「オーケンが久しぶりに大阪に来た!弾き語り大槻ケンヂ」 2020.11.7 南堀江knave 18:30~20:20


MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。



チケット4400円
knaveツイキャス配信 チケット3000円

オープニングSE:レッツダンスロマンスグレイ


オーケン:紺シャツ、黒Tシャツ、グレーチェックパンツ、えんじキャスケット、 茶縁メガネ。黒マーチンレインブーツ。特撮20th腕時計黒。

ミンティア水ひと口。

B-25
かき鳴らし。

タンゴ。

「どうもこんばんは、大槻ケンヂオーケンですよろしくお願いします」
パチパチ。
「あー久しぶりに大阪来れて嬉しいです、よろしくお願いします」
パノラマ島失敗談。
ダメ出しまで歌って。
「僕、最初の1,2行抜かしました今?」
記憶に刻まれのくだりがなかったような。
「ですよね?なんか話が急展開するなと。ごめんなさいもっかいやります」
パチパチ。
「そうおかしいな。起承転結の起がないと思ったんだ」
最初から。
「消えたいって思うじゃなぁい♪あれ、じゃあいいんじゃん。あれ?合って、ない?あれ、あれえ?間違えた?間違えた。どこ、ええ?まいっかやりますすいません。あれおかしいな。
どっかーんだろ、どっか抜かしたんだね。あ、そりゃ消えたいって思うじゃない抜かしたんだ。いや、Fを弾いた記憶あるから。やればわかるか!」
最初から。

「どうもありがとう」

「どうもこんばんは。最初に聞きたいんですけど僕パジャマっぽくないですか?いっつも黒いのとかジーパンとかなんですよ。今日ちょっとチェックのパンツっていうの試しに穿いてみて
テロっとしたの着たらものすごく寝起きっぽいな俺。しまったなぁと思ったんですけども、まぁまぁ、よろしくお願いします」
パチパチ。
「皆さんソーシャルディスタンスかなりしてますんで笑い声とか大丈夫だと思いますよ。こないだ筋肉少女帯で六本木でソーシャルディスタンスで半分くらいでやったんですけどお客さん
発声禁止ということで、非常に難しかった、ライブを転がすのが。まぁそこは新鮮でそれはそれで面白かった。皆さん手拍子とか笑っていただいたりとか、いうくらいは大丈夫だと思いますんで
楽しんでいただけたらと。今日はツイキャスライブの方でも配信しておりますんで、画面の向こうで笑っていだだけるなり、ヘドバンするなり、モッシュダイブ、して血みどろになるなり、
していただければいいかなと思います。久方の大阪です皆さんこんばんはご無沙汰ぶりです。ご無沙汰です!」
パチパチ。
「いや~嬉しいですよ。コロナ禍になった時は。もう大阪に来ることは一生ないんじゃないか、ぐらいのこと思ってね。最後に大阪に行ったのは味園ユニバースでのストロベリーソング
オーケストラのライブイベントに出演さしていただいて、でしたよね。その時にね、共演がジャガーさんだったんだよね。ジャガーさんの横ににんじんの被り物の人も踊っていて。最後に
みんなでセッション、登壇者全員現れて、筋肉少女帯のボーン・イン・うぐいす谷を歌いましてね。何でその曲なんだろうと思った。わざわざしてくれたんですね。ちょっと横見るとジャガーさんが
ホッホホーケキョってやってらして、いやぁジャガーさんとねぇ、ラブホホホーケキョって大阪でやれるんだとか思った。これで二度と大阪に来ることがなかったら僕の最後の思い出が
jジャガーさんとホーホーケキョを歌ったということになってしまう。全然、それもいいかなぁとは思うんですけど。こうやってまた来られて嬉しいです。皆さん元気でやってますか」
パチパチ。
「大丈夫ですか。僕東京から来たわけです。大阪と東京はね、今いい状態じゃない感じで。大阪来て暴動とか起こってるんじゃないかって。そんなこともないです。特に暴動は起こって
ないですね。よかったよかった。新幹線もね、いや久しぶりにこういう地方に、地方じゃない、移動してライブに来て。新幹線っていうのがまず久しぶりでね。崎陽軒のシウマイ弁当を
食べてうまい、うまいってね。今話題の鬼滅の刃の煉獄さんみたくうまいうまい、言いながら来たんです。僕ほんとにものをおいしいと思わないたちなんですけど、食欲というのが全く
最近ないんですけど。でも崎陽軒のシウマイ弁当はうまいね。特に新幹線の中で食べるのがうまい。あぁこんなだったなと思って、新大阪駅に来たら構内ちょうど車のスズキのブースが
あるんだよね。そこいつも通るんだよ大阪から来る時。今スズキのハスラーって車が止まっててさ、それを見た時あぁ大阪に来た~、非常に感無量でしたよ。いやよかったよかった」
パチパチ。

