大槻ケンヂ無観客弾き語りライブ配信~5月 2020.5.25 阿佐ヶ谷LOFTA 19:00~2 0:20


MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。


「テスト配信中」でしばらく無人。スタッフチューニング。正面、下手(アップ)カメラ。

ステージ下にセッティング。
椅子、丸テーブル、時計、メガネ、ラ・ブー。譜面台。ギブソンハミングバード。

オープニングSE:傷だらけの天使のテーマ。

入口から客席通って着席。

オーケン
:赤マーブル柄シャツ、黒Tシャツ、ジーンズ、黒ハット。

かき鳴らし。
「ワンツースリーフォー」
タンゴ。

アルペジオ。
「どうもこんばんは。大槻ケンヂオーケンです。今日はよろしくお願いします。こっちかな?こっちかな?こっちでいいんですね」
あのさぁ。
後半ピック弾き。

「どうもありがとう。どうもこんばんは大槻ケンヂオーケンです。どなたかお水をいただけたら」
いろはすもらう。
「こんばんは間に合いましたか皆さん。今聴いた頂きましたのは、タンゴこれはJAGATARA、あのさぁこれは僕のソロアルバムの曲です。タンゴは実を言うと、ネタばらししちゃって
いいのかなと。やついロックフェスティバルで、僕ほんとはJAGATARAさんのステージでタンゴを歌う予定だったんですよ。残念ながら今年やついフェスが中止になってしまったので、
だから今日歌えればなぁ思ってたんです。歌えて嬉しいです。あぁほんとしかし、皆さん元気ですか。これコメント的なものは見れるんですか?」

「今iPadが来ましたね。コメントが、元気ですかっ!あぁすごいので来てるから、キラキラしてるのがいわゆる何ですか投げ銭お茶爆て言うんですか。皆さんここ、どこだか分かる人。
大概東京の方わかるんじゃないかな」
 

