大槻ケンヂ 弾き語りLIVE もう一度歌い始めるハチドリ ~声帯ポリープ手術から復活したオーケンがまずは弾き語りの旅へ
奈良ビバリーヒルズ
2016.7.23 18:00~20:00
MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。
ステージも客席も広々ゆったり見れました。
オーケン:ピースメーカー黒半袖シャツ、パンツ。シルバーナイキスニーカー。黒ハット。
ジャカジャカかき鳴らし。
タンゴ。
あのさぁ。
間奏で「どうもこんばんは大槻ケンヂです
よろしくお願いします」
「どうもありがとう。こんばんは大槻ケンヂです。5月7日に声帯ポリープの除去手術を受けまして、それから何十日か経って、多少復活しましたありがとうございます。まだ若干リハビリ中
な感じもありますけど、お医者様から寧ろ歌って治せと言われたので、えー、奈良まで来ましたこんにちは。久しぶりにやるとね、25年とか昔に筋肉少女帯で見たって以来に来てくださってね
そういう人たちは僕が出てくると一斉に「あっ」「時が経った!」というね。「あぁオーケン老けた!ということは自分も!」という何というか人生のエアポケットに入るところ見てきて悲喜こもごも
だったんですけど。多分奈良は、生まれて初めてのライブだと思います。奈良県でライブやるの。俺ないと思うんだよなぁ、見たって人、いないですよね?やってないです。なので、生まれて初の
ナライブ!」
パチパチ。
「いや~何というかね、嬉しいね。ちょっと待ってね」
スマホ取り出し。
「いないねここは。重要じゃないですかポケモンがそこここにね、気になりますから。奈良は来ること自体が修学旅行以来ですね。京都奈良だったんですよ。今の皆さんは修学旅行どこ行きました?
広島、長崎。外国の方います?私立とかいないんだねここね。みんな頭の悪い公立のやつらか。そんなこと言っちゃいけない。無学のやつらか、そんなこと言っちゃいけません。最近は北海道とか
沖縄、アメリカとか聞くじゃないですか。僕は中学も高校も奈良京都だったんですよ。笑うとこじゃないよ!しょうがないよ昭和の公立なんだから。中学の時なんかは内田君も一緒でしたよ。内田雄一郎
筋肉少女帯のベースのね、クラス一緒じゃなかったのかだけど仲良かったからね。いや今も。中学の時は内田君がいたりなんだりで、高校はちょっと鬱屈したグミ・チョコレート・パイン的な青春を
送ったので、班が、小林さんって女の子がいたな、クラスヒエラルキーが上の方の女の子3人と、クラスヒエラルキーにも入れない、スクールカーストからも外れてしまった人たち数人、でグループ
だったんですよ。一切口利いてくれなかったね。男子もそんな仲いい人たちじゃなかったから、いや~辛かったね。何も覚えてないなぁ、鹿見たかなぁ。それも覚えてないけど、エッセイなんかでも
よくネタにしてますけど、京都に行った時もあんまり修学旅行が辛いので、友達もいないし面白いことも、まず学校っていう体制も嫌だったし、集団行動が嫌だったし。なもんだから一匹狼と言えば
かっこいいけど馴染めなかったんですね。だからいっそ逃げてしまおうと思って。それは京都だったんですけど。あっそうかその話は明日京都ですればいいんだ!奈良ですることないか、とっとけば
いいか。まぁいいや明日もし来る方いてもね、なんか聞いたなって話も、名人の落語を聞くような、落語の古典を聞くような感じでね、もっかい聞いたなと思えばいいんじゃないでしょうかね。
京都で僕は逃げてしまおうと思って、逃げようとしたところで馬場君が「オーケンどこ行くんだ」止められてね、それで逃げなかったんですけど、新京極だったかな。あれ逃げてたらどんなことに
