【無観客有料配信】「筋縛〜大槻ケンヂ弾き語りライブ」
~オーケンが今夜は筋肉少女帯曲縛りで弾き語り。
その名も「筋縛!」あの曲この曲縛って行きます。
ツイキャスロフトプラスワン
2021.6.12 18:30~20:20
MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。
会場ロフトプラスワン。
配信チケット3800円。
開演前ジャズが流れていてそのままステージに切り替わり。
マイクスタンドにピック5枚、譜面台、椅子、左手側テーブルにドリンクボトル、時計、ノーパソ。
下手から登場。おじぎして着席。
オーケン:特撮ジャージ。Tシャツ、ジーンズ。黒スニーカー。黒ハット。ブライトリング腕時計。
「皆さんありがとうございます来てくださって。あ、ここでも字が見えないことが判明した。僕のメガネその辺にありますか?あ、ギターを」
ハミングバード。
「なんかその辺に、あった、うん。衝撃だなぁ」
スタッフさんからメガネ受け取りテーブルに置く。
ベティ・ブルーって呼んでよね。
ヤイリエレガットギター。
私だけの十字架。
B25。
「えーどうもこんばんは大槻ケンヂですよろしくお願いしますオーケンです。この距離のパソコンの字も見えなくなったという」
メガネかける。
「ひよさんみかさんめぐさんざわさん、ちはるさんサチラビさんげるさんランタンさんモカさん活字拾いさんgreenbirdさんゆきこさんちあきさん
りねさん皆さんありがとうございます。弥生さんピカリさんみつこさんポジとおるさんサクラギスターさんほんにゃら商事さん、はい速くて読み切れないような感じ。
でございますけど。皆さん元気にしてましたか?どうしてましたか。えーとですね、今日は筋縛ということで筋肉少女帯縛りの、きんばくと読みます。筋肉少女帯の
曲のみをやろうと思いましてね。今、そうそうここ新宿ロフトプラスワンからなんですよ今日は。さっき聞いたらプラスワンさんが25周年プラスワンだそうで。ほんとは
去年25周年だったんだけれどコロナ禍でお祝いごとができず今年25周年プラスワンということで。僕ね思い出しましたプラスワン、最初出たのが新宿厚生年金の
方にあったやつで、AV監督の代々木忠監督のイベントか、町田康さんとのイベントかどっちかなんですよ。町田康さんだったかな。で、当時プラスワンというのは
今よりすごい怖い所というイメージで、実際怖かったんですよね。町田康さんと出たんですけど、ステージがあってそこにもう一つこうお風呂屋さんの番台みたいのが
あって、そこに平野悠さんですよね、ロフトグルーブの元会長?元会長ですね。平野レミさんのいとこですね。フランス文学者でかつUFOの研究家でもあった平野威馬雄
さんの親戚なんだよ。元ロフトグルーブの会長のね、平野悠さんがマイク持って、今日は町田康と大槻ケンヂのトークです、ってわざわざ呼び出しをしてくれるんだけども、
呼び出すだけじゃなくて、町田康さんに絡み出すんだよね。すごかったあれ。おう町田、お前町蔵って言ってな、イヌってのやって東京パンクに噛みついてきたけど、
みたいなことを、えーっと思って。町田康さんはガン無視するんですよねそれを。ヘラっと笑って見て見ぬ顔おしてそれをまた平野さんまた町蔵見ないフリしてるけどな、
みたいなやり合いがあって、な、なんなのこれ?って怖かった記憶がありますが、その後にこちらの歌舞伎町の方にね、プラスワン移転してきて、それからかな、
オーケンのほほん学校というトークイベントを始めて100何回くらいやらせていただいたかな、今コロナ禍でね、ほんと出来なくなっちゃっているんですけど。かつてはね
