Red & White Songs Battle
2018.12.31 LOFT HEAVEN 14:00~16:15
MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。
M18、B25。
オープニングSE:マイルスデイビス ALL Blues。
オーケン:紺シャツ、黒ハット
タンゴ。
「どうもこんばんは大槻ケンヂですよろしくお願いします」
オンリー・ユー。
渋谷のあのライブハウスで。
「ありがとう。ちょっと待っててください月刊住職を」
何かを取りに戻る。
「こんばんはありがとうございます。年の瀬の忙しい時に来てくださりありがとうございます。大掃除とか途中で切り上げて来てくださったと思います。中途半端な時間なんですけど
僕はこのあとサプライズで紅白歌合戦に出るのでちゃちゃっとやっちゃおうかな。嘘じゃないです。ずっと紅白オカルト合戦があったのでね、4年も5年も出られなかった。ついに今年は
オカルト紅白ないということで、満を持して純烈の脇でちょっと踊っていようかと。純烈はですね、酒井一圭さんてガオブラック戦隊ものやってた人がやっている演歌デュオグループみたいの。
彼は一時期新宿ロフトプラスワンのブッキングマネージャーだったんですよ、知らなかったでしょ。特撮のナラサキさんと仲良くて曲を書いたりとかしてたんですよ。その後にプラスワンの
スタッフもいいけど表舞台に立ちたいということで中年男子ばかりの演歌デュオを作ったんです。DDTって筋肉少女帯が出て入江茂弘選手のタチムカウを歌った時両国ピーターパン
ってあったんですけど実は純烈も最初の方に出てるんです。酒井さんがDDTでプロレスラーもやっていたから。色々大変だったみたいよ。すぐ足悪くしちゃって僕観に行った時は
松葉杖で入場して松葉杖取られてコロン、で終わりってすごい試合。それでそうか純烈というのを組んだのか、人生大変だなと思っていたら、純烈の、ディレクターが、なんと元有頂天の
いや今もですね、有頂天のベーシストのクボブリュさんなんです。あの方クラウンレコードのディレクターなんです。あ~色んな所でつながるなと思っていたら!今年紅白!
出ないわけいかないでしょ。映らないまでも、日本野鳥の会の、今やってるか知らないけど双眼鏡持っていくべー。そのついでに出てこようと思いますんで、今日紅白楽しみにしてくださいね。
わからないですよ意外にあの笑ってはいけないの方に出てるかも。わからない神出鬼没ですからね。或いはマツコさんがやってるスナックのおばちゃんが出てきてカラオケ歌うって
特撮のアーリーが大好きだったあの番組に出てるかもわからないですよ。来年は、ほんとに純烈さんおめでとうというか、他人事ながら人生そんなことあるんだ。クラウンレコードと
徳間ジャパンって同じ敷地にあるんです同じビルの中に。有頂天のクボさんが歩いてきておお~大槻、純烈いるよ~なんて写真撮ったり。そしたら紅白でしょ。みんな売れていくんだな。
僕の周りは竹原ピストルさんも対バンした途端にぴゅっと売れたからね。だから1月6日のほほん学校で木魚とやるんでね、来年木魚紅白出ちゃうかぁ~、世も末だなぁ。そんなことも
含め今日はよろしくお願いします。2018年ラストライブですね、アザナエル」
アザナエル。
パノラマ島失敗談。
「どうもありがとう。今年も色んなことがありまして、僕はあれかな、大槻ケンヂミステリ文庫のレコーディングライブとそのアルバムアウトサイダーアートの発売、これに今年は尽きるかなと
思いますね。あれが一番印象深かったなぁ。非常に楽しみながらも苦労して作ったアルバムなので、今日もチェキ付きで売ってます。チェキはオケミスにしか付けません。Tシャツとか
色々つけようかな。2番目は夏の魔物のお台場だなぁ。音被りのひどいステージで、責任者は誰だって。こないだその夏の魔物の主催の成田君がやってるTHE 夏の魔物に歌詞を依頼されて
