大槻ケンヂ弾き語り2018春~初夏
2018.5.11 金沢もっきりや 19:10~21:00
MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。
D18。B25。
カウンターと椅子席ゆったり。
10分程押しました。
オープニングSE:傷だらけの天使オープニング。
オーケン入口からカウンター中通って入場。
オーケン:金子國義猫と9ロゴ白シャツ(背中に大きい女の子柄)、NINE時計じかけのオレンジTシャツ、黒パンツ、
えんじハット、黒スニーカー。
「どうも大槻ケンヂですよろしくお願いします」
オンリー・ユー。
金沢のあのお店で。
ジャカジャカかき鳴らしてから。
タンゴ。
「どうもありがとう。大槻ケンヂですよろしくお願いします。今ホテルから来たんですけど、思い切り道を間違えまして、1キロくらい逆方向にずっと歩いていてはい、
全然右も左もわからないので、おかしいなおかしいなと思って。スマホに最近変えたので、スタッフの電話も登録してなくて、どうにもならない。でも、辿り着きました。
すごい、よく着いた、ムー的メッセージだね。ゴジラ対キングコング、キングコング対ゴジラだっけな?まぁそういう映画、ゴジラが必ず日本に来るのは何故か。学者が
帰巣本能があるんだ。僕も40年くらいライブハウスやこういう所でやってますと、帰巣本能があるんでしょうついつい着いてしまう。金沢だったらよかったですけど、
東京の下北沢というところだったらいっぱいあるので、ガレージ、Que,251、440、どこに行くかわからない。大概行くと、知り合いがライブやってるんですけどね。
いや~よかったよかった。今日はよろしくお願いしますね」
「弾き語り旅のソフトな記録、弾き語りライブツアーの物販限定CD、本当にある限定の数しかもう焼いてない刷ってないんです。それを売り切ったら、もうないです。
まぁみなさんが勝手にコピー、犯罪者が居たら。ないです!何故か!デビュー30年目でもありますが、恥ずかしいから!ギターを弾き語り始めたの40代後半で
そもそもミュージシャンでないと自分で思っている、弾き語りのCDなんて自分が出しちゃいけないと。でもまぁ記録としてね、物販として残しておいたらいいかなぁと。
これが結構売れまして、こりゃいいわいと。公に出ないものならば、内々で、なんかこう来てくださった方が、気持ちで言うと、最近大きいレコード屋さんもなくなってきた
けども、そういう大きいレコード屋さんで売ってるんじゃなくて、たまにドライブでさ、この辺だと富山とかさ、行った時にインターチェンジでたまにコンピのアルバム売ってる
じゃない。布施明全曲集とかそういう、昭和歌謡全曲集とか、ああいうもんですよ。それそんな棚に置かない、置くけど!何かでテレビが家に来ますって時ちょっとこう
外しとくでしょ、そういうもんですよ。正規じゃないものなので、今日売ってますけど、こっそり聴いてくださいね。家族とかに聴かせちゃダメです。必ず自分1人で聴いて
楽しみにしてお願いします。怖いのがね、ミュージシャン仲間がね、僕はミュージシャンと思ってないですけど周りにミュージシャン沢山いるわけですよ。卓越した技術の、
そういうミュージシャンに聴かれたらヤバイな、絶対何か言うなあいつ、でもこの年になると大概のミュージシャンてのは仲間内の演奏とかに興味がなくなるんです。
誰1人、誰にもあげてないんですよ。別に誰もくれとも言わない。スタッフがあげようとしてると「やめろよ!やめろよ!」「あげなくていいよそういうのは!あげないからね!」
「くれないんだ、別にいいよ」終わるんですけど。困るのが筋肉少女帯のサポートピアノとかやってる、竜理長というバンドもやってる三柴理さんが、興味を示しまして。
「オーケン、1枚くれないの?」「あげない!」「ふーん、じゃ買うよ。買ったら聴いてもいいんだね」揺さぶりを、かけてくるんです。それを何とか「いやいや、お土産屋みたい
もんだから、エディ来てないから、ダメだよ」と言って、まだ渡していません。皆さんは聴いてください。買ってくれるだけでいいです。封開けなくていい。あれみたいもの、
東京の中野、ブロードウェイというオタクビルがあるんです、そこでフィギュアが色々パッケージで売っていて、あれはパッケージを開けないで持っているというのがほんとの