なってたかな。大問題だったかもしれない今だったらね。覚えているのがポスターが貼ってあってね、当時はゆるかったんです時代が。ピンク映画、ポルノ映画、あのね、ポルノは日活ロマンポルノ
それ以外の会社が作ってるのがピンク映画。そのピンク映画がね、タイトル覚えてる。穴のにおいって映画だったんですけど、それは後あとになってビートたけしさんもよくネタにしてたんです。
なんてタイトルだ!って思って見たら、音楽:三柴江戸蔵グループって書いてある。当時僕高校3年生くらいだったんだけど、エディが1個か2個上で。彼はすごい実力者だったし、もうプロの仕事
してたのね。それで友森昭一ってギタリストわかります?藤井フミヤさんとか椿鬼奴さんのとこではドラムやったり。ROOTS66で一緒になって、元筋肉少女帯のギタリスト。は僕と同級生だったんだ
けど、やっぱりものすごいうまかったから、バイトでね、ピンク映画ポルノ映画の音楽やってた。自分が修学旅行から逃げてエスケープしてやろう!と思ったら穴のにおいえぇっ!?と思ったら
三柴江戸蔵グループえぇっ!?驚いたのを覚えていますね。馬場君の言葉と共に僕を引き留めたきっかけの一つだったかもしれないな。ちなみに言うと、エディは、筋肉少女帯のピアノの。、
ピンク映画やポルノ映画の音楽をやっていたんですけど、友森昭一君もやってましたね。それで、何だっけな、無茶ぶりハイスクール水着、違うな、あぁ・・・。はみ出しハイスクール水着!
というポルノ映画を見ていたら、ブルータスって筋肉隆々のコメディアンが、風呂場でバカやってる時にものすごい速弾きと激弾きが聴こえたんですよ。ん?これはエディと友森じゃねぇか?
聞いたらやっぱりそうでしたね。ああいうのは勝手に使われるんですって。例えば穴のにおい用に録ったのがはみ出しハイスクール水着に使われたりとか。はみ出しハイスクールというのは」
まぁしょうもないポルノコメディなんですけど、監督がのちにアカデミー外国映画賞取りましたね。おくりびとの監督です。だからはみ出しハイスクールを撮ってた監督がアカデミー賞取るのか!
と思って。それを思ったら修学旅行で奈良京都に来た時世界から逃げ出してやろうと思った自分がこうやって皆さんの前に歌を歌いにもう1回奈良に来ているんだから、人生っつうのはわかんないよね。
いいことだと思いますよ。そんな万感の思いを込めて歌わせてもらいます。よろしくお願いします。奈良京都から一瞬にして来た気持ちです。蓮華畑」
蓮華畑。
「そう、考えてみたら今の曲は、一緒に修学旅行に来た内田君の作曲なんですね。それで少ししみじみしました。じゃあもう1曲、筋肉少女帯の曲を。生きてあげようかな」
生きてあげようかな。
語りの所は弾くののやめてスラスラと。
「ありがとーう。ちょっと待ってね、トローチを舐めながら歌ったらへんなとこに」
ヌイグルマー。
「どうもありがとう!最近ダイエットを開始しましておら太った!太ったよ。頷かないでくれよ傷つくから!ローソンでブランパンというのを買って、糖質カットパンというのがあって、ほとんど
それしか食べてないんですよ。だからフラフラしちゃって。もうじきね、MV撮影があって、あっ言っちゃいけなかったかな?もう言いたかないですけどね、もしロンゲでヒビ入れのオーケンを
期待してた方がいたら、突然こんなおじいさんが出てきてすいません。どんだけ自撮りでこうやってキメてもね、よくおじいさんが写ってる。ショックですよね。僕総白髪なんですね。何色かに
染めようかとも思うんですけど」
\え~/
「そう言うとね、僕の応援してくれる方はね、白髪フェチなんだよね。白けりゃ白いほどいいんだよね。うちの死んだおやじ紹介してやるよ。死んだけど。今日は外でお祭りやってまして、
