大槻ケンヂ 弾き語りLIVE  もう一度歌い始めるハチドリ ~声帯ポリープ手術から復活したオーケンがまずは弾き語りの旅へ
SoleCafe
  2016.7.24  18:00~20:00


MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。


開場18時を過ぎても始まらず。20分になってようやくオーケン登場。

オーケン:ピースメーカー黒半袖シャツ、パンツ。黒ハット。

「まだ明るいね!よろしくお願いします」
オンリー・ユー。
京都のあのお店で、僕たちはまだ明るい頃から語り合ったものさ。

ジャカジャカかき鳴らし。
「どうもこんばんは大槻ケンヂです、リハーサルはまだ眠たかったです」
タンゴ。

「ありがとう。開演が遅れたことを、お詫びします。ごめんなちゃい、6時半からだと思ってました。すいません。おかしいなー、ごめんなさい。あれえ~?2階の楽屋でコミュニティFMを
聴いていたら「何時から始めますか」「ええ~定刻でいいよ~。定刻でばっちり!」「もう始まってます」「えええ!?」ごめんなさい、その時6時3分くらいだった。申し訳ない!そういうことも、
いや何回かあるんですよ。僕の長い、経歴の中でもね。何回か、メンバーの中にもね。内田君が1回これは筋少じゃないけど、人の事言うのはあれか。某ベーシストがね、ツアー先で寝ちゃった
らしくて、ライブハウスの窓から、ベースを持って走ってくる、内田を見たんよ、と水戸華之介さんがおっしゃってました。ごめんなさい内田君までやけどをしてしまって。そうでしたか6時半から
じゃない、いやーそういうことあるんですね。僕も昔20何年前、デビューする前ですね。どこだったかなぁ新宿の東映かな?今バルト9、っていう、バルト9だよね?映画館の下で。誰が出た
かなぁまあライブがあって、僕おトイレでメイクしてヒビとか入れてたんですよ。あっちからタカタターチャチャーチャチャー♪最後の遠足って曲の前奏が聴こえてきて、えぇっ!ヒビとか途中までで
走ったんですけど結構距離あって、ずーっと最後の遠足、よかったよあれ展開しない曲で。ほんとにそういうことあるんですねというわけで大槻ケンヂですよろしくお願いします」

