大槻ケンヂ 弾き語りツアー・もう一度歌い始めるハチドリ~浜松編
2016.9.10 窓枠Cafe AOZORA 19:05~21:05
MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。
チケット、ネット情報が引き語りツアーになっていたのでハラハラしましたがこちらの表記は大丈夫でした。
かかっていたジャズのSE音量が上がって。
入口から登場。
オーケン:白ピースメーカーシャツ袖まくり、黒Tシャツ、ジーンズ。グレーハット。スニーカー。日焼けしてる?顔が赤く見えました。
ハチドリギター。
生きてあげようかな。
語り部分はギターなしで。
あのさぁ。
「どうもありがとう。はいというわけで大槻ケンヂですよろしくお願いします。5月7日に声帯ポリープの除去手術を受けまして、それからずっとリハビリを兼ねての弾き語りツアーを。
もう、9月かぁ。始めたの7月だから3か月近く継続しています。そしてついにここ思い出の地浜松にやってまいりました。よろしくお願いします。ま、浜松はほんとに色々思い出たくさんの
土地で、一番最初に来た時ものすごい雨の日で、いらっしゃった方、いらっしゃいますよね。ライブ終わってその辺だっけなぁ、飲み屋に入ったらものすごいオヤジたちに絡まれてね、
バンドブーム時代のイカ天バンドくらい絡まれたね。あ!大槻ケンヂだ!俺にカレーを食わせろだ!僕も、ヒールかベビーフェイスか、どちらかというとベビーフェイスで売ってるので
うるせぇこのやろ!とか言うのも何だなと思ってえへへ、えへへとかバカのマネして一緒にえへって写真撮ったりして。しましたねぇ~忘れられないです。その後、人に追っかけられましてね。
雨の中を追っかけられたんですよ。逃げたんです、ほんと雨の中びしゃびしゃ、韓国映画のイビョンホンみたいだったね。俺はイだったよイ。だったねイが逃げるわけだよ。あっちから
来るわけだサモハンキンポー、ジェットりー、わかんない適当なこと言ったけど。追い詰められた、ほんとだよ?逃げてもガッって違うとこで会っちゃうわけ。わぁどうしようと思ったら
「大槻さん」「あぁはい」「私に何か言いたいことがあるんじゃないですか?」ないよ!えっ知らない?その話。怖かったんだからぁ~。でもこういう経験は、バンドブームの頃は日常茶飯事
だったんですよ。3日に1回くらいそういうことがあった。僕も慣れてるんでそういう時は「何でもないですよ~」やめろやめろってしながらステップを踏んで、そのまま持ってる千枚通しで
グッと刺して、上にグッとやってグッと下ろせば死にますから。あとは堀に投げとけばわかんない。ま、僕どっちかというとベビーフェイスなので、そういうことはもちろん!言わないように
しています。今まで6人くらい殺しました。イジュンギ的なね。イビョンホンは知っててもイジュンギは知らないか。ま、いいんですけど。6回目の殺人をしまして、やっちまったぁ、俺は
人を殺めてしまったぁ、みたいなことを言いながら帰ったんですけど」
クスクス。
「みんな信じてくださいよ?2度目に来た時は雨は降ってなかったんですよ。あ、今回はイビョンホンにならなくて済むなと。悲しき殺人者の役どころはないかと。2度目の時はまぁ有名な
話、エッセイにも書いてますけど。3曲くらい結構しこたま歌った、4曲くらい歌った頃にそこら辺にいらっしゃったお客様があぁっ!という顔をして脇を見だしたんですよ。あれ~俺また
社会の窓開いてるかなぁ、思っていたら、そのお客様がタタタそっちの方行って二言三言言ってバーッと出て行ったんです。何があったのかと思ったら、その日窓枠さんはライブハウスが
奥にあるんですけど、ライブハウスで高野寛さん、ドクター中松のパーティにも出ていた、あ、いらない情報でした。高野寛さんがやってらっしゃったんですよ。で、高野寛さんを見に来た
お客さんが、間違えてこっちに入ってきちゃった。で、結構僕歌って、その中では自分の中では多少知られてるかもしれないなと思った曲も歌ってたわけですよ。知りゃぁしねぇよ!