お店の方に今日は何があるんですか?って言ったら、「地蔵盆です」って言われて。地蔵盆って言葉僕ついぞ知らなかったんですよ。子供の盆、ってことなのかな?だから子供祭り、いい
感じですねこの辺。そこに謎のスナックがあったなぁ。由美かおるのパネルが貼ってあるんだよ。周りに怪しいオブジェが。よくそういうお店にありがちな、何かを主張してるけどよくわからない
みたいな。向こうに坂道ががーってあって、山が見えるっていう。いいとこですね。こないだ僕、初盆ってご存知ですか?ういぼん?はつぼん?はつぼんって言うの、ういぼんじゃないの、そう~。
もうなんでもいいです。奈良ははつぼん。東京も知らなかったんですけど、うちの父が今年亡くなりまして、初めてのお盆だって言うから、「ケンヂさん、家で線香の一つもおあげなさい」兄嫁に
言われまして、あっそういうもんなのか。恥ずかしいですね僕50ですよ、50にもなってそういう冠婚葬祭的な事何一つ知らない。行ってきたんですね。そしたらお香典忘れないように。えっ、
息子だけども。そういうもんじゃない、知ってた?知ってる、どうしようと思って、コンビニで袋を買ってさ、母が一人で、「あらよく来たわね、ビール飲めるんでしょ?」昼間っからビール、「スイカ
食べるでしょ」「いや~大人になったらスイカ食べなくなったんだよ」「えっ?スイカ食べてただろう子供の頃塩振って」言われてなんか怒られて。じゃあ線香を、って言うんで、「これ言われたから」
って香典息子から母へ渡したら、母がケラケラケラ!って「あんたこれ葬式用のだよ」まぁね、半分くらいオチが読めてたと思うんだけど、「お佛前て書いたのあっただろ?」言われて「えぇっ?
買い直してくるよぉ」またケラケラケラ!「いいよそんなの。バレりゃしないよ!」渡す本人がバレてるんだから。ほんとに、知らないってのは怖いですね。50でしょ?体が動くのあと10数年だと。
体のあちこち悪くなるだろうし、ボケが始まると思うからね。前にアルジャーノンに花束をみたく10年間でカーっと勉強して、60くらいからボケだして花束を、てt感じになればいいなぁと、奈良で
思いました。またお腹がぐーぐー鳴りながら。これは、特撮の曲です。筋肉少女帯ですら、奈良でやったことがないので、特撮と言われてもなんじゃらほい、という方も。まぁわかるかな、
筋肉少女帯とは別に、僕がやってるバンドでアザナエル聴いてください」
アザナエル。
指弾きで。
「どうもありがとう。長野金沢とやってきましたありがとうございます。名前ど忘れしちゃった。ネオンホール、そう、とてもすてきなとこでね、このくらいのスペースかな、もっとカフェとかバー
みたいなところでしたけど、スケジュール表を見たら、僕のほかにはミニ四駆大会とか、バックギャノンってゲーム?のファンの集いとか。東京に新宿ロフトプラスワンってサブカルの殿堂みたい
ところがあるんですけど、みたいなとこなんでしょうね、そこでやってきました。長野はまた素敵なところで、古ぼけた感じのお店なんだけど、お店の前が大人のおもちゃ屋さんなんです。
本番前にミュージシャンが時間が空いたって冷やかしで覗くとすごく怒られるという。逆にそこで爆買いしていったら、伝説になるだろうね。また名前忘れちゃった、ネオンホール、ネオンホール。
前の大人のおもちゃ屋で大槻ケンヂが爆買いしていった、うん、10年くらいは語られるだろうね。ただもんじゃない、そういうこと重要かもしれません。じゃあ歌いますね、これは2千何年
だっけな、2000年代、今年さいたまスーパーアリーナで筋肉少女帯東京で、さいたまか、28000人くらい入るとこでアニメのフェス出させてもらうんです。2009年だったか大槻ケンヂと絶望少女達
