宿河原堰(登戸ダム)
2005年04月07日 晴れ風強し

多摩川台公園から見た多摩川の景観は堂々たる一級河川の様相である。公園内には桜の花が満開で私は始めてそこからの多摩川の流れを目にしたが桜の花と青い水面のコントラストがすばらしくその印象を一枚の水彩画に描いてみた。古墳群の板の案内と真下に見える多摩川の流れにいにしえを偲ぶ。

調布堰の中央と右側には魚道を通って今年も若鮎の遡上が始まったことが新聞に載っていたがその記事によれば80年代に復活した鮎の遡上は数百万匹がその魚道を通って上流を目指すという。

そこから左岸沿いにひたすら上流をめざし遡上鮎にとっての次の難関となる宿河原堰をめざした。

国分寺の恋ヶ窪付近を水源とする野川との合流付近兵庫島と呼ばれる中州になっておりシーズン外は取り壊される茶屋や売店を組み立てていた。

野川の川原では投網で鯉を取っているのを暫くながめていた。大きな鯉がたくさん泳いでいるのだが網にかかる魚は見ることができなかった。

世田谷区が終わり狛江市に入ると宿河原の堰が見えてきた。左岸に立派な魚道がつくられている。ここは1974年の洪水で堤防が決壊して民家が20軒ほど流されたという。その時のテレビの映像を思い出しながら堰の上にでてみると広い湖状になっており暖かくなればボート屋などが営業されて観光スポットになっていた。

帰りは河口から20kmの石標を確認していずみ多摩川駅から小田急線で多摩川を渡り登戸から南武線に乗って帰ってきた。

 


歩きへ | ホームページへ