阿佐ヶ谷
阿佐ヶ谷
AsagayaLOFTA


「正解!阿佐ヶ谷LOFTAさんの方からお送りしています。ありがとうございます。僕近況はと言うと、インスタ始めたばかりのアイドルちゃんみたいこと言うんですけど
髪を切りました。」
はい。髪切った?じゃなくて髪切った。緊急事態宣言が出てから3か月くらいか。そもそもあのね、髪の毛メイクさんに生意気にも、切っていただいてるんですよ。そのメイクさんが
あのチームなんですよ、ロンハーの奇跡の一枚シリーズか。あの奇跡の一枚をコーディネートしている、B-sideってメイクチームにいつもやっていただいてるので、相当な盛りなわけですよ。
いい感じに切っていただいて、セットしていただいてたんですけど、今回こんなことになって、ずっと髪の毛切るのがなかったから、どんどんもっさもっさしてきて、藤本義一みたい、
例えが大概の人がわからないって言うんだよ。世代だな。僕らの頃白髪で髪の毛もこもこもりもりしてる人って藤本義一だったんですね。もっと分かりやすく言うと五木寛之さん、あっ、
小泉元総理!みたいになってたんですよ。子連れ狼の拝一刀みたい、怪しいなって感じなってたんです。今回ね、ツイキャスライブが決まったんで、人前に出るんで髪を切ろうと思って。
行ったんだけど世の中変わったと思ったよね。まずね散髪屋さんに行ったんです僕美容院ってもう怖くて行けないのね。何が行われてるのかわからない怖いよ怖いよと思って。散髪屋さんに
マスクして行って、中に入ってもちろん散髪屋さんもマスクしていて、ハサミ持ってるわけだわ。僕座ったと、マスク取ろうと思ったらなぁに、前掛けみたいのされてあぁ取るタイミングなくしたな、
じゃあこっからこう(手を出して)やってマスク取ろうと思ったら、その前に散髪屋さん切り出したの。えーっと思ってずっとマスクをしたままそうか今ソーシャルディスタンスだから。でもここ鬢の
部分はどうすんだ?こういうの(耳掛け)あるじゃない?散髪屋さんがこう「ちょっとはずしてください」「はい」片っぽだけ外してチョキチョキチョキ、「どうぞ戻してください」反対側こうやって
チョキチョキ、戻して、それで、こんな風になりました。いやー世の中変わったね。これからどんどん変わっていくんだね。緊急事態宣言今日解かれたんですか?解除されたのかな?
コメントで分かる方答えていただけますかね。あぁほんと、解除されたの!あぁそう、それはめでたいのか、何と言うのかそうですか。わかりましたでも言うてもね、しばらくの間は
ソーシャルディスタンスでリモートで、マスクしたまま髪の毛切ってみたいなことになると思いますよね。散髪屋さんで世の中変わったと思ったんですけどそれより世の中変わったと思ったのは、
あれだな笑点だよな。笑点のリモート大喜利って観た瞬間大槻ケンヂの書く詩の世界かと思ったよね。あとね、ラーメン二郎ね。ラーメン二郎に行列がなかったの見た瞬間あっ、二郎が行列
してない!驚いたんですけど更には、ラーメン二郎でテイクアウトやってるでしょ今!昔はやってなかったよねあれね。世界は変わっていくから、僕もこれから世の中どうしていけばいいのか。
これから色んなステップが踏まれて行くんだけどステップ123になってもライブハウスはダメだっつーんだよね。言われてんだわ今のところね。これどうすればいいのか。ライブハウスの皆さんも
ミュージシャンも、そして見ているオーディエンスの皆さんも。どうしていいのか、ちょっと俺アイデアあるんでね、歌った後に報告させてもらいますわ。じゃ、iPad持って行ってください」
iPad渡して下げてもらう。
「じゃあ3曲続けて聴いていただきましょうか。まずは筋肉少女帯の曲でアニメうしおととらの主題歌にもなりました、週替わりの奇跡の神話、これ頑張ってトライしてみようかな。それと、
もしかしたら初めて僕の歌聴く人いるかもしれないから、歌詞とか面白おかしい方がいいと思って、枕営業に行った女の子が、なんだろ先生、枕営業しかけた先生に、枕営業もいいけど
枕投げしない?と言われる枕投げ営業という曲、そしてもう1曲ばちかぶりですね、ずっと長い事自分で歌ってるんで、すっかり自分のオリジナルと思っていたら、全然人の曲でした。
オンリーユー、この3曲行こうと思うんですけど、今日カメラが2カメなんだけど、色んなアングルから映った方がいいと思って、どういう方法があるかと思ったら、僕が動けばいいということが
わかりました。今回はこういうアングルで行ってみようかな。ちょっと変わったでしょ?」
オーケンやや左向き。
「あんまり変わんないか。まぁいいでしょう。あぁ」
ピックを落として拾う。
「こういうところは変わらないね、おっちょこちょいってやつですか。それでは行ってみましょう。週替わりの奇跡の神話!」

「今日はよろしくお願いします。ののの歌-」

週替わりの奇跡の神話。

枕投げ営業。

映像曲中止まる。
テスト配信中から切り替えのため。

「変えてみようかな、あんまり変わんないかな」
オーケンやや右向き。
下手カメラに正面向きになりいい感じ。

オンリー・ユー。
あのたくさんのライブハウスで。

「どうもありがとうございました。3曲聴いていただきました」

「世界が色々変わる、と思いますね今日で。緊急事態宣言が関東神奈川で解除されたと言っても、もう引き戻れない部分もあると思います。そこで今日僕もね、宣言をしたいと。何かと言うと