もう発売になってます、コンプレクサー狂騒曲、1行目がもう売り出したんで言っちゃいますけど『まるで音かぶりひどいフェスさ』まるでーおとかーぶりひーどいフェスさー♪1行目にしときました。
それで合いの手で『責任者は自分自身だ』という曲を書いてやりまして。これボツかなと思ったらいやいやさすが、色んな意味で成田君普通に歌ってくれて。さすがだなぁと大物です彼は。
2月6日誕生日にオーケンナイトニッポンとやってえんそくぶう君とNoGod団長が出てくれて僕の後ろでチューチュートレインというか千手観音そういうことをやってくれて、それがよかったですね」
「まぁこないだ筋肉少女帯の23日リキッドルームのライブ、こんなこと言うとあれ、終わって疲れたんです僕。老人のように杖ついてリキッドルーム長い長い階段で楽屋に行った途端に
発熱しまして。大風邪クリスマス、もうや、筋少。ずっと寝てたんです。でもね、風邪ひいたんでお酒を、僕連日飲んでる、1日お酒を飲まなかったんです。そしたらね、世界がクリアでね、
びっくりした。お酒を飲まないとこんなに世界はクリアなんだと。何しろBSとかCSでやってる映画の、ストーリーがわかるんだよ。大概わかんなかったこれ誰だっけ、どうなったんだっけ。
あと本を読んで本の内容がわかるんだよ。すごいなぁと思って。これはすごい世界があるぞと思って、二人に教えなきゃ、木魚のベラさん大酒飲みなんでベラに教えなきゃ!竜ちゃんにも
教えよう!オケミスでベースの。24日からかな、今日まで1滴も飲んでません僕。クリアクリア世界がクリア!ライブ前も飲んでたんです。1杯くらいかっと飲んで。ステージの感じじゃないんだよね。
意味が分からないな、これが普通なんだな。でも、いいもんだね飲まないってのも。色々見たんですBSCSとかで、ランボーまで観ちゃった。知ってます?シルベスター・スタローンの。
スタローンが若手の頃でね、ロッキーの後くらいで小柄で痩せてるんだね。ちっちゃいんだよ。ランボーとてもかわいそうなの。それからロッキー、見たことあります?シリーズ全部見たって方、
6まであるんです。5が酷い。最後プロレス対決になる、無茶苦茶なんです。あんまり誰も言わないことなんだけども、あれはブック破りのストーリーだと。プロレスで言う所のまぁある程度
決まってますね、エキシビションマッチなんてそうですね。ところがいきなり仕掛けて、ガチで相手を打ちのめしてしまう、そんなこと誰もやんないんですね。そんなことをやったらまず誰も
使ってくれない。かつてそれをやった日本人はアントニオ猪木と力道山だけだった、力道山対木村政彦って有名な試合。それが何故できたかって猪木も力道山も会社の社長だからですね。
トップだからできるんです。ところがロッキーはたまたま抽選で選ばれた全然アマチュアだって言われたボクサー、15ラウンド闘いぬいてロッキーすげぇってなった、あれエキシビションだったんです。
それをロッキーがブック破りしたんです、やってやるって。すごいのがロッキーザファイナル、今度は若いチャンピオンがシャレでね、伝説のロッキー今60か、シャレでエキシビションで
やってやろう。ロッキーがまた仕掛けるんですよ。ブックを破る、それで壮絶な15ラウンド闘い抜いてまた英雄になる、これとんでもないことなんですよ。許されざることなんです。でも、
僕シルベスタースタローンって特別好きな役者じゃないけどこれすごいなと思って。さっきの純烈の話じゃないけど、人生どんなことがあるかわからないですよ。スタローンはこう思ってる、
人生はエキシビションマッチ、そうかもしれない、周りも育ちも金あるないも頭の出来もなにも生まれた時に決まっている。人種肌の色も決まってる。エキシビションマッチその通りにやっていけば
それなりの人生、でもやるんだよ!という話で、そんなブックは、破っちまえばいいんだよ!それで追放されるならそれでいい。それで共感を得るなら俺はやるんだよ!という話ですごいな!
