大槻ケンヂ弾き語り2018春~初夏 2018.5.12 長野ネオンホール 18:00~20:00


MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。



D18。B25。

ステージはドラムピアノがあり広め。
前方長椅子座布団付き。後ろが背の高い椅子でどこからも見やすそう。
トイレ使用禁止で外の公園のを利用することに。

袖でフラッシュの光。チェキ撮ってた模様。

オープニングSE:傷だらけの天使オープニング。


オーケン:白地カラフルペイントシャツ、ウルトラマンTシャツ、黒パンツ、 えんじハット、黒スニーカー。

「あぁどうも皆さんこんばんは。よろしくお願いします 。あの昨日は金沢のもっきりやさんで、今日は長野のネオンホールやってきましたよろしくお願いします。
今日は割と、いいお天気ですね。前回来た時は湿気た感じの、じゃあやります。どうも大槻ケンヂですよろしくお願いします」

オンリー・ユー。
長野のあの店で。

ジャカジャカかき鳴らしてから。
タンゴ


「どうもありがとう。どうもありがとうございます来ていただいて。去年今年か、弾き語りのツアーの曲をレコーディングした、弾き語り旅のソフトな記録、というCDを、限定生産で
会場でしか売らないという、売り切りで売り切れたら絶対出さない、というCDを作りました。旅のお土産としてご購入いただけたら嬉しいです、よろしくお願いします。昨日金沢で
やってきて弾き語り旅のソフトな記録の内容のことをちょっと説明したんですけど、あまりにめちゃくちゃなことを言いまして、自分のような本来ギター弾きでない人間が弾き語りを
している、色々内容的にいかがなものか、まぁ冗談で言ったんです。買うのはいい、売っといてなんですけど、買うのはいい、聴かないでくれと。梱包したまま、フィギュアとか
そういうもので、包んだ状態のままだからこそ、価値あるんだ。聴いちゃったら意味ないだろう?というような適当なこと言った。最終的には耳に当てれば音は聞こえてくる。
梱包したもの耳に当てれば自ずと音は聞こえてくるんだ!みたいなことをね、言って飛ばし過ぎたなと。申し訳ないなと思ったんで、ご購入いただいたものを、聴いてもいいです。
はい、もしよかったら、聴いてください」

「さて長野来ましたね。色々驚くことが、そこにあったアダルトショップ、大人のおもちゃ屋さん、無くなった!びっくり、あったんですよ大人のおもちゃどんなものか想像もつきませんけど。
そのおもちゃ屋さんは、やっぱり歌いに来た人がリハーサルの合間にちょっと、冷やかしにいくんですね。行くんですって、必ず店の人に怒られる。冷やかしだろ!って怒られるって。
お客さんも、冷やかしで見に行って全員怒られる。でも中には本気で購入を考えてる人だっているわけですからね。よく車のディーラーさん行くとね、冷やかしだと思われる。時計と、
割と高い時計とね、いいグレードの車のね、店のやつらは怒るね。怒るか、自分の商品にケチをつけるね。「ブライトリングいいですね」「これはすぐ傷ついてダメですよ」じゃ売るなよ!
「このヘッドライトピカピカ光るのは」「壊れると20万だからやめた方がいいですよ」だから客をこう見てんだね。大槻ケンヂごときにはこう言ってやるのがいいって気持ちなんでしょうね。
今どういうこと言ってもちょっとでもセクシャルなトークをすると炎上しますけど。大人のおもちゃ屋さんに冷やかしに行って、「これすぐ壊れますよ」その見くびられ方一番腹立つね。
高級時計店よりも高級車店よりも、大人のおもちゃ屋さんで見くびられるっての許せないね!まぁまぁそんなことはどうでもいいですけど」

「長野来る度に言うんですけど、善光寺がありますよね。筋肉少女帯が二十歳そこそこの頃ですよ。メンバーチェンジをして、まぁ太田明さんが居ないですけど今のメンバーになって、
初めてのツアーで長野に来たんですよ。2泊して1日目の夜にアンセムを、アンセム先輩を観た全員で。次の日その日だったかなぁ、全員で善光寺参りに行ったんだよ。うん、全員で。
あの頃はなんか、みんな二十歳そこそこで、人気も出始めの頃で何ていうか青春してたなぁ!なんかイチャイチャしながらこう、転がるようにみんな善光寺に行って、よく若い男の子
達のグループがさ、韓国とか英米から来たグループが日本のお寺とか神社とか行ってオー、アゥ!オーしか出てきませんけども、いうのがあるじゃないですか。あんな感じで騒いで
あれは青春だったねぇ。で、こないだ2年くらい前でしたっけここで歌わせていただいた時に、懐かしさというか青春の思い出蘇らせに、もう戻ってこないから!あの人間関係は!
来ない来ない絶対来ない。絶対戻ってこない!

