安がよぎる。今日は何とか1匹・・・
30分程するとようやくオラに待望のあたりが!
慎重にランディングしてようやく初イナダGET
オチビでも嬉しいい1本でした
そうこうしているうちに海のパトロール海上保安庁のボートが近寄ってきた。
陸も海も検問?があるんですね。
その後、数時間頑張りましたが、結果Yさん2本、パムオさん1本、オラ1本でした。
「何とかもう1本釣って欲しい」とYさんが風&波が高くなっても頑張ってくれましたがおさまる気配が無く撤収。優しいYさんに感謝です。
今回お世話になったYさん
'04 5/25 初めてのオフショアフィッシング
夕方OSDの準備をしていると、釣友パムオさんからメールが・・・
「明日釣友Sさんのマイボートでジギング行くんですが、一緒にどうですか?」 お誘いを受けた。またとないチャンスに胸がトキメク!
6時頃をめどに出発とのことなので夜中から朝までシーバス、その後ジギングすることにした。まさに釣り三昧である。
翌朝携帯が鳴って目が覚める。
やばい。既に4時半・・・「今どこですか?」パムオさんからだ・・・
ここでOSDは中止(涙)ジギングのみにすることにした。
毎日の消防の早起き、運動会と疲れて爆睡してしまった。
柏崎に着くとSさんが準備してくれていた。
感じのいい方で初めてだと打ち明けるといろいろアドバイスしてくれた。
少々緊張気味だったがSさん、パムオさんの雰囲気作りが上手くリラックスすることができた。
心配していた船酔いも全くなく、ビールもはかどり・・・(笑)
柏崎沖Sさんのマイボートにて!
安全面ロッドワーク、キャストの仕方などをアドバイスしてもらって戦闘開始!
うーん、上手く行かないなぁ~などと思っているとパムオさんのロッドがまん丸に!
「来ましたよぉ~♪、結構でかいなぁ~」
パムオさんにワラサがHIT
流石です!
手慣れてた手つきでSさんの差し出すネットへ誘導。
「ワンワンさん、ここ撮ってくださいね!」
うーん、このあたりもパムオさんらしい(笑)
パムオさんワラサGET
「引きのわりにそんなに大きくないなぁ~、まぁ釣れたからいいや、ワンワンさんもガンバッテくださいね」
パムオさんはどうやら飲みモードに入ったらしい。(^0_0^)
その後パムオさんがイナダ1本追加。
時折パムオさんとSさんのところへ他の船から電話が入る・・・
どこもあまり良くないようだ。
Sさんが何とかオラに1本を釣らせようと場所を替えいろいろ手を尽くしてくれたがオラのロッドがまん丸になることは無かった・・・優しいSさんに感謝したい。
ワラサGETは出来なかったがSさんとパムオさんのおかげで楽しい初めてのオフショアフィッシングとなりました。
今度はマイタックルで望みたいですね。(^.^)
11/6
柏崎港~柿崎漁港
予報がハズレ曇り空に。。。
AM4時に消防の癖?で目が覚めるもネット確認して再びお休み~ぐー(@_@)
AM7時半に再び目覚める。
「うーん、柏崎西提で青物でも、、、」あまり良くないらしいがとりあえず行って見ることに。
予想どうり静まり返っている・・・当たりなし・・・
1時間くらいして、何やら笑顔のナイスミドルがこちらを歩いてくる。
「どうも! 柏崎へ仕事きたもので>>>??」ネクタイ姿で登場。
寺泊の常連 Kさんだった。
「テトラに上がるにはスパイクですかね?それともラバーですかね?」
「俺はスパイクですよ。今日もスパイク履いてきました!特にぬれてる時はスパイクじゃないと・・・」
「やっぱり。。。畜生やられた!」
何でも某釣具でたった今ラバー底を勧められたらしい・・・それも高値の・・・(>_<)
しばしダベリング。
何でも今年春寺泊の川で62センチのワラサを上げたらしい。
噂は聞いたけどまさかホントに上げたとは・・・それもオラといつも一緒している人とは・・・
本人が言うのだから間違いない、川で上げた「幻のワラサ」は本当だった。 感動!
二人で戦闘開始!
1時間くらいして当たりなく撤収!
なんでもKさんこれから新潟市へ仕事で行くらしい。
「ちょっと東港も見てきます!」何ともいい仕事???だ!
