ロランC(十勝太)


 平成25年2月1日に廃止される「ロランC」の送信アンテナを見に行ってきた。


 天気が良ければクッキリと見えるはずなんだけど。

 送信所に近づくとクルマのラジオにガサガサとノイズが入る。
 パルスをメガワットの大出力で送信しているから当然なんだけどね。

 ◆ロラン(LORAN:LOng RAnge Navigation

  船舶が洋上で位置を知るための電波航法の方式。
  ここ十勝太のロラン局は、1964年(S39年)に米軍沿岸警備隊の軍事施設として開局。
  GPSの完成による沿岸警備隊の撤退とともに廃止される予定だったが、漁船や商船などで需要が
  あったため、1993年(H5年)に海上保安庁に移管された。

  近年のGPSの急激な普及により、ロランの使用が少なくなったため廃止傾向にある。
  日本では、新島(伊豆諸島:主局)、慶佐次(沖縄:W従局)、南鳥島(東京都:X従局)、十勝太(Y従局)
  と4局体制だったが、南鳥島局はH21年12月1日に廃止となった。

  ※高校時代、池田駅で汽車から降りるときに、「ここは浦幌かい?」とアメリカ人に聞かれたこと
    があったな。

  ・送信周波数:100KHz(長波帯)
  ・送信出力  :1500KW
  ・鉄塔高   :192.6m
  ・送信所位置:北緯42度44分37秒 東経143度43分10秒


 

 道路沿い(R336:ナウマン国道)に看板があり、航路標識事務所への専用道路が延びている。
 ゲートは開いていたが、ここから先は立ち入り禁止。良い子は入っちゃだめよ。


←戻る