もう1回言う絶対戻ってこない!!

若い頃のある種の女性層がすぐ薄い本に描きたくなるようなね、イチャイチャした感をね、今変な気持ちになりましたすいません。あの感じでね思い出そうと思って、ライブの終わった
次の日に善光寺まで歩いたんです。いや歩こうとしたんです。そしたら、参道が長くてね、ライブ後だったんで疲れて、辿り着かなかったんだよね。しかも途中で、疲れ果てて、
お茶を飲んだんですよ。そのお茶飲んだお店に、来ていた服を忘れてきちゃって。裸で帰ったわけじゃないですよ。そこまで変態じゃないですよ。まぁうわっぱりをね、忘れてきちゃった。
そんな話を次の土地のライブでしたところ、それを聞いていたファンの方がその店はあそこに違いないって電話して、それを譲り受けて、また僕のとこまで送ってくれて、戻ってきたという。
うんだから長野というのは僕にとって、思い出の地であり、いい人達の町、うん、何かな、ここ拍手のポイントでしょ!」
パチパチ。
「うん。そうですよ、それであの大人のおもちゃ屋さんにもいっぱしのお客として扱われたら。「あなたには、これを売りましょう」残念ながらそれは、わからなくなってしまいましたね」
前奏始めて。
「ということでよろしくお願いします。今鼻が痒くなって一瞬掻きます。(掻いて)言わなくていいことです」
あのさぁ。
全部指弾きバージョンでした。