いったいどんな仕事してるのだろ~(笑)
これで帰るのもしゃくだし、イセ屋経由で黒鯛時代ノッコミで通った柿崎漁港へ行くことにした。
イセ屋ではブルーフォックスSF130を購入
安い上に釣れると評判ルアーだ。
コモモより断然安くイセ屋では1260円で売っていた。コモモが2050円。。。かなり安い。
実はコモモ、オラはかなりロストして痛い目に合っている。その上コモモでいまだシーバス0匹というオラ泣かせのルアーなのだ。 シャローで多く使うのにロストが多くて。。。
関川SPは素晴らしいがルアーにロストは付き物、大切に使いたい。慣れぬポイントはとくにコモモの出番が多い。
SF130がコモモ並に使えたらどれだけオラの財布が・・・(笑)
いつものようにおやじさんと奥さんが言い争いをしていた・・・
帰り際柿崎港へ!
この堤防へくると足がすくんでしまう。
ようやく理由がわかった。少し前に傾いているのだ。。。
人の平行感覚は凄く敏感なものですね。
歩いて行くとマウスを持ったおじさんが。。。。
おっと行けるか? 「どうですか?」 首を横に振るだけ・・・
どうやら柿崎漁港も駄目らしい。。
ここでも柏崎にいた奴と同じくらいの1Mクラスの大クラゲがユラユラさまよっていた。
さして撮るもの無かったので1枚クラゲ君をパシリ!
久々の西方面の釣行だった。
ちょと大きさがわかりにくいけど1Mはありますね!
刺されたら痛そう~(>_<)
10/10~10/12下越~山形遠征
アオリイカの季節を迎え、いつもお世話になっているk-renさんの下越遠征に同行させていただくことになりました。
PM
9:00k-renさんと黒崎インターに到着。
少しして今回御一緒させていただくカトキチおじさん、タッチャンさん到着!
ご挨拶を済ませいざ下越遠征のはじまり。
天気もよく月山修行時代に通ったこの道を感慨深く月夜の道に愛車を走らせた。
途中ケータイにメールが・・・
釣友sadaさんからだ。どうやらsadaさんも同じくアオリ釣行で同じ方面へ行かれるみたいだ、お会いできたら嬉しいのだか・・・
漁港に着いたのは深夜だった。早速k-renさんにガイドしてもらいテトラつたいに堤防へ上がった。
k-renさんは身のこなしが軽く“ひょいひょい”とテトラを渡っていく。
同じ感覚で渡り何度もフラツキ落ちそうになった。。。(汗)
ロッドのシャクリ方、エギの特性、いろいろアドバイスを頂いた。
生涯エギでの初アオリイカGETを皆さんに誓いスタートとなった。
暗がり&テトラに不慣れで思うようにシャクれない。。。
同行した皆さんはいい音をしながらシャープにエギングされていた。
数時間粘ったが誰にも当たりなく、今日は移動日も兼ねていたので早めに休むことにした。
二日目の朝素敵な笑顔のお二人にお会いできた。
sadaさん、まるさん、東港のオフ会以来の再開となった。
お二人は磯に渡り戦闘開始!
遠めで見ていると早速GETされているようでした!流石です!
時を同じくしてk-renさんの釣友、今回の釣行のガイドをしてくださるNさんが合流。
頼もしい助っ人登場で一気に盛り上がってきた。
Nさんのガイドで北上山形まで足を伸ばすことにした。
天候に恵まれ絶好の釣り日より。
見えるイカはなかなか難しい!
k-renさん、Nさん、のお隣で振りましたが、見えるけどなかなかロッドに乗らない。。。
流石にお二人はGET!
オラは・・・(涙)
やっぱ腕の差。間違い有りません。
「釣れるまで帰っちゃ駄目だよ!」
k-renさんの言葉に頷き、今回初アオリを心に誓った。
夕方再び漁港へ戻るとsadaさんとまるさんが迎えてくれた。
今日も大漁らしい。羨ましい~。
しばしダベリング
「1匹釣るまで寝せないよ!」
k-renさんの一言で笑いが飛び出した。
お湯を沸かし夕飯。
外で食べる夕食は何とも贅沢です(^0_0^)
暗くなるのを待ってイザ戦闘開始!
湾内から攻めてみる
しばらくして、TさんとSさんが合流!