でも、さすがに5曲目くらいになっておかしいなと思った時に、あっ、ここそういえば2つあるんだ!と気付いて。じゃ、僕のことを誰だと思っていた?イビョンホン?いや違う。えー、高野寛さん
の前座だと思ってたという。いや全然やりますよ?高野寛さんの前座やらしてもらいますけど、出て行ったお客さん、非常に浜松思い出の町なんですよ。言うてみたらなんかね、ポジティブな
思い出ないけど、まぁライブ自体とってもよかったです。今日時間が空いたので町色んなとこぶらついてみた。浜松面白いねいいとこだね。これは弾き語りツアーを行っていて、色んな
所を回ってだんだんわかったんだけど、寧ろシャッター街になってるような老朽化した通り、小道、そういう所の方が物価とか賃料が安いものだから、若い、ちょっと発想の豊かなやつらが
そこを借りて、好き勝手に店を作ったり、レンタルスペースを始めたり面白い活動を始めているんだよね。そこら辺にもブック&ペインティング、浅野忠信さんの写真が貼ってあって、でも
固い鉄の扉で絶対中に入れないような、怖くてちょっとだけ開けてバーンて閉めて帰った。その傍にも撮影禁止って描いたカフェとか、あったのね。そこも入れなくて、共同ビルだから
おトイレがあっておトイレだけ借りました。いらない情報でした。思い出の浜松、また違った、新たな思い出がまた一つ、できそうな夜でございます。今日はひとつよろしくお願いします」
「じゃあ筋肉少女帯の生きてあげようかなとあのさぁを聴いていただきましたので、次は3曲続けて行っちゃいますね。筋肉少女帯の曲を2曲、蜘蛛の糸、香菜、頭をよくしてあげよう。
それから特撮の曲を1曲!何をやるかは、お楽しみ!江ノ島オーケン物語ではありません!」
蜘蛛の糸。
「ワンツースリーフォー」
香菜、頭をよくしてあげよう。
最後の声もちゃんと出てました。
「この辺映画館もあるんだね。しかも映画館てどこ行っても今だったらゴーストバスターズとシンゴジラと君の名はしかやってないじゃない?あとニモの映画と。ハリウッド大作映画しか
やらない状況なんだけども。単館系ミニシアター系の6作くらい上映してる映画館見つけて。香菜、頭をよくしてあげようは、非モテのオタクの男がね、たまたま恋した娘に唯一自分が
勝てるところがサブカルの知識しかない、と思って無理くりそういう映画を見せようっていう、ほんとに迷惑な歌なんですけど。恐らくはそれはTOHOシネマズとかイオンモールの映画館
ではなくて、単館ミニシアター系の映画館なんだろうなと思いますよね。というより何よりこの窓枠さんは裏に大人の成人映画なんかもやってるところあったり、映画も作ってらしたんですよね。
そういうゆかりの地で歌えて嬉しいと思いますよね」
お水を飲んで。
「でも最近見た映画ゴーストバスターズなんですよね。矛盾もありつつ特撮の曲、テレパシー!」
テレパシー。
「ありがとう。特撮のテレパシー、最後Eって言うんですけど、非常に悲しい感じの曲何で最後Eマイナーってこう悲しく終わるんですよ。でも最後こうEで未来を見せて終わる、すてきだなぁ
と思います。僕が作りました、ありがとうございます。Eマイナーとかそういうのわかんなかった。そうだよ、って言われてそうなんだって思いました。はい、ありがとうございます」
「もう喉の方はほとんど、こないだもお医者様に行ったんですけどもね、相当状態いいですよという話になりました。個人的にはね、本人的にはまだ出ないって感覚があるんだけども
寧ろ歌い込めと。言われました。喉の筋肉がまだ弱ってるから、筋トレのつもりで歌えと。でもほんとに、筋肉少女帯や特撮、特撮はまだしも筋肉少女帯、いや同じかなぁ、筋肉少女帯での