という声優さんとのユニットで1回出たことがありまして、その大槻ケンヂと絶望少女達の曲をやります」
おやすみ-End-。
「また特撮の曲を。奈良にはまだあるかもしれません、温泉のマッサージ椅子の揉み毬、その中でぐいぐい動いてるあの揉み毬の気持ちを歌にしました。揉み毬」
揉み毬。
「どうもありがとうございます。今、ものすごくお腹が減っている。それを、堪えるのが、ダイエットつうんだね。うーん。ブランパンしかないしなぁ。何か甘い物とか持ってない?いやいい
いいよいいよ!堪えるのが必要。でも母が、父が死んで以来めっきり明るくなった母が、おぎつのおばちゃんつうのがいて、母方のおばさんで、僕が子供の頃からおばあさんで、
未だにピンピンしていらっしゃる。「えっ?おぎつのおばちゃんまだ生きてるの?」「生きてるも何も、ぼたもち送ってくれただろう」「そうだっけー」なんて話をして、おばちゃんは朝起きると
1個大福を食べる。その糖分が脳に行って、未だにボケないんだ。人は、ダイエット中食べものの話ばかりする。その気持ちがすごくすごくわかりました。刑務所の中という漫画で、花輪和一さん
が一時期入っておられて、ずーっと食い物のことばかり書いてある。こないだカルトの村で生まれましたって、ヤマギシ会、無農薬野菜系のコミューンで生まれ育った子供が大人になって
エッセイ漫画。とにかく子供に食べさせてくれないんだって。ずーっと食べ物のことを考えてる。僕はカツカレーが好きでね!よく最期に食べたいものは、カツカレーだよね。あれうまい。
ただね、カツカレーに関してはね、日本のカレーはあまり好きじゃない、インドカレーみたいのが好き。インド料理屋にはカツカレーがないでしょ。インド料理屋のカレーでカツカレーが
食べたいって話をどっかでしたところ、それを伝え聞いた、大昔ですよ、笑っていいともから電話があって、新宿の中村屋さんがあ、僕のためにインド風カツカレーを作ってくれて番組で
食べさせてくれた。そんなのわずか5分くらいのコーナーでしょ。食べた気がしなくて、今も食べたいね。ちなみにその時に一緒に出たのが蛭子能収さんで、新幹線の移動が退屈だから
自分はパチンコが好きなので、前の席がパチンコ台になってる新幹線があったらいいのに。って作ったら、横に移動して蛭子さんが消えていくっていう。さ、ごめんなさい何でしたっけ。
水で満たすとか。あの、死なないよ大丈夫です」
「内田君と修学旅行行ったわけですけどね、彼の作った曲は蓮華畑なんかがありますけどね、えー。何の話をしようとしたっけ。そうそう!思い出した!今日はカツカレー違う!
物販でチェキというものを売っています。これは何かといいますと、ご存じない方のために、名刺大の写真ですね。V系のバンドなんかが今CDが売れない時代だから楽屋何かでメイクした
写真をチェキ、ポラロイドみたいので撮りましてね、それを会場で販売して、それが信じられないくらい売れるんです。あるバンドはそれで車を買ったってくらい。はっきり言ってちょっと前まで
バンドはTシャツで食べてた。Tシャツを売って、原価200円くらいのを3500円くらいで売って。やってたんですけどそれよりも効率がいい!今はチェキだ!ということで色んなバンドが
始めました!筋肉少女帯はまだ公式ではやってませんが、大槻ケンヂもチェキ販売始めたんですね。僕50ですから50のおやじのチェキを誰が買うかと。思ってやったところこれが結構
売れると!これはちょろいぞと!正直思いまして、チェキでこれなんかいいなぁと。しばらく歌えなかったんでね、光熱費を取りに行くかなチェキで。東京で沈黙のチェキって
僕が黙ってるチェキを、
普通の
チェキは800円なんですけど、千円?1200円で売ったんです。これが結構売れまして、おっ、またちょろいぞこれはよ!