これまた心強い助っ人となった。
月明かりの中舞台を湾内から磯に移すことに。。。
おっと、おっと、ジャブジャブ・・・
これまた夜の慣れない磯は歩くのも困難(汗)
フラフラしながら30分しながらやるも当たりなし・・・(涙)
堤防へ移動して振っているとSさんが話しかけてくれた。
「ワンワンさんどうもです・・・」
シャクリのアドバイスを頂き内側から外側のテトラへ場所を移し、底まで沈め我慢してから、2段シャクリ!
「ド・ドズン」おおっ!待望の生涯エギ初アオリ君が。。。
みなさんのおかげです!
アドバイス&温かいお言葉。
釣らせて頂いた1杯です!(^^ゞ
最終日前日苦戦した磯に再びチャレンジ!
うーん、ここでもk-renさんは磯をヒョイヒョイ・・・流石です。
過去にトラウトのフィールドテスターの経験を持つk-renさんに死角は無いように思える。
キャストの仕方、マテリアルいろいろ教えていただいた。
毎回ご一緒させていただくとホント勉強になります。
今回の私の釣行は思い出に残る初アオリ釣行となりました。
ご一緒させていただいた皆さんの温かい心に触れ釣りの素晴らしさを改めて実感しました。
みなさんありがとう!
また機会があればご一緒させてくださいね(^_-)
8/23OSD第4戦参戦記
OSD前日シーサイドの方へ下見へ行った。
サヨリが少し見え隠れしていたがこれといったあたりもなく。。。
最近は数日前に降った雨の影響で微妙に地形が変わり厳しい状況のようだ。
私自信全く釣れる気がしない。。。
3度目の参加となるこの大会。
まさに参加することに意義があるそんな感じですね。(笑)
PM4:00現地入り、波が高く風も強い。。。
迎え風の中ルアーが飛ばない。。。
少しでもと思いジグ&バイブで遠投。
全く反応が無い。。。
PM11:30より仕事があるため夕マズメが終わる頃納竿とした。
今回もほろ苦い釣行となった。
8/12新潟東港アジ泳がせ釣行
泳がせ釣りの達人ペテロ氏との釣行。
「ワンワンさん、東港に泳がせ釣りいかない?道具貸してあげるよ」
ペテロさんのお言葉に甘えての釣行となった。
AM4:00東港に到着!
結構な雨・雨
らんまるさんが待っていてくれた。
今日は仕事があるとういのに我々の為にご一緒してくれることに。
優しいらんまるさんに感謝しつつ降りが激しいので車で30分待機。
いっこうにやむ気配がないので雨具に着替えいざ出陣!
東港の常連らんまるさんのガイドで釣り場に到着。
ペテロ氏が早速泳がせのアジをGET!
流石です。
私も仕掛けをお借りしてルアー&泳がせの戦闘開始となった。
一度だけバイトがありバレテしまった。
おそらく手前に走ってその後バレたと思われる。
一度軽くなってから再びテンションがかかりすぐにバレテしまう。
おそらくジーバスと思われる。
いっこうに降り止まない雨。。。
「会社があるのでこれで。。。」
らんまるさん土砂降りの中、会社前の釣行感謝です。
しばらくしてシーバスのライズ
近くで70~80クラスが1本上がった。
AM9:30頃、素敵な笑顔が・・・
「どうもお久しぶりです!」
sadaさんが来てくれた。
sadaさんも雨の中我々の釣行に付き合ってくれました。
久しぶりの再開、いろいろ話ができてよかったです。
お供の犬もsadaさんになついているのが印象的でした。
泳がせ&ルアーに全く反応なし
時折ナブラがでましたがルアーにはヒットせずに終わりました。
終始雨の釣行となりましたが。
「アジの泳がせ」を教えてくれたペテロさん、
雨の中、仕事前に付き合ってくれた、らんまるさん、
我々をこころよく歓迎してくれたsadaさんにお礼を言いたです。
皆さんありがとう!
これからもよろしくです!(^.^)
新潟東港オフ会に参加しました
新潟東港へと普段ネットでお世話になってる方たちとオフ会に参加させていただきました。
天気もよく有意義な楽しい時間を過ごすことができました。
初めてお会いする方ともおしゃべりでき改めて同じ趣味の方と飲むのはいいなぁ~と思いました。
今後も交流を深めながら楽しくやって行きたいですね ^^;
釣果は。。。関係ないです楽しければ(^.^)
有言実行男、浜ちゃんさんがGETしたメバルです
「ちょっとメバル釣ってきますね~」
しばらくしてホントにGETするあたり流石です。
美味しそう~!