一番のファン。ホントのファンの方も応援してくれるリスナーの方も、上級者は開けないんだよ!はい、のっけからひどいMCをしていますが。今は1曲目2曲目はカバーでした。
オンリーユーばちかぶりの曲ですね。じゃがたらのタンゴ、次は僕のソロのあのさぁという曲と、電車というバンドのOUTSIDERSを聴いてください」
あのさぁ。
OUTSIDERS。
「ありがとう。OUTSIDERSは電車というバンドの曲ですけど、1974年でしたか、ユリゲラーという超能力者が来日して動け動けと、曲がれ曲がれと、テレビを通じてテレパシーを
日本中に送ったんですね。それにより沢山の日本でスプーンが曲がり時計が動いたんです。当時僕は小学校3年でしたけど、母の握っていた動かなくなった時計も
動き出したんです。多分、それ自動式の時計だったんでしばらく動かしてないのを母が手に持ったか中の油とかが人肌で温もってそれが再起動した、に過ぎないんでしょうけど
それは驚いたもんですね。「けんちゃん大変よ!時計が動いたわ!」そういえば母のあんなエキサイトした声というの、聞いたことなかったですね。ちょっと話ずれますけど
明後日母の日?そうですかうちの母昭和8年生まれまだ元気、というか父が死んでからすごく元気。親父が亡くなってからすごく明るい人に。歌を習いに行ったりとか
ジョグジャカルタに行ったりそんな話をしていたり、「三山ひろしはいいわよ。氷川きよしはもう古いわよ」氷川きよしもまさか大槻ケンヂの母に、そんなジェネレーションディス
られをされてるとは、思わないですよね、ショックだと思います。話がポンポン飛びますけどね、ほんとに昔30年くらい前、大宮フリークスというところでよくライブやってた
んですけどね、ブルーハーツやカステラが出ててね、筋肉少女帯のファンから手紙が来て、『大槻さんもうやばいです!ブルーハーツやカステラが来てます。筋少はもう
昔です!』その時の氷川きよしだったんだな俺は。ブルーハーツやカステラが三山ひろしだったんだ。そうですよ母は、筋肉少女帯が30周年を迎える、何度か見に来たことが
あるんですね。基本ダメだしでしたね。そもそも論でしたね。「筋少は」筋少っていうのは覚えてる。メンバーの名前は覚えてますよ。長谷川さんはまだ。「筋少は、うるさいから
いやだよ!」30年間一貫しての母の筋少評でした。厳しいものです。さ、OUTSIDERSの話に戻りましょう。ユリゲラーが来日したことで、日本中に超能力少年と呼ばれる人たちが
生まれまして、関口少年とかね、色々いたんですエスパー清田さんとか、その中に秋山眞人さんという方もいたんです。その頃メディアのバッシングを受けたと。それでみんなで
グループを作って、互助会みたいものでせめても繋がりを持とうと。でも今バラバラになってしまって。そのバラバラになった超能力少年達が、こっからオーケンの妄想になる
んですけど、全員が、たった1本の、何が原因かはわからないです、何の理由かわからないけど、何か、全世界を救うのに必要なんでしょうね。たった1本のスプーンを折るため
だけに、その頃迫害を受けた超能力少年達が集まってくる、ていう話を小説にしようと思ったんですけど結局電車のOUTSIDERSっていう歌になったんです。そしてのほほん学校
という東京でやっているイベントに秋山眞人さんが来てくださいまして、モデルなわけです。モデルさんの前で僕はご本人の前でその話をして、OUTSIDERSを歌いまして、
非常になんか、ああ曲を作って、よかったなと思ったね。秋山さんも「ちょっとグッときましたよ」ってね、言ってくださって。下手な弾き語りでも、やってよかったな。弾き語りの
ソフトな記録、にもOUTSIDERS入ってますけども、開けちゃダメだから。飾り物だから、フィギュアだから。あれだよ開けたからと言って僕の歌のCDが入ってるとは限らないよ。
全曲布施明が入ってるかも。君は薔薇より美しいに始まってね、積木の部屋色々入ってるかも。開けない方がいいよ。さぁそういうわけでして、OUTSIDERS超能力の話
だったんですけど金沢明日長野に行くんですよ。僕は旅に出ると旅先で本を読むのが好きでね。喫茶店に行ったりとかホテルの部屋でとか。で、も、色んな本を読んできた
結局!沢木耕太郎先生の、エッセイと紀行文、と、村上春樹先生のエッセイ、に行きつくんですよ。そればっかり読んでることがわかったのね。僕ダメな読者で、音楽で
言うとシングルしか聴いてないやつみたい。大槻ケンヂファンにもよくいますけど、村上春樹先生と沢木耕太郎先生のエッセイは読むんだけど小説はなんか読まない、