いい手を発見したなと思って。どうもチェキは、大体800円で
サインが入ると千円?相場が。でもそれは大体そうなってるだけで、決まっちゃいないということが判明して。東京に築地という魚なんかを売るところ、そこのお寿司みたいにね、言い値で
売ろうと!時価ですよね。今日も撮りましたたくさんチェキを。今日も販売していますんで、是非買ってください。今日はぶっちゃけ、お手頃通常価格で800円。ですが、チェキを撮ります
とね、何枚か失敗するんですよ。目がこうなってたり、写ってないとか、誰が撮ったみたいな、遠すぎて誰だかわからない。大槻ケンヂと言えば大槻ケンヂだけども、浜田省吾と言われれば
ハマショーかもわからない。マネーマネーチェンジザエブリシング言うてね、激唱してるとこかも。いつかビッグマネー叩きつけてやる。というような、撮りそこないのようなチェキというのが
ございます。僕それ勿体無いなと思って、ハッと思いついて、本日!写りイマイチ、ボツチェキ、ボツになったチェキですね、こちらの方500円で販売さしていただきます!」
どよどよ。
「何が極悪か!飢えたミュージシャンに何を。是非レアカードとしてね、あの、切手もそうなんですよ。
見返り美人とかね、月に、あれ何て読むの?雁、子供の頃から読めない。あとブータンの
特殊切手とかね、高い値段でありますけど、一番高い切手ってご存知ですか?それはミスプリントと言って、逆さに印刷されたものとか、何を笑っているか!豆知識よ。作り損ねたものが
下手すると、何千万の値段で売ってるんですね。そういうようなものを、500円ですよ!え~ほんとに、僕はね?みんなに喜んでもらおうと思って!500円もある種の大人のジョークですからね。
今ね、蟻地獄のように、言えばいう程どんどん砂の中に入っていく感じを覚えましたね。いや、やばくないですよ。僕を、貧乏人だと思って!僕、小銭はあるんですよ!500円でボツチェキ売る
からの、俺は小銭を持ってる自慢。ギター高いんですよ結構!ポルシェ乗ってたんですよ!なんだろうそれ、ごめんなさい。あの、MCがよくわからない方向に行ってるので、ここで初心に帰って
井上陽水さんの名曲ですね、筋肉少女帯でもカバーしたことあります、氷の世界聴いてください」
氷の世界。
「ありがとう!ここはね、ポスター見たらROLLYさんとか、ROLLYさんしか思い出せなかったけど、たくさんの人が来ておられるんですね。弾き語りはこのくらいの大きさのハコが一番やりやすい
ですね。ライブハウスとかでやると、妙にガラーンとしてしまって。ダンサーとかつけたくなる。それも氷の世界に合わせてね、ISSAとかが踊ってくれたら、あとあゆとかと一緒だった、あ、
大澄賢也さんも踊って欲しいな。すごくなんか、よくありません?大澄賢也さんというのは僕に多大な影響与えた人なんですよ実は。恩人なんです、初めて語るな、僕と大澄賢也さん。
僕は何も知らない人間で、20代半ばくらいまで財布というものを持ったことがない。いつもポケットにそのままお金突っ込んでたんですよ。鍵も何も、診察券も!診察券すぐ無くしたなぁ。
医者行くのやだったなぁ、すいません診察券無くしました。たまに怒られるんだよね、「無くさないでください!」「すいませんっ」ところがある時、自腹で何かを買う、テレビで。その時大澄賢也
さんが出ておられて、こういう長財布、シュッと出された。ぱかっ、ジャラっと開けて、機能的なもので。「あっ!世の中にこういうものがあるのか!さすがルミ子の旦那!」元旦那ですか?