「OUTSIDERS」

OUTSIDERS。

「どうもありがとう。今のは僕のソロであのさぁ、電車という僕の参加しているグループのOUTSIDERSという曲聴いていただきました。弾き語りは筋肉少女帯今メインでやってる、それでは
できない場でやっていきたいとやっております。今日は長野ですけど昨日は金沢でやってきました。あぁいい所でしたね。だけど長野には敵わない。ちょっと待って!その根拠を聞く前に
拍手は、金沢ディスってんじゃない。ちゃんと根拠があるよ。月刊ムーについてのインタビューを受ける、ムーからじゃないです、ムーについてのインタビューをある雑誌で、このところそういう
仕事ばっかりなんですけど。僕旅には沢木耕太郎先生のエッセイか、村上春樹先生のエッセイか、そういうものを持って行くんですけど、そうか今夜はムーだ!ムーを読み込もうと、
スタッフに「ムーを買ってきてくれ!金沢でムーを!」なんと金沢にムーがなかった!何ということだ、金沢にムーがない。売ってなかったんですよ。まぁたまたまかもしれない。長野に着いて
コンビニに入るとあっムーだ。今スゲーという言葉が出ました。すごいのかわかりませんが、長野の皆さん、金沢に勝ちましたよ!」
パチパチ。
「ただひとーつ!ムーがあるという1点において!!よかったね!だから昨日はムーを読まなかったですね。軽く飲みに行くか、のどぐろ?金沢ののどぐろが美味しいお店でカウンターで
1人しっぽり飲んで。おやっさんがね、あぁ意外に年下かもな、ニュースで見る凶悪犯が悪いオヤジだなぁ大概年下なんだよなぁ、あれ結構ガーン!それで「あっ、今日は歌いに来たんですか」
「あっわかりますか」「いやぁ世代ですからね」若い女の子がいて「ほら筋肉少女帯の」「スピッツは知ってる」まぁスピッツを知ってくれれば僕は、満足ですよ。ムー無き夜ですよ、早いとこ
寝ちゃおうと思って。僕早寝ブームで、何、何で笑うかな早寝ブーム。おかしいかな、色んなブームがあるじゃないかさ!ムーブメントが来てるのさ波が!早寝の波が来てるのさ!
ご飯を食べるとすぐ眠くなるんだよ。一説には老化とも言われるね。0時が回る頃には、寝てたんだけど、その日に不思議なお手紙、ファンの方からお手紙を読んでね、お母さんがもう
死の淵と生の境を彷徨ってる時、お母さんから電話かかってきた。でもお母さんの携帯は電源を切って自分が預かっている。えっ?って見たら、着信もお母さんの名前も出ていない。
履歴にも出ていない。さぁ今日、宿泊で来た方、怖いね。そうでなくても一人暮らしの方、怖い夜を、過ごしてくださいよっ。怖い波来てるよっ。ドーンとビッグウェーブ。だから早く寝た方が
いいのよ。そんな話を、不思議だなぁと思いながら寝てたら明け方だったか、ズカジャーーードババーー!って音がして、あああ!起きた。ラジオのね、有線放送からクラシック音楽が
巨大な音量で流れ出した。目覚ましかなと思って寝ぼけててビコボンビコボン押したけど消えないの。もういいやと思って眠いからそのまま寝ちゃったの。うつらうつらしながらそれが
消えたのがわかったの。また鳴ったりする。おいおいおい、来たかな、ムー無き夜に、来る心霊現象。朝ガラガラってロビーで、ズゴゴーー!全館に渡ってあのクラシック音楽流れてた。
ホテルの人が慌ててジタバタおいそこの電源じゃないかそこじゃないか、どうもほら全館でホテルミュージックみたいの流れてるじゃないうっすら、あれが断線している上に音量の調整が
できなく、それでバーンて音がたまに出ちゃうっていう、謎のシャイニングホテルになっていたことがわかりましたね。そんなことありました。でね、その後、喋り過ぎかな?まぁいいか。
曲行くか?行ってから喋るか、うーん、歌うのめんどくさいから。いやギター弾いたりね、歌ったり大変なんだよ。喋ってればいいから楽だよ、ネタさえあればね。話すことがない時は辛いの。
まぁそれでも何とかなっちゃう。MC表みたいの持ってるんですよ、こういうこと喋ろう。昨日それをホテルに忘れてきちゃった。あぁどうしよう。いいやたまには何も喋らないでやろうと思った
んですけど、どうも僕は、22歳でオールナイトニッポン抜擢されてその後色々割とトーカティブな、喋ってお客さんを煽っていくMCスタイル、実はそれはゴスペルを意識していたんですけど。
もう呼吸をするようにいくらでも嘘がつける自分でわかったの。わかった、クヒオ大佐みたいもんだね。おんなじ、付け鼻をして自分はカメハメハ大王ノ末裔デ、米軍、クヒオ大佐デース。
全然日本人だっていう人が実在で、もう死んだかなぁ、まぁ今クヒオだね。オーケンは今クヒオ。何でも喋れるなと自信がつきました。そしたら地震があって、自信地震で繋がって、
