ほのちゃんの野菜畑 http://park12.wakwak.com/~tkt/

きゅうりプロジェクト2003

いよいよはじまりました。
今年のきゅうりは「不耕起栽培」です
つまり土を耕さずに、定植するのです。

不耕起栽培にあたっては前年から準備を
していました。つまりまだ土が良くないため
そのまま不耕起栽培をしても生育がよくなら
ないため、前年の堆肥置き場を利用して、
堆肥を少し残して薄く広げてうねを作りました。

土を耕さないため初期生育はゆっくりと推移
しますが、硬い土の中を伸びた根は丈夫で、
生育後半までしっかりと樹勢を保つことが
期待できます。本来ならよく土作りをした畑
でないと生育不良となり失敗も多いのですが
土作りを何年も待たずにチャレンジしてみま
した。基肥は過石と珪カルのみで、化学肥料
は与えていません。はたして…(^-^;      

1株あたりの収穫本数
上旬 中旬 下旬 累計
6月
7月 30 39
8月 19 19 22 96
9月 112

*5株定植したので収穫本数÷5で計算。1に満たないものは切り捨て。


9月上旬、とうとう念願の100本/株達成!
無農薬でもやればできる。

でも台風14号のため葉がぼろぼろ。こんどこそダメかな・゜゜・(>_<;)・゜゜・
おいうちをかけるように台風15号くるし…。今年は風で泣きました。

 今年の結果
  昨年より13本ほど多い結果となった。
  雨続きの不良天候の中、がんばった方だといいたいが、
 不耕起栽培の本来の目的である、生育後半の樹勢維持が
 今一つの結果であった。昨年より10日ほど早く枯れてしま
 ったのは、土作りがまだまだということであろう(´ヘ`;) 

 来年もう一度不耕起栽培を目指すべく、今秋からきゅうりを
 作る予定の場所に堆肥を埋め込んでみようと思う。
 その時点で、珪カルや過石を堆肥にくるんで施用し、春は
 土を動かさないで定植してみたらどうだろうか?

 


 本年の生育経過

5月18日
 きゅうりを定植しました。虫にやられ
ないように網をかぶせました。

5月18日
 支柱を組んでから全部で5株定植し
ました。草取りしなくちゃ(^-^;

6月1日
 つるが伸び始めました。不耕起栽培
の初期の葉はやや小型で推移しま
す。

6月4日
 7節までのきゅうりの摘果をしまし
た。このように小さなうちに実をとる
と、初期の負担が軽くなります。

6月8日
 株元にアルミホイルを30cmほど敷きまし
た。ウリハムシとアブラムシ対策で
す。葉や果実を穴だらけに食害する
やっかいなウリハムシですが、光るも
のがニガテなので忌避効果を狙って
います。また株元に産卵して幼虫が根
を食い荒らすので、夏以降きゅうりが
弱りますが、これで産卵も防げたらい
いなあ(^〇^)

6月4日
 株の左右に銀テープを50cmほど垂
らしました。ウリハムシとアブラムシ対
策です。ウリハムシに近づくとぱっと
飛び立つので、なかなか捕まえにくい
です。
 しかしこのような銀テープ(200m、
400円)を垂らすと、風でヒラヒラと動く
ため警戒して近づきにくくなります。

6月22日
 6月20日の台風6号の強風のため、
きゅうりに被害が発生しました。
Ψ(>_<)Ψ
 強風のため葉がぼろぼろになってし
まいました(ToT)

6月22日
 子つるの先端や幼葉も風に飛ばさ
れて無残に…

6月22日
 大きくなりかけの雌花もしわしわに
なったので摘果しました。実に栄養が
いくと回復が遅くなるので、やむなく雌
花を3個/株ほど摘果しました。しばら
くきゅうりが食べられませんが、きっと
回復してくれることを信じて、栽培を続
けます。

7月12日
 ようやく復活したきゅうり。毎日収穫
ができるようになりました(>v<)

7月27日
 雌花が2本でています。根が順調に
伸びているとこのような「2果なり」が
多くなるので収穫量が増えます(^-^)