オンラインオーケン宣言!
下手カメラに指差し宣言。

「非常にアナログに伝えた気がしますけどね。ポーズを付けて宣言するという。昔のやり方で昭和だなぁという感じがしました。オンラインオーケン宣言!こちらの方やろうと。これが何かと言うと
そうですね、これからオンラインであるとかリモート、配信そういうのをたくさんやっていこうということです。でも皆さんそれは、勘違いしていただきたくないのは、生で会う機会が減るということでは
ないです。生で会う機会を減らすということではないです。生で会う機会はもちろんございます。あの手この手でやろうと思っております。それはあるけども、それにプラスしてオンラインであるとか
Zoomであるとか何であるとかそういうので会う機会が増える。もしも僕と会うことを楽しみにしていらっしゃる方いるとしたら、楽しみが2倍になったということですね。オンラインオーケン宣言。非常に
うさんくさいですね。何かこう、壺や波動水売り出しそうな、感じですね。あっ今クーラーをちょっと付けていただけますか。暑くなってまいりました。では、オンラインではこうしてツイキャスであるとか
色んなもので皆さんとお会い、noteとかも始めてね、YouTubeも始めましたし、色んな事で会う機会があると思います。じゃ、オンラインでなくリアルの方で、どうやって皆さんと会う、ソーシャルディスタンス
を取りながらね。これはあの、方法考えました。noteやYouTubeでも言いましたね。昔アントニオ猪木対アクラムペールワンというレスラーの戦いが、外国で行われたんです外国の野外で。猪木と
ペールワン戦ったんだけどあまりにペールワンが母国ですごい人気で、人が集まり過ぎて遠くの山の上にもお客さんが見ていた。双眼鏡なり肉眼で見ていたんでしょう。この方法ですよね。だからもう
とおーくから見ていた。何か広い公園のようなところで、お客様はソーシャルディスタンスを取っていて、その中にオーケン出てきて歌う、というやつですね。こないだあの、どっかのお城でひこにゃんが
やってましたねそれ。公園で観光客がこうぽんぽんといてその中にひこにゃんが出てきて歌う、歌わないか、愛嬌を振る、ひこにゃん方式、まぁアリ猪木方式ね。あとほんとにミュージシャンが森や
山の中に入っていって、密を避けて森や山の中で歌うそれをお客さんがオーディエンスが探して回るという。 抜け忍、忍者みたい。見つかったら密になっちゃうんで逃げなきゃいけない、ミュージシャン
がね。アアア~♪歌ってお、見られたな、ギターを背負ってトットコ逃げる。白土三平の忍者漫画の世界。カムイ外伝方式と呼んでいます。あるいはUMA方式でもいいです。ミュージシャンがツチノコ
ヒバゴン同様の状態になるという。あともう1つは、NoGodの団長とYouTubeしてる時に団長が思いついたんだけど、船、バンドは沖に出ると。沖の向こうから演奏して、それを浜辺でソーシャルディスタンス
取った人たちが観るってどうでしょう、団長それいいね!水上ライブです。多分バンドマン船酔いでうえうえ言ってると思いますね。この3つのやり方が。でもねもう1個思いついたんですよ。今日ね
出がけにあっと思いついたんですけど、これはあり得るなと思ったの。ノーキャパオーバーライブっていう。何かと言うと、密がいけないわけでしょ。今なんだっけ100人以下のかつキャパの半分
だったらいいみたいのあるんだよね。もとからガラガラのつもりでやりますよって。そのためにはどうすればいいかというと、自分の今の動員ではちょっと無理だなって箱押さえちゃえばいいだよ!
そうすりゃいいんだよ絶対ガラガラだから。筋肉少女帯は日本武道館はもう5回くらいやってるんですよ。パブリックイメージリミテッドと一緒にやったことさえありますね。それを入れたら7回くらい
やってるのかな。武道館まではキャパあるわけね。東京ドームはどうかなってとこあるわけよ。こういうこと言うと怒られるのかな。だから筋肉少女帯東京ドームを押さえればいいんだよ!そうしたら
ステージは広いからソーシャルディスタンス。ドーム6万何千人多分埋まらないからさ、そういうこと言うとまた怒られるかな。例がよくなかったわかりました。筋肉少女帯じゃなくて僕の弾き語り。
MAXで敢えて大きいとこでやったことないですけど、吉祥寺スターパインズカフェ、あれが140人くらい?200人入る。200人びっちり入れてやったことあるんです弾き語りでね。200人MAX行けるでしょう。
でも!例えば日本武道館で、やったらどうなのかってとこですよ。はっきり言って、満員にする自信ないです僕。全くない、これっぽっちもない!(指で0)今からブレイク?ないないあるわけない。
わかんないけどさ。ないないあるわけない。ノーキャパオーバー、キャパオーバー絶対しないってとこでみんなやり出せばいいわけさ。オーケンの弾き語りだったらもう武道館行きましょう。長渕さんで
あるとか斉藤和義君は1人でやってんでしょ武道館。弾き語りででかいとこ長渕さんてどんなとこでやってらっしゃる?武道館。斉藤君もやってるよね?取りましょう弊社でもう次取っちゃおう。武道館
しかも武道の発表ですって言えば安く借りれるから、僕空手7級ですから。ピンアンその1とかもやりますからちゃんとね。何だったら八卦掌色々やりますよ。心意六合拳とかやりますから。それで
絶対キャパが満員ならないとこで、やるノーキャパオーバーライブ。これを今からミュージシャンが頑張って、やったらいいんじゃないかな。そういうわけで緊急事態が宣言されても解除されても、
バカ話しかしないオーケンですけれど。昔からそうなんですけど僕が、言い出したみんなが失笑するようなバカ話アイデアってのはその後大概現実化するんです。あの時オーケンの言った通りだ、
あの時は冗談だと思ってたのに。大仁田厚さんと大槻ケンヂの言うすっとんきょうなアイデアってのは絶対その後実現化します。だからさっきのアリペールワン方式、カムイ外伝方式、水上ライブ、
ノーキャパオーバーライブ、ここら辺あり得ると思いますから楽しみにしてくださいね。そんな流れからどんな流れ?全然関係なく特撮の曲ですね次は。特撮のアザナエルという曲と、これも特撮
の曲ですね。これは久しぶりやろうかな、揉み毬。揉み毬って皆さんご存知ですか?今はあんまりないかも。マッサージ椅子ってあるじゃない。あれの中で体を揉んでくれる、昔布の中に毬が
あって揉んでくれたんです。あの毬の事を揉み毬、よく温泉宿の脱衣場に置いてありましたね。その温泉宿の揉み毬になったていで、歌います揉み毬。その前にアザナエル聴いてください」
アザナエル。