大絶唱って大変なんですよ。歌も大変だけどMC、昔ほんとにMCで声を潰してたんですよね。ずーっとMCで叫んでるから。MCで呼吸困難になったりとかしてたんだけど。まぁまぁ
そんな感じで筋肉少女帯の方も復活することができましたありがとうございます。まず北海道のライジングサンフェスティバルに参加さしていただいて、筋肉少女帯でその次が人間椅子で
っていうなかなかのラインナップだったんです。筋少と人間椅子の間に違うステージで松山千春さんが歌ってる、カオスかよって状態だったんですけど。僕はその日3つライブに出させてもらって
筋肉少女帯出て人間椅子の方で地獄のアロハ、ご存じですよねあれ歌って、ROOTS66という1966年生まれのミュージシャンばかり。トータス松本さん吉井和哉さん宮田和弥さん、その日は
出なかったですけど。同世代だから君でいいか。最近やっと、君で言えるようになった、スカパラの谷中君、ご存じですよね?あのリアル阿部寛。スカパラの谷中さんが銭湯にいたらね、
ほんとにリアル、あれ何だ?テルマエ・ロマエですよね。それはあんまりないと思うんだけど、パスタ屋さん、にいることはあると思うんですよ。スカパラ谷中さんが。笑うだろうと思うね。
違うよ?あまりにピッタリすぎて。ね?だから山に入ったら木こりがガッツ石松だったみたいな感じじゃないですか言うたらね。ダメだねこれね、どんどん砂の穴に、蟻地獄に入ってく感じだね。
止めた方がいいね、話を変えた方がいいね。そういうような方々と、一緒に歌ったんですよ、渡辺美里さんとか。で、かねがね僕は、ミュージシャン、男同士で手を繋ぐ問題。っていうのを
すごく考えてまして、ミュージシャンになると、やたらとあとで手を握ってわぁってやるじゃないですか。あれが嫌で嫌でね。男と手を握るのがほんと嫌ほんと嫌なんですよほんとに嫌なのね。
嫌だ、ほんとに嫌だ。ほんっとに嫌だ。でも、なんだろうな、最近カワイイ男の子だったらいいなぁと思った。うん、寧ろ、ジャニーズとかさ。昔じゃ信じられないような雰囲気の、サブカル系の子も
入ってきたよね?ああいう子なら手を握ってあげてもいい何の話をしてるんだ俺は!そうじゃなくて、やなんですよ。ROOTS66、手を繋ごうってことになって、トータス松本さんと田島貴男さん。
自分の中で、田島貴男さんと手を握る、っていうのがね、ある意味接吻みたいな、思いましたよね。やっぱりトータスさんの手っつうのはガッツだぜな感じがあるわけですよ。バンザーイですよ。
なんですけども、田島貴男さんの手を握る時はやっぱりあ~ま~く~~♪って感じになるんだよ。あたらしく~♪なんかいう感じが、面白い。分かってきたの。だから僕は今までミュージシャンと
手を握るの拒絶していたけど握った瞬間に彼の音楽が伝わってくるんだよね。だから筋肉少女帯人間椅子の時は、僕が手を握るのいやだいやだ!って言うとわじーがね、フリだフリだ!って
近づいてきてね。やっぱりね、手を握られた瞬間にりんごりんご♪来ます。やっぱり来ます。あれは不思議なもんですよね。だから寧ろこれから色んなミュージシャンの手を握って、音楽が伝わって
くるか試そうかな、ちょっと思ったんです。でも、僕はできれば女子と、女子ミュージシャンの手を握りたい、と思っていたわけですよ。それで4月の20何日かに声帯ポリープ除去の前の最後の
筋肉少女帯のライブをやったんですけど、声が出ないので、二井原実さん人間椅子のナカジマノブさん、あとメンバーも歌ってくれて、声優の野水いおりさんが来てくださったんですよ。それで
今度その映像が筋少のベストだかなんだかの特典に付くんですよ。で、見たんですよ。最後に大団円でみんなで手を繋ぐわけです。いや笑ったのがね僕自分から野水さんの手を取りに行く。