それでロッキー4ってのがあるんですけど、ソ連から来たボクサーが、ロッキーの親友のアポロがエキシビションだと思って行くと、ガチを仕掛ける。アポロはそれで殺されちゃう。だから
スタローンがすごいのはちゃんとブック破り成功すりゃいいけど仕掛けたらいいけど仕掛けられたら死ぬこともある、ちゃんと提示してある、何でシルベスター・スタローンの話をずっと、
話してるのかちょっとわからない。何でだろう。だから熱にうなされながらスタローンを見ながらスタローンの人生論、ある意味間違ってはないなと思うんですね。僕も来年で53歳になります。
人生はエキシビションマッチだと考えた方が、それはそこそこいいですよね。でももしスタローンだったらそのブック破ろうとするんだなぁと思って。僕もこのままやってればそこそこ
何となくやってくんだろうけど、何かちょっと、ブック破りをしてみたらどうかなと、熱にうなされながら思いました。それが具体的に何なのか、今年の、今夜の、紅白歌合戦でわかるんじゃないの?」
パチパチ。
「さ、どんなところで大槻ケンヂがブック破りをするのか、紅白歌合戦に出てくるのか、ドキドキして待っていてください。それで結局、紅白に出てこないでまさかゆく年くる年で除夜の鐘を
突いて、映ってもない。ほんとにもう、実のある話をしたかったんですけど、何だろな終わるんだろな。歌もあれだもんな、いい年のオヤジが若い娘となんかウキウキするなんて曲を書いて、
ネクストジェネレーション」
ネクスト・ジェネレーション。
「この歌に出てくるロックおじさんは懲りないです」
くちびるはUFO。
「どうもありがとう。出てくる女の子違うんですけど圧倒的にくちびるはUFOの女の子の方が変態ですよね。うん、変態ということで言うとこないだネットで見たんですけど、PANTAさんと
高嶋政宏さん対談されていて、僕知らなかったんですけど高嶋政宏さん変態紳士って本出版されたそうで、読んだ方いますか?さすがにいない。すごいみたいスターレス高嶋さんが
自分の性癖を書いてるらしい。PANTAさんがそれを聞いて引いてました。あ、PANTAさん引いてる。ちょっとびっくりしましたけどね、とやかく人の言うことじゃないですよ。今年はそうですよ
高嶋政宏さんはキングクリムゾン好きでね、山田五郎さんからスターレス高嶋という名前をいただいてるんですよね。スターレスというのはキングクリムゾンの代表曲の一つ。もしかしたら
みなさんそれを空手バカボンで知ってる。バカボン~空手バカボン~♪こんにち~は~♪あれはキングクリムゾンのスターレスという曲に勝手に詞を付けて。レコーディングして、
売ったものです。高嶋政宏さんはきちんと許可を得て普通そうです、カバーされていてね、そうそう数年前の話思い出した。数年前に氣志團万博筋肉少女帯で出まして、2回目の時ですね。
帰りに木更津から富津、特撮に富津へという曲あるんです、僕の兄が富津でウィンドサーフィン中に死んだんですよ。あぁ富津の海見ておこう、氣志團万博の帰りにあぁ何もない海だと思って。
帰ろうと車で走ったらもう大渋滞!富津から何だっけあの、アクアライン!に入れない入れない。大々大渋滞。その日たまたま1日丸ごとプログレを聴くという番組をやってたんですよ。
司会が山田五郎さんで。それで、そのプログレの番組を車の中でずーっと聴いてたんです。あれがなかったら僕はちょっと辛かったね。ほんとに僕は救われた。プログレと山田五郎さんに。
その時に高嶋政宏さんがわーっとプログレ愛を語って、山田五郎さんがほんとに君はスターレスが好きだね、スターレス高嶋だね、って言ってからスターレス高嶋に。命名の日に僕は