そういうやつなんですね。それは置いといて、今回も沢木先生か村上春樹先生のエッセイ持ってこうと思って、実際持ってきたんですよ、読めもしないのに3冊4冊持ってく
んですよ、コロコロバッグにね。ちょっと仕事でムーについて、ご存じですよね学研のムー、について語るという仕事が急遽入りまして、すぐ伝えなきゃ、もうスタッフに
とにかく金沢で、「ムーを見つけてきてくれ!今夜読むから」ということで、今夜のこの旅、金沢の夜僕は1人、ムーを!読み込みたいと思います。もしよかったら、皆さんも今夜
ムーを読みましょう!そうすると何か共時性というかシンクロニシティというか無意識!の中で我々は繋がるかもしれませんよ。そんなね、封を開けないCDよりも、
お互いにムーを読み合って、ムーの話を!今夜、お互いのベッドの中で、しないかい?何だろうその、いやらしいんだか何だかわからない。いやらしセミナー系でいいね、
新しい。いやらしいけどセミナーっぽい、使えるね、セクハラにならないよね。こうなんか、ベッドでお互いに、ムーを、読もうぜ。これだったらね、山口メンバーにならないんじゃ」
弾き始め。
「僕は東京の中野というところの生まれなんです。近所にゴミ屋敷が結構あるんです。あの最近は、昔から知ってる友達の家がゴミ屋敷っぽくなってきて、ちょっと心配
だったりするんですけどね。
誰とは言ってないよ別に!
ピンとこなくていいから!まぁ近所におばあさんが1人で住んでる家がございまして、ありました。蔦からまるすごい家で、入り口がどこにあるかわからないくらいにゴミ袋
だらけでね周りが。まぁ身寄りもなかったんで保健所の人が来て、亡くなった後に整理をしたんです身寄りもなかったんでしょう。そしたら出てくる出てくる、宝石であるとか
名画であるとか、なんでも鑑定団にだしたらお宝の値が付くような、ティアラも出てきた。そして古い写真ですね、おばあさんは昔歌を歌っていて、ティアラを付けて
ジャズの王女と呼ばれていたんですね。そんなおばあさんがいったい、どうして、何があって何を考えて、ゴミ屋敷の王女になったんでしょうか」
ゴミ屋敷の王女。
「果たして僕たちが大切に思ってるものは、宝物なのかもしかしたら、ガラクタ~♪」
「お別れの背景」
お別れの背景。
「ありがとうございますたくさん来てくださって。嬉しいですよ来られて。前来たのが2年くらい前ですよね。よく覚えています、楽屋に他のお店をご用意してくださったんですよ。
そのお店終わってから行ったんですけど普通に開いていて、家族連れの人たちがご飯食べてた。その脇で着替えたりとか。いや~んみたいな、家族連れは家族連れで
変なオヤジが来たぞ。あからさまに素人じゃないぞ、な感じで。終わってその後どこ行ったのかな、長野に行ったんだと思うんですけど、奈良に行ったのかな?まぁ旅にまた歌いに。
ちょっと兼六園か、見に行こうと思ったら、今くらいだったかな、暑くて。暑い上にみんなコースが同じで来たお客さんみんな兼六園行ってるんだよね。他の土地から来た方々に
ばったりばったり会ってしまって恥ずかしくなっちゃって兼六園100mくらい見て帰ってきちゃった。何もあんまり思い出がないですけどね。曇り気味だったのかなライブやった日は。
今日ぱーっと晴れていたじゃない?周りを見たらすごいおしゃれね、いいね」
「東京の吉祥寺というところで5月30日と31日にオーケンナイトニッポンというライブをやります。これは僕のデビュー30周年、あ、メジャーデビュー30年目に入るんですよ。
それを記念してソロプロジェクトアルバムを作ることになって。僕はスタジオ録音というのが好きじゃないんで、じゃあライブレコーディングにさしてもらえないか、いいですよって話に。
2日間やることになりました。それが決まったのがすごいんですよ先々月くらい。2か月後くらいにもういいやってハコ取っちゃったんです。ミュージシャンもねオワリカラって若い
バンドとね、高橋竜さん竜理長ってバンドやってますけど、二人をプロデューサー的に招いてね、曲を作ってよという話をしたらあっという間に9曲きまして。えっ、来ちゃったどうしよう
かなー、カバーとかでお茶を濁そうかなぁ、思ってたんだけどこれちょっとやんなきゃ。もう歌詞を書かなきゃいけなかったのね。で、のほほん学校で秋山さんに会って、何かアセンション