ヤイリカスタムギター。黒縁メガネ。

揉み毬。

退出。

ぽえむMV。
MV途中で画面切り替わり。

桟敷席にセッティングばっちりで登場。

筋肉少女帯紺特攻服。ヤイリカスタムギター。黒ニット帽。机にiPad。ラ・ブー。赤マーチンブーツで胡坐。
ギターかき鳴らし。

「オッケー!この、リモート大喜利感、のある空間に、ちょっと来てみました。ここからはちょっとだけお客さんとオーディエンスとコール&レスポンスしてみようかイエー!」
手を耳に当ててから、文字が流れる動きを表現。
「オッケー、行くよ、日本を印度にと言ったら、しーてしまえと超速攻で、打ち込んでくださいね。日本を印度に!」
iPad確認。水飲みながら。
「タイムラグあるんだな。あっ結構来た。ごめんごめんもう1回」
ジャーン。
「日本を印度に!オッケーしーてしまえ!」

日本印度化計画。
「すいませんこれ、あ、こっちに置けばいいんだ」
譜面の上に置いていたので横にiPadずらす。
2回日本を印度に!言って確認。

「オッケーじゃ、オンラインオーケンと、ネット上で、コール&レスポンスだ!これが、新しい生活の、ライブ様式さー!ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ」
確認。
「ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ!オッケー、行くよヘイ!ヘイ!」
ひと声ごとに確認。
「おっけーい。あ、タブレット持ってっちゃってください」
タブレット回収。

踊るダメ人間。
「それでも生きていかざるを、え、な、いー!オッケー、ゲホゲホ」
ギター手渡して退出。

オケミスライブDVD。タカトビ。

曲途中で画面切り替わり初めのセッティングに戻り。
グレー柄シャツ。ハミングバード。

テレパシー。

「あっ、ここでコメント見ましょうか。突然言い出してすいません」
ノーパソ貰う。
「素晴らしい素敵です、ありがとうございます。すごい速さなので、全然読めないですね。リモート嬉しいです。これね意外にそうなんですよ。こういうことになって生ということに
こだわっていて、どうすれば生でライブができるかということばかり考えていたんですけど、意外にね、地方にお住いのオーディエンスの中には、寧ろとは言わないけど、オンライン
嬉しい。結構その声を聞きました。そもそも自分の町にはオーケン来ないし、来ても年に1度か2度。来ないしそれだったらばオンラインでよく見えるしその方が嬉しいという声も
あるんだな。あぁなるほどなさっきも言ったけど、新しい層を見つけたというか、新しいファンの方々との接し方を見つけたなぁという気持ちがあります。でもねやっぱり生で歌いたい
気持ちも両方ありますんでね、両方の気持ちを大事にやっていきたいかなぁと、思うんですけど」
ミンティアさっと口に入れる。ノーパソ引き上げ。
「さっきねテレパシーをね、歌い忘れたんですよ。揉み毬のあとにテレパシー歌うはずだったんだけど、忘れていたので今慌ててね、歌いました。また戻ります。今度は、あっ今のは
特撮のテレパシーという曲でした。これね、オーバーザレインボー~僕らは日常を取り戻すという曲を特撮で録音したんです。会場限定CDで他にテレパシー、殺神か、リメイクして
録ったんです。オーバーザレインボーの方は、もう配信済なんだけど、テレパシー2020と殺神2020は会場限定CDなんで、ライブが特撮今の所延期になってしまって、決まってない
んだよね?なもんですからテレパシー2020と殺神2020はちょっと温存されていると。幻の音源にならないように、必ずだからこそ生のライブもやっていきたいと思いますね。じゃあ
これも僕のソロの曲でののの歌。そして筋肉少女帯の香菜、頭をよくしてあげよう、2曲聴いてください」