そう思って僕は、それから財布というものを買って、その中にお金や、診察券を入れるようになったんですよ。そしたらね、お医者さんであんまり怒られなくなった。本当に、だから大澄賢也さんには
感謝しても、しきれないよね!もし会ったら言っといてくださいね。大槻ケンヂがあなたのお陰と言ってましたよ。人生がいい方向に変わったと。大澄さんがもし「えっ?どういう意味ですか?」と
言ったら、「それは言えない」パーッと走って逃げてください。ほんとに大澄賢也さんは、生涯もやもやした気持ちで、生きていくんだと思います。ざまぁみろですね。じゃあもう1曲だけ歌って
ちょっと休憩して。・・・お腹減ったぁ!みなさんどうしてるんですか?食べないダイエットしてる人いますか?いない。みんな食うだけ食って、なんかローマの皇帝ネロみたくあ゛ーーーって。
そういう食生活なんだ、いいね。羨ましいよ、今日は、皇帝がお集まりか!さぁ、これは僕が詞を書いて特撮のナラサキさんが曲、こないだ話題の神谷浩史さんや色んな声優の方が歌って
くださった、監獄学園プリズンスクール、アニメの主題歌です。愛のプリズン!」
愛のプリズン。
「ズンズンごめんなさい、もう1回やっていいですか?食べ物のことを、いやいかん!置いておこう、愛のプリズン!」
愛のプリズン。
「お水飲みます。トローチも舐めます。CDでここ間奏だから間違ってない。ここからラップになるんです。あ、そうだ、よーしいこう。ボボパーボンボンパー!来たぜ奈良。あー、ラッパーの人
偉いよね、何も浮かばないもんな。よく知らないけど巨人の監督はら、ごめんなさい、やけどしました。とことこたー、いーきな看守の、ちょっと待ってください。もうちょっと。ロックの人も最初
絶対恥ずかしかったと思う。それまでカントリーとかやってた人がロケンロー!それを堪えて堪えてロケンロー!ヘーイ!イエーイ!言えるようになったと思うの。だから、今、時代は、ヒップホップ
じゃないですか。だから僕も時代に合わせて新しいの取り入れて行かなきゃいけないと思う。ロックに次ぐムーブメントを俺もチェケラ、伝えるぜ!イエーヨーホーチェケラッチョー。もう、絶対これ
宇多丸さんとかスチャダラパーさん見たら怒るやつだよね。すいませんでした。いーきな看守のはーからいで」
生きているって言ってみろーをコール&レスポンス。
「ノリがロックなんだよぉ。ヒップホップなんだからわかってくれよぉ。もう1回行くよ、チェケラッチョー」
ざわざわ。
「ちょーハッピースーパーハッピーノリノリー♪行くよー。なんだっけ生きてるっていってみろー」
何度か言わされ。ギター持ち直し。
「はい、ほんとにね。何をやってんだろねって言ってそういう人生が楽しいんだろうな。来てらっしゃるミュージシャンの方々、やってらっしゃるんだろうね。どんな真面目な方でもちょっと笑いの
時間みたいのあるんじゃない?あるよ、森田童子だって絶対あるよ。やってる、チェキのくだり絶対あると思うよ。あたしのチェキには幽霊が写ってます。いや、おどけるのはいいけど、
先輩をディスるのはやめよう。なんだっけ、生きてるって言ってみろーらーぶらーぶプーリズン♪」
続き。
「どうもありがとう、愛のプリズンでした。じゃあ、ちょっと休憩」
~休憩~
10分弱でオーケン登場。ステージ横にトイレ列がまだ7,8人。
「いいよいいよ気にしないで。あんまりないけど。イエー!何がヒップホップだ!ロケンロー!チェケラッチョー!イエー!日本を印度に!」
\しーてしまえ!/
日本印度化計画。
「はいサモサ!」
トイレ列で立見のお客様が頑張って振付。
「やめないっ!」
「なんかその、盛り上がってる四人、思わず立ち上がっちゃったんだね。ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ!」
残った4名がレスポンス。
「じゃあ、まだもじもじとしているみなさんヘイ!」
\ヘイ!/
「日本を印度に!」
\しーてしまえ!/
3番。
残った男性数名とマイクなしで「日本を印度にー!」「しーてしまえ!」
踊るダメ人間。
みんなでダーメダメダメ。
「なんかあの、思わず立ち上がった人の人数が減った。あれ?尻つぼみかぁ、まいっか」
「ついに1人、3210!ダーメダメダメ」
1人頑張ってダメジャンプ。
「ありがとう!今日はあなたのフェスです。あなたのためにみなさん集まってくださいました」
最後まで歌い切ったところ人いないっ!