とか次元上昇とか完全セミナー系の話いっぱい聞いたわけよ。そしたらチャクラ第三の目が開いたか、わからないですけど。もうヨガをせずとも片岡鶴太郎くらい痩せた、みたいな。
感覚的にはそういう感じね、薄くなった俺。ヨガしてないのに、あれもしてないよ、セクシーヨガもしてないからね。個人セクシーヨガですか?そういうのも行ってないですよ。にもかかわらず
チャクラ開いてね、作詞脳が開いたんでしょうか、ちょっとあなた聞いてよ、3週間で9曲歌詞書いちゃった」
パチパチ。
「すごい、全曲ね、知らないのか 納豆に ネギを刻むとうまいんだ みたいことバーっと書いて。新境地!」
両手サムズアップ。
「嘘ですよ。そういうんじゃなくてね、結構ねぇ、何というか。今回は筋肉少女帯とか特撮ていう枠がなかったじゃない?自分の書いていい通りに書いていいわけですよ。バンドカラーみたいの
意識しなくていいから。そしたらねぇ、あぅ~ん、あ~ぉ、僕は、特に筋肉少女帯であぁずっと嘘をついてきたんだとわかったね。うん。一つだけヒントを言わせて欲しいんだ、いやもうこれは
筋少ほどもプロモーションあるわけではないしね、30周年記念のポンと出すようなものだからこれは封を開けて欲しいものだから、情報を拡散した方がいいと思ってね。そうですねそうだなぁ、
あ、言わないでおこう!」
えー。
「そうだなぁ、うん、何を言えるかなぁ、いや~、多分12月頃に発売になると思うんで、それまで、お楽しみだぁ!結局何が言いたかったんでしょうMCは」
ギターをB25へ。
「さっき使ってたのがねDエイティーンっていうギターなんですけど、非常に軽いギターで。僕体が弱くて弾き語り2時間くらい立ってやってると、ギターの重さが辛くて辛くてしょうがない。
どんな歌歌っていても後半はおんぶおばけっていう話、あれを思い出してるんですよ。弾きながらおんぶおばけかっ!思いながらずーっと弾いてたんですね。このギターは元々ちっちゃい
んで軽いんですけど、マーティンのD18って軽いんですよ。ドレッドノートって大きいサイズなのにね1.8しかない1.8キロ。キロ数まで!僕買う時にね、今回ギター買ったんですけど、とにかく
笑い地蔵じゃないやそれは野方にあるお地蔵さん。おんぶおばけにならない、重くないギターにしようと思って、大きいけど軽いギターを、日本全国渡り歩いて探したんですよ。で、結論として
分かったのが、ギター屋の秤は全部いいかげんだ。っていうのが分かったね、どこもここもちゃんと調整してない、それは分かった。でも公式にブログに、商品検索で楽器の重さをね、出してる
ところが1軒だけあったのよ。そこでついにドレッドノートで1.8、買って軽くて軽くてすごく、嬉しいです。ごめんなさいまた、皆さんには何の関係もないMC」
ポロポロ弾き始め。
「おやすみEndという曲を聴いてください」
おやすみ-End-。
ポロポロ弾きながら。
「あの~中2病なんて言葉があって男の子でも。そのくらいの年頃で若い美しいまま死んでしまいたいなんてこと考えたりします。あの~50になって死にたいっていうとほんとにもうヤバイ時
ですけど。まぁ50くらいになりますと、自分で死ななくても死の方が来てくれるんで楽なもんです。中2病の女の子がおりまして、彼女は若いキレイなうちに死んでしまいたい。でもそれだけじゃ
つまんない。どうせ死ぬなら話題になりたいその死がね。その上にできれば、ちょっとクラスで気になってる男の子に、死というものによって自分の存在を認識して欲しい。なんてこと、都合が
いいですね、考えていたわけです。その子がたまたま江戸川乱歩のパノラマ島奇談という小説を読みまして、まぁネタバレになりますけど、悪事をしでかした男が打ち上げ花火となって空に
舞い散るという話なんですあぁこの方法いい!じゃないかと中2病の女の子は考えたわけですこれはいいわと使える。その計画を教室で練っておりますと、おいおいちょっと待てよと隣の
男の子が声を掛けてくるという話です聴いてくださいパノラマ島失敗談」
パノラマ島失敗談。
最後どっかーんのあとパラパラパラ。
Guru。
「どうもありがとうございました。おやすみ-End-パノラマ島失敗談、Guruというですね、なんかこう、スカした曲を、歌わせて頂きました。僕は割とスカした路線が好きで、ちょっと男前な
歌詞とか、少女の気持ちになって乙女チックなことを歌ってみたり、何スカしてやがんでい!言われるような曲が実は好きで。これは若い頃に散々ドロロの脳髄って歌ってきた、知らないのか