木更津で大渋滞に嵌っていた、という話でした」
「あ、ポエトリーリーディングをしようかな。しません。懲りた!博多でね、オケミスのアウトサイダーアートのぽえむオケに合わせていい気な感じで歌ってたら、CDが止まっちゃって、その時の
PAさんのひゃああああ!って顔が、割と若い人なんだけどひゃああああ!笑ったんだよね。それがすごい焼きついちゃって。どうしようかなと思ったんだけど、もうオケいらないやと思って
そのまま朗読だけしたんです。それでやり切ったらすごいウケまして、あっ俺かっこいいな。その時思いましたね。神宮絵画館前でARBと子供ばんどとビートたけしバンドがやっていて、
無料コンサートだったので見ていたら子供ばんどですごい盛り上がり過ぎちゃってPAさんスタッフもね全部電源切っちゃった。マイクだけ生かしてたのかな。子供ばんどが演奏止めないの。
何にも聞こえてないんだけど止めないで、1曲やり切ったんだ、プロだと思いましたね。熱にうなされてごめんなさいね、おしゃべりばっかりいいですよね年末だから。熱にうなされている時に
映画をいっぱい見たんですよ。アマゾンプライムで僕のフェイバリットムービーのファンタズムがあってね、少年の死への恐怖みたいな非常に不条理に描いた映画なんですね。14歳くらいかな
少年の兄が死んでしまって、両親もいなくてひとりになってしまって。アイスクリーム屋のレジーが拾ってくれるんだけど、トールマン変な背の高いおじいさんが出て来たりとか、非常に不思議な
映画で。僕は同世代で死の恐怖を感じていたし兄がいたし、何か近しいものを感じたんです。死への恐怖生への不安曖昧模糊としたものを、スタンリーキューブリックの2001年宇宙の旅が
同じように不条理な映画と言われていて。後年になると何がその役割を不条理なものを若者に訴えるかと、新世紀エヴァンゲリオン。エヴァンゲリオンと2001年は評価が高いんだけど、
ファンタズムは特別に評価されなかった、ポップコーンムービーだったからね。アメリカの若い男の子女の子がキャーってデートムービーだったから、軽んじられていた。でもビビンと来た、
僕にとっては2001年宇宙の旅だったから。1234まで、どんどん予算が低下していって、兄は死んでるわけですよ。だけど3くらいで多次元世界最上魁星みたい、パラレルワールドだって
出てくるんですよ。出てくるんだけど同じ俳優さんを使ってるから、ものすごく太って老けてるんですよ。幽霊が太って老けてるんですよ。そんな映画表現あるかよーと。すごいなと思って。
4になるとアイスクリーム屋のレジーがトールマンと闘う時にちゃんとアイスクリーム屋の格好に着替えるんですね。それは何なんだろう。しかも車が横転してしまう、何故横転したかと言うと
道の前にちっちゃい亀が歩いていて、亀に驚いて車がバーッとひっくり返る映画だったんです。ヤバイぞと呆れていたんです。アマゾンプライムで見たらファンタズム5ザファイナルというのが
あったんです。えええ!5作目まであんの!?知らなかった去年公開されたらしい。見たんですまぁもうひどい~。全然わからないんですよ。何やってるかわからない。レジーは相変わらず
出てくるんです。少年も出てくるけど老けてる、少年じゃない初老なの。最後の最後に車走ってきて、兄貴の車ですよ、わーっと走ってきて「乗れ!」まさかと思ったら、禿げて太った男が。
それを見て「兄さん」わかんないよ!わかんないよっていう、また同じ俳優さんなんだよ。で、ほんとにひどいんだけど、レジーが恐らく主人公になってるんです。レジーの妄想かもしれない。
