南口神明通りを歩くこと12分ほど、やっとカルトなリサイクルショップ「西荻ガレージセール」(リサイクルに掲載あり)にたどりつくとそこはナント休み、そういえば土日だけの営業だっけ・・・・・。だがしかし入口の壁には何か怪しげな会員募集とビラが・・・。
「会員募集 会費無料 レトロクラブ 1920−30年代の洋楽(ヨーロッパ&新大陸含む) 映画を見る、聞く、語る会です!当店シバタまでお気軽に」
私もここら辺の事については大いに関心あるどころか、とことんはまり込んでみたい世界だけに、思わずドアを叩こうと思いましたが、運悪く歯医者さんの予約時間が切迫。次回に乞ご期待となって仕舞いました。(シバタとは半地下ガレージであるここのお店の中2階{柴田」さんの事」ここではライブ演奏もやっているようだ
「DUO FLANOTA +1 BOSSA NOVA LIVE!10/28 (sat) 20:00 start 2stage music charge ¥1800(1drink)」勿論ご近所の仲良しバンドと見受けたが・・・・・やりますねー 12.10.27
西荻北口大通りを下って善福寺川手前左側にあります。ちょうど中華の「博華」の真ん前。私の幼い頃から続いていた店。駅前の「喜久屋」から下には、こんなに大きい総合食料品店・雑貨店はまったくありませんでした。1955年頃に、今の三菱銀行の前に総合マーケット「三典」が出来たくらいで...その「三典」もなくなりました。時代の流れでしょう。
「高橋ストア」は2軒ぶりで左の立派な「出し桁建築」はなんと昭和元年(1925年)の開店、実に75年間のご苦労様。前の道路(青梅街道と西荻駅を結ぶ)が出来たのは、西荻窪駅が開設(1921年7月15日)してからだそうですから、道路が出来てすぐ開店という事です。右のモダンな建築も、戦後早々ですから、もう50年以上経っているとのことです。12.10.8
西荻南1丁目にあります。高井戸第4小で8/24・25に開催 | 東京女子大のすぐ前です。問合せwww.kit.hi-ho.ne.jp/syouwakai/ | 吉祥寺と西荻の中間の線路の北側、吉祥寺東町3丁目にある |
![]() |
![]() |
![]() |
九月の7−8日が第一弾の白山神社。14-15日は三神社が一度に催行しますから、上手にスケジュールを組んで下さい。御神輿は初心者は春日か松庵に入れてもらいましょう。十月1-2日の井草八幡も見事なスケールですからお見逃しないよう。
荻窪白山神社 九月7日8日(旧下荻窪村の鎮守、現在は荻窪駅周辺)荻窪の全商店街がバックアップ。荻窪駅西口改札口ルミネ側白山通り下車三分
荻窪八幡神社 九月十四日十五日(十三日は宵ノ宮)(旧上荻窪村の鎮守、現在は西荻北・南、上荻、南荻窪周辺)※西荻の商店街が総力を挙げて催行、激しいアクションの御神輿は見物です。
春日神社 九月十四日十五日(旧大宮前新田村の鎮守、現在は松庵・宮前・西荻南、南荻窪周辺)※ここは名物大宮前囃子と福銭まきが大人気。
松庵稲荷神社 九月十四日十五日(旧松庵村、中高井戸村の鎮守、現在は西荻南、松庵、宮前周辺)※小さいですが、町内会の楽しいお祭りといった良い雰囲気です。
井草八幡神社 十月一日二日(九月三十日は宵ノ宮)(旧上井草村の鎮守、現在の善福寺上井草、桃井、今川周辺)※広大な境内の夜店は大賑わい、お神楽もなかなかです。井草囃子、井草大太鼓、時には流鏑馬等アトラクションが豊富です。今年は御神輿が無いそうです。
※お祭りもっと詳しい情報はわかり次第掲載します。
![]() |
![]() |
![]() |
開演20分前の杉並公会堂 | 待ちかまえるさざんかのスタッフ | チャリティと物品販売 |
![]() |
![]() |
![]() |
上映を待つ満員の観客 | 山田宏 杉並区長の挨拶 | 主催者さざんか 西脇世津子代表の挨拶 |
19才のダウン症の少年と17才の自閉症の少年2人がアメリカでホームステイをする物語です。しかも、ホスト・ファミリーとして2人の少年を受け入れてくれたアメリカ人は、障害についての知識も経験もほとんどないごく普通のご夫妻です。
「able」(エイブル)とは「できる・可能性」という意味ですが、2人の少年が、見ず知らずのアメリカ人の家庭で「able」(エイブル)を証明する心温まる数ヶ月間のドキュメンタリーです。
私たちは知的障害についてどの程度理解しているのでしょうか。障害者と健常者とどこが違うのでしょうか。
この映画は、「健常者は普通で、障害者は特別」ということではないことを示すと同時に、社会や家庭、友達そして人間の魅力、個性、さらに誰もが持っている可能性について改めて考えさせてくれる映画ではないでしょうか。さらに詳しく知りたい人はhttp://dsystem.jp/able-html/01mokuji.htmlをご覧ください。
主演 渡辺 元 19才 ダウン症
高橋 淳 17才 自閉症
キャサリンとマーク夫妻(アメリカ・アリゾナ州在住)
監督 小栗謙一
制作総指揮 細川佳代子
制作 able映画製作基金・(株)ディレクターズシステム
制作スタッフ ケンとジュンをケアするスタッフを含めて6人で、ホスト・ファミリーの不安を考慮し、すぐ近くの貸家で暮らしながらの毎日の撮影
![]() |
![]() |
ご存じのように「NISHIOGI MACHIMEDIA」の企画の目玉
井草八幡で金春流の薪能が半能(50分くらい)で行われました。
5月18日(土)19:00に開演され、立ち見が出るほどの盛況でした。
広大・静寂・森閑とした井草八幡での薪能は、感動で鳥肌が立つような素晴らしい一時でした。
この薪能を実現させた関係者の方々に深く深く感謝しております。
演目は「井筒」で、有名な伊勢物語の第23段「筒井筒、いづつに掛けしまろが丈・・・」からとった
初心者・ベテランどちらも楽しめる能です。世阿弥の名作です。今回は後半だけの「半能」でした。
TEL03−3399−6789(19時以降090(2327)3116 料金は1000円当日払いでした。14.5.18
![]() |
![]() |
No.435 (2002/04/29 23:35) title:SYASYAさんにお答えして!!
Name:駅前情報部 (61.119.130.123)
今日の『リビングむさしの』の西荻スペシャルが新聞に折り込みで入りました。
ポスト投函でも近隣住宅で配布されています。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/syouwakai/haro-top.htm
が公式ホームページになっていますのでご覧下さい。
それと西荻窪駅前北南口に大きい地図が張り出されました!!
今年こそは雨にならない事を祈りつつ…
頑張ります!!
現在アフリカで英語圏といわれている国は・・・・ウガンダ、エジプト、エチオピア、エリトリア、ガーナ、ガンビア、ケニア、ザンビア、ジンバブエ、セーシェル、タンザニア、ナイジェリア、ナミビア、マラウィ、南アフリカ共和国、モザンビーク、ボツワナ、レソト、だそうです (作成中・・・文責:西荻大全)15/9/29