こうやって。その前にちょっと探してるのよ。なんかね、絶対!俺はいおりちゃんの手を握るぞと。もしね、もしいた仕方なく二井原先輩の手を握ってね、コノストーリーツヅクノハー!というのが
伝わってきたとしてね、ヨメニシテヤルゼ~!と来てもそれはしょうがないと思ったんですよ。でもこっちの手はね、野水いおりちゃんの手を探して、こうやって取りに行くんだよね。なんつーか
現金なやつだなっていうのを思いました。クルッタドクターカラニゲダスー!入ってくるだろうねやっぱりね、二井原さんと手繋いだらね。ナカジマノブさんと手繋いだらドミンゴスとか入ってくるのかな。
でもノブさんはフェスでサウンドチェックで南佳孝のスローなブギにしてくれを歌うんですよ。だからナカジマノブさんと手を握ったらウォンチュゥゥおれのっ♪って入ったんだろうね。ちなみに言うと
あの歌はすごく難しくて、ウォンチュー♪って思うでしょ?ウォンチュウウおれの~♪なんですよ。はいどうでもいい話です。よろこびとカラスミ」
よろこびとカラスミ。
指弾きで。
おやすみ-End-。
「どうもありがとう。ちょっとトローチを舐めたりしますね。筋肉少女帯もね」
トローチ出して口に。
「もうねトローチ中毒になって。四六時中トローチを舐めるように。トローチもね色んな味があるんですよ。一番おいしいのがお医者さんに処方してもらうトローチが一番おいしい。あれを
寝る前に眠れぬ夜とかにトローチを口に含んで寝るとほわほわっと眠れるんだけど。俺も年だからトローチ喉につかえて窒息死したらね、悲しいね!大槻ケンヂトローチで死す。なんか
伝記映画とか作られても最後のシーントローチをこうやってねむねむ、そのまま死んでいく。まぁちょっとカワイイと言えばカワイイ。トローチはいいですよ。トローチを舐めながらも人を6人くらい
殺してるんですけど。まだまだ殺しますよ。原稿用紙一枚か二枚くらいのWebの連載を頼まれたんです。それがね最初は2枚くらい、2枚っつーのはやったことないから面白いかもしれないな
と言ったら、「1枚でもいいです」って言われて、それ難しいんじゃね?逆に言うとと思って。どうもそれは何かのレクチャー、自分の好きな、例えば自分の得意な料理のレシピとか、自分の
好きな妖怪を1個ずつ挙げてく、そういうのをお願いします、突然何かそういう話になったんです。えぇ?と思って、何やろうかな、日本印度化計画と題して毎回カレーを、と思ったんですけど、
僕あの昔から争い事が好きじゃなくて、ケンカとかそんなしたことないんですけど、人がケンカする本とかケンカの達人の本とか、腕自慢、最強芸能人は誰か、コンビニで売ってる本とか
ああいうのが大好きでね、たくさん読んでるんですよ。ありとあらゆるケンカのパターンをね、俺は知ってる。だからその連載で、妄想ケンカ自慢、というのを始めようかなぁと思って。例えば
3年前に浜松で暴漢に襲われた、私はタックルしてきた相手の後ろに回って、足を踏みつけ、人中を思い切り、日本憲法仕込みの縦拳で突いたのだ。或いは、ツアーで冬は雪深い山で
誰もいないところでギターの練習をしていたところ、聴いてるものがいる。誰だ!身長2mのヒグマだ。私はそのクマをヘッドロックし、しかし投げ飛ばされそうになり、思い切り目を突いて
えぐってt、そのクマは去って行った。みたいなことを、月に2回くらい、連載したらどうだろうか。どうだろうか」
ぱちぱち・・・。
「なんか、強くなれるんじゃないか。書道みたいなもんじゃないか。銀行とかお正月とか書くと、なんかそういう気持ちになるじゃない。いや、子供の習字とか貼ってあるのみたことない?