レジーが後部座席に。兄と少年がいてすごい安らぐんですね。ぽえむという詞でね、過去に戻りたい、でも戻ったらこのめんどくさい人生やり直さなきゃいけない。そりゃ大変なことだと。
辛い別れもあるだろうし、タンスの角に小指ぶつけるのをもう一度やらなきゃ、どういうことですよね。自分が一番よかった時代に戻りたい、誰しもが思う、でももしそれができたらその代わり、
それはブック破りだと思う。人生のブック破り。それはひどい事に遭うこともあるよ、ということだと思う。レジーは3人揃ってようやく一番彼にとって幸せだった時間に戻るんですよ。だからこそ
2から5までの地獄の模様みたいのを体験しなきゃいけない。だから人が一番楽しかったあの時代に戻りたい、という気持ち、を胸に秘めながら、いやしかし戻ろうとしてはいけないんだな、
ということを、世界最低映画グランプリがあったら100位以内に入るであろうファイナル5ザファイナルを見ながら38度の熱の中で僕は思いました。じゃあ歌います」
「じゃ、香菜、頭をよくしてあげよう!日本印度化計画止めました。年末くらい自分を鼓舞して盛り上げることを止めてみよう。自分へのブック破り、ひどい目に遭うねそしたら。香菜頭をよく、
ゲホゲホ、これだ、香菜頭をよくしてあげようワンツー!」
香菜、頭をよくしてあげよう。
人間のバラード。
「どうもありがとう。すいません鼻かんできていいですか」
月刊住職を持って再登場。ピアノの上に置く。
「風邪は治ってるんですけどね。やっぱり、ポエトリーリーディングやります。ぽえむ」
ぽえむ。
「ありがとう。オケミスは僕ひとりのプロジェクトなのでいかようにもできる。カラオケでやるのをカラオケミス!と僕は呼んでるんです。じゃ、カラオケミスでもう1曲歌っちゃおうかな。
スポンティニアスコンバッションの方ありますか、これをカラオケミスで、月刊住職を持ってきたんですよ。誰も反応してくれない、悲しいね。そんなやつらを燃やしてやる!」
スポンティニアス・コンバッション。
「どうもありがとう。あの~少し伺いたいんですが僕バカみたいじゃないですか?大丈夫ですか?そういうもんだと、ね、演歌の人とかアニメの人とか、ね、内田雄一郎とかひとりで
やってますもんねオケ流して。おかしくないですよね、電子大槻ってことですよね、棒さえ持てば。たまにちょっと心配になるんです。たまにいますよねひとりでやってらっしゃる、ギターとか
なくひとりで。度胸あるなと、度胸必要ですね。オケミスの曲歌ってるからいいけど、布施明の君は薔薇より美しい歌ったら、ねぇそれはいいのかって問題」
少な目にパチパチ。
「いいの?それでいいの?あっいいんだ、そっか。じゃあ筋少とか特撮とかボーカルマイナスワンいっぱいあるんで、それで、恵比寿リキッドルームでやりますよえぇ何?え?リキッドルーム
だとダメなの?さいたまスーパーアリーナダメ?重大発表ってやって、みんなもドキドキして、何かと思ったらカラオケでさいたまスーパーアリーナひとりでやります。ありなの?じゃあギター
練習した意味ないじゃん。これから全部カラオケでいくよー。てか、歌はいるの?みうらじゅんさんとライブやった時にね、弾き語りのライブ。お客さんの大半がトークショーだと思ってた。
みうらさんがすごいショックを受けて、「そりゃそうだよな、僕と大槻君だもんな、そう思うよな、うんそうする」って持ち時間ほとんど喋った、ということが高円寺であったの。歌はある方がいいの?」
パチパチ。
「何がいるの?カバーでもいいでしょ、布施明でもいいんでしょ?もうわからないよぉ!自分のやりたいこともわからないし、お客さんのニーズもわからない。じゃ、ウクレレでもいいの?