「5月7日に声帯ポリープ除去手術を受けまして復帰してようやく大好きなこの京都にやってくることができました。僕京都が大好きなんで、やってこれたな感無量だったんですが!
昨日奈良でライブやってね。長野金沢奈良、今日朝まだ時間あったので、修学旅行以来何年ぶり?30何年振り、に、東大寺?と奈良公園、行ってきたんだよ。そうしたらヤバイ!奈良ヤバイ!
鹿すごいの!びっくりしたよぉだめだよあんなに鹿放しちゃ!危ないだろぉ!見たことあります?近いから行かれました?やばいよふざけてるよ。いつから野に放ってるか知らないけど当時は
コンプライアンスとかちゃんとしてなくて、なんか、よかったんだよ。鹿の角に刺されたりしてもいいやと、そこら辺の池とかに置いとけばいいやと。いうような時代だったんでしょう、今現代ですよ?
現代に於いて、あんな角の生えたせんとくんみたいな、せんとくんみたいなもんですよ逆か。せんとくんの動物版みたいなもんですよ。せんとくんの動物版がそこら辺うろうろ、気付いたらここら辺
全部鹿に囲まれてる。おぞましいおぞましい。僕なんか梶原一騎の漫画読んだ世代じゃないですか。大山空手もし戦わば、倍達の空手が動物にどこまで通ずるか、刷り込まれてる。牛と戦ったり
シミュレーションがある。愛読してましたからね。鹿が来ると足を持ってぽーんと倒せるんじゃないか。そのまま胸の上乗ってしまえばこれは行けるかもしれない、やりそうになるんですよ。
でも鹿の角で倒してニーオンザベイで押さえつけて倒したとしても、周りがね、こうやったとこをグサグサ、あぁっ!なんか、奈良で鹿に刺されて大槻ケンヂさん死亡、もしかしたら都知事選の
ニュースを抜くかもしれない。思ったんですけどそれはヤバイなと思って。その後東大寺ですよね?行ったんですけど、いやーでかかった!そのね、大仏がまずでかいんですよ。周りに観音様とか
なんだとかがいて、皆さん僕よりご存じだと思いますけど、でかさたるや圧倒的なものなんですけど、僕はその大仏殿、ただでさえでかい大仏を、でかいフィギュアみたいもんですよね。仏の
フィギュアを入れとく建物ですよね。大仏殿のでかさに驚いて、でかーーー!驚いたねあれはすごい。何ていうのかな、マジンガーZの基地よりもでかいと思ったねあれは。思わず僕はスマホを
取り出してね、撮ろうと思ったんですセルフィー自撮り。ところがね、とても入らない。しょうがないんで大仏殿だけ撮ったんだけど、その巨大さが、何ていうのかな、入らないんだよね、写真に写り込まない。
写真に写らない巨大感っていうの?に、恐怖と感動を得て、その時頭の中にね、歌が流れてきたの。どぶね~ずみ~♪みたいな~♪写真には~写らない~巨大さが~あるから~♪
リンダリンダの冒頭の意味が、写真に写らない感動があるんだということ、大仏殿のでかさで知りました」
パチパチ。
「非常に微妙な、拍手をする必要があるのか。京都の皆さんは奈良に負けちゃいられないよ。多分京都の人々はね、奈良を一段下に見てると思うんだ。奈良ごときにみたいな。東京の人間が
なんだろうな、怒られるからやめとこう。京都にあれくらいのあるのかしら。京都はでかきゃいいって文化じゃないね。もし一度、見たことがない人がいたら是非、大仏殿を見てそこでリンダリンダを
歌って欲しいです。ぴょんぴょん飛び跳ねながら。キチガイだと思われてください。もう1ついいですか。鹿!奈良公園の人たちとの関係性が微妙なのね。みんなが歓迎してるわけじゃない。
つまり鹿の方が自分たちより先にいるかもしれないし、鹿先輩かもしれない。パイセンですよ。でも人間としてね、霊長類の長を気取ってるものとしての、プライドもあるから、ケンカしてんだよ。
鹿が来ると、子供たちがわーいって遊んでると「来るな!来るな!」みたらし団子屋のおやじがね、団子とかのひっくり返すような金具でバーンバーン!地面を叩いて鹿を追い払ってるの。
さ、曲に行きましょう。何が言いたいかというと、奈良のすごさを見たので、京都はもっとすごいだろうな。ひいては今日のライブはすごいんじゃないの?っていうようなことで、行ってみましょうか。
蓮華畑」
蓮華畑。

「蓮華畑でした。トローチを、待ってくださいね。今日は女性が多いですね。若い時はバンドブームで大半が女性で若い方、キャー!キャー!その頃僕らいきってたので、何だ女ばっかり。男に認められて
初めてロックだよな、そんなことを言ってたんです。今は女性の方はもちろん男性のお客さんも嬉しいので。男性のお客様ももう少し増えるように。恐らくは曲調に寄るものが多いと思うんですよ。
うっとりするような曲が多いので。男性は今に見ていろ俺だって、みたいな曲が好きなんですね。具体的に言うと、それはやっぱり浜田省吾さんのマネー!いつか足元にビッグマネーみたいな
曲をこれからは作って行こうかなと、思っていますので、男性のみなさん期待していてください。おー!男たちおー!いつかビッグマネー叩きつけてやろうぜ。誰に叩きつけるのか。でも小切手で
ふわ~って悲しいよね。これは女性に人気かもしれない、男性も気持ちがわからんでもないかも、生きてあげようかな」
語り部分ギター弾かないで途中止まりそうになりながらもスラスラと。