納豆にネギを刻むとうまいんだぁあああ!とね。ラッシャー木村はえ・ら・い!!歌ってきたことのね、反動だと思うんですよ。ほんとにそれ思います。年々年々僕は男前な、曲であるとか
乙女チックであるとか、なんかそういう路線に行ってますね。だからスカしてるアダルトな男、年相応!ってことですかね。そうですね最近はMCでちょっと、お下品なことを言うとねやれセクハラだ
なんだと炎上しますけど、言葉を選んで言います、うーん、と言ってる矢先に何の話をしようとしてるか忘れましたね。スカしてる、あぁアダルトな、アダルトからの連想ですね。年相応な曲が
歌いたく、年相応の歌詞、やっぱりそうですよね、ラッシャー木村はえ・ら・い-!とか、イタコラーブ!とか、若さが叫ばせてましたよねあれ。ドロロののうず・いー!ザ・ラ・ワァイ!
空手のチェスト-!みたいなもんで、意味がないもんね。50も過ぎますとちょっとこうアダルトな詞というか落ち着いた男前というかね、そういうの歌いたくなるんですね。これはあれだよね、
そうそう、みなさんご存じないかもしれないけど、僕はたまにアダルトビデオをチェックしに行くんですそれはサブカル者の義務だと思ってね。いやいやこれはほんとの話なんです80年代に
おいて70年代においてピンク映画ロマンポルノがサブカルの旗手大頭だった、先頭切ってたんだ。その中高橋伴明監督とか井筒監督もそうだし。80年代はアダルトビデオはサブカルチャーの
トップにあった。今ちょっと違う世界になってるけど、今どういうアダルトビデオが流行ってるかチェックするというのは、サブカル者として重要なことだと思って、そういう言い訳を作って、たまに
行くんですけど。そうするといわゆる熟女!っていう棚ですね。ものすごい数なんですよ。店によっては7割熟女なんです。いやいや、そうなんです。線路によって違う、あんまり言うとディスってる
ことになる。熟女ものばっかりだよ、なんて話をして、知り合いのミュージシャンが、それは観てる層が年相応になったんや、言ったんですね。つまり昔は自分たちも若かったから、若い異性の
そういうものを観たい。でも年を取って対象が上がっていったから、熟女の棚が世間一般に増えていったんだ。ていう話をしていて、ごめんなさいすごく例えが悪かった。例えが1個も成功した
ことないな俺。ごめんなさい。今のとこバッサリ切って、つまり、知らないのか納豆にネギを刻むとうまいんだとかね、ドロロの脳髄とか、連呼していた人間も、年を取あったら落ち着いて、
なんかこうしっとりと、なんか歌い上げるような曲が好きになったよぉ~ということを言いたかっただけなんだ。ほんっとに失敗した。ホテルからも1直線にライブハウスに来ればいいのに、逆方向に
1キロ歩いたかの!トークでしたね申し訳ございませんでした」
「ただ、年齢を重ねるといいのは、若い時期はそういうMCで妙な方向に行ってしまって、次のシリアスな方向に戻せない、あったんですけど最近はふてぶてしくなったのか、全然いいやと
思って、そのままとっ散らかったMCの後で普通に!シリアスな歌を歌うようになりました。えー聴いてくださいサイコキラーズラブ」
サイコキラーズ・ラブ。
「どうもありがとう。これはサイコキラーズラブと言って、サイコパスでシリアルキラー、最悪ですね。サイコキラー同士が出会って、まぁそれでもどうにかして二人で生きていこうと、いう歌です。
あの、歌った後に内容を説明する、って意味がなかったですね。すいませんでした。先ほど言ったオーケン新プロジェクトですけど、サイコキラーズラブ的な曲なんかもかなりありますね。
3週間くらいねぇずーっと歌詞の事ばかり考えていたからね、残像が浮かぶんだよね。オーケンの!どこでも作詞家!って感じで僕どこでも詞を書くんですよ思いついたら。今だ!と思って
今しかない!電車とかでもハァアア!思いつくと、昔はガラケーだったので片文字カチャカチャ!打てたのそこにね。でもスマホはよくわからないからさ、鞄まずリュックサックを前に背負って
中から紙出してペンも出してキアアアア!書いてたらアアアア!ダアアア!バッ!チャーー!って、長嶋茂雄の野球指導みたいですよ。何だかわからない状態になるんですよね。だけど
ほんと所かまわずで言いますと、たまに面白い所で書くところがあって。こないだ鎌倉に歐林洞という所で歌ったんですけどね、その時鎌倉の大仏、大仏お腹の中に入れるの知ってます?