色んな人がゲストで来てくださって、元ロス疑惑の三浦和義さんとか、ラッツアンドスターの田代まさしさんとか、作家の中島らもさんとか。みんな捕まった人ばっかり
なんですよね。来てくださりもしました。また、リモートではのほほん学校、今度も21日にやったりするんですけども、また、できたらプラスワンからやりたいですよね。
よろしくお願いします」
「で、筋縛なんですけど今やったのが1曲目がベティ・ブルーって呼んでよね、という曲ですね。これは歌詞を先に書いて、珍しいんですよね筋肉少女帯では歌詞を先に
書くというのは。で、おいちゃん本城聡章が作曲しましたね。詞先の曲は大概おいちゃんが作曲になるんです。おいちゃんは詞先の曲を、詞が先にあるのを作曲すごく
うまい人なので。2曲目がクロドチアリさんでしたかね、特捜最前線のエンディングテーマで筋肉少女帯でも実はカバーしているんですけども、ライブでも一度もやってない
んですよね。更に言うなら言い訳がましくなるんですけど、おまけのいちにちってアルバムだったかな、それを録った時に僕喉にポリープができてポリープができたまま
筋少と特撮のアルバム1枚ずつ作ったって大変だったんです。特に低い声が出ませんで高い声も低い声も出なくて、私だけの十字架はほんとに低い声出なくて困ったなぁ
という記憶がありますが、それを歌わせて頂きました。あ、チリアーノさんか。クロードは付かない、チリアーノさんなんだ。うんなるほど」
「それでは続いて蓮華畑と、ゾロ目。これ行ってみようか」
ジャーン1回弾いて。メガネ外す。
「ちょっと待って、メガネあるないでね、大いに違うんだよね」
蓮華畑。
ゾロ目。
「どうもありがとうございました。ありがとうございます。ゾロ目聴いていただき蓮華畑とゾロ目聴いていただきました。今日はギターを3台も、このギター弾きやすいですね。
下手の横好きでギターいっぱい持ってるんで、今日このギブソンB25持ってきた。これちっちゃいんですよね。ものすごい弾きやすいなぁと今思っていますけれども。弾きやすい
からといって弾き間違わないわけではありませんでそこのところよろしくお願いします。あのー、蓮華畑は内田君が作った曲でシーズン2に入ってるんじゃないかな。そうです
よね皆さんね」
メガネかける。
「シーズン2というのがねちょっとジャケットがKISSの地獄の軍団みたいな感じでね、メタルジャケットみたいにしようと思ったら若干ちょっと、どうかなって感じに。それはそれで
いいんですけどなって、なんかちょっとバックジャケットもよくわからない感じになって、なんだろな、再結成のあとの2枚目ということもあって、若干忘れられがちなアルバム
なんでそんなことないかな。でもこの蓮華畑なんていい曲だと思いますよね。内田雄一郎さんとは今度21日にリモートのほほん学校で一緒にやるんですけども。彼は最近ね
NESSの三浦俊一さんみうちゃんと歌謡曲を聴こうじゃないかかよきこというのなんかを配信をやっていて、昭和歌謡に造詣が深い人ですよね。僕も昭和歌謡が好きなんで
蓮華畑はほんとその雰囲気が出ていいですよね。ゾロ目は橘高メタルというような、橘高君の曲ですけどこれ、難しいわな難しい。筋少の曲みんな難しいんですけどね」
「はい皆さんどうしてましたか。僕は昨日テレビで金曜ロードショーでグーニーズを観ました。グーニーズちょうどね、みんな観ました?グーニーズって。子供たちがうるさい
映画ですけどね。グーニーズはちょうど何年かな、僕映画少年だったんですよ名画座で色んな映画を観ていてね。グーニーズはちょうど高校生ぐらいの時だったかな、