あーやんなっちゃったでもいいの?モノマネとかにする?来年から。すなまーじりのぉ♪ほんっとに似てなかった。時分で、焼きごてを胸に当てて火傷をしたような。お~れのなまえはルパンしゃんしぇ~。
ふ~じこちゃ~ん。これ似てる。似てないのぉ!?えぇ!?おハコよ僕の。僕がもしこういう仕事どういう仕事かもうわからない、わかんないけどこういうスタンドアップコメディをやってなかったらさ、
長井秀和みたいことやってなかったらあれよ、僕は普通の会社員になって、年末の忘年会ひとり一芸なんて、お~れのなまえはルパンしゃんしぇ~、また大槻部長のルパン出たよ、
今年も出たよ、あのあとミモーマモーとか言い出すんだよ。で最後はカリオストロで締める。ほんと何年も何年も言いたいけど、あなたの心を盗んだのはったのは、あれは銭形警部なんだよな。
部長気付いちゃいねぇんだよ。見直してねーんだよだからあいつは出世しないんだ、よ。みたいなこと言われてるんですか僕は。モノマネは、なし。わかったカラオケはあり。USAとかでも
いいんですね。夜は昼間!いいんですね。わかったじゃあ、カラオケはオーケーさいたまスーパーアリーナでやってもよくて、人の曲でもいい。あと何だっけ、モノマネはダメ。面白トークは?
違うよダラダラしたトークじゃないよ。きちんと練り込んだやつ。まず出てきてさ、草刈正雄しまったモノマネから入っちゃったよ!っていうフリから始まる漫談。もう1回やるよ」
パチパチ。
「草刈あぁ、ギター持ってきて」
ステージ袖にいなくなり「あああ!」「地下芸人のさ、あ単独公演ぽいよね」
パチパチ。
「
くさかり、いい加減にしなさい。新しいねお客さんにいい加減にしなさいって突っ込む。野方のウィズホールでやりますよ。チェキはあるの?チェキはありなの?カラオケで人の歌を歌って
さいたまスーパーアリーナでチェキ、相当だよ」
「ああ!難しい曲来ちゃった。すいませんそもそも、世の中の字が小さくて見えない!もうちょっと上げてください。けんさんには内緒だよ。宇宙の法則」
宇宙の法則。
Guru。
「色んな事がありましたね今年も。そんなすごいことなかったかもしれないな、今夜紅白出ますけど。人生のキャリアの上でも、あ、オケミスを始めたことかな。色々プロジェクトやってきたから
いつまでやるんだろうとか皆さん思ってるかも、オケミスはやりますよ。僕はセカンドアルバムを作りたくて。もう、今年中に作りたいね無理だよ。紅白もオケミスも今年中に作ったらすごいですね。
たくさん作品を作りたいと思ってるんですというのは今CDが売れない時代になってというか音源、コンテンツ本でも何でもそういうものが全く売れない。無料で配信されるのが今の若い世代に
当たり前になってるから。やがて表現者というのは岐路に立たされるんですよどうやっていくの?どうやって食ってくの?続けていくの?って。という時に、色々方法あると思うんですけども、
それでも、でもやるんだよ!表現者の表現はエキシビションマッチになってるんだな、タダで見れるんでしょ。ところがスタローンじゃないけどブック破りしてかないとダメよね、色んな方法で。
僕の場合はCD売れない分チェキを売ればそうじゃない、そうじゃなくて。福袋とかたくさん売ったりそうじゃない。そこじゃなくてとにかく作品を作っていく!という方法で、ミュージシャンにとっても
ほかの表現者にとっても作家もそうです無料で見れてしまう時代がこれから来るから、もう来てますけど。そこをどうブレークオンスルーするか。とにかく作品を作り続けていけば、何か
そこから活路が見いだせるかもしれないですね。作品群が無料で人に配られることになったとしても、これは僕だけの意見じゃないかも、全ての表現者にその対価を払う、必要性をたくさん
作品を作ることによって人々に少しでも知らしめることはできないか、みたいなことを考えたりしますね。色々あるんですよ、死ぬほどチェキを撮ってね、金粉をふりかけて金粉チェキってね。