20円払うと。浮かんだんですよ大仏のお腹の中で、あああ!あれは大仏パワーだべぇ。ピラミッドパワーつーのあったけどさ昔。三角形の中に入って三角錐でいいのか?四角錐!の中に
入って念じてたりするとね、発想が生まれるっていうオカルト商品があったんですけど。大仏さんの中で浮かんだからこれぇ、オーケン企画で作ろうかと思ってんだけどね。やっぱり皆さんも
大人になって、そろそろあれなんじゃないですか?高い買い物がしたいんじゃないですか?やはり、自分が生きてきた証というか、よりアセンションするためにね、次元上昇して、レプティリアンや
ドラコニアンになれるかもわかりませんよ?ラージノーズグレイになれるかもわかりません。・・・お隣でレクサス買ったらしいですよ?あっちじゃパジェロ買ったらしい許せないじゃないですか。
大仏買ってやりましょうよ。え?なあに車と違って動かない動かないからいいんです!あっちこっちに動いて回るやつなんてのは所詮!大したやつじゃない。どんと構えて風林火山、武田信玄に
なれるんですよ皆さんが。信玄餅ですよ。信玄餅!武田信玄のあれは信玄餅つけてんですよ。歴史の新しい解釈です。だから皆さんもそろそろ大きいお買い物した方がいい!お金なんか
取っといたってしょうがないんだから。ホリエモンも言ってましたよ、SNSで。ヤフーニュースで書いてありましたよ。なにせオーケンは、大仏さんの、正直言うと大仏さんのお腹の中では
書かなかったんですけど歐林洞行った時でもなかったです。それより以前に夏盤の頃ですね
遡ったねえええ!
夏盤を書いた時に入りまして、20円払って。その中で浮かんでバー--!アングラピープルサマーホリデーイ!とかね浮かんだってのがあったんですよ。だから今後弊社では、今回はね
CDにコンパクトにしましたその分次のツアーではワイドに!大仏を売りますんで。皆さん背負って帰ってくださいね。おんぶおばけだ重い重い!ね、適当に言ったと思ったトークが全部
繋がっていく。ヒュー」
パチパチ。
「映画のダイハードみたいでしょ。でもねぇ全て上手く行くわけじゃないですよ。頑張ってもダメなことがあって。あ、しまった、ギターを換えますね」
D18に。
「年齢相応にしんみり聴く曲ばかりを書きました。そんな今では大人になったオーケンですけど、若い頃は、本当に色んなこと歌ってましたよ。んっ!日本を印度に!」
\しーてしまえ/
「何てことを歌ってましたよ
。30年歌ってもね、ならなかった。何かなるポイントはあったと思うんですよ、でもならなかった。もしかしたらロシアとか中国とかになってしまう、
可能性はあるけど、インドになる可能性はまだまだないですからね。だから皆さんの力で、日本を印度にしてみないか?やれるのか!あぁっ!なんか無理くり自分の
テンションを上げてるんだね。ちょっとばれたかと思いますけど。やっ、行くぞ!おっ!元気モード元気モード!盛り上げモード!いやー!」
\イエー/
「あー!そうですよ昔初めてね、アコースティックライブをやった時、それは人にギターを弾いてもらったんだけど、江古田のマーキーってとこだったんですけど、筋肉少女帯
の大槻ケンヂがアコースティックライブっても、アコースティックって意味を多分筋肉少女帯のファン当時若かったので知らなかった。来たお客さんみんな顔にヒビ入れてたりとか
イガイガのついたの着たまま神妙に座って、すごく困った顔をして、で、僕も慌ててしまって、後半は客席になだれ込んでフォークを熱唱した、っていう。思い出したなぁ。そんな
時もあったあったでも今は違うぞぉ!やー!」
ジャカジャカ。パチパチ。
「日本を印度に!」
\しーてしまえ/
「今日はちゃんと歌うぞっ」
日本印度化計画。
2番終わって止まる。
「これは、外に聞こえてるんですかね?結構恥ずかしいやつじゃ。しょうがないですね、しょうがない案件だね」
弾き始め。
「じゃあもっと恥ずかしくしてやる、コール&レスポンスだぁ!」
ヘイヘイコール。
「えー、そこから聞こえる恥ずかしいのMAXだと思います、絶対!皆さんもそうでしょ?街歩いててヘーイヘイヘイ、えっ?何やってんの?って所ですよ。あれに近いですよ、
昼間歩いてると夜はスナック、昼は喫茶店みたいな所からものすごい演歌が聞こえてくるカラオケ屋、あれを皆さん今やってるんです。あれを!それでいいんだね?