ちょっと高校生に言わせりゃチャイルディッシュっての子供向けっぽすぎて、こんなの見に行けねーぜって、シンディローパーのなんだっけ曲ね、それもいただけなかったんだよな。
行かなかったんだけども、昨日観たら、スロースで合ってるよね。グーニーズはグッドイナフね。スロースは顔がぐちゃぐちゃっと潰れちゃった男の子が出てくんだけどさ、
その造形が異様に怖くてさ。あ、げるさんスロースすごく怖かったです怖かったよね!スロース怖かったよね!僕ビール飲みながらなんだこんなガキ向けのもん観てやるか
ぐらいの気持ちで上目線で観てたんですけども、途中でスロースって出てきたらあぁっ!普通になんかびっくりしちゃって。いや何でも観るもんだなと思いましたという話でした」
「まぁコロナ禍になってね、色々出にくくなってはいるんですけど、映画館はね最近なって復活してきたやってないやってないって言われてたけど、ミニシアターとかはやってた
んですよ全然。やっぱり映画好きとかはシネコンがやってないんでミニシアターに足しげく通っていて僕もそのうちのひとりでしたね。そこの新宿の武蔵野館かな、ジャンポールベルモンド
っていうさ、昔の俳優さんね。寺沢武一さんのコブラとか、モンキーパンチ先生のルパン三世とか、意外な所でジャッキーチェンなんかがね、ものすごく影響を受けているという
俳優さんですよね。ジャンポールベルモンド特集やってたんで、エースの中のエース、これが一番面白かったな。ナチス政権でオリンピックやった時があって、その時に
ジャンポールベルモンド演じるボクシングコーチがドイツに行くんだけども、ユダヤの子が連れ去られそうになって、オリンピックはもういいや選手に任せとけって、コーチはその
ユダヤの子助けるために一緒に冒険に出かけちゃうって。最終的にヒトラーの家に乗り込んで、って言うようなすごい話なんですけど、これは面白かったな爽快で。あと相続人
ってね、今のコンプライアンスだとちょっとダメなんだろうな。ベルモンドがねモテモテ過ぎるって。アマゾンの男これはベルモンドが年取ってからの映画で、スピルバーグに影響
を与えたと言われてるねジャンポールベルモンドは。逆にアマゾンの男はスピルバーグのETをオマージュして作った、オマージュって言うのかな、意識して作っているという
ところが面白かったですね。リオの男、これが一番傑作だと言われてるほんとにこれを観ると冒険につぐ冒険で、どんどん巻き込まれていってその感じがねすごくジャッキーチェン
の映画に似てるんだよ。何だっけベニーザユキーデが出てくるのはサイクロンZだったっけあとプロジェクトAとか。ああいうのもねあ、みんなベルモンドの影響だったんだななんて
思いましたけどね」
「それとこれはシネコンが復活してからなんだけど、アメリカン・ユートピアを観てきました。これは、デヴィッドバーン、ディヴィットバーンですね。元トーキングヘッズのボーカルの
人が、去年ぐらいにやったステージのそれを全部集めた映画なんですけど素晴らしかったねぇ。ライブなんだけど演劇的でもあり、デヴィッドバーンがもう70近いのかな。白髪で
グレーのスーツで、あ、なんかオケミスを意識してるのかなデヴィッドバーン、逆ですけどね、思いましたけど。ジャンポールベルモンドにしろデヴィッドバーンにしろ、どっちも
かっこよくてさちょっと憧れちゃったな。思ったのが僕55歳なんですけど、55歳なってもまだ憧れられる人ってのが出てくるっていうのがちょっと希望があると思わない?なんか
思ったんだよねコロナ禍で色々映画を観るようになって」
「あとちょっとまた映画の話だとね、渋谷のヒューマックスだかで観たファンタスティック・プラネットって、あれフランスかな、どこの国かな皆さん検索してください。映画も観たん
ですけどね、青いか緑の体に赤い目の生物が人間を支配していて、みたいな話でね。昔に作られたアニメなんですけどものすごい観ていて既視感デジャブを感じていて、これ
何だろう観たことあるなと思ったら、僕がものすごい影響を受けていて、筋肉少女帯にI, 頭屋って曲あるでしょ。あれは完全に諸星大二郎先生のある漫画影響を受けて作った
ものなんですけど、ファンタスティック・プラネットって映画ね諸星大二郎先生の漫画の世界観にすごく近いんだよね。だから寧ろ諸星大二郎先生が影響を受けたんだろな。たまに
出てくる人の驚いた時の表情なんかほとんど近いというかね。あーそうなのかって思ってさ。誰が誰に影響を受けたとかどれが影響を受けてこれになったというのをそうだな、
色々わかってくるのが、コロナ禍でステイホームでね、やることないんで映画観たりビデオ観たり本を読んだりしていたんですよ。そしたらあっこれはここの影響下にあるのか
ここの影響を受けるのかというのがわかってきて、まぁ家でじっとしてるのも悪くないと思いましたね」
「次に歌う曲なんかも何の影響を受けてるか考えていただけると皆さん面白いかもしれませんね。ちょっとじゃ行こうかな」
メガネ外し。
「あっ持ち替えですか」
ヤイリガットギター。
「これはヤイリのエレガットギターという曲ああギターですね」
ポロポロ指弾き。
「あ、話ついでに言うと本の雑誌で先月号から『そして奇妙な読書だけが残った』っていう不思議なタイトルのエッセイを始めて今二回目が載って発売されております。よろしく
お願いします。本の雑誌が誤植特集でね、面白かったあんな誤植があったこんな誤植があった。公共のものと間違えて自分ちの電話番号載せちゃった人とかね、色々出てきて
面白かった。誤植ってこれ歌詞使っていてテレパシーって特撮の曲歌おうとすると歌詞に何故か作詞者の名前が書いてあってそれが大槻ケンヂじゃなくて『大雪ケンヂ』って
書いてあって、大雪か、大雪ケンヂかって思うんですけど。誤植ということでちょっと喋り過ぎかなまいっか。そういえば思い出した。小沢健二さんオザケンさんと対談した時に
サンリオSF文庫、サンリオが昔SF本を出していて、小沢さんもオザケンもオーケンもサブカルつーかマニアなところがあるんでそのサンリオSF文庫の話でちょっと盛り上がった
んですよ。そしたら本になって雑誌になったらサンリオSF文庫が三流SF文庫になっていて、あれは誤植っていうより多分インタビュアーさんかライターさんが間違えてなっちゃった
んだろうな。あれたまにまだオーケンオザケン対談なんてネットに挙がってますけどもしその中に三流SF文庫ってあったらサンリオSF文庫の間違いですんでよろしくお願いします。
話が長くなりました。宇宙の法則」
宇宙の法則。
ハミングバード。
「香菜、頭をよくしてあげよう~ホー」
香菜、頭をよくしてあげよう。
「ちょっと待ってくださいね。そういえば今日あれなんですね。高橋竜さんとタカハシヒョウリさんのデュオたかはし今日ちょうど同じ時間にやってんだね。で、2人でオケミスのナンバー
結構やってくれてるみたいでドンかぶりですけれども、今配信だからアーカイブでデュオたかはしの方もあとあとで観れるし、デュオたかはしを今ご覧の皆さんもあとあとでオーケン
のアーカイブを観ることができるので、まぁアーカイブが観れるというのは新しい時代でいいかもしれませんね。はいはい、あっちも頑張ってると思いますこっちも頑張ります。
枕投げ営業、これ終わったらちょっと休憩いたします」
枕投げ営業。