うーんコンロも本格的。
私は頂く専門でしたm(..)m
みなさん料理上手いなぁ~感心しました。
みんなで楽しい釣り?話
終始盛り上がり楽しい時間を過ごせました。
ホントみなさんのおかげです。
うーん手料理も凄いし段取りも素晴らしい
楽しいオフ会でした。(^.^)
ありがとうございました。
益々盛り上がるように期待してますよ。
6/28OSD参戦記
今回2度目の参加をさせていただくこととなったOSD・・・
朝一タックルボックスの整理。
長丁場なので入念にルアーをセレクト、タックルボックスケース4個をベストとライフジャケットに振り分けた。
流速のある川では落下時ライフジャケットがなければまず・・・
今回はサーフ、河口、川と3箇所の予定を立てサーフ河口にはcps102、川には普段のsps862sstiではなくsap962sstiを持ち込むことに。。。
PM4時まで仕事なので着替えとタックルを乗せ会社へと出発した。
仕事を終え河口へ・・・
先日撮った釣友の写真を弟君に渡した。
「ありがとうございます渡しときますね」「今度僕が釣れたらお願いしますね(^.^)」
「ハイハイ、任せてね(^_-)」
一人ぼっちではじめたルアーフィッシングだが今やあっちもこっちも知り合いだらけ、ホントいい感じだなぁ~
状況を聞くとあまり良くない。。。
3時間振れど当たりなし、お腹も減ったしビー○も飲みたいから一旦帰宅。。。
翌朝に期待です。
一夜明けて3:00にサーフに到着うーん雨風・・・最悪(>_<)
サーフを諦め川に移動うーん、群馬から着たおじさんに声を掛けられる。
「今日は釣れますか?」
「うーん、どうでしょう?、投げて見ますか」
投げれど投げれどゴミばかり・・・
ゴミ掃除してる間にタイムアウト。。。
前回と同じノーバイトの寂しい結果となった。。。
次回はがんばりますよ~!
3/29新潟東港サワラ爆釣編
ネットでお世話になっているAXさんよりBBSにカキコが・・・
「ワンワンさん東港サワラ今がチャンスです・・・」
シーサイド釣行予定を変更、急きょ東港釣行を決めた。
2タコを食らって少々ためらったが、東港に行ってネットでいつもお世話になっている方々とお会い出来ればと・・・
当日AM3時半に自宅(長岡)を出た。
燕でミスターT氏とおち合いいざ東港へ・・・
5時半に着いたがすでに満員御礼状態。
「うーん今日もダメか・・・」
テクテク歩いていくと『浜』と書かれたクラーボックスに腰掛けている浜ちゃんさんを発見!
「ワンワンさんどうも~隣場所取ってあります。どうぞ~」
まさに仏様に出会えたような嬉しさ&アドバイスを頂きました。
浜ちゃんさんのアドバイスどうり引いて来たらヒット!
「やりー」
ありがとう浜ちゃんさん!
な、なんと、お酒まで頂きました。
勝利の美酒
「最高っす!」
しばらくしてネットでお世話になっている漁労長殿、AXさん、sadaさんにお会いした。
楽しいひと時を過ごしながら超爆釣モード突入。
投げれはヒットするまさに入れ食い状態!
相棒ミスターT氏にも待望の一匹が・・・
おめでとう!
1時間ほどで凄い事に・・・
これ以上釣っても持って帰れないと判断、AM6:30分に納竿とした。
いやーこれ以上ない釣果と素晴らしい皆様とお会いできて最高の釣行となりました。
皆さんの写真撮ったのですが、載せて良いか確認を取ることを忘れてしまったので悩んだあげく今回は控えさせていただきました。
今回の釣行は全てネットでお世話になっている方達のおかげで爆釣できました。
心から感謝いたします。
浜ちゃんさんがサワラのアニサキスについて解説してくれました。
うーん勉強になりました。
とりあえず恐くなったので焼いて食べることにいたします。
新潟東港~寺泊 放浪の旅
雪降る長岡を後にして・・・リベンジを胸に!
