BLITZ presents "Blood Feast"  2001.7.13 赤坂BLITZ
cali≠gari/特撮/ニューロティカ

大槻さん ボースカ アツシさん  青さん お客様  の色
でお送りします。

18時開場ということで、着替えて赤坂へダッシュ!ちょうど18時くらいに着いたのですが
まだ並んでもいなくて、どうしたものか。お客さんはどのファンだかわからないくらい、
ふつ~が多かったかな。UV効果かしら??

~ニューロティカ~
メンバーがトレーニングウェアでジョギングしながら登場!曲に合わせてチャッチャッと
踊ります。一通り踊ったら、またジョギングしながら退場してしまいます。
お~い、と思ったら戻ってきました。ボーカルのアツシさん、すいかです(笑)緑全身タイツに
すいかの被り物をして、ぴょんぴょん飛び跳ねています。すご~い、あかる~い、たのし~い、
が素直な感想。アツシさんは白塗り目に星なメイクなのですが、終始にこにこでした。
マイク捌きと軽々と足を上げる柔らかい体におどろき!
「こんばんはニューロティカー!!」「イエー!」
「いや~赤坂。赤坂の名前に負けてますけども。動揺してます。15年間歌ってた歌を
間違えてしまいました。でもね、汚いねやり方。親戚とか家族とか30人くらい連れてきてます」
(笑)
「10年ぶりくらいの友達もわんさか集まって、同窓会気分でやりますけども。えー初めて見る方
がほとんどと思います。どっちかっていうと、ビジュアル系とかハードコア系とかいろいろありますが、
自分たち、「びっくり系」ですからね」
(笑)「あんまりウケないでね。逆にドキドキしちゃうから。
しどろもどろでやります。ほんとに赤坂負けしてます。ということでそんな自分が大好きでしょうがない。」
「初めて見る人、ニューロティカは歌とダンスと気さくなトーク。」
(笑)「こういうロックンロールグループ、
ひとつよろしくお願いします」
「イエー!」
「先ほど見てもらいましたけど、自分の分身すいかマン。CDが8月10日に発売になります!
実は最初はすいかおとこだったのね。すいかおとこでプロモーションを公園で取ってたの。すいか
かぶって。そしたら子供たちが「スイカマン!スイカマン!」って叩きやがってね。子供たちにも
ウケるためにもスイカマンにかわりました。駒沢の公園で撮影してたんだけど、しゃれた奥様とかが
犬の散歩してて、その犬に威嚇されて(笑)そんなこともありました。みんなに少しの笑いを提供
するために、一生懸命はたらいているニューロティカです。どかーんとじゃなくて、ちょこちょこっと笑う
くすぐる程度でやってますんで、最後まで、楽しんで帰ってくださーい!!」
「イエー!」
「そのすいかマンに入っている曲で、ロックンロール風俗っていうのが6年前、バンドブームの
時ですか?大槻ケンヂさんもいた、バンドブームの時に作った曲がありました。決してバンドブームの
生き残りじゃありません。売れ残りです(笑)耳が痛いと2階の関係者が言ってます。もう一回みんなに
浸透して、いい生活がしたいなぁと。その時のロックンロール風俗という歌が、10代の少年が風俗に
行くか行かないか、ドキドキみたいなそんな気持ちを歌にしたんですけどね。あれから6年経って、
少年も26歳になって、ようやく行けました。初めて見る人もいると思うんで、一応29で通していきます
ね。ということは小学校3年から?とにかく風俗行けた。その気持ちをパート2として作りました。
作るにあたって、ちょっと社会見学ということで、ファッションヘルス行きました。一人で行けないんで
メンバー全員で行きましたね。で早い方なんで入り口で待ってなきゃいけない。一番最後この男
(ギターの方)女連れて出てきやがって、いい男はいいな~なんて。そして最後にそのおねぇさんに
「ありがとう」(ピースを目から前にもって行くポーズ)おいおい。でもそれにぴぴっときたね。
キーワードは「ありがとう」!」


「一生懸命がんばりました!!また会おうぜ!」「イエー!」「また会おうぜ!」3回ほど繰り返し
「いっつも時代遅れだからさっ!また会おうぜ!ロックンロール最高!ニューロティカ、せーの」
「さいこ~!!」


~特撮~
次はいよいよ特撮かぁ!!ともうドキドキ。2.5列目くらいに陣取り、さぁ暴れるぞぉ!!
客電が消え、メンバーの名前を叫ぶ人がちらほら。いつものSEがかかると、その声も多くなります。
まずエディ登場!
「エディー!!」の声援も、ピアノ演奏が始まるとシーンと静まりました。
聴き入ってしまいますねぇ。そしてピアノも盛り上がってメンバーが続々登場。「きゃぁあぁぁぁぁ!!」
ってな具合にワタクシ、しょっぱなから壊れてしまいました(^_^;)。オーケンの服装は、えーと・・・。
矢印のような帽子でした。ニット帽なんだけど、形が上矢印みたいなのですよ。
「いえぇぇぇえ!!」アベルカイン。「猫猫・・・」の掛け声も揃ってていい感じです。
「うひょ~~!」
「きゃあ~~!」こんな感じでもう何が何だか(笑)特撮のテーマ。
間奏部でいつものようにMCが。「お元気ですかあぁぁ?」「イエー!」「エブリバディ、夏の暑さで
バテてんじゃないかと・・・聞いたらば!」
「聞いたらば!」「OK!お前たちがバテていなくても、
俺、35歳は、既にバテてるぜ!!」
「イエー!」「だがよ、そんなバテた姿をさらしたくはないじゃないか!
どうなんだ?!」
「イエー!」「ニューロティカときて、俺だ!お前ら若いフリして結構老けてんじゃ
ねぇのか?え?」
「イエー!」「ぜんぶ~このままで~!」(などなど)「やめろー!昔を思い出すな!
水戸さーん!」
「イエー!」「高木!」「ブー!」「OK、人間ってのはいつまでも過去にしがみつくもの
だぜぇ。だがよ!今日は2千、1年だ。13日の金曜日だ!」
「イエー!」「ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ!」
(以下略)「愛してるって言わなくなったのは」「イエー!」「愛がなくなったからだよ!」「イエー!」
「エブリバディ、お客さん、みなさん、特撮と、特撮と叫んでくれればいいだけだぁーー!」「イエー!」
「守容疑者が本当に人を殺したかはわからない。そんなことよりもまず一つは、特撮!」
(タイミングがわからなくて続けられない)「あ、ごめん。間違えちゃった」(笑)「あれ、どこ入るんだろ、
特撮、あれ?」
(特撮コールが自然と湧き上がる。つーか私が叫んだ?)「何で俺より先入るんだー!」
「今日は楽しんでいけー!1,2,1234!」
特撮のテーマ続き。
ピアノデスピアノ(の前奏ドラム)
「お客さーーーん!」「イエー!」「暴れたいんじゃないのかー!」
「イエー!」「そっちのほうもさ、暴れたらいいんじゃないの?!待ち時間がながくてさ、俺なんか
マッサージ受けてきたからさ、いくらでも動けるぜえ!!」
「イエー!」「XJapanって知ってる?」
「イエー!」「紅って知ってる?」(Xジャンプ!)「あのなぁ、今やったやつとやらなかったやつで、
年の差がはっきり分かったよ。」
(笑)「ファイト!ファイト!ファイト!ネバキバ!」ピアノデスピアノ。

「どうもありがとう!!」「イエー!」「うひゃ~~!元気かーー?!」「イエー!」
「おい、お前ら何しにきたんだ、え?!何が見たいんだ、え?!」「おおけーん!」「愛してるって
言わなくなったのは」
(笑)「愛がなくなったんだよ!!」「イエー!」「そのくらい気づけっつーの!
何が、「ほんとに君を」・・・。OK、お前ら俺をなめてんじゃねぇのか?お前ら芸歴何年だと思ってんだ。」
(笑)「まぁあんまえばることじゃないな」(笑)「あの~、個人的なこと言っていいかな。」「いいよー!」
「このあいだクイズタイムショックに出まして」「イエー!クイズ王!!」「えー、クイズ王になりました」
「イエー!」「おめでとー!」「クイズ王!!」「えー・・・うるさいよ!うるさい。もうバンドブームは
終わったんだ。」
(笑)(・・・すいません。はしゃいじゃって、叫び過ぎました。MCの邪魔してしまって。
あぁ、反省。)
「12問のうち、6問正解。こんな悪い成績なんだけど、他に出たやつが、
ローリー。」
(笑)「笑うな!一緒にバンドブームを戦ったんだ!」「イエー!」「アリトキリギリス。お笑いに
もってかれちゃって。それから清彦。ぐるぐる回りやがって。」
(笑)「楽屋で吐いてたぜ。その中で
特撮のリーダーは6問正解でチャンピオンだ!バンドは連帯責任だ!俺がクイズ王になったって
ことは、特撮がロック界のクイズ王になったってことだー!」
「イエー!」「ちょっとMC,無理があるねぇ」
(笑)「俺たち特撮をクイズ王って呼ばないか!」「クイズ王!」「単発で呼ぶんじゃねぇ!クイズ王!
クイズ王!」
(クイズ王コール)「もういいよ。」(笑)「悪い気しねぇなぁ!OK,今日はイベントだ!
お前たち暑い中よく来てくれた!盛り上がりたいか!」
「イエー!」「ニューロティカ、昔たまと
ゴーバンズとやったなぁ。あいつら覚えてるかなぁ。そしてカリガリ!フー!何の関連性もないぜ。
おい、お目当てのバンドだけ見て、帰ろうっていうじゃないのか?ここに折角集ったんだ、どの
バンドも楽しんでいけ!」
「イエー!」「ファイナルアンサー?違うか(笑)」「今日はいわば、レインボーと
チープトリックと、カジャグーグーが。・・・2階だけ盛り上がるな。」
(笑)「いったいどのバンドがカジャ
グーグーかってのが議論になりそうだが。OK,羽賀研二も歌ってたよな、ネバーエンディング
ストーリー。ついてこれないんじゃねぇのかー!」
「イエー!」「ちょっとMCが強まってきたな。
俺ら知らない中だよな!知らないよな、知らない同士、知ろうよ!知らない同士が、知るために
必要なものが何かと・・・問うならば!!」
「問うならば!」「それは何だ?」「酒ー!」
「ファイナルアンサー?」(笑)「ファイナルアンサー?」「ファイナルアンサー!!」「OK。三木道三
知ってるかい?特撮のディレクター同じなんだ。」
(笑)「三木道三さんが、爆発的に売れて、
特撮のディレクターが社長賞をもらったらしい。」
「おぉ~~」「三橋っていうんだ、みーつはし!」
(みつはしコールで三橋氏登場)「ども」「社長賞取ってえばってるらしいじゃないの。
一生一緒にいてくれ。 今日は、カリガリと、ニューロティカと特撮のライブだ。」
「さいこうっすね」
「心のない言い方をするなよ。」
「やっぱり特撮が一番っすから」「手が震えてるんだよ!」(笑)「特撮あっての僕だから」「うるさい」
「特撮あっての三木道三っつった今?ちょっと待って、三木道三のヒットには特撮があったんだ。」
「そうですよ。」「ちょっと社長賞記念に、ライブを盛り上げるために一気しようか。エブリバディ、イエー!」
「イエー!」(オーケンがビール注いでもらい三橋氏に向かって)「自分で注ぎなよ」(笑)
「えー短い時間ではありますが(笑)きょーおのお酒が!」「飲めるのは!」「三橋さんのお陰です!
はい!」
「一気!一気!」「三橋さんあんまり出てきた意味なかった。なんかね、メンバーより目立っちゃって
よくない!そろそろやめる?よくないよ、誰も楽しんでないよ。」
(笑)「もう曲いこう。だってパーマ失敗
してるんじゃないの?」
(笑)「おいお前ら!!」「イエー!」「こないだ、猫がいたんだよ。話つながってる
だろ、三木道三から。猫かと思ったら、パンだったんだよ!」
「イエー!」「しかも一斤!」「一斤!」
「ケテルビー!!」ケテルビー。・・・うーん、途中オーケンが入るところ間違って、無理にそれに
合わせようとベースをずらしたものの、録音はそのまま流れるからずれてしまった。
そのままずっとずれっぱなしで、オーケンは入れないし、ずっとどうしよ~
ってハラハラしながら見てしまいました。こんな胃の痛いケテルビーは初めてだわ(^_^;)
オーケンは何事もないように振る舞っていましたが。う~ん。次!
文豪ボースカ(前奏のピアノ)
「俺、オーケン35歳独身。いまだに嫁無し。隠し子もなし。もしかしたらいるかもしれない。
バンドブームのころは、随分やんちゃをしたものさ。」
(笑)「楽しかったなぁ。ツアーに行くたびに
いろんな(笑)お客さんは聞きたいのかい?それはそれは楽しかったよ。楽しかったんだよー!
自業自得ってやつだろうねぇ、今は嫁もなく子もない。この間風呂に入っていたら、誰かが入って
来たんだ。「誰だ?!」と思ったら、父、大槻シゲオだった。」
(笑)「父さん、父さん何してるんだい?!
「いやぁ、領収書持ってきたから。」そんなつらいことがたくさんある毎日だ。でもやっと特撮を作って
最近はいい塩梅なんだよねー。・・・ブースカまだ?」
(ブースカがないらしい)「みなさん元気ですかー?」
「イエー!」「間が持たないから」(ブースカ来る!)「僕ボースカ。こんにちはー!イエー!」「イエー!」
「お前ら出会い系サイトで彼氏作ってるだろ?だせーんだよ!ロックにそんなに興味があるのか?
ロッキンf廃刊するんだぞ。そんなことはどうでもいい!バカー!今日はゴスロリはいるのか?」
「個人攻撃はやめろ。」「パパが嫁欲しい言ってるんだ、誰か嫁になってやれ!嫁になりたいやつ
イエー!」
「イエー!」「俺、アイドルか女優じゃなきゃだめなんだ」「馬鹿なこと言ってんじゃないよ!
えり好みしてる時代かー!」
「でもやっぱりそういうのいいと思うんだ」「昔それで失敗したじゃないか!」
「余計なこと言うな!触れるなそういう問題には!つらいつらいつらい・・・。」「オーケン、僕が代わりに
イエーって言ってあげるよ」「本当か?」
「今一緒になった(笑)」「へーイヘイヘイ」(以下略)
「今日のお客さんはちょろいねぇ。」
「そんなこと言うな!」「僕が代わりに書いてあげるよ!」
「本当かい?」文豪ボースカ。

サンフランシスコ。
初めのキーボードの和音聞いただけで「サンフランシスコだ!きゃあああ!!」って。
この曲大好きなもので(^_^;)。このころにはすごいぎゅうぎゅう詰めになってて、「2人~」の手も
挙げられないくらいでした。
「どうもありとトー!!なな月25日に発売される、特撮の新曲です。」「イエー!」「目指せ三木道三!」
ヨギナクサレ。新曲なもので、掛け声とかどうしたものか、ときょろきょろ(笑)。
棒に紐をつけてぶら下げたビニール鉄腕アトムを持ってました、どういう意味だろう??

「どうもありがとー!ギターNARASAKIナッキ-!!ドラムス、有松博。ベース高橋竜!
キーボード・・・。三柴理、エディー!ボーカルは、クイズ王。」
「イエー!」
「あったまった?まだ行けるかい?!」「イエー!」「これはあれだな、フジロックだな。まぁ俺行った事
ないんだけどさ」
(笑)「なんかー若い人がモッシュだダイブだって凄いそうだよ。仙台ロックンロール
オリンピックみたい。あーはーはー。OK。特撮!7月25日にさっきやったヨギナクサレが出ますんで
是非あのー、買わないよな?」
「買うー!」「買ってくれるかと問うならば!」「問うならばー!」
「買ってね。はい、じゃあ、もう1曲だけ、もう1曲だけ。ジェロニモー!!」ジェロニモ。
間奏部で。
「今度いつか会うかわからないが、特撮!またき、噛んじゃった。また来てくれるかと問うならばー!」
「問うならばー!」「来てくれるかい?」「イエー!」「来てくれるのかい?」「イエー!」「来てください
ますか?来るか?!じゃあ、最後まで、お客さん、お客さん、心を一つにしましょう。そういうのは
悪いことじゃない。な。いちにのさんっつったらダーって言ってくれ。な、俺が作ったオリジナルなんだよ!」
「イエー!」「1,2,3!」「ダーー!」ジェロニモ続き。
「どうもありがと!特撮でしたー!!」

AXの対バンの時よりも、オーケンは余裕のある感じがしました。MCもいつもの感じがしたし。
マッサージ効果か、オーケン声もちゃんと出てたし満足満足♪
もう、特撮終わった時点でへとへとで、押されてたから気が付いたら5列目くらいに後退してるし(^_^;)。
途端にカリガリファンがどっと前に殺到して、「これはダメだ!」と思い列から抜けました・・・。

~カリガリ~
後ろは随分がらがらとして、座っている人も多数。後ろはこんなだったのね~。ステージもよく見えるわ。
時計見たら21時半でびっくり。これからカリガリなのかぁ!
サイレン。秀仁さんはトロピカルな感じのつばの広い帽子被ってました。青さんはいつもの前掛け
してた、かな。すっかり忘れてしまった(^_^;)。
いきなりこれだったもので、初カリガリの友達は「・・・帰っていいかなぁ。」と言い出してしまう(笑)
「こんなんばっかりじゃないから!」と慌てて引き止めてみた。
187。フラフラスキップ。
ギャラクシー。
これは秀仁さんがギター弾いてました。37564。 ひらきなおリズム。
発狂チャンネル。嘔吐。
(順不同です)
前にいたロリータ3人組ちゃんが踊ってるのを見るのはとても楽しかった♪かわいいなぁ(ウヒヒ)。
つられて私も踊ってましたね。これは楽しい。
「ラストです。」ミルクセイキ。青さんは反復横跳びのような低い姿勢の横歩きでステージの端から端まで
「シュタタタタタタ・・・」と行き来します。凄かった。間奏部では、青江さん登場か?!と思いきや、
箱ティッシュを取り出します。2枚、3枚とティッシュを取って、「あぁっ(∇°;;;;)?!」股間にぐいっと
押し付けては観客に投げます。おぉ~、欲しいぞそれ!!箱ティッシュを使い果たすと、ポッケから
「うふふ~まだあるのよ~」と言わんばかりにポケットティッシュを取り出しました!また使っては
撒く撒く(^_^;)。

あっさりとカリガリ終了。セッションは?と思ったけど、何もなく終わってしまいました。
いや~ん、セッション期待してたのにぃ。オーケンの187。を聴きたかったよぅ・・・。オーケンと青さん
秀仁さんのトークも聞きたかったなぁ、しょぼ~ん。でもまぁ、一日でこれだけ楽しめたからよし!
以上!!

戻る