なんだかごめんね、なんだかありがと、がんばるねあたし。
「ちょっと迷いましたけど、ありがとう。ちょっと休憩で」
メガネ持って退場。
~休憩~
マリリン・モンロー・リターンズ Debut 30th Anniversary
画面切り替わりメガネあり着席。
「ありがとう
ございます。弥生さんライブでキャーキャー言いたい。ねこさんひたすらかっこいい、ありがとうございます。ランタンさん体温が上昇した。ちりちりさん叫んで拳を振り上げたい。
あー皆さんそういうこと思ってらっしゃる、ありがとうございます。マリリンモンローリターンズ今観ていて盛んに僕煽っていてみんなで歌おうぜ!言ってんだけどみんなで歌うような曲でも
ないですよね。どうなんだそれ。まぁライブの高揚感が言わせているんでしょうかね。さっき本の雑誌で誤植特集って話、誤植じゃないんだけど昔筋肉少女帯はプラムって雑誌に毎号
載ってて、筋肉少女帯が唯一レギュラーで載ってるロック雑誌だった。いやその前はバンドブームで色々載ってたけど。ファンの方なんかがイラストを送ってくれるんですよ。聞いたんだけど
サンドイッチマンのどちらかの方が橘高君の絵か何か描いてロック雑誌に送って掲載されたことがあるって。まことしやかなまたこういう適当なこと話すといけないな。そういう話知ってる
人います?誰かいるかな嘘かな聞いたんだけどなそういう話を。聞いたことあります。富澤さん。あ、ほんとなんだ、嬉しいね。ありがとうございます嬉しいな。色んな方が絵を送って
くださる。これ誤植じゃないんだけど、誤植じゃないです。点描っていうのかな、点描でものすごく克明に筋肉少女帯のメンバーの絵を描いてくれた読者がいてうまいね、皆さん感激
したんですけど、よくよく見るとよく見ないでも、メンバーのバッて絵があって下に筋肉少女帯描いてあるんだけど、帯の字がおびじゃなくて特攻隊の隊なんだよね。こんな点描でさ、克明
に描いてくださっていて帯の字を間違えるっつーのは、我々まだまだだと。我々の方がまだまだなんだなだと、反省してもう20何年なりますね。じゃ、ちょっと弾きましょうか」
ハミングバード。
「お、ハミングバード、頑張るぞ。これがハミングバードってギターでしてね、世界のどこまでイッテQの方、なんとおっしゃったっけ、ごめんなさい。何でもできちゃう人。楽器も弾ける人。
みやぞん!みやぞんさんの持ってるのやはりここに絵が描いてあるあれはダブってギターなんですよね。どうでもいいあれでした
どうでもよくないですか。はいそんな話ですけど。
ハミングバードでちょっと頑張って弾いてみたいかなと思います。喝采よ喝采よ」
ちょっと歌って。
「ちょっと待って、メガネ取ってやるわ。こういうのが、いけないんだよね、はい」
喝采よ!喝采よ!
メガネ外してアルペジオからピック弾き。
「じゃ、皆さん行きますよ。リモートの向こうで叫んでください。これを噛まないでやるようにしたいな。僕が日本を印度にと言ったらしーてしまえと言ってください。しーは浅香唯さんの
Cガールぐらいの長さです日本を印度に!しーてしまえ」
日本印度化計画。
「
どうもありがとうございます。あ、曲順間違えた。間違えてない間違えてない。もう1曲あった。もう1曲あったけど疲れたからちょっと喋る。あー疲れた。あー疲れちゃった。そうですね
筋肉少女帯特撮オケミスと僕3つバンドやって弾き語りなんかもやってるわけですけれども、ちょっとあれの方読んでみようかな」
メガネかける。
「
ちあきさん楽しい!楽しんでいただいている。ありがとうございます。あれか、こっちが語りかけないと、かっこよかった楽しかった。今日皆さん、どうでもいい話題、何食べました?
僕ねタコス食べました。カレー、鯖か、ちょっと速い、カレー、カレーが多いね。サンドイッチ、あぁすごい速い。何で食べ物の話みんな食いつくかな。モスバーガー、かってん寿司、
かってん寿司ってなぁに?がってん寿司、あぁそういうのあるんだ。タコスね隠れ家みたいなタコス屋さんが、入ったら板越しビニール越しにだけど語りかけてくる店員さんがいらして、
今メキシコは出入国が緩和されてる、言ってたな。今海外旅行とか行けない人が多い中でメキシコは意外に行けますよ、って情報をね、教えてくれてでも僕メキシコ行かないんですけど
まぁねぇ。タコス美味しかった、すごく説明してくれた。これがこれがこれがってね、美味しかった」
「色んなことがありまして筋肉少女帯の方は、あれ?情報が何も公開になってないんだよな。じゃいいや。特撮の方はライブが決まったんだよね。7月の25日だよね。ごにちにクラッシュ
オブザモードっていうさ、cali≠gariとメトロノームと、あれ去年はcali≠gariとメトロノームと筋肉少女帯でやったのか。ですよねぇそうだった。あとえんそくとNoGodとゴールデンボンバー
も参加。今回は特撮とメトロノームとcali≠gariということで。cali≠gariのベースの村井研次郎君は特撮でも弾いてくれたことがあるんですよね。だから意外にゆかりがある。メトロノームはね
特撮がさぁすごくコンスタントにライブやってた頃僕が30代の頃かな、メトロノームとすごいイベントで一緒になったな。あーいいバンドだな。これ何度も言う話かもしれない、名古屋のどこ
だっけな、ボトムラインだっけ、古い感じのレトロな作りの。待ち時間がすごいあって、ボトムラインの楽屋にお風呂が付いてんだよ。リハが終わってひとっ風呂浴びて、ライブをやったこと
なんかを思い出しましたけれども」
「オケミスの方はね、今高橋竜さんとタカハシヒョウリさんがデュオたかはしでオケミスの曲を演奏してくれてんじゃないかな。ごめんねぶつけたような形になってしまって。そういうわけ
じゃないアーカイブでね、お互い観ましょうね。もうちょっとここで歌うんだった忘れてた。歌いますよ。そうだよ喝采よ喝采よ1曲歌い切ったら全部終わったような気持ちになっちゃったんだよな。週替わりの奇跡の神話!」
ジャカジャ~ンつづきしりたいか~い。
「週替わり♪だからメガネだよメガネ。それだよ」
メガネ外す。
「メガネだよ~難しいよこれは。逆に南こうせつさんだと歌い出してあっメガネメガネ!ってあんだろな。今微妙に南こうせつさんの真似をしたつもりだったんですけど全然似てなかった
ですよね。はい」
週替わりの奇跡の神話。
最後はオクターブ下げで締め。
「ありがとうございました。ここでギター替えるんだよね」
B25。
「ギターも欲しくてしょうがなかったんだけど最近は落ち着いてきましたね。ギター欲しい熱が冷めて、最近車がまた欲しいって
熱が出てきて、車も段々わからなくなって、特撮のライブでも言いましたけどなんか軽トラック欲しいなと思うようになって、いらないだろうっていうね、いらないだろうってわかるんですけど
なんかこうね、思ったりもしますけど。皆さん免許とかって持っておられるんですか車って何乗ってます皆さん」
メガネかける。
「
言える範囲で。フェラーリ308GTBとかそういう人いない。ノー免許、軽トラ、ミニってあのミニかな。パッソ、デイズ、ハスラーいいよね。フィットいいですなぁ。マツダ、スターレット。
エヌワンってなんだろ。ジムニーいるんだ。ソリオ、デミオ、アルト、ワゴンR、スカイラインあぁスカイライン乗ってんの。ラクティス!ジャガー乗ってんのジャガー何?軽トラもってんだへー。
いいですねなんか。すんげーの乗ってる人いる?ロータスエリーゼとか。フォードねぇ、何の番組何の配信かね。XEジャガー!マジ!すごいね。アルファ欲しいです、レビン。レビン君て
ラクリマクリスティのドラマーさんか。あーいいですねみんな色んなのに。ミニカ乗ってた、デコトラほんとに?デコトラ?お父様が?いいですね。昔デコチャリってあったんですよ。知ってます?
自転車にガチャガチャ装備をして、それに乗るってのが一時期流行ったんです。自転車僕ね、小学校2年生か3年生の時に、乗れるようになって1回死にかけたね。野方の家の前で
カーブのところねなんかカーブを自分の中でブレーキ掛けないで曲がるブームってのあったんだよ。小学校2,3年の頃ね。曲がったらほんとに車が来てさ、ズコーン飛ばされてさ、前輪が
ぐにゃぐにゃになってね。それでまぁ色々大ごとになって、家で賢二寝てなさいと。怪我なかったんだほとんど。多分僕の記憶ではね。いやあったのかな血が出た記憶もあるな。なんとか
怪我したけど家で寝てたんだよね。そしたら加害者って絶対こっちの方がどっちかっていうと突っ込んでったんだけどさ、加害者の方が菓子折り持って来てさ、僕子供だったからなんか
大人の人が来たっつってまだ昭和だったから嬉しくてわーい飛び跳ねて出てったら、あとで親にさ、賢二何で出てくるんだ!大けがしたことになってんだ!って言われて、あれ大人の闇を
初めて見たね。あれショック
だった。あ大人の世界ってそすいうところなんだ。あれどういう風に落としどころがあったのか今じゃわかんないですけど、ほんと自転車は気をつけて乗った方が
いいと思います。僕は2台目の自転車が気に入ってタイムボカンって名前をつけてた、タイムボカン号ってね。それで小中高と自転車乗ってたから異様にのじて技術がうまくなって、最終的に
は俺パンク修理してたんだよね。あまりにパンクすんで自転車屋さんで直し方がわかったんで、部品持ってよくパンク直してたな。今直せるかなパンク。皆さんの中でパンク直せる方
いますか?いませんよね。ジャガーには乗ってても、パンクは直せないですよね。できません、無理でございます。夫が、そう。パンク修理は男子が通る道。そうなんです、父が、やっぱり。
やっぱりお父様とかの世代は直せるんだね、へー。今度、コロナが収束したら、プラスワンでパンク修理ナイトってやりませんか?みんなで。俺はパンクを直せるっていうミュージシャンや
サブカルの人が集まってステージ上でパンクを直すって、何が楽しいかそのイベントは。はい、じゃあ歌います。メガネを取って、ネクストジェネレーション」
メガネ外す。
ネクスト・ジェネレーション。
「どうもありがとうございました。ネクストジェネレーションでした」
ハミングバード。
愛の讃歌。
「えー今日はどうもありがとうございました。大槻ケンヂ弾き語り、またご覧ください」
「ありがとうございましたー」
退場。
~アンコール~
1分ほどで登場。
「はいアンコールありがとうございます。一部にはお茶爆タイムだったんじゃないかと疑惑もありますけど。ありがとうございますアンコールいただいて。ありがとうございます皆さん。
予告の方致しておきましょうか。6月の19日に、あ、まず21日ですか、リモートのほほん学校オーケン&うっちーデビュー記念日スペシャルがございます。こちらの方観ていただけたら
と思います。内田さんとオーケンでデビューの話をしてみたいなと僕は思ってますね。33年前か、実際どうだったのか、オーケンが言うことに全部内田君が「いやそれは違うよ」もう
目に見えますけどね。うんざりするほど、始まる前から見えますけどまぁそれはそれで楽しい話になるんじゃないかと思います。三浦俊一さんも出てくださって。内田君と三浦さんで
なんかユニットをやってるらしい、それも演奏していただけるんじゃないかと思います。その前か、6月の19日にやついフェス
の方に参加いたします。これは集客もあるって言ってたかな。
何で出るかっていう発表なってんのかなまぁ言わないでおこうか。そして7月の4日にはOYZ NO YAON、大阪、ずっと大阪行ってませんでしたのでね、大阪久しぶりに行きます。
楽しみですね。フラワーカンパニーズと真心ブラザーズとあと怒髪天と一緒か。ほんとおやじのやおんですね。タイトルよくないからやめようよ!言ったんだけどまたオヤジの野音になって
またお招きいただいてオヤジとして、ありがたい限りです。大阪の方が今どういう状況かわかんない、始まる時間も時短で早いだろうからな、大阪夜の街にひとりで食べに行っても