「お別れの背景という歌です」
お別れの背景。

「どうもありがとう~。長野金沢奈良、そして今日京都にやってまいりました。まず長野の前日に某雑誌の取材でSMホテルへ。そこで美しい若い女優さんと共演したんですけど、隣の隣にガチの
SMの方がおられて、ずっとその部屋からキヤアアア、ヒエエエエ!パーンスパパパーン、ずっと聴こえて。それは人が一生に一回殺される時に出す、或いは大槻ケンヂがまんが道の頃にボヨヨンと
叫ぶ、あの感じですよ。ずっと、2時間3時間、というのがありました。僕はその時に思ったのがああ羨ましいな、いやプレイじゃないですよ。羨ましいな、自分もあんな大きな声でもう一度歌えるシンガーに
なりたいな、と思ったんです。それで長野やってきましたけども、やっぱり正直長野金沢はね、来てくださった方に申し訳ない僕声出てなかった。今のが全然出てると思います。長野では男性も女性も
僕大槻ケンヂの母親ですよ、声が出ようと出まいと母の愛、ぼあいで見つめてくださいー!と言って押し通しましたね。その時に何故、母性愛と言わない、何故性を抜かしたのか、母愛、イースター島
にそれは並んでいるのか、隣なのか。ということを考えました。金沢ではひとつ、どんなシンガーになりたいか、入院した時にね、考えたんですよもう一度歌えるようになったら。通り過ぎた時にふわっと
いい香りがする歌手になりたい。そこじゃないだろう。思ったんですよね。それが尾を引くんじゃないか、ネット上でね、その他、プレゼントそういうのいっぱい来るんじゃないか。そこは一切スルーされた。
あれ?と思って。そうなの?って。わかりました。そんなことがありました。そして、今回はチェキを販売しています。今回のツアーからチェキが言い値になりまして、その度その度で値段を変えていこう
ということにしまして。でも言いながら、お手頃通常通りのお値段、800円で提供さしていただいてる、いやらしい言い方ですね。提供さしていただいてるんですけども、チェキって必ず撮る時目がこうなったり
ちょっとしか写ってなかったとか、失敗チェキ、ボツチェキってあって、V系バンドにもボツチェキって言葉あるらしいね、そこは転んでもただでは起きない、色んなあの手この手の商法、橘高さんから
学びました。ああこういうことも!お金に換えるんだ、すごいな!と思ってたんで。2%のフィーを2.5%に変えようと思うんだがどう?みんなOKか?うん、それならOK!なんだかわからない。そういうね
筋肉少女帯のメンバーに育てられました。昔は戦後間もない頃、在日朝鮮人の方が住んでおられた地域では、豚とか捌いてた。それまで日本人は内臓とか捨ててた。ほうるもん、いやそこはおいしい
んだよ。その方たちが示してくれて、ほうるもんだと思って食べたらうまい!ホルモンになったという話があります。ボツチェキも、ほうるもんと言われてたけど、いやいや金が転がってるんじゃねぇの?
と思いまして、奈良から、<写りイマイチ、ボツチェキ>というのを、500円で提供しています!是非お願いします。今日は折角なので、お客様に生でチェキを撮っていただこうと、そのチェキを、8000円で
提供・・・はどうかと思ったんですが、それじゃあまるで、サンリオピューロラ、USJとか、東京ディズニーラ、みたいだと思って。ただ僕を撮ってみませんか、今。生チェキ撮影会ですよ。撮りたい方ハイ!
何も言ってないのにお誕生日お誕生日、知らねぇよそんなの。関係ねーだろうがよ!と思ったんですけど、じゃあお誕生日さんどうぞ」
生撮影会。逆光逆光など周りから。
「ポンと押せば取れます。はい。帰りに三千円を」
次の方。
「ポーズとかありますか?帰り際に三千円を」
次の方。ラブビームください。
「はい、ラブビームの分があるので四千円。この話を橘高君にしたいなぁ。メンバーをいじっちゃいけない。僕座ります。見えませんけどちょっと、心の目で見て」

着席で演奏準備。半音下げギター。
「最前の方々、お弁当つけますよ。6千円くらいで。はい、アザナエルという特撮の曲をやります」
アザナエル。
おやすみ-End-。
揉み毬。