ののの歌。
香菜、頭をよくしてあげよう。

「 ハイどうもありがとうございました。今日はほんとにありがとうございます。僕今でもですけどアナログな人間だったんですけど、こういう事態になってせめてもWebの中でオーディエンスと
交流したい、と思って色々始めました。ツイッターと、インスタグラムか。note、noteは僕自分で合ってる気がしてる。もう色々あってわかんなくなってきてるな。TikTokってやつね。見方を
知って、ずっと観ちゃうねずっと観ちゃう。けれども、やろうかなと思ったんだけど、やることもない、いやそんな上目線とかじゃないけど。なんとなくわかってきたのは、僕も若いという年齢
でないから、ネットは割と若い人向けのコンテンツも多いけど、特に若い人を意識してやることはないね、僕らみたいものは。若い人に取り入ろうとしてやると痛い、感じが出るってことが
わかってきたね。そういうんじゃないな。YouTube、YouTubeも始めたのか。なんとなく思ったのが、若くもない人がYouTubeを始めると若い人におもねったというか若い人にウケようとして
色々やって痛い事になるというのがなんとなく読めてきたから、寧ろ同世代というか昭和の生まれっていうか、そういう人たちを楽しませるようにしたらいいのかなぁ。勉強になったのが
ラジオ日本ってラジオ局あるじゃない。ラジオ日本ってずっと懐メロ、昭和平成、中森明菜さんとか下手すると筋肉少女帯の初期ナンバーとかも、日本印度化計画とかもだな、そういうの
ラジオ日本さんは若い者はいいと。世代の上の大人の人たちにより楽しんでもらおうってやってんだろうな。それがね僕なんかに心地いい。全米トップ40とかやってんだけど、今夜は
1986年の全米ベスト40を お送りしますとか。すごいタイムトラベルかって。僕ももちろん若い方に楽しんでいただきたいけど、同世代っていうか、昭和平成な感じのことをどんどんやってけば
いいのかなぁなんてことを思ったりしましたがどうでしょうか」

「YouTubeの方やってまして、オケミュー!ミュージシャンみんなどうしてる?という番組を今やっています。これは、こういう事態になって今後もしばらくでしょうね。ミュージシャン同士が
会えなかったりするんですよね。リハとかライブがないからさ。ライブとかでしか会わないミュージシャン友達たくさんいるからね。そういう人たちどうしてるかな、電話でオーケンが聞こう
って。SNSを駆使して電話で聞くってね。非常になんかいい感じにやってますけどね。今後もしばらくやりますんで、よろしくお願いします、、オケミュー」

「6月の何日でしたか、墓場の画廊さんの方で、6月5日。ほんとは特撮20周年展アンドオーケンソロワークスというのを中野ブロードウェイの2階ですよね?あぁ3階でした。エスカレーター
ですぐ行くとこ。墓場の画廊さんでやっていただくことになってたんですけど、延期になってしまったので、グッズはね、売っておりまして、グッズを買った方の中でサイン会を、インターネットサイン会を
6月5日の8時半ですね、20時半から行いますんでよかったらよろしくお願いします」