そんなので拍手をもらう、そういうんじゃない、そういう落としどころじゃない。でも拍手くれたら嬉しい」
パチパチ。
「地震大丈夫でしたか?心配しましたよ。そのシャイニングホテル、ちょっと金沢見ていこうと思ってそれで長野で地震に遭わずに済んだんですけど。それでニュース見て心配して。
金沢で21世紀美術館というのに行きましたよ。Future!ってアルバム筋肉少女帯のね、僕歩きながら歌詞書くことが多いんですけど、ちょうど夏くらいだったんでね暑くてしょうがない、
外歩けないと思って、あ、美術館の中だったら、暑くないしむしろ寒いくらいだから、一時期美術館展望ブームというのがありまして、探訪ブームですか、21世紀美術館行きたかった。
美術展、結構グッとくるのと、ん?っていうの、結構分れるんだよね。誰しもが納得するようなモネとかそういう印象派みたいの俺みたいな素人が見てもお、なんかいいなぁ、感じがあるんですよ。
に対して宗教画の方は、うーん、なんだろうねぇ、みたい気持ちに。抽象画、アートね、何だかわからないオブジェ、とかでも何だかわからないけどすごい!っていうものと、・・・は。ん、え?それが?
みたいなポカーンとするものに分かれるんです。21世紀美術館は僕の中では完璧にポカーンでしたね。丸太が1本置いてあるだけ、とかね、それをオブジェと言われたらそうかもしれませんけど
何でしょうか、みたいのとかね、棒がいっぱいあって古い写真が貼ってあるだけ、うーん、うーん。なんですけど1つだけね、たまにガーンと来るものがあるんです。このくらいのスペースだったかな、
シアターみたいになってる、暗闇が一つの作品になっていて、奥にスクリーンが大きいスクリーンなんだけど前に小さいスクリーンがあって2重スクリーンになっている。そこで本当に不思議な映像が
かかっているんですよ。タイトルを先に言うと『縮尺(1/16インチ=1フィート)』ルナ・イスラムって人のアートでほんと不思議。ドン・シーゲルって監督、クリントイーストウッドのダーティハリー撮った監督ね。
サムペキンパー、ゲッタウェイ撮った監督ですね。アクションフィルムです、ざらついたスクリーンの男たち。近年で言うとパルプフィクション、クエンティン・タランティーノみたいのですね。
二人のウェイターと二人の老紳士が、朽ちかけたような新しいようなレストランで、食事を取っているのかいないのか、みたいな思わせぶりな映像が、角度を変えてずーっと流れてる。無音でね。
なにかこれは暗殺劇が起こるのかな、ドンパチ始まるのかな、そういうわけじゃなくずーっと観てるうちにそれが外観になってく。レトロモダンな不思議な建物なんだけど。ずっと実写だったんだけど
まぁ実写なんだけど、1つの画面だけその建物のミニチュアなんだ。男二人老紳士二人が外に出てくる、こっちの小さい画面では実写で映ってる、大きい画面ではミニチュアで、その中に老紳士を
模したちっちゃい人形2つと、ウェイターを模したちっちゃい人形二つが置いてあってそれを色んな角度からずーっと撮って、おしまい。っていう、5,6分あったかな。もう!隣で観てた関西のおっさん、
超怒ってたね。なんやこれ、わけわからんわ、アホかぁ!言ってましたけどね。僕はおぉお!思いまして、僕筋肉少女帯が、あ、拍手ポイント来ますよ。筋肉少女帯でデビューして今年の6月21日で
30周年を迎えるんですよ」
パチパチ。ポーズを取り煽られ歓声が。
「ありがとうありがとう。眉が下がってたら注意してね、気にしてるから。今日はずっとこの顔で、トゥナイト2の利根川さんみたいな。古い話で。トゥナイト2の利根川さん、たまにやりますこれから。
それを記念してソロプロジェクトアルバムみたいのを多分12月くらいに発売する予定です。恐らく9曲か10曲入ると思います。9曲は新曲です、完全な。歌詞を3週間で9曲、何かチャンスオペレーション
自動書記のように、何かに取りつかれたように書きました、はい、ありがとうございます。まぁ大槻ケンヂらしいと言ってしまえばそれまでかもしれないですけど、非常に、シュールな、よくわからない
どうとでも取れる、歌詞を書きまして、そのどうとでも取れる感じってのが、異常にその今日僕が21世紀美術館で観た、ルナイスラムさんのショートフィルム、縮尺(1/16インチ=1フィート)これに
雰囲気が、何ていうかなぁ、アトモスフィア、雰囲気が似ていたような気がするんですよ。だから、本邦発売大槻ケンヂソロプロジェクトアルバム、アルバム名未定、これ待ちきれない!という人は
雰囲気を知るべく、金沢まで行ってください。1人だけはーいと言いました」