「奈良では休憩を入れたんですけど、お手洗い行かれる方が列をなして、僕が出て来たらまだ並んでて、そのまま始めちゃったら踊るダメ人間とかで、並んでる方々がダメジャンプをしてくれた。
不思議なコンサートに。京都はね、奈良もそうでしたけど、修学旅行で。中学の頃は内田君もいました、筋少のベーシストのね。高校の頃は、あ、最近僕箱男って小説読んだんですよ。ご存じの
方いるかもしれない、安部公房先生ですね。何でそんな本読んだのか、おいおい判明するかと思いますが。今にして思うと、割とみんなそうだった、自分だけじゃ全然なかったなと。僕は思春期でね
鬱屈したところがあって、人と、今で言うコミュ障的なコンプレックスがあったんですね。高校の時授業をボイコットしていて、教室の中にいるんだけど、机の引き出し、空いてるでしょ穴が、あそこに
本を入れて1時間目から6時間目まで本を読むっていう、授業は一切聞かない、成績がガンガン落ちていったんですけども、これが俺の勉強なんだ!思いながら。その中で安部公房の箱男、
タイトルに惹かれたんでしょうね、読み切ったくらいの時にそのまま本置いて帰っちゃったのかな、それが先生に見つかって、職員室に呼ばれたの。なんだけど、お前安部公房を読むのか、中々すごいな。
寧ろ褒められた。次の週か翌日にカートヴォネガットジュニアって人がいるんだけど、タイタンの妖女だっけな、また自分学校で読んでた。それも僕は置き忘れてしまって、同じ先生に発見されて
また職員室に呼ばれて、お前またそんなことって本を返されて。カートヴォネガットって中々の奇妙な小説で、未だにファンも多い文学に近いSFで。安部公房と同じような感じなんだけど、今はしゃれた
表紙になったかもしれないけど、当時はスペースオペラ、宇宙冒険もの、ちょっと俗っぽい冒険SFみたいな装丁、表紙だったんですよ。箱男の次にタイタンの妖女を見つけられて、それがSF、スペース
オペラだったのも自分としては先生に見られて恥ずかしかったのと、大槻は安部公房を読んでいるというので褒められたから、もう1回本を置いて、先生とコミュニケーション取ろうとしたんじゃないか、
って思われたんじゃないかなっていうねぇ、もうねぇ、そうじゃないんだよぉ!俺そんな姑息な手段で大人とコミュニケーション取ろうなんざ、思っちゃいねぇんだよ!っていう、少年期の憤りをね、強烈に
感じたことを思い出しました、箱男を読んで。どんな話か全く覚えてなかったんです。もう1回読み直したら、ド変態でしたね、びっくりしちゃった。ただのとは言わないけど、基本ただの変態jの小説でしたね。
それはそれですごいと思った。ごめんなさい、取り留めない話になった。また歌いますね。でも、その箱男が、内容としてはド変態小説だったけど、湧き上がるようなシュールレアリスムですね。
不条理不条理を積み上げていく、筋肉少女帯で言うといくじなしみたいなのをずーっと書いていくような感じ。今安部公房すげぇな、リスペクトしました。そういうような僕不条理なものが好きなんですね。
これは筋肉少女帯でもカバーした井上陽水さんの大ヒット曲ですけど、ものすごく不条理でそこが素晴らしいと思います。氷の世界聴いてください」
氷の世界。
愛のプリズン。
生きているって言ってみろ、言うの?って。
「あのね、このツアーで臨機応変に対応してほしいな、いきなりこのフレーズを言わされるあり得ますから。筋肉少女帯週替わりの奇跡の神話、奇跡のー、なんとかのー。お客さんに言ってもらおうという
部分があったんです。ライブで初披露した時に、まだ浸透していなかった。振ると、誰も言わない。あれはねぇ、寂しかった。だから、今日は言ってほしいんですよ。僕がリリックライムワッチューセイと言ったら」
\生きているって言ってみろ/
「そうですね、友川カズキさんの一説ですね。はい、行きますよー!」
ザカザカ。
「いついくかわかんないから。・・・リリックライム、ワッチューセイ!」
\生きているって言ってみろ/
「よかったねえ今、そういうライブみたいだった。プロみたい、営業、イオンでできるかも。ショッピングモール俺行けるかも。らーぶらーぶ♪」
続き。