その生き方を選んだんだね!ヘイ!ヘイ!合わせてよー!日本を印度に!」
\しーてしまえ/
3番。
最後はジャラ~ンと穏やかに終わり。
「イエー!」
BABYBABY。
小声でワンツー。
「香菜、頭をよくしてあげようー」
香菜、頭をよくしてあげよう。
「ありがとー。ありがとうございます。今日はどうもありがとうございました。皆さん来てくださって、嬉しいです。・・・何ですか?普通の間ですよ。そうですね、まとめ的な
毎回毎回浮かばないんですよね。お客様への感謝、いや多分ね、今日ライブに来てよかったなと思っていただく、お得感だと。お得感が一番いいと、それがイコール感謝になる。
ちょっとお得だったなという、よく街を歩いてると、試供品を配ってますよね。あれお得ですよね。うんだから今後筋肉少女帯や僕のソロは最後、試供品を配ったら。言葉じゃないもんね、
やっぱり感謝って。言葉を試供品に変えて。何が欲しい?男性も女性もいらっしゃるので、食べ物系がいいか。・・・ずんだ餅でいいかな。あれはやっぱり色味がね、好き嫌いがあるから
う~ん、赤福。知ってる?ドゥユーノウ?あれなんだよ今もうないけどキオスク、あるのかな、駅のあれ。あれで売り上げNo.1てのは、赤福なんだよ」
へ~。
「悲しいねっ。プロデビュー30周年目のアーティストが、自分のライブで一番のドヤ顔が、赤福情報。しかも多分間違ってる。ライブの終わりに、ありがとうを赤福に変えて、サンプルを
渡したら、嬉しいんじゃないかな。こういうプチ袋をいっぱい買っとくよ。それにミニずんだをいやミニ赤福を入れて。ずんだもあっていいな。ずんだ赤福どっち、どうぞどうぞ。もらってライブが
終わったらすごいお得、いいライブだったな今日ライブ行ってよかったなーって。だって結構ライブの事って忘れない?忘れるよねどのライブ行ったっけなぁ。キングクリムゾンとかねぇ
エマーソンレイク&パーマー何度も行ってるんだけどね、行ったか行ってないかもう思い出せないんだよ。あんまり記憶がないんだよね。でも帰り際に、エマーソンレイク&パーマーもう
亡くなっちゃったけどさ、キースエマーソンが「キョウハァ、赤福ヲミナサンニ、アゲマスヨ」って言ったら、それはキエフの大門をやったことよりもタルカスをやったことよりも、それは覚えてる。」
キングクリムゾンでね、最後にププッ「キョウハ、ずんだ餅カ赤福ヲ」って言ったらそれは、クリムゾンキングの宮殿をやったことよりも、俺は覚えてるね。ていうか全てが吹っ飛ぶと思うよ。
ほんとに!何年も何年も来日しなかったそしてそれを夢見ていたバンドが来たとしましょう。うわあの懐かしの曲やったああ、というよりもメンバーが最後にちっちゃいビニール袋で「キョウハ
来タ人ミンナニずんだ餅カ、赤福Which、サシアゲマス」言ったらえ゛え゛えええ?って全部の記憶が飛んで、あぁ俺ずんだずんだ!ずんだ?俺赤福、それしか覚えてないよね!
覚えてない覚えてない、全然覚えてない!それしか覚えてない!ってことになるよ?だから、そういうことにならないために、今日は皆さんにずんだも赤福もあげませんっ!「というわけで
最後の曲です」
ポロポロ弾き始め。
「これ最初ある日寂しい少女っていうんだけど、そうだねずんだ赤福とか言ってっから寂しいんだよなきっとな。なんとなく俺生きづらいなと思ってさこういう詞ばっかり書くんだけど、
そこだよなぁ。何か根本的に、そもそも論ね。そもそも思考の回路が変な方向に行ってんだろうなぁ。じゃ歌います」
ノゾミ・カナエ・タマエ。
低音聴かせ歌いでした。最後アアアー!