弾き始め。
「これも筋肉少女帯の曲ですけど、筋少ファンもあまり筋肉少女帯の演奏で聴いたことがそれほどないという曲です。ゴミ屋敷の王女という曲を聴いてください」
ゴミ屋敷の王女。
「果たして僕たちが大切に思ってるものは、本当のところ、宝物かあるいはもしかしたら、ガラク 、タ~♪」

「お別れの背景」
お別れの背景。
「どうもありがとう」

「ありがとうございます。妙にシーンと、見つめなくていいです。考えてみるとお客さん、1人で来ておられる方もいるわけだから、お喋りしてくださいって言われて、全く知らない隣の人に話し掛けたら、
隣の人もドキッとする。ライブでじゃあみんな!肩組んで!ありますよね。やめろよ!って思いますね、ほんっとよくないと思います。今度筋肉少女帯でやってみようかと。さあ!みんな、隣の人と
手を繋いでー!何の曲でやりましょうかね。日本印度化計画で。やる、必要がない。逆にお客さんの方から、「筋少、みんなで手を繋いで!」絶対やだもんね。絶対やだぁ。仲が悪いとかじゃなくて
鶴瓶さんも言ってましたけど、おじさんはおじさんが嫌いなんですよ。ほんとそう、おじさんがこの世で嫌いなのはおじさん、どうしょうもないんです。ルナイスラムの縮尺(1/16=1フィート)なんですけど
これはね、あぁアクション映画みたいだなと思ったら、1971年のアクション映画、狙撃者という映画を切り貼りしたアートみたいですね。マイケルケイン、キングスマンなんかに出てる役者さんですね。
ルナイスラムさんどこの方かわからないですけど、もしつてのある方いたらすぐに、空想科学任侠伝極道忍者ドス竜を送ってください。アイオウでもいいですし、平成ジェネレーションでも、仮面ライダー。
大槻ケンヂが出てる作品ね。ドス竜でやって欲しいですね。淡々とオーケンが忍者の格好で、という作品が金沢21世紀美術館で展示されたら、恥ずかしいね。わかんない、ないことじゃないからね。
マイケルケインはそのアートに出てないんだけど、出てる役者さんなんか知らないと思うよ。ああいうものって結構そういうのあるから。あっ思い出した。そういうことで言うとこんな情報があるんですよ。
この中で、オフコースに詳しい方おられますか?あんまり詳しくない、わかりました。僕がやってる特撮、富津へという曲があるんですよ。ハーモニカが流れるんですイントロで。それはナッキーが
オフコース好きで、ハーモニカと言えばオフコースの方だなぁ、元オフコースの方ですね。オファーしたところ来てくださったんですよ。その方がハーモニカのソロアルバムを発売しまして、2枚組で
すごい入ってるんだけど、見てたらCD2の何曲目かに富津へ、ってあった。うん。まだ入手してないのね。音楽って出版会社、ジャスラックじゃないんだよね、音楽出版って会社に曲を登録すると
そこに許可を得れば誰でもカバーしていいし、それを作詞作曲者に通達する義務も、ないのね。ポールマッカートニーとか大変でしょ、毎日毎日100個くらい来るよ。だから知らなかったんだけど、
富津へ、そうです。オフコースのアルバムに入ってるわけじゃないからね。小田さんが富津へ~~♪」
何節かモノマネ。
「ちょっとユーミンにも似てたね今ね。え?似てない?どっちも、そぉお?誰も何も言ってないのに。ふっつ、へ~~~♪似てない?ちょっとね、どっち?ユーミンにね。俺ね正直言ってユーミンには
自信がある。君はダンデライオ~~ン♪だんだん、とだんと~♪」
しばらくモノマネ。
「結構いけてない?リクエストあれば。真夏の夜の夢は俺好きじゃない。あの曲ユーミンじゃないと。ベルベッ、イースター♪これいけるね、いけるわ。細かすぎてわからないモノマネで。出てきて
ベルベット、イースター♪ドーン!あっ新しい解釈でこれ、カバーするわ。ベルベッ、イースター♪ほんと怒られる。エレカシがあれ歌ってるね翳りゆく部屋、僕の」
モノマネ。
「ちゃんとやろう」
指弾きで少し弾いて。
「やりますね。ギターを換えます」
B25へ。準備の間モノマネ。
「ユーミンくせになる。ベルベッ、ちゃんと歌います。皆さんもちゃんと聴いてくださいよ」
ベティ・ブルー、って呼んでよね。
パノラマ島失敗談。
最後どっかーんのあとパラパラパラ。