「ありがとう!本と言えば、1974年のサマークリスマス、林義雄さんというTBSのアナウンサー、もう亡くなっちゃったんですけど、その人が啓蒙的な放送をしていて、当時のサブカル情報なんかを
ネットのない時代にガンガン僕たちに送ってくれたラジオ、パックインミュージック、夜中の番組で。それに影響された人たくさんいて、水道橋博士なんかもユアヒットしないパレードって世の中には
出てこないだろうという曲、今出てきてるんですけど。例えば南佳孝さんのモンローウォークであったりムーンライダーズだったり。ユーミンをこれだけ世に送り出したのは林義雄さん。お別れの会には
あの松任谷由実が現れて。僕もリスナーだったので、読まなきゃなと思って読んだんですよ。読んでる途中でブログに書いたんです。でもブログって続かないねあれね。特に僕長文で書いちゃう
んですよどうも物書きだから。そうするとね何でギャラももらえないのにいやそういうこと言っちゃ。そういうのもあって段々書かなくなって。ちょうど柳澤健さんのことを書いて、画家の寺田克也さんて
世界的なアーティストなんだけど知り合いで、メールが来てブログ読んだよって。柳澤健さんと知り合いらしくてよかったって。じゃあ、読み終わったらその感想もブログに上げますね、寺田さんに
メール返した。で、本読み終わったんだけどそれ以降ブログUPしてないんですよ。だから柳澤さんその話を聞いて、僕のファンの方以上に大槻ケンヂの不定期日記、ブログのUPを首を長くして
待ってるんじゃないかと思うんですよ。柳澤さんのためにブログ書かなきゃ書かなきゃと思うと、プレッシャーがあってその日やらなくて。次の日やんなきゃやんなきゃって2週間くらいいやそれ以上
経っちゃったんで、どーしようと。今更読みました、お前何日読んでんだ。夏休みの課題図書かみたいことになるじゃないですか。だからみなさんツイッターとかインスタグラム、わかんないですけど
そういうのやってらっしゃる方は、大槻ケンヂのライブで、柳澤さんの1974年の林義雄さんの読了して、すごくよかったと褒めていたと、発表してもらえませんかねぇ。ほんとに多分僕ブログ書かないと
思うんでしばらくね」
えええ?
「だって今更、そこでワンクッション置いて、柳澤さんが溜飲を下げた、そんな言い方ないよな、大槻君は読んでくれたなと。そしたらそこで違う話題から始められるじゃないですか。だから
みなさんの協力が欲しいんですよ。いや結構理に適ったMCだと思うな。よろしくお願いしますよ。お返事は?はい、ありがとうございます。じゃあもう1曲だけ歌って休憩さしてください。
休憩して帰っちゃったらおかしい、超おかしいね。ボケてるから、開始時間もわかってなかった。ね、帰っちゃったら、帰らないです。どうしようまた、人が並んでると、まぁそれはそれで。
混ぜるな危険!」
混ぜるな危険。

「混ぜるな危険でした。ちょっと休憩さしてください」
~休憩~10分くらい

「ありがとうございます。ここで日本印度化計画、踊るダメ人間を歌うことになってるんだけど、たくさん歌ったので、いいかな。あ、ほんとにいいんだ。いや例えば太田裕美さんが木綿のハンカチーフ
とかさ、クリスタルキングさんが大都会、もんたよしのりさんがダンシングオールナイト、何回も歌ってんだろうなと思いつつもその人が来たら代表作的なのやるのかなと思うんだけど、いいのかな?
いいか!どうしても!今日踊るダメ人間印度化計画聴きたいっていう、輩はいますか?いる!1人いらっしゃる!ほんと?本気で?何か思い入れがあるの?なんで?どっちが聴きたい?両方?
おねだりさんだな。え?ほんとに?これ歌ったら、お一人のためになるじゃないですか。それでもいい」
パチパチ。
「でもよく自分たち、オーディエンス、リスナーの事は気にせず、歌いたい曲を歌ってくれ、いるじゃないですか。それを思うとこの2曲別に。じゃ、触りだけやりましょうなんだそれ!日本を印度にー!」
\しーてしまえ!/
ヘイヘイコール。
「意外に二番カットしてもわからない」

「この曲はサビだけやれば」
踊るダメ人間。(サビ)
「アリーナー!二階!」
ダメポーズみんなで。

「いい。どうでした?よかった?来てよかった、ありがとう。人のライブに行ってね、そんな知らない人のライブで定番やってくれると嬉しいですね、他を知らないから 。で、自分のかなり
聴いてるバンドだといつもの曲またか。そんなこと言っちゃけいない、そんなこと思ってんですか?思ってないですよね?毎回毎回新鮮な気持ちですよね!」
蜘蛛の糸。
Guru。

「やっぱり今のGuruなんかを弾いてると、その前の蜘蛛の糸なんかは結構男性向けなところあると思いますね。Guruは女性向かと思いますよ。Guruをちょっと、きれいだーの
とこマネー♪違うのかな、そういうことじゃない。でも男の人は俺は這い上がってやるのさーみたいな弾き語りをされる方のとこに、長渕さんなんかそうなんだろうな。あまり聴いたことないけど。
イメージで言うもんじゃない。女性はやっぱりうっとりする感じの人好きですか?じゃあ踊るダメ人間、あれは人をうっとりさせることないと思います。ささ、もうちょっとだけ歌わせてください。
今日はあれでしたね、ちょうど、何でしたっけ?ああ!今日は祇園祭なんですよね。昔糸井重里さんと祇園祭の時に僕トークイベントみたいのやったかな。そのあと糸井さんと奥様に
すごい高そうなとこで奢っていただいた。京都で山田詠美さんともやったかな。その時もお食事して、当時は珍しかった、ホクホクしたお芋にアイスクリーム乗っける、それを食べてうまい!
甘い物苦手な僕も驚いた、っていうことがございますね。あれ糸井さんとも?銀閣!中島らもさんとやったんじゃない?糸井さんと僕で、仲畑貴志さんもいらっしゃった?それはらもさん?
僕なんも覚えちゃいない。今日本で括るとフィリップKディックって作家、時間と記憶をテーマに書いていて、全く覚えてない記憶、過去ってあるじゃないですか。それは自分の歴史なんだろうか
と思うことがあって、バンドブームの頃の事ほとんど覚えてないんです。だからあの時代はあったのか、もしかして誰かの仮想記憶じゃないか、みたいな気がするんですね。だから
ロンゲで異様な美青年、寄り目で高木ブーと歌う、ジョジョの奇妙な冒険に出てくる音石明に似た彼、あれは僕じゃないんじゃないか。気がするんですね。今の髪が白くなりシミも出て、
そういった中年以降が大槻ケンヂ、過去の彼は、違う人なんじゃないかって気がしてるんだよね。ごめんなさい、変なことを言って。だからあの彼、どっかにまだいるんじゃないか。東京スポーツで
よくエルビスは生きていた。最近やらなくなりましたけどね。エルビスシリーズあったんです。もしかしたら新京極、祇園あたりで、24歳くらいの大槻ケンヂね、まだ歩いてるかもしれないよ?
何を言ってるか全然わからない。すいませんっ!あ、ちゃんとした話をしましょう。筋肉少女帯の方が、ベストアルバムを秋に出しますんで。それはなんと再結成10周年アルバムです。
再結成してからもう、10年経つんです。そりゃお互い老けますよね。ほんとそう思いました。それで10年のアルバム、新曲も数曲入ります。あの、ズバリ言っていいですこれが。ベストアルバム
に入る新曲。あ、言っちゃいけないのかなぁ、よくわからない、発表になってないんだよね?あああ!怒られる橘高君に。怒られる怒られるよー!・・・友達だよね。言わないでください。
言わないで。今言えるのは、再結成10周年のベストアルバムが出るってことだけですから。何が入ってるかわからないですよ。すいません怒られるなぁ~。ま、期待していてください。
それと筋肉少女帯人間椅子の、DVD、Blu-rayかな、が、出るってことはもう発表になってますね?よかったぁわかんないよどんどん出るから。Blu-rayはもう出たんですよね?筋少の。
とっくに出た、ああそう。了解しました。特撮のライブもあるってのは知ってる?全然告知になってなくて俺の、教えて!教えて色々!僕何があるの?え?ライジングサン。あ、北海道の。
ライジングサンという夏フェスに筋肉少女帯が出ます。あれは覚えてる。アニサマってアニメロサマーライブ2016、さいたまスーパーアリーナに筋肉少女帯出ます。これ発表なってますね。
あと、ハコだけ押さえたってシリーズを、今度は山口敏太郎さん、作家の中沢健さんと、LOFT9って渋谷に新しくできた、とってもいいところです。そこでやりますんで是非京都からも
いらっしゃってください。これは毎回言ってるんですけど、声が出ない間にリハビリ、今もリハビリ中なんですけど、香菜、頭をよくしてあげよう、最後のところが中々出なくて、キーが高くてね。
これが出るようになったらもう1回歌い始めていいかなというようになっていた時期がありました。今日は出るでしょうか、香菜、頭をよくしてあげよう」

香菜、頭をよくしてあげよう。
「水飲んでからやろう~」
最後出ました。にー♪頑張ってのばして歌ってちょっと裏返りそう。

「じゃあ最後に、あのさぁ」
間奏で一言。
「また、京都に来ると思いますんでその時はよろしくお願いします」

「ありがとう~」

~アンコール~
すぐ出てきました。


「 ありがとうございます 。今日は遅れてきてすいませんでした。恐らくライブってのは最後にいいことを言って終わるといいもんなんだろうなと思うんですけどね。なんですけど特に
浮かばないんです。いい言葉あるかなぁ、ホロリとさせたり励ましたり、ああオーケンも頑張ってるんだから俺も私も。明日から頑張ろうと思わせる一言、そういうのを言って終わると
いいんですよ。外国の人なんかは、スピーチもそうだけどそれ用のライターがいる。ま、人に寄るけどね、日本人なんかにもいると思います。入院中もし歌えなくなったら、人のMCを
考える職業。なんか、CHAGE&ASKA復活の時のチャゲさんのセリフとか、ちょっとASKAさんをいじってあげる、面白トーク。いうのをやろうかなぁとか、思ったですよ。これ言っちゃおうかなぁ
実はテイラースイフトのMC全部僕が考えてる。言っちゃったなぁ~。84年だったかな、亡くなったプリンスから頼まれてね。それからですよ色々。ま、ビックリハウスを読んだらしいのね。
ビックムーン大月ってのは使えるぞってなって。今までだからオアシスとかレッチリとか、色んなアーティストの考えました。実を言うと日本人も。正直に言おう、ほとんどのアーティストの
MCは僕が原稿書いて、FAXで送ってます。そこ?そこ笑うの?今カチンと来たよ、そこ?FAXの何が悪いかー!FAXが人を殺すか?あれ出て来たらぐぐぐ、ないだろうがよ!ピーとか
言うけどさ!送ってるよFAXで!ドリカムサカナクション、アナログフィッシュ、みんな、レキシもそうだし、いやレキシは違うことにしよう。割とMCが売りの人たち、そんなこともない?
バクチクいややめよう。外国は僕が考えてるよ。ごめんね夢を壊して。ギリギリなところで言うと、X.Y.Z→Aの二井原さん、ギリギリだなぁ~アウトかなぁ大丈夫だよね。あの下ネタは
全部俺。二井原さんは「いやや、ワイはこういうこと」ウケるんですよ二井原さん、これはやめよう!やめとこう!そんな、僕が唯一考えてないのが、自分のMCなんですよ。というわけで
最後に明日の活力を与えるようないい話、

できませんでした!


「だからそれぞれがそれぞれの捏造の記憶で、明日からの日々を、がんばれっ!いいこと言った!じゃあなー!」
じゃあな。
最後の部分低く囁き歌いからのじゃー!なー!がとてもグッときました。

「また会いましょう!ありがとうございました。大槻ケンヂでした」

「ありがとうねぇ、またよろしく」


追い出しSE:SIGN

満席後ろぎゅぎゅうでとても狭くて見辛かったです。オーケン頑張ってたのに疲れた~。

戻る