見ると銀行とか。何でその字なんだよと思うんだけど。ごめん、間違えた。そういう風に、50になってね、ケンカ自慢を始めたら、きっと、アーリーリキジに鼻で笑われるんだろうな。
「何すかあれ?」「読みましたよ。ほんとはやったことないんじゃないすか?ないでしょ?」特撮のね、言われてしょんぼりするんでしょうな!まぁまぁそんな話」
「弾き語りをずっとしてきて、たまにROLLYさんとか人間椅子の和嶋さんとか、一緒にやることがあるんですけど、ま、ROLLYさんわじー筋肉少女帯のメンバーは、言うてもちょっとお仲間感
あるじゃないですか。そしたらそのうちこの人と弾き語り2マンやりませんか、みたいな話をちょっといただけるようになって。噂を聞いた人から。そうすると、こないだのエンケンさんもそうでした
けど、ほんとにうわっ、手強いぞ、という方が来るんです。そういう方が来た場合ギターのテクニックではとても敵うわけがないので、せめてこう歌の内容で、一緒にライブをやる方のファンの方も
へぇ~こんな歌を歌うんだったら面白いな、という風に、ある種の武器として使える歌ってのを自分で選んでいて。この歌も多分その一つだと思いますね。温泉の脱衣所に置かれている
マッサージ椅子、中でぐいぐい揉む揉み毬といいます。その揉み毬の気持ちになって歌った歌です。なんてことを言うと、ファンの方も何だその歌?ちょっとこう聴いてくれるかなぁなんて。
聴いてください揉み毬」
揉み毬。
カポありで。
「ありがとう~。この歌はハーモニカ吹きたいね。でもアコギでハーモニカって抵抗感がある。なんか、長渕さん歌わなきゃいけないのかな。それもいいですけどね。明日は名古屋で
歌ってきます。よろしくお願いします。何の話をしよう。最近のオーケンの日常。これ力説するけどミュージシャンて暇なんですよ。僕すごく忙しいと思われ、コアなファンの方は思って
おられる、ライブを頻繁にやってるから。でもライブってねぇ、実質2時間くらいじゃないですか。まぁあとリハとかあるけども。色々あるけども、会社勤めをしておられる方々はねぇ、朝6時半とか
7時に起きて、9時から仕事して、5時とか6時くらいまでやってるわけでしょ?それが月金でしょ?ないないない。ない。多分ね、最終的に生涯80年あったとして、そういうお仕事しておられる
方と、ミュージシャンと比べたら仕事に使った時間の量って1/3くらいだと思うよ。じゃあ、ミュージシャンは暇な日に何をしているのか。朝、10時に起きますね。10時に起きてぼーっとして10時半
になるとワイドスクランブルを点ける。やってますか?こっちでワイドスクランブル。ニュースの番組ですね。スッキリ!!とかああいうのは見ない。なんかね、自分もたまにテレビに出るくせに
おじさんてやだね。タレントさんとかがバラエティではしゃいでいたりすると、うるさいわい!と思うのよ。バンドとか出てMステとかああうるさい!でチャンネル変えてしまう。ワイドスクランブル
を見て12時に徹子の部屋は見ないんです。タレントさんが出るからね。で、1時からまたワイドスクランブル!ごめんなさいつまんない話して。で、2時からミヤネ屋。4時になるとみんなのニュース。
そこから飲みに行って、帰ってくると報道ステーション。NEWS23。でも、政治のこととか何もわからない。スポーツも。ぐ、ぐ、グルム伊達さん、合ってる?クルム伊達さん、知らない。
グリム童話かと思っていた。えー、いうような感じなんです。じゃあもしテレビがなかったらどうするのか。ラジオですよ。ごめんなさいね、つまんない話をしますよ。朝起きるでしょ、まずね
北海道のコミュニティFM、意外に面白い。ごめんねつまんない話。たまにインターFM。そうするとねサザンオールスターズの毛ガニさんがね、日本ハワイ化計画
、知らないでしょ、そうなのよ。
もうちょっと話していい?どうやらみんなラジオの事知らないようだから。インターFM、聴くんですよ、ジョージとシャウラ、はーいジョージ!シャウラダヨ~みたいな番組。ずっとロックをガンガンに
かけるんですよ。でも筋肉少女帯は絶対かからない。あのスカパラ、はかかる。ゲストにも来る。あとケムリもよくかかるね、伊藤ふみお君ね、ROOTSの。でも俺は呼ばれないしかからない。
でね、今まで色々聴いてたんですよ。そのあとTBSラジオで月曜から金曜まで。荻上チキさん、特撮のファンなんですよ。月曜伊集院君ね、火曜日、おぎやはぎ?忘れちゃったなぁ、水曜日が
山ちゃんだ、南海キャンディーズの。木曜日がバナナマンか。金曜誰だ、爆笑?火曜日が爆笑問題だよごめん。どうでもいいけど。土曜日がエレ片。全部聴いたね。で、色々わかったの。
インテリ芸人とかいるけど、わが国に於いて、一番ボキャブラリーがある芸人は誰だと思う?・・・ブーッ!トータルテンボスだよ。ネタで難しい言葉を織り込んでくるのをネタにしてるから、ずーっと
勉強してるんだと思う。トータルテンボスのボキャブラリーはすごいよ。何でも難しい言葉を知っていてガンガン織り交ぜてくる。逆に一番!それはやめよう!いるんだよほんとに。お前何にも
しんねぇなこのやろ!いるんですけどそれはやめましょう。段々ロックなんかでも最初はKISSとかわかりやすいのから聴くんですよ。ディープパープルに行ってレッドツェッペリン聴いて。それで
ややこしいこじらせたやつはプログレ聴いて。それでもエマーソンレイク&パーマー、キングクリムゾン、イエス、ジェネシスそのあたり聴くんです。でもやがて、誰も聴かない、方向に行くんです。
よくわからないジャーマンプログレとか、ちょっと前まで東京タワー蠟人形館で蠟人形になっていた、アーティストそういうのばっかり聴くようになるんです。どんどん流れ着いていくんですみなさんも
そうでしょ?最初はおそらく、まぁ世代で言うと光GENJIとかさ、聴いてらっしゃったんだと思うんですよ。チャゲ&アスカとか。でもある時何かあって流れ流れて筋肉少女帯や大槻ケンヂに来ちゃった
あ~あってやつですよ、ね。孤島の鬼ですよ。鬼よいしょよいしょですよ。トムハンクスのやったヤシの実と喋る孤島の映画みたいなことですよ。そういうように流れ流れていって、エンター系の
ラジオ、夜一切聴かなくなった。辿り着いたのがね、湘南のコミュニティFM。これがねぇ深夜ずーっといい具合に眠くなる音楽をかけてる。たまにニュースが入るけどそれがコンピューターか何か
を使って人工の音でやってる。アベ、ナイカクハ、そういうの、うん。じゃあ行ってみようか、取り留めなかった」
ジャカジャーン!
「日本を印度にー」
\しーてしまえー/
日本印度化計画。
「さぁ今日はちゃんと歌うのかっ」
うぇーい、わぁぁぁ、ぴーぴーぴー、盗んだバイクでー!とか挟んで
「あぁ二回歌うんだね、浜松で見たー、、、ターバンの、浮かばなかったんだね。俺をいざなえ~、浜名湖の、ゆらぎに~♪」
ギターを弾くの止めてコンコン叩きながらファラウェイ♪トビマストビマス。
「・・・日本を印度に、してしまえ」
スラップぽいのやろうとしてた?あわあわに。
「ごめんなさいちゃんとやります。ぶたないでください」
ちゃんと歌うもROLLYさんを入れてみたり長渕さんマネしてみたり。
「桑田佳祐。んっ、ごめんなさいやめときます。ルパン三世。にほ、はぁ。ちゃんとやりましょうよ。みんなふざけてんの?俺こんな汗かいて真面目なんだよ。ちゃんとやるよ。俺にカレーを
あっ、その前の日本を印度に言ってなかったね。日本を印度にしてしまえっ。ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ!」
ヘイヘイコールやって3番。
「日本を印度にー」
\しーてしまえー/
何かぴぽぴぽと弾いてからじゃかじゃんと終わり。
「ありがとう。はぁ。愛のプリズン!」
愛のプリズン。
こちらはふざけず演奏。
「どうもありがとーう!聴いていただいています。もう10曲歌ったのか。みなさんは楽曲お分かりになりますよね?こないだ、僕はキングクリムゾンというバンドが好きなんですけど、ロバートフリップ
主要メンバー以外どんどん変わっていくので、正直、今のメンバーの名前全部言えるかっつったらわからないかも。楽曲数もかなりになるんですよ。こないだファンの方にありがたい申し訳ない、
キングクリムゾンの3枚組ライブDVD&Blu-rayいただいて、ウッシッシって感じですよね。あれ、うっひゃー、ウッシッシ、カワナクテスンダ!ああいうの出ちゃいますね。声に出しちゃいけない日本語。
あるとは思うんですが出ちゃいますね。おっ得した!買おうと思ってたんだよ危なかった危なかった。なんてみんなに自慢したりとか。聴いたらすばらしくて来日公演高松がメインの。好きだ好きだって
言ってるけど長いバンドで時期時期があって、そんなにコアに聴いてない時期あるじゃない長いと。A面真ん中くらい知らない曲結構あってね、それが新鮮だった。あぁ知らない曲あるな高島、スターレス
高島さんなら知ってるかな、思いましたけどね。僕も30年近くやってますんで楽曲数が途方もないんです。なのでそのうちの中でどれを弾き語りでやるかって、すごく色々考えるんですよ。弾き語り
しやすい曲しにくい曲があって、ワンコードで、ロックものに多いんですけど、アウェーインザライフとか労働讃歌もうそうかな、楽器の差し引きとかで面白くしてくのがあるんで、そういうのはギター1本だと
よほどうまくないと持たないんですね。そうするとコードが多少変わるけどあんまりめんどくさいのが出てこないのを探していくと、今日みたいになるんですね。それが今日の、曲目という。まぁ、しょうがない
ですよそれは。だけども、色々挑戦しようと思って、これは全然弾き語りならないんですけど、ちょっとだけ譜面台上げてもらっていいですか?見えない」
譜面台上げてもらう。
「はい。弾き語りならないんですけど無理くりして、その感じが面白かったのでやりますね枕投げ営業」
枕投げ営業。
ほい。とかはい2番、とか。漫談風で笑いが起こりますが展開色々あって面白かったです。
「アメトークのギター芸人で後藤さんがやる。ジャカジャンなんやねん!あれ、ギターツッコミと一緒なんです。まぁこれも、無茶苦茶ギターのうまい人と対バンやる時には、ぶつけてやろうか」
譜面台下げてもらう。
週替わりの奇跡の神話。
「すいません、まだ出なくて。最後一番高いとこ裏返ってしまって。もう1回、やめとこう。あの、聴こえたことにしてください。いけると思ったんだけどなぁ。明日は大丈夫です。なのでみなさん、
明日も来てくださいね。あ、ほんとに来てくださる方も、あ、なるほど、了解いたしました。えー、筋肉少女帯の方なんですけどシングルが出ます。人から箱男という楽曲なんですけど、僕の
見解なんですけどいわゆる再結成以降の筋少のハードロック、な感じがするかな。何ていうんだろう、代表曲が出た後の、それに寄せた2曲目の曲、悪い意味で言ってるんじゃなくて、ローリングストーンズ
で言うと、何で筋少をローリングストーンズで解説するのかよくわかりませんけど。サディスファクションのあとのジャンピングジャックフラッシュみたいな。つまり週替わりの奇跡の神話というのが
混ぜるな危険、再結成以降の筋肉少女帯のハードロックというのをある種一定の位置で突き詰めたとこがあるんですよね。それを補足する、補足っていうのもないかなぁ、フォローする、
言葉がないんだけど甲斐バンドで言うとだから何で。ヒーローの後のタッチみたいな。ちょっとわかんないな例えが。あれで言うか、あのなんだ、光GENJIで!一番売れたの何だ、パラダイス銀河か。
次は何だっけ、ガラスの十代?あっそうなの?じゃあそれだ。これが少年隊で言うと仮面舞踏会のあとデカメロン伝説なっちゃうな。だよね?ちょっとふり幅広いよね。さっ、何の話してるのか
全然わからなく」
退場。
たくさんプレゼント受け取り。手も振ってくれました。
物販でチェキ800円、ボツチェキ500円で販売してました。