途中燕三条でミスターT氏を乗せていざ新潟東港へ
前回の釣行で場所を覚えたので気合充分。
現地に着くと晴れ、うーんいい感じ。
気分よく釣り始めたミスターT氏
ところがこのあと思いもよらないハプニングが・・・
「おおっー」
ミスターTの叫び声!
竿がまん丸???
遂に来たか・・・
よく見ると継ぎ手から取れて海に・・・(>_<)
短いのはまん丸ではなく海に落ちていたのね(爆)
とうりすがりの方にまで手伝って貰って何とか回収・・・
とんだお騒がせでした。(笑)
本日牛カラーではなく真っ白ケッケ、ワンワンです!
しばらくするとネットでお世話になっている“工場長殿”が声をかけてくれました。
アドバイスを頂きありがとうございました。
アドバイスどうり投げて巻いているとしばらくして激しい雨が・・・
しばらく粘るがお手上げでいったん車に引き返すことに・・・
車に着くと今度はsadaさんとお逢いした。
東港の天気アドバイスを受け北堤防を諦めR-8経由で寺泊行きを決めた。
途中日本一大きい弥彦神社の鳥居前で記念写真
食事を済ませミスターT氏と2ラウンド目のミーティング。
ミーティングの結果、前日下見した寺泊のサーフに決定!
はやる心を抑えつつ現地に向かった。
←
なんでもカップルで来ると別れるというジンクスがある神社らしい・・・
男同士なので安心???ですかね(爆)
サーフは凄い風・・・
逆風にめげずキャストを繰り返す。
気分は最高!釣果は・・・
釣れなくても昼間のサーフは気持ちいいですね。
かじかむ手を時より止めながら・・・
1キャスト、1キャスト確かめるように。
いろいろ試し手をつくしたがタイムアウト・・・
ネットでお世話になっている方たちとお逢いできて楽しい釣行でした。
リベンジは次回の楽しみに取っておく事にします(爆)
新潟東港の巻
以前職場の先輩が新潟東港の常連(新潟市から長岡市に通っています)でよく、「東港いいぞー、いこうや!」が私に対する口説き文句でした。遠出が苦手でおっくうな私はいつも断っていました。
職場移動と共に忘れかけていた新潟東港・・・
このたび東港の常連さん達とリンクさせて頂き掲示板等で熱い東港の話題。
自分も行って見たいと思うようになりました。
早速釣友ミスターT氏と
なかくに丸竿頭氏に持ちかけてみました。二人とも乗り気だがこの日は・・・
ミスターT氏は007の指定席を取ってしまった後、竿頭氏は「イキテ-けど他にやることが・・・」うーん暇な人に持ち掛けてるつもりだが結構みんな忙しいのね(笑)
別の用でリハビリ中のFANKY
JAVEJAVE君のもとへTEL。
「あーそうそう、足の具合よければ東港行かない?」
「おっいいね!」二つ返事、やっぱタイムリーな男は違うなぁ~
人を巻き込む癖は保育園時代から治りません(爆)
出撃!
朝目が覚めると長岡は雪が薄っすらと積もっていました。
「うーん」などと言いながら釣りサイトに、気になる天気予報を貼り付けた。
どうなることやら、波乱の予想・・・
FANKY
JAVE JAVE君を乗せていざ東港へ・・・
新潟市に近づくと天気は晴れ。「よっしゃー!」
東港は凄い風。
先端でサワラが1本上がっていた。
都会的でゴミ1つ落ちていない堤防。
「マナーをみんな守っているなぁ」
気持ちよく竿を振りはじめた。
初めての東港に大満足の初心者ルアーマン(管理人)
上は以前使っていたデサントのスキーウェア、下は・・・
凄いカッコウ、一目で覚えて貰えます(爆)
次第に天気が悪くなり1人帰り二人帰り・・・
小雪交じりになってきた。
ついにはJAVE
JAVE君と二人きり。
波は高いはせっかく来たので帰りたくはないは(笑)
凍える手で振りつづけました。
左はJAVE JAVE君
力尽きて遂にギブアップ
結果はボー○・・・(笑)
先端で座って反省会
いやー久々に思いっきり振れて&東港の雰囲気を味わえて満足でした。
今回の釣行にあたってインターネットを通じて多くの方々にアドバイスを頂きました。
おかげさまで楽しく釣行することができました。
ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします!