大槻ケンヂ弾き語り秘密練習公開会~
デビュー25周年にして突然弾き語りの練習を始めたオーケンが、
極秘特訓の様子を高田馬場で生公開!
2011.2.22 LiveCafeMono 19:30~21:15
MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。
Monoというお店。白で統一されてました。
ステージ(段差低い)。ギター2本。椅子。譜面台左手側。マイクスタンドに白おにぎりピック3枚。
左右後ろ壁カウンター席。丸テーブル椅子6つ×4。
40名抽選ライブ、前列男性が占めてました。男女半分くらい?やや女性多め。
オープニングSE:加山雄三?歌詞にギターが入ってました。
オーケン:黒肩にグレー柄シャツ。黒ハット。ジーンズ右足サポーター。ヒビなし。
「よろしくお願いします。初めてなので、大目に見てね。今日抽選だったんだよね。失敗したなぁ、ごめんね。
初対面な方が集まって。居心地の悪さを共有、ということで。聴いてください」
タンゴ。
仁王立ちで。前ののほほん学校の時の方がうまかったかな。
あのさぁ。
「初めに難しい曲をやってしまおうと思って。あのさぁも難しいんだよ」
「このギターはギブソンJ45で、あれがマーチンのM36です。あとけいおんで有名なムスタングがあるんですが
ぶつけて壊してしまって病院へ行ってます」
「44歳の誕生日になんとなくギターを買ったらギターマニアになってしまって。どんどんギターを買ってどうかしてる!
って思って数本売って手放して。ギターはまずエロいでしょ。女性的フォルム。抱き心地がいろいろ。40過ぎて性的欲求
が薄れてその代わりなのかもしれません。と言われてもなんと反応してよいやらですね」
前奏でこれは何だろうと思ったら意外な曲で。
恋人よ逃げよう世界はこわれたおもちゃだから。
「池の上陽水さん、僕の小学校の同級生で羽場ちゃんという方が、去年亡くなったんですが。ギターを買ったのが
ちょうどそういうこれから亡くなるというようなメールが来た時で。曲は誰も歌わなくなって忘れてしまうけど、ギターを
弾けば歌い継いでいけるなと」
「座ろうか、いや、立ってがんばるぞ。弾き語りの人で座っちゃってお客さん見えなくてかわいそう」
coyote。
「都内の楽器屋は全て行った!「弾けないけど弾かせてください」って。店員さんもいろいろで、意地悪な人もいます。
何故か「ここは斉藤和義さんもいらっしゃるんですよ」よく言われるんだよな。「斉藤君は昔僕と・・・」って話すと
「斉藤さんセッティングにしておきました」って。それは斉藤さんセッティングです。斉藤さんが弾けばその音が出る。
今日はないけどトータス松本さんと全く同じギターもあります。それはスガシカオさんと同じ。オレ単にJPOP好きな
ミーハーみたい」
「40過ぎたら2,30代の負のエネルギーみたいのがなくなって。おじさんが蕎麦打ち始めるでしょ?それみたく
ギターを始めたんですね」
「Cのコードを覚えて、ジャーン、って楽器屋でタンゴばかり弾いて回りました。噂になってそうです」
タンゴがやたらうまいのはそのお陰だったんですね。
「ギターはいろいろあって、匂いも違うんです。ほんと。渋谷のクロサワ楽器はフロア毎にメーカーが分かれていて
フロアで匂いが違うから行ってみて。マーチンが甘い香りかな?ギブソンは無臭に近い」
「備品もいろいろあって、チューニングも自分でするんですが。音叉を使う人もいますがチューナーで。ストラップとかも
ありますね。これはカポ。みんな何挟んでるんだろうと思ってました。これを使うと音が高くなるんです。元はEAD・・・
という風になってるんだけど、家でビートルズ・・・と覚える。ってギター教本に書いてありました」
「今日ギター弾ける人いないよね!?よし。イングヴェイなら少し、とかいませんよね!?」
「ではカポを使って。これも池の上さんの曲です」
SIGN。
「どこまで話したっけ?」
「譜面が光らない場所にいかに持っていくかがポイントなんです。ここでいいかな。お客さんも見えないといけない。
今日は前が男性ですが、見えます?オレの顔見たいわけじゃないよね」
「中学1年、3年かな?初めてギターを友達から買って。1万だっけな。チューニングしてたらビーンブチッって弦が切れちゃって。
それで心が折れて辞めてしまいました」
「えー!?」
「中学生なんてそんなもんですよ。弦も買えないしどこで買うかも知らない。その後ベースを始めたけど弾けなくて
首になり。幸か不幸か周りが神ばかりでした」
「少しのお金ならあるんでたくさんギターを買って、これは3万で手に入れた。10万で?というギターがあって、
「10万でいいっすよ」「そうですか。じゃあ10万」って買ったギターは、ピックアップとか改造しちゃってたんだけど
売ったら10万だった。あのギター屋が適当だったんだなぁ」
OUTSIDERS。
「カシオくんを買ったんだけど、サーファーみたく担いでスタジオに行けないんで、リズムボックスを買いました。
これ3拍子が入ってなくて、店員さんに打ち込みで入れてもらった。えーと、何番だ」
右側に小さい椅子を置いてリズムボックス乗せてました。
「チャカポコチャカポコ、ジャーンってスタジオでやってます。このスタジオは乾くな、とリップを塗って」
リップその後も何度か塗ってました。お水も飲みます。
テロルおじさん。リズムボックス入り。
「10年後弾き語りで全国回れたらいいなと思っているんですが、ヒット曲はないけど持ち歌で香菜はあるなと。
Be.にも注意されたけど、この曲シャッフルというのが難しくて、できないからオレ流!ってジャカジャカやってた
んだけど、それだと合わなくなっちゃうよ、っておいちゃんに言われて。シャッフルはこれです」
リズムボックスでシャッフルのリズム。
「よーし、いくぞ!」
香菜、頭をよくしてあげよう。
中盤まで行って、(行けてたと思いますが)ちょっと間違えたか納得いかなかったようで。
「あー!もう1回いいですか?公開練習なんで」
お客さん拍手。もう一度、香菜、頭をよくしてあげよう。
リズムボックスと合わないところがありましたがなんとか完奏。
「どんなサスペンスよりもハラハラしましたね。ヒッチコックか」
「ギターを始めたら周りのミュージシャンがいかに神か。昨日もアンプラグドのリハーサルやっててっちゃんがゼウス!
ちえさんが・・・ゼウスしか神がわからない。橘高モーゼはピロピロやってどうやってもうまい!ってわかるけど、
他のギタリストもすごいです。本城パウロとか、みんな教えてくれるんだよね。半ばキレながら。教え方も個性が
あって、てっちゃんは体育会系というか、「弾いて弾いて、ひたすら練習ですよ」って」
「弾いてるとだんだんお腹も当たって痛くなるんだな~というのもあります。立ち方も考えて、どうも四畳半フォークに
なるんで、足を広げて弾いています。日本人は足揃えるんだよね。そうすると四畳半に。」
「Cマイナーだかを覚えて楽屋でジャカジャカやってたらてっちゃんが「違う!」「え?」「ジャーン、新宿渋谷新宿と
弾くんです」「は?」いろいろな教え方があるんですね」
「ギター以外の人も教えてくれて。朝ちゃんに「だらっと弾くといいよ」と言われた曲です」
オンリー・ユー。
よろこびとカラスミ。
「自分で曲作ってるんですけど、わからないからコードを竜ちゃんに起こしてもらって」
やってんだかわからない美術館を弾き歌いながら話。
「これも僕が作ったんですね」
そのまま曲に入るかと思ったらさわりだけでした。
「ナッキーに「違います」って言われて。竜ちゃんは先生もしてるから弾きやすい様にしてくれてるみたい。
ナッキーは指が変わってて、バーコードとか押さえてどうやって押さえてるんだ!?っていうのが。だから
絶望とかロコとかああいう曲が作れるんだ、っていろいろわかりました」
「特撮が再集結しますね」
後ろの方でより大きく男性たちの声が上がったような。
「挫折したもの、あります。まず車。ポルシェに乗ってたんだけど、右折で突っ込んでくる幻影に囚われて。
おばあさんを撥ねる、バックで猫を轢く、などの幻影が。3台乗ったんだけど、最後は小さいのならって買ったけど
縦列ができなくて、走行40キロくらいで売りました。今は電車とバスに乗っています」
「極真もやってましたね。俺が通った道場にファンの子が入門してきて、運動ができない子で初級コースだった
んだけどだめで、超初心者コースができました。極真の歴史を変えた女はオーケンファンだった。
合気道、ずっとやりたいって言ってて、冬に入ろうと電話したら「暖房はありますか?」「ないです」「シャワーは?」
「あるけど水です」寒いので電話で挫折しました。ところが朝日新聞に「ジムや合気道で体を鍛え」と載って
しまいました」
「神じゃなくオレには丹下が必要ですね。眼帯してイッヒッヒ。打つべし打つべし!エア力石もいないかな。
ジョー観ましたか?いない。こんなところに来る人に聞いたのが間違いでした。山P観てる訳がない」
Guru。
ところどころリズム刻まずコードだけ弾くところがあります。
ららら~♪の前はコンコンギターを叩いてから入りました。
「オーケン上手!」と男性声援。
「どうも。言ってはいけないのが「家ではもっと弾ける」というのなんですが。「家ではもっと弾けるんだ!」
その場で生き様を見せなければいけないんですけど。ホントはイワンくらいは弾けるんですよ。冗談です。
ネットに書かれて信じられても叩かれるので。これから釈迦のソロ長くなりますよ。ギター3本になるからね。
嘘ですよ」
「これはいつか筋少で弾きたいなぁ」
人間のバラード。
「最後の曲です」
「えー!?」
「勘弁してください。いっぱいいっぱいです」
テレパシー。
6/8でリズムを刻むところとジャーンとコードだけ弾くところと緩急ありました。
~アンコール~
「ギターが弾ければ友達に呼ばれてもすぐできる。全国を慰問で回ったりできるよね。老人ホームとか。
南こうせつさんが回ってるみたいで、やる曲が神田川。90だかの人にそれはないよねぇ。もっと明るい
曲がいいんじゃないかなぁ。では、聴いてください、神田川。うそです」
これも意外。
ノゾミカナエタマエ。
「どうもありがとう。朝起きたらみなさんの玄関に米俵があるでしょう。それで勘弁して」
「音楽を教えてくれた2人を亡くしてしまって、オレも長くないなと。まだ若いけど。2,3日前から胃が痛くて
胃がんか胃ポリープ(?)よく知らないけど、名前よく見る。みんな言ってるやつ。それじゃないかと。
単に今日のことが心配だったんですね。武道館くらい緊張したんだ!」
「最後は明るく、銀杏ボーイズのBABYBABYを歌います」
BABY
BABY。
「今日は秘密、公開練習会パート1ということでどうもありがとうございました。」
戻る
最後はスタンディングオベーションものでしたが、オーケンのご挨拶があってタイミング逃しました。
ここまでたくさん曲やるとは。上達っぷりに驚きました。
神々は歌ってないので。歌いながら弾けるオーケンも神。