
開鉱明治32(1899)年、閉山昭和62(1987)年
三井砂川炭鉱です。
立抗跡?

道道114号線、上砂川トンネル約1Km手前の草むらのなかにあった立抗跡らしき遺構。
中央立抗
昭和43(1968)年建設
以前は、深度約700mを生かしJAMICの
無重力実験施設として使用されていまし
たが解散・・・。今は?・・・。
JAMIC:Japan Microgravity Center
炭鉱館
炭鉱館に展示されている、昭和20(1945)年製作の坑夫像
(夕張にもありましたね)と、三池製作所製のバッテリーで動く
坑内電気機関車

なんでしょう?
上砂川町東町の東橋付近にあった遺構
なにかの土台か?
上砂川駅


本来の場所から移動し、向きも変わってしまっていますが綺麗に
保存されています。
なんでしょう?・・2
炭鉱関連ではないかもしれませんが・・・。
何か施設があって、(人用の)覆道を作った感じです。
現在ではうかがい知ることは出来ません。
周りは更地ですから・・・。
キタキツネ

道路に寝っころんでいた子ギツネです。
クルマを停めると寄ってきました。
キツネに遇ってもエサは絶対にあげないで下さい。
エサを与えることはキツネを不幸にすることになりますから・・・。
←戻る