「それから特撮の方が、アニメかくしごととコラボをいたしまして、特撮が演奏していて、かくしごとに出ている声優さんたちとグループを、大槻ケンヂとめぐろ川たんていじむしょというのを
結成いたしました。愛がゆえゆえ、ファンソングって言うのかな、アニメの中ではかからない、でもイメージソングだ。また古い話で恐縮ですけど、池田満寿夫監督のエーゲ海に捧ぐ、ソフトポルノ
ありました。あれのイメージソングがジュディオングさんの魅せられて、タカタカタ♪ウィンイズポリエイジア~♪ものすごくヒットしました。あれみたいなもんですわ。イメージソング的なことですね。
そしてなんとカップリングで大槻ケンヂと絶望少女達が再結成いたしまして、あれからという曲を。愛がゆえゆえ/あれから、6月の17日ですね、EVILLINERECORDさん、CDが出ます。
そして特撮は、オーバーザレインボー~僕らは日常を取り戻すという曲が今配信になっております」

「筋肉少女帯の方が、筋肉少女帯の2ライブがワンパックになったBlu-ray、突入&ザ・サン、こちらの方が絶賛発売中、ですよね。あと角川文庫の、ゴシック&ロリータバイブルじゃない、
ごめんなさい。ゴシック&ロリータ幻想劇場、通称ゴスロリ幻想劇場、増版になったらしいので、よかったらまた、お買い求めてください」

「じゃあちょっと、うんあと2曲だけやろうかな。そうだね、あと2曲だけ。また、やりたいですね。よろしくお願いします。なんか野外とかでもいいかもしれないなぁ。Wi-fi環境があれなのかも
しれないけど。あと2曲なんですけどどんな曲やろうかなぁと思ったんです。あまりなんかこういう時期に暗い曲やるのも何かなぁと思ったんだけど、そこは僕の本分だから、オーケンのね、
作家性ということだから、ちょっとやろうかなぁと思います。まぁ今日緊急事態が解除されたから、まぁ多少ね、皆さん前向きなムードになったと思うんで。こういう陰々滅々たる曲をやっても
いいかなぁと思います。筋肉少女帯の曲です。ノゾミ・カナエ・タマエ」
ノゾミ・カナエ・タマエ。

「どうもありがとう!ひゅ、すぐ曲行こうと思ったんだけど、この曲やるとちょっと、はぁ、バテるので。いや、今日は皆さんありがとうございました」
水を飲む。

「最後にもう1回だけコメントを、折角ですから、観ましょうか。ぜえぜえ」
ノーパソ受け取り。4人ほど読み上げ。
「だめだ、速い!ありがとうございます。今日はね、墓場の画廊さんにも手伝ってもらって、阿佐ヶ谷LOFTAさんにも手伝ってもらって、皆さんありがとうございます。緊急事態宣言ね、解除
されましたけど、まだまだ気を付けてね、手洗いうがい、あればマスク、マスク来ましたか?僕来ましたよ。考えちゃうよね。使おうか、なんかちょっと記念に取っとこうかなって、気持ちとか
起こりますけどね。さぁ、もう最後の曲になります。ほんとに皆さんありがとうございましたイエー!」
大きく左手を振る。
「サンキューありがとう。じゃあね、ブーも写ってるかな」
テーブルのブースカを立てようとしてやめる。
「言っておくべきことはないですね。また、皆さんお会いしましょう。筋肉少女帯や、特撮や、オケミスの方も、動いてますからね。そうだ、オケミスはロマンスグレイというアルバムを、
制作中でございますんで。まだ発売は未定ですけど、こちらの方もお楽しみに。あと僕ウェブの方ちょこっとだけ覚えてたので、色んな事を試し始めようと思うけどね。そもそも僕はビックリハウス
って雑誌に投稿していた投稿少年で、元ナゴム今もだけどナゴムじゃないすか。なんか、それがネットというのを思ったら色々案が、ワンじゃないです、案が湧き出て湧き上がってきたので、
一応っちゃいけないけど僕ミュージシャンってことになってるんで、まぁロックですよね。ロックパンクというのを自分なりにネットの中でジョイントさせて面白い事できるんじゃないかな、今考えて
ますんで、そちらの方もよろしくお願いします。でもこういった、弾き語りの方なんかも、今後もしていきますんでよろしくお願いします。よろしくばっかりです。じゃあ、ということで、今日はほんとに
ありがとうございました。最後の1曲です。特撮の、じゃあなー!」
じゃあな。

「どうもありがとう~大槻ケンヂオーケンでした」
ギターを渡して。
「どうもありがとう」

追い出しSE:SIGN

カメラに手を振り上手から退出。

メガネをかけてブーを持って置いてミンティア取って、が見切れる。