世の多くでは広く多くの人に向けて作ってきたんだけど、世の多くではそれを無料で手に入れてきたから、狭く、同じところに1点集中してそこから何とか利を得てというようにしかやっていけない
システムが作られつつあるんです。あれが全く同じです。イオンモールとか巨大なスーパーができることで商店が潰れていったでしょ。ああいうことがこれから表現の世界に起こります。
大きな風呂敷を広げたというか大きな力を持った人が一手に引き受けて個人商店でやってるような人がバンバン潰れていく。世界中でどこへ行っても同じような作品、大量生産されて
購買者はそれを得るしかない、という独占状態になります。下手すれば来年か再来年にもうなります。そういうのでは括れないアウトサイダーなアートをやろうとしている僕を含む表現者が
どうやっていくのかその中でブックを破っていくのか、勝ち目はないんですけどでもやるんだよ!そうだよ」
パチパチ。
「一言言いたい。エイドリアーーーン!てーてー♪今日は単独公演どうもありがとうございましたぁ!またね、今度はスピードワゴンの小沢さんと二人会とか、阿佐ヶ谷ロフトとかで
やろうと思いますんで。そっちの方も、楽しみにしてください!くさかり~、じゃ最後に、今日の楽しかった単独公演、ほんとに大晦日に地下芸人の、お笑い単独公演会見に来てくれて
ありがとう!次は中野ZEROホール、ビタミン寄席で会いましょう!面白いな俺。お別れの背景!」
お別れの背景。
弾きながら。「2018年どうもありがとうございました。来年もお会いしましょう、みなさんよいお年を!大槻ケンヂでした」
~アンコール~
2分程で登場。
「どうもありがとうございます~。今年色々ありましたけどもう今年の話はいいですね。来年1月6日にのほほん学校あります。石川浩司さん出てくださいます。ケンヂ浩司できるかな。
さらに僕の高校時代からの仲間の木魚が!ご存じですかナゴムのバンドで石塚ベラ伯宏さんが今ギターを弾いていますけどベースか。木魚が満を持してのほほん学校に、正月から
来てくださいます!正月に木魚って。実は日清パワーステーションで今から何十年か前に空手木魚ボン、空手バカボンと木魚が合体して何かをやった。全然覚えないんですけど
そういうこともできるかな。石川さんもリハやらないで全然弾くよって、空手木魚ボンケンヂ浩司みたいな、壮大なユニットが、プラスワンに登場する可能性もあるのでお楽しみに。
そしてオケミスの方のツアーがございます。全座席ありですけどスタンディングオケミスもやってみたいな、考えています。楽しみにしていてくださいすごいメンバーなんで。
僕以外はほんとうまい人が、ギターの友森君なんて16歳くらいから天才と言われてた人で、実際天才ですけど、長谷川浩二さんも17歳でアルフィーだったり、おおくぼけいさんは
男だけどミスiDファイナリストだから、高橋竜さんば僕の周りにいない大卒なんです大卒君!僕らの周り大学卒業した人ほぼいない。青山学院大学そこですよ、あのやろうあそこ
通ってたのかこんちくしょう!今のダメ、彼、あそこに行ったんだな。僕の周りは高卒どころか中卒もいるし、思いながらあざけ笑ってるのかな。僕大学中退だから最終学歴高卒に
なるんですよ。あざけ笑ってる人いるんですか?高卒が歌ってるよ。俺は大学出てる、あいつは出てないんだ、この差なぁに。思ってないですよね。よかった安心した。バイリンガル
トライリンガルの人いたりするの?あいつ日本語しか喋れないケラケラケラ。見下してないですよね。あいつがチェキ撮ってんだハハ、へそ笑うぜ。僕をあざけ笑うために今日来てる
人いないですよね?聞いてみないとわかんないからね。よくあるじゃないですか、いいこと言ってあっはっは、笑い声が聞こえて誰だ、お前に挑戦状を。対決したりね。そういう