「ダメー!イエーイ!あれ?えええ?フェスなのにー」
混ぜるな危険。
「どうもありがとう、混ぜるな危険でした。さっき、立ち上がってる、あっ盛り上がっちゃたんだなと。ハラハラしました、どういう風にそれに応えようかと。ありがとうございます。
色んな他にも、今日も混ぜるな危険やりましたけど他にもギターで練習中でしてそれは
今日はやらないです。
今度渋谷にLOFT9?というさっきの新宿ロフトプラスワン系列なんですけど、トークのライブハウスが渋谷にできまして。山口敏太郎さん中沢健さんを
お呼びしてハコだけ押さえたというイベントを来週やるんですけど。東京ですけども、そこでは練習の曲もやると思うんで、もし聴きたい人は、奈良からおいでください。東京の人も必ず、
奈良から来てください。そうじゃないと意味がないですから。奈良で言ったことだから。奈良経由の、例えば西日暮里に住んでても、東京そういうところがあるんでね、奈良に来てから
渋谷に行って戻ってね、聴いてくれたらなと、思います!LOFT9に奈良から会いに来て、ね。それでは、もうちょっと歌わしてください。長い事歌えない時期があったので、正直長野
金沢は全然声が出なくて、どうしようかと思ったんですが、お客さんの前に出ると、まぁ多少は出るようになるんです。お客さんのエナジー、気、が伝わってくる。あ、今日から何だっけ
ピックとホルダーなんかをセットにしてなんぼかで、売ってますんでみなさんが気を送ってくださるんで僕も、気を入れときましたんで、霊験あらたかだと思います。
その分ね、高く
しときゃよかったなと。いや俺は貧乏じゃないよ!よくわからないことに。じゃあ筋肉少女帯の曲
を。声出ないかなと思ったんですけど、お客さんがいると大丈夫だ!と。蜘蛛の糸」
蜘蛛の糸。
Guru。
「どうもありがとうございました。今日はほんとにみなさんどうもありがとうございました。また奈良に来たいですね。大仏も見ていないので。今筋肉少女帯や特撮や色んなものを
やってますが、弾き語りで色んな所に、一番色んな所に行けるでしょ?色々やってくのもいかと。海外とかもいいかもね。東南アジアのどこかの屋台で歌ってたり。そういうの憧れる
んだよね。昔タイのバンコクに行きまして、ものすごい暑くて、あんまり暑いんで夜人がうろうろしてる。20何年だけど、街灯とかもあまり裏道に行くとなくて、そういうとこ歩いてると
ふっと脇にそれたところで盆踊りのステージみたいのがあってね。そこで演奏してる人がいて、薄暗いライトが当たって、人々がビールを飲んでたり子供が遊んでいたり、夏祭りのような
ことしてるのね。そういうところで、歌ってみたいなぁ。とにかく色んな所で歌ってみたいですねこれからも。どこかでみなさんまた会いましょう。どこかでと言いますけど明日京都で
ライブありまして。京都来てくださる方もいらっしゃると思うんで、その方は今日喋ったことは明日喋ったとしても、初めて聞いたような、リアクションお願いしますね。えええ!ほんと!
