DMC-LZ2
ブレにくい光学6倍ズーム
光学6倍ズーム/光学式手ブレ補正ジャイロ(MEGA O.I.S.)/ヴィーナスエンジンプラス
コンパクトボディに光学6倍ズーム。あらゆるシーンの手ブレに強い、光学式手ブレ補正ジャイロ(MEGA O.I.S.)。
さらに、ヴィーナスエンジンプラスの高画質とあいまって、クリアな写真が撮れます。
見やすく使いやすく
2.0型液晶/乾電池対応
メニューの文字も画像も見やすい、2.0型大画面液晶を搭載。また、思い立ったらすぐ撮れる、
単3形乾電池に対応し、たっぷり撮れるオキシライド乾電池を付属しています。
初めてでもかんたん
かんたんモード/シーンモード
初めての方に使いやすい「かんたんモード」は、メニューも画面もフレンドリー。
シーンに合わせてかんたんにベストショットが撮れる8種類のシーンモードも、
シーンモードヘルプでさらに選びやすくなりました。
本格的撮影も楽しめる
多彩な撮影機能(1)
ホワイトバランス微調整、露出補正、オートブラケット、画質調整など、
本格的な撮影機能を装備。多彩な撮影が楽しめます。
写真以外にも楽しい
多彩な撮影機能(2)
ヨコ長のHDTVモード、動画など、楽しみ方がひろがります。
FZ3は家族用として使っていたのですが、
どうしても携帯性という点では辛いモノがある為、
買い換えました。
勿論差額は親持ちですけどね(^_^;)
このサイズで6倍ズームを持っているのと単三電池対応という点、
そしてなによりFZ1から使っているので親もわかりやすいだろうと言うことで決めました。
製品スペック | ||
レンズ | 構成 | ルミックスDCバリオレンズ 7群8枚(非球面レンズ2枚3面) |
光学ズーム | 6倍 | |
デジタルズーム | 最大4倍 バリアブルデジタルズーム(光学と合わせて最大24倍) | |
開放絞り値 | F2.8(ワイド端)~F4.5(テレ端) | |
焦点距離 | f=6.1~36.6 mm(35mm判換算 37~222 mm相当) | |
撮影可能範囲 | 通常:ワイド端 50cm/テレ端 120cm ~ ∞、マクロ/かんたんモード時:ワイド端 5 cm/テレ端 50 cm~∞ | |
カメラ有効画素数 | 500 万画素 | |
撮像素子 | 1/2.5型CCD 総画素数536万画素、 原色フィルター |
|
フォーカス | フォーカスモード | 通常/マクロ(モードダイヤル) 5点/3点/1点/スポット |
記録 | ISO感度 | オート/ 80 / 100 / 200 / 400 |
ホワイトバランス | オート/ 晴天 / 曇り / 白熱灯 / セットモード | |
ホワイトバランス微調整 | ±10ステップ(オート時以外) | |
露出 | プログラムAE | |
撮影モード | かんたん / 通常撮影 / マクロ / 動画 / エコ / シーン1・シーン2(ポートレート / スポーツ / 風景 / 夜景 / 夜景ポートレート / 花火 / パーティー / 雪 ) |
|
露出補正 | 1/3 EVステップ、±2 EV かんたんモード時:逆光補正 | |
オートブラケット | 1/3~1 EVステップ、3枚 | |
測光方式 | インテリジェント評価測光 | |
絞り | 2段切換え(ワイド端:F2.8/F5.6) | |
シャッター スピード |
8~1/2000秒 | |
セルフタイマー | 10秒/2秒 | |
オートレビュー | ○(1秒/3秒/ズーム) | |
レビュー | 4倍/8倍 拡大表示可能 | |
クイック削除 | ○ | |
画質調整 | ナチュラル/標準/ヴィヴィッド | |
画像ファイル 形式 |
静止画:JPEG(DCF/Exif2.2準拠)/DPOF対応、音声付き静止画:JPEG(DCF/Exif2.2準拠) +QuickTimeTM、 動画:QuickTime Motion JPEG |
|
記録画素数 (静止画) |
2560×1920画素、2048×1536画素、1600×1200画素、 1280 × 960画素、640 × 480画素、1920 × 1080画素(HDTV) ※かんたんモード時はクオリティとセットで切換え(引き伸ばし、サービス版、Eメール) |
|
画質モード (クオリティ) |
ファイン/スタンダード | |
動画撮影 (音声付)※ |
320 × 240画素、30コマまたは10コマ/秒、音声付動画:連続記録時間はメモリーカード使用可能容量に依存 | |
連写撮影 | 高速連写(H)3コマ/秒 最大5コマ(スタンダード) 最大3コマ(ファイン) 低速連写(L)2コマ/秒 最大5コマ(スタンダード) 最大3コマ(ファイン) フリー連写モード(∞) カード使用可能容量いっぱいまで連写可能、 連写速度はカード書き込み速度に依存。1GB SDメモリーカードまで対応。 |
|
音声付き 静止画撮影※ |
5秒 | |
アフレコ※ | 最大10秒 | |
フラッシュ | 発光モード | オート/赤目軽減オート/強制発光/赤目軽減スローシンクロ/発光禁止 |
フラッシュ 撮影範囲 |
0.3~4.2 m(広角側/ISOオート設定時)、0.5~2.6 m(望遠側/ISOオート設定時) | |
その他の機能 |
スローシャッター切換え、カラーエフェクトモード、リアルタイムヒストグラム表示、 |
|
液晶モニター | 2.0型 8.5万画素 TFT液晶 視野率約100% | |
再生 | 再生モード | 9画面再生、ズーム再生(最大16倍)、画像回転表示、DPOFプリント設定、プロテクト設定、 スライドショー、リサイズ、トリミング、コピー、撮影情報表示、再生画像ヒスト グラム表示 |
削除 | 1枚削除/複数削除/全画像削除 | |
記録メディア | 内蔵メモリー(14MB)/SDメモリーカード/マルチメディアカード | |
インターフェース | DC入力、AV出力(NTSC/PAL)、USB(マスストレージ/PTP) | |
電源 | 単3形オキシライド乾電池×2(付属)/単3形アルカリ乾電池×2(別売) / 単3形ニッケル水素電池×2(別売) / ACアダプター(別売、100~240 V対応) |
|
電池寿命*1 | CIPA規格:約235枚*2(付属オキシライド乾電池)、 約390枚*2(ニッケル水素電池[HHR-3SPS]での測定) |
|
外形寸法 | 幅約100.5 × 高さ約63.5 × 奥行き約32.9mm(突起部を除く) | |
質量 | 約178 g(本体) / 約224 g(付属電池含む) | |
付属ソフト | SD Viewer for DSC(Windowsのみ対応)、USBドライバー(Windows98のみ対応)、 ArcSoft(PhotoImpression,Photo Base) |