おやすみ-End-。

「どうもありがとう。筋肉少女帯のベティ・ブルーってよんでよね。パノラマ島失敗談、これは筋肉少女帯でもあんまり演奏したことがそんなにないやつですね。そして大槻ケンヂと絶望少女達
のおやすみ-End-という曲を聴いていただきました。その新プロジェクトのね、アルバムタイトルぼんやりあって、プロジェクト名って言うとおおげさですけど、考えて。オーケンハウスどうかなぁ
って思ったんだけど、ハウスって音楽ジャンルがあるじゃないですか。だから、ハウスを始めたと思われるのも何だなと思って。9曲くらい出来上がりましてね、アルバムは多分12月に出る
んですけど、弾き語りとか他の誰かとのセッション、長谷川浩二さんと高橋竜さん三柴理さんのやっている竜理長、なんかとやる機会あったらその時に、高橋竜さん作った曲が何曲かあるんで
もうやってしまおうかなと思ってます。あと歌詞をジャスラックに登録する前にバーンと出しちゃうの、ネット上にね。やってみようかなと思ってるんです。ベルベッ、イースター♪音楽の多様化、
昔MVをPVって言ったもんね。MVを発売前にYouTubeに流すの、あり得ないことだったからね。音源も流れてたりとか、映画も公開前に配信、って何それ?っていうのありますから。オーケンハウス
にはなりませんけど、新プロジェクトでそういうのやっちゃおうかなと思ってますんで。今考えてるのテレパシー配信、ロシアのどこかにレーニンハウス、オカルトビルディングが。その地下2階に
ウイッチ、魔女が。宇宙ステーションにいる宇宙飛行士にこうしろああしろ、アドバイスを送ってるんだって 。秋山眞人さんおっしゃってたよ。それ、素朴に地下じゃなくて地上3階とかでやった方が
いいんじゃないかと思うんですが、テレパシーはそういうの関係ないんじゃない?だから東京長野、どれくらい距離あるかわからないけど、関係ないですよ。この中に、超能力者の方はいらっしゃい
ますか?いやいやわかる、うんわかる。みなさん超能力者だ。皆さん超能力で随時配信していきますんで、受け取ったら、それなりのお金を。しょうがないですよ受け取っちゃったから。弊社の方に
振り込んで。まずあれですね、ベルベットイースターから。夜中にベルベッ、イースター♪聞こえてきて、重力でベルベッ、何言ってるかわかんない。じゃあサイコキラーズラブ聴いてください 」
サイコキラーズ・ラブ。

「どうもありがとうサイコキラーズラブでした。ありがとうございます。最近世の中で何が流行ってるかわからないようになってしまって、トキオの事もよくわからないんですけど。対談させて
もらったことあるんだよな、音楽と人って雑誌で。こないだ記者会見で中心となって喋ってた方はいらっしゃらなかった。まだ彼らデビュー間もない頃で僕のがデビュー早いし10個くらい上
だったんで、「あぁ、君ら若いなぁトキオって言うのかダサい名前だなぁ筋肉少女帯に言われたくないかぁ」なんて話をして彼ら「アハハよろしくお願いしますよー」とても明るい若者たちでしたね。
もう年齢見たら40何歳くらいなんだね。いやぁ、トキオも年とりゃオーケンも年取るよ!でもね、年を取ってもね、まだまだ野望は捨てないよ。何がおっ?だよ。何がおっですか。例のみたいに
言わないでください。あぁっ!盛り上げていくかー!」
\わ-/
 「どいつこいつもしんみり聴き入りやがってよー!ベルベッ、イースター♪おらのベルベットイースターがそんなに心に染みたかよー!そんなもんじゃねーぞー!」
パチパチ。
「行くぞーユーミンメドレー!」

しばらく歌う。数名歌える人が。
「一緒に歌うんですね、ユーミンは。大槻ケンヂはだけど、ユーミンは一緒に歌う。どーしてなっのー♪今日にかぎってー安いサンダル-♪皆さん結構聴いてるね。まぁいい。ダンデラ~イオ~ン♪
心がひとつになったねユーミンで。さすがユーミンパワーだ。このまま」
ジャーン。
「日本を印度にしてしまうかー!日本を印度にー!」
\しーてしまえ/

日本印度化計画。
「よーしやってやろうかー!へ、あっ間違えた。入るとこ間違えた」
ヘイヘイコール。ベルベットイースターを挟みながら。
「日本を印度に!」
\しーてしまえ/
3番。
「イエー!」