とにかく男性も女性も、今さしすせそなんです。人とコミュニケーションする時。さすが!知らなかった!すごぉい!そうですね!センスありますね!って言うと、絶対円滑に人との
コミュニケーションはうまく行くようですよ」
ざわざわ。すごーい?
「何なんだその微妙な反応は!感心した、なーに言ってんだいと思ったならそういう風に。生煮えのようなよくわからない反応されても」
\しらなかったー/\すごーい/
「ああそうそう」
\センスあるー/
「センス!センスある?」
\そうですね/
「ありがとう気持ちいいなー。僕も言ってあげるよ。何か言ってくださいよ」
「奈良いいですよ」
「さすがー。さすがです、知らなかった」
「鹿がいます」
「すごい!鹿がいるの?センスあるねぇ~すごいよぉ」
何か言われて。
「そうですね!鹿を放つ、奈良ならではですよ。他のどの県にも、あ、やってる?広島やってる。二番煎じだよそれは。違う違う。さっ、そういうわけでいい話で最後閉めますね。
というように、さしすせそを大事に、また、お会いしましょう!今日はほんとに、長い時間ありがとうございました。声帯の手術をして、やっと歌えるようになったんですけど、香菜頭を
してあげようという曲のラストの」
クスクス。
「ん?何か変な事言った?あっ、さすがぁ!知らなかった、そう言った?センスあるねぇ!えー、香菜、頭をよくしてあげようのラストのとこがどうしてもキー高くてできない。
これが出るようになったら、もう1回できるかなぁと。テストのような曲です。もう多分歌えると思います。えー歌えましたらお慰み、今日はどうもありがとう!香菜、頭を!してあげよー!」
香菜、頭をよくしてあげよう。
難しいコードもシャッフルもできるようになってました。
よ、お、に~♪も出ました。
終わって一旦退場。
~アンコール~
オーケン登場。
「どうもありがとうございま
した。筋肉少女帯の方が色々ありまして、ベストアルバム、ん?情報知らないからどこまで言っていいかわからない。ベストアルバムが出ます。筋肉少女帯が
なんと再結成して10周年を迎えることになりました。そりゃー年も取るよね。その再結成10周年を記念しての、再結成してからの曲のアルバムになりますんで、お楽しみにしていてください。
でも再結成してからの中に再結成以前のものをリメイクしたベストが入ってるから、昔の曲も入るかもわからんな。ちょっとしたこれは、トリックだよ。さ、そんなわけで、去りがたいですけど
そう、今日は開演が早かったんですね。まだ8時ですよ。奈良はテレビはどうなんですか?鹿テレビとかあるんですか?あーまたディスってしまうディスってない。奈良テレビ、奈良情報が
たっぷり!今日の鹿、みたいな。そうですか。割とツアーに行ってその土地土地のテレビ見るのは大好きですよ。へぇ、ってのがある。なんかちょっと、小バカにして。あとはLOFT9の
方で今練習中の曲を、歌うと思うんで、奈良経由で来てください。なんか練習してるんだけどね、練習していい?歌わない歌わない、弾けるかどうかだけ」
週替わりの奇跡の神話をギターだけ素早く。
「しんわー!不変のー!」
「そのコール&レスポンスもうやめましょう。1曲ごとにセンスありますというのは、そういうミュージシャン自身なかなか辛いと思いますよ。例えばデヴィッド・ボウイなんて亡くなったけど
センスの塊じゃないですか。ボウイにしてからが、1曲ごとに「センスありますねー!」「ヤメテクダサイ、モウヤメテ」と、言ったと僕は思うよ。よし、練習しといてよかった。ステージで
練習するのが一番の練習なんですよ。練習も終わったので、ありがとうございました。最後に、ばちかぶりの曲です。オンリーユー」
オンリー・ユー。
奈良のあのライブハウスで。
「大槻ケンヂでしたー。また会いましょう!」
追い出しSE:SIGN
とてもよいライブでした。
謎のスナック。
戻る