テイクアウトになるのか。今ツアー回ってる人って対象になってる人はライブ終わって8時までに終わってそのあと打上げもなくホテル帰っても食べるものないからコンビニとかテイクアウト
して部屋で食べてんの?大変だなぁ~。それでもロックなりバンドがやりたいってことでしょうね。7月10日に毎回出演さしていただいています緊急検証こちらの方が配信になります。
憑き物なんだっけな、狗神憑きとか憑き物に関してでございますご覧ください。そして7月25日はクラッシュオブザモード、クラッシュオブモード、ザが付かない。で、cali≠gari、メトロノーム
そして特撮、が出ますので楽しみにしていてください」
ハミングバード。
ノゾミ・カナエ・タマエ。
「どうもありがとうございましたノゾミカナエタマエでした」
メガネかける。
「もうライブも宴もたけなわでございます。さっき車の話とか面白かったね。僕今軽トラ欲しいなとか思ってんですけど、これバカみたいな、僕次何の車乗ったらいいですかね。まぁ今の
車気に入ってんでまだあれですけど。バカの配信かこれ。地下アイドルさんか、年端もいかぬ地下アイドルさん。僕次何乗ったらいいですかねぇ~。僕の車みんな選んでくださいよへへ~。
誰だそれ。センチュリー、僕が運転。カイエン、ポルシェカイエンね。いすゞのトラックいいなぁ。バディいいよね光岡バディ欲しかった、あれ来年まで待ちって。テスラ、RX-7、ダットサントラック
フェアレディZ、センチュリー。シティ、いいねぇみのすけ君が昔乗ってたよ思い出したわ。マセラティ、トライトン、フィアット、フィアットねぇ光岡バディ、これバカみたいだからやめよう。
やめましょう。次僕何の車乗ったらいいかみんなに決めて欲しいんだよね~へへへっ。そんな地下アイドルいないですよね、地上アイドルでもいないですよそんなの。困りますよいたら」
「全部言うべきことは言ったかな。アーカイブの方こちらしばらくございますのでよろしくお願いします。シトロエン。まだ続いてんのかそれ。じゃ、最後に、皆さんほんとにありがとうございました。
あっ最後にギター替えるんだ」
ヤイリエレガット。
「今日はほんと皆さんありがとうございました。プラスワンさんも25周年プラスワンということで、これからも長きにわたってよろしくお願いします。」
メガネ外す。
「見てくださった皆さんもまぁこれからほんと激動の時代ねワクチンがこれからどういう風になってくのかわからないですし、僕も若くもないから割と早くワクチン回ってくんじゃないかって
いう感じもありますけどね。色んな意見もありますでしょうし。オリンピックもやるのかわからない。僕はねオリンピック一切興味を持たないしオリンピックの話はスルーする立場で行こうかな。
どの道僕スポーツ全般あまり興味がないのでね。あんまりオリンピック皆さん騒いでても僕はわかんなかったと思うんですけど東京オリンピックに関してですね今年は。ちょっとスルーで
行こうかなと、思ったりなんかもしますけど。アスリートの方は頑張っていただきたいと思いますけども。今後どういう風にコロナ禍ま、収束に向けて動いていって、その後また賑やかな未来
というか、賑やかだった2019年ぐらいまでのね、あの密なライブの感じが戻ってくるのかどうか、果たしてわかりませんけど、希望を持っていきましょう。もうついに、ダメですよ世紀末
ですよ。大槻ケンヂに希望を持っていきましょう言われるようになったらもうこの世はおしまいですね本当に。思いますけどまぁまぁ明るくいきましょう明るくいきましょう。はい。グーニーズ
精神で、はい。最後にちょっと読みますね」
メガネかける。
「あまからさんちあきさんrinnnaさん実紀さんgreenbirdさん、ちはるさんサクラギスターさんむしままさんこあらさんゆーたさんありがとうございました。りねさんねこさんピカリさんげるさん
ふわこさんMegさん黄色い人さんランタンさん、piyoさんありがとうございました。じゃあね僕ねもし新しい車買ったらね、みんなに紹介するからねぇ楽しみにしててぇ、へっへっへっへ」
メガネ外す。
「はい。じゃあ最後に、Guru。今日はどうもありがとうございました。」
Guru。
指弾きからピック弾き。ラララあり。
「今夜はどうもありがとうございました大槻ケンヂでしたー」
メガネかけて一礼して退場。
SE:SIGN