単独公演どうかしら。昔モノマネパブ行ったことあるんですよ。どしゃぶりなっちゃってお客さんが僕と友達とカップルしかいないの。明らかに五木ひろしな人いるんですよ。ステージに
森進一出てきてやってると、見えてるの五木ひろし。あれは辛かったなぁ。その頃テレビ出てたから森進一も五木ひろしも大槻ケンヂいるって気付いた、変な空気になっちゃって」
ぽろぽろ弾き始め。
「今年も色々やってこれたのは皆さんのお陰だと思ってますほんとにへっへっへ!ちが、今のは、今のはあざけったんじゃない、今のは何だろうな、プレイステーションだったら
プログラマーが何か言ったら笑うまでの間を詰めちゃった、バグが生じてね。ほんとだったrみんなのお陰だと思います。・・・・・・バグが生じて、かぶせ気味になっちゃった。今年も
皆さんのアハハ、ごめんなさい。もう1回やります、絶対笑わないでね。笑ってはいけないだからね。蝶野が出てくるよ。行くよ、絶対笑わない!・・・くさかり~。何人かは今
ケツバットだね。今年も、やってこれたのは、皆さんのお陰です。・・・ちゃんとやろう。この単独公演に賭けてるの。これである程度ウケたらR1に出してもらえる、アメトーークの
弾き語り芸人に出してもらえるかもしれないアマミヤさんと一緒に、嘉門達夫さんも出るかもしれないから、お願いしますよ。この単独公演にかかってる。ほんとですよ!そりゃね
今度阿佐ヶ谷ロフトでスピードワゴンの小沢さんとあるけども、それはトークだから!イベントだから、俺がやりたいのは芸だから
。これからどうやって。あっ、みんな筋肉少女帯の
ネタなんか好きだもんね、ね。来年のさ、筋肉少女帯どうしようか、すごいですよ50過ぎてFuture!出してザ・シサを出して来年どうするか話すとあれだな、休みとかあってもいいのか
わかんないな、出るんですよ塩梅とか考えて。で僕はやる気なのでやろうよ!来年もやろうよ!言ったら、橘高君が「やるのか!やるのか!君がやると言うならば!考える!今
徳間の人呼んで来い!」そのね、振り向き具合がすごかったの。「やるのかっ!」すごくいいでしょ。そしたら、うっちーとおいちゃんは、黙ってるの・・・。うっちーはこう、おいちゃんはこう、
不思議だね。あ、ロコ思うままに」
ロコ!思うままに。
「ありがとう。絶対やろうと思ってることがいくつかあって、曲をたくさん作っていこうと。あと考えてることがあるので、それは、次の単独公演で語りたいと思うんで。やだねーずっとボケを
やめないミュージシャンてね。まぁねその頃にR1の発表があったらね、僕はブレイクしたいから、まぁR1出てあんまブレイクした人いない。僕は狙ってる、座を、うん、上沼恵美子の座を。
究極の目標よね、漫才の、上沼恵美子さんの座に座るというのは、ミュージシャンとして、それはウェインブリースタジアムでウィーアーザチャンピオンを歌うのと、同等だと思う訳よ。
ウィーアーザチャンピオン♪デデデ~ン♪」
微妙に合唱。
「てところでロジャーテーラーがウィー♪かぶせるから歌えないから。お客さんが肩を組む、ウィアーザチャンピオンだっだーん♪」
「僕ね、人生の選択肢でお笑いの作家さん、思ったんだよね若い頃。意外とこういうのできませんって、さらば青春の光とかに言われる。じゃ、やりましょう。なかやまきんにくんと
謎のコンビ組んだり、すごいことになったりするんだよね。さっ、最後に真面目なことを言います。2018年(笑)皆さんのお陰で(笑)ありがとう、ありがとう!ありがとうございます。
来年もアハハ、来年も(笑)来年もよろしくちゃん!最後に、池の上陽水の曲でお別れです。SIGN」
SIGN。
後奏で「また来年もよろしくお願いします。よいお年を」
「ありがとう。受け取りますよ」
それぞれに単独公演後風コメントして受け取ってました。
「今度なかやまきんにくんと。よかったでしょ、ありがとうございました」
追い出しSE:オケミス
オケミスチェキ付き販売して売り切れてました。