8月2日
 病気にかかって半分ほど枯れてき
た葉は摘葉しています。

8月2日
 強風でぼろぼろになった葉。
ようやく若い葉が増えてきたのでこれ
も順次摘葉します。

8月2日
 支柱の上に伸びてきた子つる。
雌花を確認してから、摘芯します。支
柱の上部のつる先は混ませないよう
に次々と摘芯します。

8月9日
 台風10号がもろにきそうです。せっ
かく生長した葉や芽がぼろぼろになら
ないよう暴風対策をしなくてはなりま
せん。ひーー・゜゜・(>_<;)・゜゜・

8月9日
 支柱が倒れないように斜めに補強
の支柱を立ててしっかりと縛りました。
これでかなりの風にも大丈夫、、
のはずです(^^; 

8月9日
 ちょっとわかりにくいですが、横に2
本ビニールひもをとおして、揺れにくいよ
うにしました。また全体に網をかけまし
た。(^-^;

8月9日
 網の拡大写真です。2重にかけまし
たので以前のように葉がぼろぼろに
なることは無いことを祈りました。
そして台風を迎えます。。。

8月23日
 ウリハムシが増えてきました。早朝は涼
しいため動きがにぶいので、簡単に
捕まりますが、数が多い(^^; 
いよいよ後半戦!
 不耕起栽培ということもあり、これか
らの管理で収穫本数が変わります。
現在まで化学合成の窒素系肥料はま
ったく施肥していません。そのためうど
んこ病やべと病はほとんど発生しませ
んでした。もちろん無防除です(^^;

 追肥は6月下旬にうね間に鶏糞とコ
ヌカを2kgほど施肥したのみです。
 そのため、これから気温が下がって
くると新芽や葉の展開スピードが弱ま
ります。今後はあまり摘葉はせず、開
いている空間につるを配置したり、上
部のつるを摘芯するのみで、なるべく
摘芯もしません。 

9月6日
 さすがに雨ばっかりなので新芽も少
なく、葉も病気が多くなってきました。
9月末まで収穫できるかどうか微妙な
ところです(^^; 



きゅうり仕立て実験
 通常きゅうりは親つる1本仕立てが一般的ですが、
本年は、親つる1本+子つる2本の3本仕立てと、
親つる摘芯による子つる3本仕立ての2方法を実験
してみることにしました。どんな結果になるか、収穫推移
表をつくって経過をアップしますね(^-^)

1株当り本数(計) 親つる+子つる2本仕立て 親つる摘芯子つる3本仕立て
6月〜7月中旬まで 13(13) 6(6)
7月下旬 27(40) 29(35)
8月上旬 20(60) 21(56)
8月中旬 19(79) 19(75)
8月下旬 21(100) 19(94)
9月上旬 9(109) 9(103)
9月中旬 5(114) 5(108)
9月下旬 2(116) 1(109)


7月20日
栽培の様子

親つる+子つる2本仕立て

親つる摘芯子つる3本仕立て

6月4日
 初期から子つる2本を発
生させて3本仕立てに挑戦
です。こちらも実験なので不
安が…

6月15日
 草丈50cmになりました。8
節以降から雌花を開花させ
ましたので、もう少しで収穫
シーズンです。

6月4日
 キュウリの初期親つる摘
芯栽培に挑戦しました。5節
で親つるを摘芯して、子つ
るを発生させます。

6月4日
 うまくいくかどうか不安で
すが、親つるを摘芯しまし
た。もう後戻りはできません
^-^;
 親つる+子つる2本仕立てのほうは初期生育が旺盛で
したが、7月後半からは親つる摘芯+子つる3本仕立て
のほうが生育旺盛となってきました。

6月15日
 草丈30です。子つるが3
本伸び始めました(^−^)

6月15日
 子つるの様子です。7節ま
では孫つると雌花は切除し
ます。

8月2日の様子
 少し傷んだ葉が多くなってきたが、順次摘葉して若い葉
に更新しています。

8月2日
 こちらは若い葉が多く旺盛な生育です。着果も多く順調
です。

8月2日
 2果なりも多いのですが、曲りも増えてきました。

8月2日
 2果なりが多く肥大も順調です。
10月上旬

感想…
 きゅうりのつるが枯れたため今年の仕立て比較は終了
となった。結局、初期から収穫できた親つる+子つる2本
仕立てのほうが収穫量が多い結果となった。
 片付けをしていて気がついたことは、子つる3本仕立て
のほうが根元が太いことであった。
 スイカでもそうだが初期の摘芯は根張りを旺盛にして
草勢維持に効果が高いので、来年もう1回比較してみよう
かなあという気になった。
   






トップへ
トップへ
戻る
戻る


ほのちゃんの野菜畑 http://park12.wakwak.com/~tkt/