人として軸がぶれている。

ワンツースリーフォー。
「香菜、頭をよくしてあげようー」

香菜、頭をよくしてあげよう。

カポ2付けてもらう。
「どうもありがとー。今日はどうもありがとうございました。 そうですね、今回は金沢長野ということで、床屋さんに行ってきました。美容院とか生まれてこのかた行ったことがない。
長髪にしてましたけど散髪屋さんが大嫌いで、抱えられたりするでしょ。ドキドキするんで行かなかったら伸びたって。その後はメイクさんがずっといたんで、筋肉少女帯とか割と御髪、
おぐしって自分で言わないか、キレイキレイにするシチュエーションがなかったので、まぁいいやと思っていて、ツアーに行く、ちょっと古い例えで、あとで検索してください。藤本義一みたい、
あぁわかる?伝わった。あぁ藤本義一伝わる、よかった。僕25歳くらいの時に大阪の吉本の劇場で、藤本義一さんの隣で、漫才コンテストの審査員をやったことがある。楽屋で僕以外
ベテランの方でね、大阪の人だったらわかるんだけど、へーあの人と審査したの!驚かれたから浜村淳的な人。皆さんこの漫才がいい、僕は全然面白くなかった。それよりもっとコント
っぽいくだらないギャグをやった連中の方が面白い、ってこと言ったらあの藤本義一が「おっ、若い人がそういうならそうかもしれんな」って票が覆った。その後に僕がラジオやってて
リポートみたいのあるじゃないですか。誰それが中継で、スーパーなんとかに来てます!みたいな。なんとかに来てますの人が僕が落とした漫才師だった。いや実は藤本義一さんは
薦めてたんですが、僕が落としちゃったんですよ。「いや全然いいですよ!」笑ってくれたけど内心どう思っているか、心配ですけど。あれっ何で藤本義一、あぁ!藤本義一か、椎名誠か
あと小泉元首相、とかの感じになってたんだよね。美容院に行ったことがなくて怖くて、美容院、ガラスで外に向けてお客さんがいる美容院とか何あれ?どういうこと晒し首なの?
何かの刑なの?千円カットみたいの知ってる?千円入れて80円入れると券が出ておじさんが「あっどうしますかー。はい2センチくらいねー」スコー!って吸われるのダイソンみたいので。
10分くらいで終るんだよね。それに行って、今日に備えました。もうちょっと、大きい事を言えばよかったな。夢のあることを言えばよかったなと思いました。旅に行くとガラガラバッグ持って
くんで、その中に金の延べ棒とか、総額3億円のものが入っていてね、相変わらず、あぁ、呼吸をするように嘘を言う、たまに詰まることがありますね」

「ほんとにありがとうございます今日来てくださって。また長野、近いですからね。是非来たいですそしてあの、皆さん東京も近いですから、5月30、31には新プロジェクトのレコーディング
ライブをやります。ありがたいことにもうソールドアウトになってるんですけど、6月21日はZEPPダイバーシティという所でメジャーデビュー30周年記念ライブ、突入というのやります。他にも
ございます何があったかまぁ色々あるんで、打首獄門同好会と一緒にやったりその翌日には夏の魔物というフェスに筋肉少女帯出ます。エディも長谷川さんもその日は全員揃うんで。
あと何か言っとくことあったかあ、そうだ!僕がラスボスを演じた仮面ライダー平成ジェネレーションFINALのBlu-rayが、発売になったと」
パチパチ。
「もう、買ったらすぐ、ルナイスラムさんに送ってくださいね。よろしくお願いしますよ。アートにしてもらうんだから。では最後に感謝の気持ちを込めてロコ、思うままにという曲を歌います」
ロコ!思うままに。