「どうもありがとう大槻ケンヂでした」
「あの、アンコールありますよね?」
パチパチ。パンパン。
「あ、ありがとう。1回戻るのめんどくさかったの。出た所であぁ、大槻ケンヂだぁ!言われても恥ずかしいと思って。何かお手紙とかくれる人いたら、後ろから順繰りに、今貰っときますよ。
ありがとうございます。バケツリレー。ありがとうございます」
1人ずつありがとうと受け取り。ステージテーブルに置く。
「ちょっと待ってね、こういうので転んで膝粉砕骨折」
「みんな1人で来てるの?あぁそう。見守らなくていい、倒れたりしないから。自然にしてて」
アンコール準備。
「アンコールありがとー!」
パチパチ。
「ありがとうございます。MCの部分とか次の開封しないでいいCDにまた入るかもしれませんよ。でも開封しちゃダメだからね。だけど皆さまくらい上級者、人生の上級者になるとね、
もうCDプレイヤーいらないんじゃないかな。梱包されたCDをこう耳に当てると聞こえる、最終的にね、そう、地球がもし滅んだ時に、今のPAシステムとか音楽のそういうものは灰に返る
わけですよ、どうにもならなくなる。でも最後はね、残るのは、海辺の砂浜の、チッ、貝だよね。それだけは残る。ネイチャー、自然だけはね。貝をイヤーにね、こう聞こえてくるだろホー。
あの音楽だけが残るんだよ。・・・エジソンは、寄せる波を見て、レコードプレイヤーを思いついた。レコードプレイヤー思いついたんじゃないですね、レコードというシステムを思いついた
これ実話ですよ。エジソンはね学校で習ったでしょ。エジソンは寄せる波を見て、この波に音を残せるんじゃないかと思ったあんた天才だよ!って話だよね。思わないよ普通。聞いたって
意味がわかんないよ!ってことですよね。だから僕も、まぁ一種のジーニアスだからね、気付いたんだよ。CDウォークマンとかいらないよもうないか、CDウォークマン。アイ、ポッドとか
いらないよもう。ブルー、トゥールスとかいらない!え?違うの?ブルートゥースなの!?えっほんとにガーーーーン!いや~もう、大きいフェスとかで言わなくてよかったぁ!言わないで
よかったありがとう~。わぁ~夏の魔物とかで言わなくてよかった。ブルー、ルが入らないの?誰が抜いたの?えっほんと?Th,ブルートゥース、オゥアイキャンアンダースタン。おー、イヤー。
without "r",うん。だから僕も気付いたんですよいらないですよCD。梱包されたまま耳に当てると貝の法則で聞こえてきますから」
弾き始めるもお客さんの笑いが。
「えっ何か問題?問題だったかな、唐突だったかな。ベティ・ブルーってこれ練習中!の歌なんで。今ここに壁があります。壁があって今僕は練習している。それを皆さんたまたま
聴いているという状態です。ベティ・ブルーって呼んでよね練習中」
ちょっと歌うも。
「ほらやっぱり失敗したぁ。筋肉少女~帯の♪よーし!がんばるぞぉ!違う、がんばるぞ!」
ベティ・ブルー、って呼んでよね。
「ありがとうございました」
「これもちょっと不思議な歌詞ですよね。筋肉少女帯の歌を書いている 古ぼけコーヒー屋の隅 中々すごい切り口ですね。ありがとうございますもうちょっとだけ歌いますね」
パチパチ。
2カポつけてもらう。
「金沢いい所なのでほんとのんびりしに、ちょっとちゃんと来たいです。その時は金沢でライブももちろんやるし、東京でやってるのほほん学校とかも、できたらいいなぁと思います。
何かでものの弾みで、筋肉少女帯が、できたらいいなぁ、思いますね」
パチパチ。
「筋肉少女帯の話の流れから、特撮の歌に。ロコ、思うままに」
ロコ!思うままに。
後奏弾きながら。
「えーほんとに皆さん、いいことしかないと思います。明日は、長野で歌います。よかったらまたどこかで、見に来てください」
「大槻ケンヂでした。ありがとう~」
追い出しSE:SIGN
カウンター内通って退場。
声援に応え「どうもありがとうございました」
弾き語りCD、ポスター販売。Tシャツ2色。
チェキが
自撮りでした。