M-18。
「この調子でね、各町にも行けたらなと思うんですけどね。まぁ今わからない状況ですけど、まぁまぁ楽しんでいってくださいよ。先ほど聴いていただいたのは、じゃがたらのタンゴという
曲と筋肉少女帯のパノラマ島失敗談という曲でして、タンゴは今年のコロナが言われていない、まぁ外国ではあったけど、みたいな頃に、渋谷のクワトロ、柱のとこね。柱の中に誰かいる、
のとこだ。じゃがたらの復活イベントがあったんですよ。楽屋でねもう密密密で、その密がさ普通の密じゃなくてさいとうせいこうさん近田春夫さん町田康さん田口トモロヲさんみたいなね、
サブカルのごった煮みたいなところでね、すごかったいとうせいこうさんがね階段の隅でちっちゃく座ってて「いとうさんどうしたんですか?」「ん、楽屋いる所がないんだ」いとうせいこうさんが
楽屋いるとこないって所ですからね。それくらい歴々がいらっしゃるとこでやって、僕はタンゴを歌わしていただいて。タンゴは去年そうだ大阪で味園ユニバースだったか、中島らもさんの
イベントで、町田康さんと、タンゴ歌いました。その時に僕ネタになってますけど町田康さんに「大槻君、歌うまなったな」言われて。その後ヒカシューの巻上公一さんに「大槻君、歌
うまくなったね」言われてそのじゃがたらのライブでは南流石さんに「大槻君、歌うまくなったね」言われて。今度筋肉少女帯がね11月にまたあるんで、その時には多分、筋肉少女帯の
全然楽屋でもほぼ会話をしていないおいちゃん辺りが「オーケン歌うまくなったな」って言ってくれるんじゃないかなって。楽しみにしていますけど。じゃ、久しぶりに大阪へ来たという
ことで、これほんとはね五番街のマリーへって歌なんですけど、元歌はペドロ&カプリシャスが歌ってます。あぁ僕ねステイホームにいる時にとにかくラジオを聴いていて。今ラジオを
聴くリスナーが割と年配って俺ぐらい、50代以上の人ターゲットにしてるラジオがたくさんあって、そこで昭和歌謡とかバンバンに流してるんですよ。そういうの聴いてすっかり昭和歌謡
好きになっちゃって。多分これから書く僕の詞とかもそうなってきますよ。阿久悠テイストを入れて来たりするようになると思いますよ。やばいですよ筋肉少女帯は内田雄一郎君も野口五郎
を始めとする昭和歌謡好きなんで、例えば蓮華畑なんて昭和歌謡なんですね。筋肉少女帯半分昭和歌謡なんで、やばいですよ次のアルバム、やばいですよ。で、その五番街のマリーへ
なんですけど、これを最近弾き語りで歌ってるんですけどご当地に合わせて弾いてます。こないだは高円寺というところで内田雄一郎君とタブレット純さんゲストに迎えて、高円寺フェス
オーケンのほほん学校、その時は高円寺なんで、高円寺のマリーへにしたんですね。今日は、へへ括りが大きいです。ざっくり、大阪のマリーへ」
パチパチ。
「兵庫、京都、岡山も入れていいですか?そういうのいやだ!って人もいるんでしょ?いやなムードになるんでやりましょう。大阪のマリーへ」
五番街(大阪)のマリーへ。

ネクストジェネレーション。

「これ、すごい歌詞だね。びっくりしたわぁ」

ロコ!思うままに!

「どうもありがとう。ありがとうございます今回は配信の方でアーカイブもあるということで、今ロコ間違えました。結構間違えました。まいっか。それはそれで、間違え続けの人生だもの。
いいや別に。いやそういう投げやりな、わけじゃない。投げやりなわけじゃないですはい。配信が当たり前の時代になって、ミュージシャン結構間違えてるな、わかってきましたよね。
昔あの世に出てるライブ映像編集してるんですね、直してるんですよ。 でも配信直しようがないですからね。皆さんで観た所で脳内で修正してください。オーケンがうまくいったように」

「えーどうもありがとうございました。そうですね最近の僕はちょっと運動不足に。コロナでねステイホームで運動不足になってたんで、ちょっとジム通いを始めましてね。1か所のジムに
行くと飽きちゃうので、色んなジムに僕行ってるんですよ今。体験とかで、区とか市とかだったら安いでしょ。ああいうのでやってるんです。こないだ行ったジムがすごかったな。ものすごい
換気が悪かった。ものすごい換気が悪くて、僕も54歳ですけども僕より先輩、10年20年先輩方が沢山昼間、昼間のジムっつーのは暇なバンドマンと、じーさんばーさんしかいませんね。
間違いなくほんとにそう。じーさんばーさんの方が多いんだよな。80ぐらいのおばあさんが着ててこういうウェイトトレーニングのさベンチに仰向けになったまま5分くらい動かないのね。」
やりながらあれっと思って、これやばいな、言わないとまずいんじゃないかと思って、ちょっとずつ近づいたの。近付いてこれいよいよヤバイぞと。目開いてたんだよ虚空を見つめてこういうの
持ったまま、これヤバイんだと思って声をかけようとしたんですよ。あ、あの、って言おうとしたら、「んむうぅぅ!んんん!」ゴカーン!すごいウェイト上げてわぁ生きてる!ガシャーン!って
やってまたそのまま(空を見る)。あぁほんと深い世界だなと思いました。そんな風にしてジム通いをしたりとか、あとちょいちょいお仕事が戻ってきて、映画秘宝、って雑誌でね僕女優さんと
対談させていただいていて、最初が柴咲コウさんだったかな、そこからもう100回かな、やってんですけど。こないだは池田エライザさんでしたね。池田エライザさん僕最近メディアに触れて
いないので、あまり詳しく存じ上げないでいて、池田エライザさんに会ったんですけどかっこいいな。うん、僕の孫ぐらいの年なんだけど、監督をされたんだ映画の。『夏、至るころ』って
いい映画でしたけどね。すごいびしっと自分の監督としてのなんかこう志、っての語るんだよね。まぁ、またカワイ子ちゃんに会えるえへへぐらいな気持ちで行ったんだけどそのうち
はい、はい(ペコペコ)、っていう風になっちゃって、なんか今後は池田エライザさんの家来になろうかとね、ちょっと思ったりしました。そんなことがありましたね 」

「じゃあギターを、僕ちょっと座りますね」
座りセッティング。

「ほんとパジャマっぽいよね。パジャマパーティーかって感じする。パジャマパーティーかって感じですよね。マイクを通してもう一度言いたかったので。このブーツもマーチンのレインブーツ
なんですけど重くて、活用することがなかったんだけど、ツアーで弾き語りの時にいいなと思って、履いてきたんですけど。わかったんだけどこの感じ、80年代の高野寛さんみたいなイメージ。
とか、まつおたかのりさん、ごめん伝わらなかった、ちょっとわからなかったね。チェッカーズ的な」
ややうけ。
「ね、そうね。ジュリアにハートブレイク的な。あぁ、実は僕チェッカーズにちょっといたんですよ。 鶴久さんと高杢さんともう一人いた時期あったでしょ。こう(踊る)してる人がね。あの時期に
この格好で、やってました。シャネルズにもいたんですよ。やりました、ボンボボボボ♪やってましたよ。さぁ、そんなバカなことはいいとして」
M18
「 やーロコ間違えちゃったなまいいか、それはそれでね。間違えたテイクということでいいかと思います。あ、大槻ケンヂミステリ文庫の方がオケミスと名前を短く変えまして、ロマンスグレイ
という、オケミスとしては初めてですね。大槻ケンヂミステリ文庫としてはセカンドにあたるアルバムが発売になります。先行限定販売が9日からなんですけど、本日10枚だけ、持ってきました。
非常にソーシャルディスタンスの取れた枚数で、10枚ってなんだよそれって。10枚ってなんだよって。こちらにチェキ、54歳のチェキを付けさせていただこうと思います。これを、お釣りなしにしたいと、
今ね色々ありますからお釣りなしにしたいということで、500円、ぴったりで。え?アルバム入れて500円安いな!そんなわけないよね。チェキの方が500円になるのか。合わせると、多分
お釣りがないようになると思いますんで、それでご購入いただければ。かっこいいですよ今回、今回も。すごいいいです。本来は、去年出す予定だったけど筋少のレコーディングが入ったり
とかね、それでコロナになっちゃったりなかなか作れなかった、作業が止まっちゃったんです。だから1年がかりぐらいでようやくできました。とってもいいです楽しみにしてください」
パチパチ。
「今回何の曲やろうかと古いコード譜なんか探ってみたんですね。そしたらばあ、こんなのあった、っていうのが見つかって、うん。これは池の上陽水という人、井上じゃないです池の上陽水
という人の曲なんですけど、トリスタン諸島、ご存じの方がいらっしゃる、すごいね。トリスタン諸島という曲なんですけど、これギターを46歳で始めた頃に、まず弾き出し始めたんですなかなか
弾けない難しくて。今回弾いてみたら意外にできるぞ、って、持ってきました。このトリスタン諸島って曲は、僕のFOK46、単行本ではFOK46、文庫本では春の日のどっかの町へだったかな、
の中にも登場しますので、よかったらあとで確かめてください。これは間違えてもみんなそんな知らないから大丈夫だぞ。よかったよかった。そしてあれも歌います、香菜、頭をよくしてあげよう
も歌います。トリスタン諸島、池の上陽水の曲です」
トリスタン諸島。

「どうもありがとう、香菜、頭をよくしてあげよう」
香菜、頭をよくしてあげよう。

「どうもありがとう。もうね、このパジャマが誰に似てるかなずっと考えていて。器用ですね弾きながら。とにかく全体的にパチパチロックンロールな感じがねこの全体的に。無理くりにね、
衣装さんに着せられたなっていう、感じがしますよね。いいと思うなそれ。あと最近本を読んだりとかもしてますけどね。最近読んだの超能力クロニクルって今こっち持ってきて読んでてね、
そしたら著者の方から献本していただいて2冊になっちゃったんですけど、ある分には嬉しいなと。歴代の超能力者について書いてある本で面白いなと。超能力者じゃないんだけど、
トムクルーズとかジョントラボルタが入れ込んでるなんだろセミナーがあるんだよ。あぁ今出てこないな出てくる人いますか?はいどうぞ」
物知りな方現る。
「サイエントロジー!それを知ってても何も偉くないからね。それだけは、お互い確認しましょう。サイエントロジーを作った人とか面白かったな。あと三田光一って人がいてね、リング、螺旋?
リングだな、の貞子のモデルになった女性超能力者がいるんですけど、その人を研究した福来博士がいて、その博士が色んな超能力者を研究していた中に、何で俺超能力の話してんだ今、
まいっか。三田光一って超能力者がいたんだけど、彼は月の裏側を念写したっていう、月の裏側の写真、あるんですけど。今にしてみればちょっと怪しいなと、いうもんなんですけどそれを
徹底的に調べ上げた人たちがいて。僕もオカルトにどはまりした時期に仙台と飛騨高山と飛騨国府、という所までその福来博士や貞子のモデルの人とかね、三田光一のゆかりの地を巡って
わざわざ旅に行ったことがあるんだよね。エッセイにも書いたけど、そこで念写したといわれる月の裏の写真を展示してるか保管してるか場所があってね。そこの管理をしてる方が茄子漬を
出してくれて、どうですか月の裏側の念写というのは、って言ったらいやあたしはそんなのないと思いますけどね、って。管理してる人がそれかって、いいなって思ったことが。飛騨高山に
念写の資料館があって、それを訪ねていったんですけど、その隣の飛騨国府にまた研究した人の由来の場所があって。僕東京生まれなんで飛騨高山のことなんて知らなくて、まぁ隣の
駅だから歩いていけるだろうと思って。東京中野の感覚で言うと野方ー都立家政くらいの感覚で。大阪で言って伝わらないと思いますけど。僕の家と内田君の家くらい。飛騨高山からテクテク
歩いたら着かない着かない、着かなかったな3時間くらい歩いたんじゃないかな。飛騨国府にようやく、よく着いたよな。そのゆかりの地に行ったらば、やっぱりいきなりねぇ、東京から訪ねて
来られても困りますよね。なんか怪訝な顔をされておしまい、っていう悲しいことがありましたけど、え?何でこの話になったんだっけ?まいっか。いいです。ああそうだ、読んだって話か、
超能力のね。あと鬼滅の刃、読みました?観ました?僕もなるほど面白いなと。僕何でも、このブームは何かと同じ部分があるだろう、当てはめるんですけど。僕小学校中学年だったかな、
の頃に、新八犬伝ていう人形劇がありまして、NHKでやってたんですね。それは辻村ジュサブローさんの人形劇でね、薬師丸ひろ子さんと真田広之さんの里見八犬伝って映画ご覧なった
方いますよね。その元となった南総里見八犬伝というのを人形劇でやって、語り手が坂本九さんでした。それ僕バチハマりしまして、仁義礼智忠信孝悌ってあるんですよ合言葉が。
それで犬塚信乃とか、もう覚えてないな、犬飼なんとかとか、いっぱいいるんですよ。仁義礼智忠信孝悌って言葉とか、全部犬が付くんですよ、八剣士いたりとか、玉梓の怨霊とか色々いて、
そういうワード、名前とキャラクター覚えるのが小学校の頃楽しくてしょうがなくて、だから今も柱が誰がいて誰がいてとか、ああいうのもあれだよね、子供たちにウケてるのは、僕らが
新八犬伝で学んだワードとキャラを組み合わせて自分の中で吸収して覚えるって楽しみ脳の面白さ、に気が付いたんだろうね。ちなみに新八犬伝の最終回てのは僕よりによって毎週
水曜日に行っていたタックってところの水泳教室がありまして、どうしても6時15分からだった家に帰って観れない。タックの横にあった中華料理屋さんのドアがすりガラスになってたんですよ。
哀れだったねすりガラスに顔付けて、店内にあるテレビを観て、それが僕の最終回でしたね。まぁまぁいいですわ」

「最近の僕はそんな感じなんですけど、なんだかしら昭和歌謡ブームが来まして、昭和歌謡からの70年代フォーク、なんかも好きになってきたんですよね。だからそういう曲を歌おうと思います。
僕は弾き語りを始めた頃からずっと俺リズムでやってまして。もう全然、自分の中のBPMで、それが速くなったり遅くなったりするってね、不思議なBPMでやってるんですけど、手拍子とか
されるとやりにくくて。昔はやめてもらう時にね、そんなフォークソングのコンサートじゃないんだから、手拍子なんてしないでよって言ったんだよ。それでみんな拍手を沈めてやるという感じ
だったんですけども、今回ばっちりフォークソングですので、これ皆さん手拍子を、僕の、歌とギターに合わせてくれませんか?俺リズムなので、ちゃんとテンポ正しくされては困るんです!
それでは大槻ケンヂは歌えないんです。わかりますか?皆さんが僕の弾き語りに、様子を窺いながら、テンポを合わせてください!練習しましょうか?あの~山本コータロー&ウィークエンド
の岬めぐりっていう曲、ご存じですか?ね、これをやってみようと。前奏やりますんで、このくらいかな。僕、カウントと歌い出しが変わるんですよね。これひとりラモーンズって言ってね、
ラモーンズっていうバンドが全曲ワンツースリーフォーってカウントをやるんですけど曲に入るとあまり関係ないってのがあって、それと一緒なんですよね。ラモーンズと僕だけですそれは。
あなた~がくれた~くらいか。わんつーさんし、たらた~たたらた~もっとおおきく」
手拍子練習。
「た~らたたらたた、行けそうですね。僕コロナ禍になって、手拍子というのが復活するんじゃないかと思ってるんですね。80年代くらい手拍子はださいぜってことで、なくなったんですけど
これからまた手拍子の時代が来るんじゃないかと思うんで、皆さんで、手拍子で心を合わせましょう」
パチパチ。
「行くよ、岬めぐり。あの、岬めぐり映像とかYouTubeで観ると、山本コータローさんがギターで歌ってて、隣でリコーダーを吹いてる人がいる。僕あの人がウィークエンドって名前かと
思ったんですけどそうじゃないらしいですけども。僕リコーダーいりません。それ、的な声出しますんで。空手バカボン的な声ですね。ちょっと余談ですよ。僕最近ね、若い人の音楽も聴こう
と思って、どんなのがいいだろと思ってね、お、また忘れた!あぁ変に若い人に迎合したからだ。バチが当たったんだ。あのね、マモルマヌーじゃなくて、マモルマヌーはゴールデンカップスの
人だな。マモルマヌーさんじゃなくて、キングクリムゾンじゃなくて、ん?何?それ発声していいの?今。何で、今まで黙ってたのに突然、若い人に人気のバンドの名前言う時だけは声を出すの?
何かの陰謀なの?それは。何?キングヌー。キングヌーさんの、若いよね彼ら。キングヌーの白目って曲あれいいな。白目になっちゃったか。いい曲だなーと思って、よーくタイトル見たら
白日だったんだよね。いやほんと、とき~には~♪だれかを~しろめしろめ♪みたいなディスってないよ!ほんとにいい曲だなと思って。しろめし~ろめ、知らず知らずって言ってたのかぁ。
白日ですわ。いやいい曲だねあれ。続けて8回くらい聴いた。キング、マモルマヌーじゃないですよ。キングヌーの白日。すごいどんどん高くなる。ア゛ーってなる、最後ね。魂の叫びっての
ちょっとこうボヨヨンロックのさ、ボヨヨーン!っていう所と、ディスってないよ。だから、若い人の音楽に、己を見た、というかね。何を言ってるか全然わからなくなりました。じゃ、すいません。
岬めぐり、皆さんで一緒に、これから手拍子が復活すると思いますんで、行きましょう。白日を歌ってるのは?」
耳を手に。
「何でそこだけ声出すの?何で?ソーシャルディスタンスじゃないの?キングヌーだけは言っていいの?この世界の中でキングヌーだけは発声していいんだ。じゃ今度筋肉少女帯もそれいいわ。
それ言うわキングヌーだけ言ってください。ほんと白目になるわ。行きましょう岬めぐり」
岬めぐり。
リコーダーは裏声で。

「ありがとう。じゃあちょっと、調子に乗って、歌います」
なごり雪。
ひと節歌って。
「調子に乗ってない?あのねぇ昔、ある方がビリージョエルか何か歌って、まぁのほほん学校なんですけど、それでちょっと、なんかすかしちゃったなみたいなね、調子に乗っちゃったなみたいな
感じでその人が楽屋に戻ってきて、いや~ちょっとステージでも歌ってる途中でちょっと真面目過ぎますかねぇ、なんてこと言いながらやったの。それで帰ってきた。そこにレピッシュのマグミさんが
いて、その人初対面なのに「お客さんはうっとりしてるんだ。歌の途中でふざけちゃだめだ!」怒って。その歌ったばっかりの人も初対面なのにすいません、って謝ったっていうことがあったので、
僕もふざけないで真面目に歌います」
なごり雪。

Guru。

「ありがとう。じゃあここで換気タイムを取ります」


~換気タイム~
ぽえむ MV。

オーケン登場。目玉柄白黒シャツ。黒長袖T。
スタンディング。B25


「やっと目覚めてパジャマから着替えてきました。明らかにあれはパジャマだった。昔空手バカボンは、結構パジャマで、僕とケラさんと内田君で歌ってたんでそれ以来な感じですね。
えー今日はありがとうございます。配信をご覧の皆さんもありがとうございます。今日こちらにモニターがないのでわからない、あとアーカイブで皆さんのコメント見させていただこうかと
思いますけど。えーなんですかスーパーチャットかな、お茶爆的なものもしていると思いますんで、ひとつよろしくお願いします」

「先日六本木EXシアターで筋肉少女帯、お客さんソーシャルで半分の集客で、スタンディングでやるとかはかまわないと。ですが発声はできないということで、いわゆるコール&レスポンス
ができない状態だったんですね。これは大変なことになったぞと。まぁどうしようかなと思ったんですけど、色々やりようはある。まず手拍子ですわ。六本木EXシアターで僕高木と言ったら
ポンと一発。行きますよ、と言ってしまったんです。高木」
パン。
「これじゃ一本締めですよね。だから高木と言ったら皆さんがぶーと長くやっていただければいいんだね。高木」
パチパチパチ。
「うーん。でもそのうち違和感なくなっちゃうのかもしれないね。いわゆるヘーイヘイヘイヘーイヘーイ、学園天国的なね、コール&レスポンスは、パン、パンパンパン、パンか。ちょっと
画面の向こうの皆さんも、バカみたいだとは思いますけれどやってみていただけますか。ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ」
パン、パンパンパン、パン。
「完全に新興宗教だねこれね。何かの宗教でしょ。サイエントロジーを超えますね、やばいな。なるほどね面白いなと思います。あとねバンドによっては声出しちゃいけない、キングヌーだけは
発声していいのはねぇ今つまびらかになりました。何故かキングヌーだけは言っていい。お達しがねぇ出たんでしょうかねぇ。素晴らしいと思いますよ。で、何でしたか?何でしたっけ。キングヌー
で全部忘れちゃった。何言ってたんでしたっけ。コール&レスポンス?ああ学園天国。パンパンパン、パンか。ああそう思い出したバンドによっては、キングヌーは発声していいんだよね。そこから
戻っちゃって永遠にそれ言ってたらやばいですね、そうじゃないです。バンドによってはハミングでコール&レスポンスをしたバンドもあるらしいですよ。漏れ伝え聴いた話によると氣志團、がそう
やってた。だからヘーイヘイヘイヘーイヘーイで、フーンフンフンフーンフーは言っていいわけ。7人の刑事か昔の。んんー7人の刑事以外にもあったな。まぁいいや。だから皆さんでハミングと
手拍子をミックスして、画面の向こうの皆さんやっていただいたらいいんじゃないですか。ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ、んーんんんーん。宗教だ完全に。完全にカルトだ。やばいって。でもまぁ
そういう風に日進月歩でこの時代にやり方模索していかないといけないかもわからないですね」
ジャジャーン。
「オーケーいってみよーか! まず日本を印度にと言ったら、そうだなぁキングヌー以外は発声しちゃいけない状態だからな、今世界は。どうしようかな、しーてしまえはハミング、フーンフフフフ、
パンパパパパンでお願いします。オーケー、日本を印度に!」
パンパパパパン。
日本印度化計画。
「辛さにこだわるぜ~。すいませんサモサってパパパって、ンンン!ってやって。宗教みを出しましょう」
ラッシーもパンパンで。
「さぁものすごい宗教状態が続いています。画面の皆さんも、姿は見えませんが心は、心で見えていますよ。常に、あなたを、大槻ケンヂの、白目が見ていますよ白目が。オッケーじゃあ
コール&レスポンス、カルトめいても行ってみるかーい! 」
ヘイヘイコールにレスポンスを手拍子で。

「トビマストビマス、エビバデ!日本を、あれここないんだっけ。あぁここ日本を印度に、ボケ老人か俺は。ボケたのか。このしばらく大阪に来ない間に。えっ?ここあったっけ?あった、え?
あったの。あぁそう。え、日本を印度にって言うの?じゃあどうなるの。ぬーぬぬぬぬ。わかった」
ジャーン。
「日本を印度に!」
パンパパパパン。
「イエーご協力ありがとう画面の向こうの皆さんもありがとー!」

「ホー」
BABYBABY。

「いえーい。ありがとうございます。 今日色々歌わせていただいてお喋りもたくさん、結果的には池田エライザさんの家来になるって宣言と、ライブにおいてキングヌーだけは、言っていい
ということが判明いたしました。いや僕ほんと白日って曲大好きなんですよぉ。いい曲だねあれはね。と思ったらもう数年前の曲なんだね。じゃあ今何が流行ってるの?今、若い人には、
って何で聞くの?って話ですよね。あ失礼なこといいましたすいませんでした。すいません。僕も50代半ばになって四捨五入すればもうじき還暦になりますからね。なんか今のうち新しい
文化をね、取り入れておかないとどんどんわからなくなってくるなと思って。そしたらキングヌーの白日はいい曲だと思ったら数年前の曲だった。じゃあ今何が流行ってるの?今、どんな
ものが流行ってるの?聞いてるの?人の話。いるだけなの?そこに。冷やかしに来たの?キングヌーだけ言いに来たの?だから今どんな音楽が流行ってるかわからない。あの、ニジュー
ってのは今だよね?おっ、よかった。あれも6年前ですって言われたらどうしようかと思った。そうかぁわかった、理解した。まふまふ、さんてのは?・・・聞いた相手が悪かったね。もっと
谷村新司のこととかさ、ね、そういう話にすればよかったね研ナオコの話とか。昭和を生きてるんだねみんな。ギリギリ分かって大江千里だね!いやみんないい人ですよ。お会いしたこと
ないですけども。研ナオコさんはお会いしたことあるわ。大江千里さんもみんないい人いい音楽をやっていますよそのことを知っていればいいですよ。谷村新司さんと研ナオコさんと、そして
大江千里さんあと松尾清憲さん。これを知っていればあとはキングヌーだけ知っていればいいですよそれしか言っちゃいけないんだから。いやほんとに、何の話でしょう」

「今度筋肉少女帯の方が11月18日でしたかね六本木EXシアターでやりますんで、はい。前回ねコール&レスポンスしようと思ったんですけどいかんともしがたくてそれが面白かったんで、
今度はちょっとやり方を変えてみようかなと思ってね。なんか、そもそもなんで俺はMCであんな喋ってたんだってそもそも論にまでたどり着きまして。ちょっと新しいやり方で筋肉少女帯を
やってみようかななんて、お楽しみに!」
パチパチ。
「で、弾き語りの方も今年はもうないと思いますけど、またやると思いますし大阪の方に来たいです。来年の頭ぐらいにはもう来たいです、何とかして。その頃はもっと状況がよくなってると
思いますでも僕はパジャマで来ますんで、楽しみにしていてくださいね。じゃあ最後かな、これ。えーと、最後じゃなかった。今日ちょっとカバー曲が多かったですね。さっきやったのが
BABYBABYの銀杏ボーイズ、ごめんなさいもうダメだ。ごめんなさい、ほんとに耄碌したんだよ俺。わかるもん自分で耄碌したのが。わかる、最近立ちくらみが酷いんだぁ。あと物忘れが
ひどいね。ほんとに自分が何故ここに立ってるかわからないんだぁさっきまでパジャマだったから。寝起きなんだよぉ。銀杏ボーイズのBABYBABYをさきほどは歌いました。じゃあ、昔ね、
最後から2番目のことをブービー賞なんて言ってね。最後から2番目の曲を歌いますね。あと2曲歌います。集客ライブでコール&レスポンスができないいかんともしがたいなんて話をしたら
こないだスタッフがこんなのありますよって、ソフトでね、わーとか、最後の曲ですって言ったらえーっていう声を、スマホから出せるのがあってね。それを皆さんに持ってもらって、ライブやったら
どうですかって言うんだけど、最初はいいねと思ったんだけどいやまてよと、どんどんどんどんわけのわからない方向に行ってるぞと、思いましてそれはやめたんですけれども、えーって
いうのは、発声というえー、R、えーって言うと発声になるけど、あーRって言えばそれはハミングですから、それで表していただければと思いますね。じゃあ最後から2番目の曲です。
ジャイアント馬場かって、ポーっていうわかりませんけど。じゃ、これはちょっと、弾き語りでやるのは二度目です。筋肉少女帯の喝采よ喝采よ」

喝采よ!喝采よ!
弾き語りバージョン。思い出す愛しい顔。

「喝采よ!喝采よ!でしたー。今日はどうもありがとうございました。気を付けて帰ってください」
おやすみ-End-。

「どうもありがとう。どうもありがとうございました」

オーケン退場。


~アンコール~
すぐオーケン登場。ライトグレーキャスケット。

「アンコールありがとうございます。今楽屋で配信の方もチラッと見たんですけど、皆さん観てくださっていてありがとうございます。配信の方へのありがとうはどこを目線にして言えば
いいのかわからない、あ、そのカメラかな。どうもありがとうございます。はい」
B25。

「言うべきことはみんな言ったかな。ああ~うん、色々あるんですけど今年って色々できなかったじゃないですかライブがいっぱい中止になったりとか。フェスもなかったりとか。最初のうち
僕も焦っていたんですけどっどうしようこうしようって。これね、焦ってもしょうがないなって感じありますよね。なんだろな、僕の場合は、なんか焦りが出た時も、いやいや今まで十二分にやってきた
と思うようにしてますね。筋肉少女帯でも20枚アルバム、いや出せばいいってものでもないけれど。本もたくさん書いてきたし。色んなこともやってきたから。なんか死ぬ人みたいな話に。
そうじゃなくて今ね活動なかなかできない部分があっても、まぁ今まで十二分にやってきたからいいかなと、いう風に心を落ち着けて。あとまぁコロナ禍で色々大変ですけどもね、これは
沢木耕太郎先生がおっしゃっていたんですけど、『気をつけて、でも恐れるな』ということをおっしゃっていてまぁ多少無責任かなという気もするんですけど、それは沢木耕太郎さんの旅に
対する思いであるとか人生に対する思いであるとかも含めてなんでしょうけど、コロナ禍においても気をつけて、でも恐れずにっていう、コロナ禍においての言葉だけど広くこれは生きていく
あちこちで使える言葉ですね。気をつけて、でも恐れずに。弾き語りもそうです何でもそうです。気をつけてでも恐れずに。そうすればなんとかかんとかうまく行くんじゃないかと思います。
例えば今初めて、歌詞カードぱっと開いたらあったので、歌ってみようかな、軽く。という曲があるんですけど、うーんこれはこないだ筋肉少女帯の内田雄一郎さんと横浜のライブハウスで
ライブやった時に、エマニエル夫人というフランスの昔のソフトポルノのね、曲がそれを一緒にデュエットしたんですけど、僕は日本語の訳詞で内田雄一郎さんはフランス語、をカタカナで
紙に書いて歌ってらっしゃって、そのカタカナで書いた紙がここにあるんです、貴重な」
見せると拍手起こる。

「だからフランス語で歌ったことないんですけどちょっとどうなるか。気をつけて、でも恐れずに、エマニエル夫人、フランス語カタカナバージョン歌ってみます」
エマニエル夫人。
ひと節。
「フランスの方いらっしゃいますか、この中にフランスの方はいらっしゃいますか!」
続き。
「ケバルコ~コスペル誰か止めなさいよ!もういい加減に。ね、気をつけて恐れてって言って!恐れる時も必要!全然できなかった。全然できなかった、諦めよう。 何だったんだろ。
僕ずっとミンティアっていう飴みたいの舐めてるんですけど、これ気になった方もしかしたらいるかもしれない画面の向こうでも。僕舌痛症という舌の先が常に何かに触れてる感覚がする
って病気で、ちっちゃい飴を舐めてる時は大丈夫なんでそれでやらしていただいてます。えーでは、真面目に歌おう。じゃあ今まで真面目じゃなかったのかって。ノゾミカナエタマエ」
ノゾミ・カナエ・タマエ。
シャウト少な目。

「どうもありがとう。へー、ありがとうございました。業務連絡的なことは言いましたね、言いましたね?筋肉少女帯のLOVEというDVDも発売になっておりますよろしくお願いします。
じゃあ、また必ず大阪来ますので大阪のみならずもうどこでも行きたい。うー、恐れずに、行きたい色んな所に行ってみたいなと思います。もちろん気をつけて、ね、恐れずに。あれ?
どっちだったっけ。気をつけて、でも恐れずに。色んな所でオーケン歌っていきたいなと思ってるんで、是非よろしくお願いします」
パチパチ。
「配信を、ご覧の皆さんも本当にありがとうございました。今日画面を置かなかったのでね、皆さんのコメントが見られなかったんですけども、アーカイブの方で皆さんのコメントであるとか
お茶爆とかそういうもの見させていただこうと思いますんで、感謝いたしますありがとうございます。じゃ最後に、あのさぁでお別れです」
あのさぁ。
後奏で。
「今日は本当にありがとうございました。Go toトラベルのクーポン券の使い道を、考えます」

「またいらしてください。配信の向こうの皆さんもありがとうございました。大槻ケンヂオーケンでした」

オフマイクで。
「どうもありがとうございましたどうもありがとう」

オーケン小さく手を振り退場。

追い出しSE:ハーレムの終わり

 

リアルタイム視聴:110

お茶爆50:34
お茶爆100:29
お茶爆500:2