「ありがとー」

~アンコール~

すぐ登場。

「どうもありがとうございます嬉しいです。そうですね、今日弾き語り旅のソフトな記録、こちらの方会場限定で発売されておりますので、ライブのお土産としてご購入いただけたらと
思うんですけど、色々な物販売っておりまして、私50を過ぎているんですけど、50を過ぎてもチェキと言うものが売れるんですよ、ご存じですかチェキというもの。ブロマイドみたいな
もんですね昔で言うと。これをミュージシャンはガンガン撮っておりまして。若いバンドのミュージシャンに聞いたんですけど、例えばZEPPダイバーシティでライブがあると、チェキが2千枚
3千枚売れる。複数買いしますから。下手すれば4千枚売れる。チェキを撮るだけの日、というのがもうスケジュールに入ってる。「明日何かあるの?」「明日はチェキの日です」「えっなぁに?」
「チェキを千枚二千枚、沢山の友人スタッフが来て、撮られまくる日です」そういうのがあるんだと。これは、やらないわけにいかないなと。やっていたんですけど、今日は僕金沢から直に
来たような状態で、いつも会場でこうやってやって撮ってるんですけど、撮る暇なかったんですよ。だったらどうするの!今撮ればいいじゃない!」
パチパチ。
「いいことを最近気づいたんですよ。もうどうぞ」
2名チェキ持って入ってくる。
「みなさんのニーズも分かってきて、これは別に僕に限らずですけど僕は最初チェキというのはシチュエーションが大事なんだと。こういう場所に彼がいるというのが面白いんだと。
そしたら某バンドのメンバーに「全然それは分かっていませんよ。お客様は目線ありのアップ、これが欲しい!」「ぇっ、そうなの」そう、あなたがいついかなる場所にどんなことしてようが
それはあまり関係ない。目線とアップ!これがチェキの売り上げに繋がるんです。いやぁそれから色々考えて、桶狭間の戦い方式というの考えました。例えば3人くらい、並んでもらって
チェキってロードに時間がかかる。パシャ、ウィーンって言ってる間にこっちがチャカパッ、パシッ、こっちでパシッてね。武田軍をこれで織田信長が火縄銃を3段にして勝ったという桶狭間の合戦
みたいなことをしよう。もっといい方向思いました。プラス、自撮りも入れればいいんだ!じゃあ、どんどんお願いします。バンバンバンバン」
3段チェキ撮影!早い!

自撮りの時がより歓声。
\かわいー/ \それ欲しい!/
「言うても地獄みたいな表情。まじで1箱空けようこれ」
「ゼロになった?これおしまいか、あぁあった。オッケー終わり。ボツかあとで選びます。あっ今選んだ方がいいね、即売だから。まだ浮き上がってないや。これありかなぁお客さんに
判断してもらおう。見えない、いい」
前方のお客さんに見せてました。

「あっこれいい。あっこれヒドイ。ヒドイなぁいやらしい。やだなぁもう」
1枚だけボツ。
「はいっ!」
パチパチ。
「歌いま しょう。今日か明日、母の日ですか。お客様で母でおられる方も、いらっしゃるわけですよね、わお、そうかぁ。僕の齢80何歳なったのかなぁ、母の日検定落ちるなぁ。
感謝というか、あれは母だったかな、昔東名高速道路というのが走っていて、親戚の車に、親父は免許持ってなかったので、走ってる時にビューっと光景が流れて、車窓の風景が
流れていくじゃないですか。それを見て幼き賢二は、透明になるように見えたんです。「あっこういう風に透明になるから、とうめい高速って言うの?」って聞いたら母親が一言「そうだよ」
と答えて。それは子供に夢を持たそうとかいうのじゃなくて、あれは絶対めんどくさかったんだ、絶対そうだなと思います。いい話になりませんでした。Guruという曲歌います」

Guru。
全部指弾きでした。ラララあり。

「どうもありがとう ございました。グールー、グルー、導師、導く師ですね。思い出したんだけど、コボちゃんてアニメの主題歌をやったことが。それコボちゃんグルーって言うんです。
だから、グルーをやります。突然、コ!コ!コボちゃん!歌い出すっていうフェイント、うーん、もっとギターが上手くなったら、いつかやりたいなと思いますんでよろしくお願いします。
そうですねみなさんへの感謝も語ったし、チェキも撮ったし、あ、そうだ今日いきなり来たから写真あとで絶対なくなるから、写真ないってことになるから、写真撮ってください。ねぇ、
記録で。携帯で」
スタッフさんスマホでパシパシ撮影。UPしてくださいよー。
「その辺からも、やってるよーって感じで。嘘写真。大体ね、取材あるあるで、ちょっとふざけて(顔)やるとそれ使われる。必ずそうなの!オッケー、ありがとうございます。じゃ、ここで、
やりきったな。最後に1曲、ノゾミカナエタマエという曲を歌います。ありがとうございました!」
ノゾミ・カナエ・タマエ。
最後アー!ジャカジャカ。

「どうもありがとう大槻ケンヂでした。もうすぐ出るので何かお手紙とかあったら、今、いただきますよ。どうぞどうぞ。どうもありがとうございます」
ひとりずつありがとうございますと受け取ってくれました。

「どうもありがとうー」


追い出しSE:SIGN

物販並んでるとオーケンが通って外出て行きました。

CD、ポスター、Tシャツ、チェキ販売。