銚子音楽祭2008~凄い音の大漁ぢゃ!~ 2008.3.9 銚子商工会館大ホール

ゲスト:大槻ケンヂ・アンプラグド・セッション 大槻ケンヂ(Vo)長井ちえ(Ag)宮脇てつや(Ag)朝倉真司(Per)


MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。

中央にステージがあって、スペースがあってパイプ椅子席100席弱。後ろに立ち見の方少々。
横にスクリーン。
後方で飲み物・軽食販売。

アマチュアバンド6組30分ずつくらい。
Brother’sRってバンドが予想外のラップ調で始まり驚きました。
軽食販売してたお店でケーキバイキング付きライブをやるそうで、とても気になりましたが遠いです。

オーケンのスタートが17時半予定だったのが、少しずつ押していって、18時半終了予定、18時40分の特急列車
最終には乗れないことが残念ながらこの時点で決定。

オーケン始まる頃にはスクリーン前まで立ち見の方が来てました。多分他出演者。すごい声援。

復活ライブDVD踊るダメ人間。
盛り上がった?ところで始まるかと思いきや。スキャナーズ。
頭バーン!のところ、のほほん学校なら「ギャー!」って歓声上がるところがここではシーンとなりました。
完全にアウェー。

で、いつものオープニングSEがぽやぽやかかって登場。


オーケン
:筋少特攻服、黒ニット帽。

「どうもこんばんはー。ヘイユー」
ヘイユー・ブルース。

間奏に乗せて。ステージ下りて客席前練り歩いてました。
「小さいお子さん、ボクトラウマになってませんよね?それでも生きていくのが人生なんだ、だから楽しいのが人生なんだ!
うおっせ21!」

蜘蛛の糸。
あのさぁ。

「どうもありがとう!えーどうも、銚子にやってきました大槻ケンヂです。よろしくお願いします。別に木更津の暴走族が
攻めてきたわけじゃなく、これ衣装なんで。えー、銚子、残念だね十字屋が潰れて。でもねぇ、イオンができるらしいから。
ボク結構銚子詳しいんですよ。銚子に知り合いっていてね、「銚子どういう所?」「とてもいいところだと。鰯がおいしくて、
才能のあるたくさんのミュージシャンがいて」「銚子はどんな有名人や有名な場所があるの?」「うーん、駅の周りをいつも
自転車でうろうろしている人がいる」そういうんじゃない。有名な場所はどこかと聞いたところ、どこ?ない!シンプルだねぇ。
展望台がいいって言われて、行ってきました。2階の喫茶店、3~5階があるんだね、4階にいるおばさんが、「あら!あなた!
私大ファンなのよ!」話しかけてくださって、ぬれせんべいもいただいて、おいしいねあれ。「この展望台5階もあるのよ!
5階がすごいのよ観て行きなさい!」「はぁ、5階何があるんですか?」「なんにもないわよ!」上ったらほんとに地球が丸い
感じでよかったなぁ。「ここはすごいわよ!有名人もたくさん来るわよ!」「どんな方が?」「地井武男」「ちい散歩ですか?」
「違うわよ。研なおこがダンナと来たわよ。でもあなたねぇ、地井武男より研なおこのダンナの方がハンサムよ!」すごい
いい情報をゲットしました」

「今日はよろしくお願いしますね。ボクいろんなところでライブやってますが、ボクデビュー20周年
なんですが20年間でここが最も微妙です。これは、まったりしたらいいのか、煽ったらいいのか。全然わかんないから、
煽ってみようかなとちょっと。だからってここら辺でモッシュとかダイブとかされたら困るのね。アンプラグドだから。どうしたら、
微妙だけどこれ、コール&レスポンスとかするの?イエーって言ったら「イエー!」って返ってくるの?イエー!」
「イエー!」

「今ねぇ、イエーって言わないらしいよ。YO!とか言うらしいよ。言わないのそういうのも?イエーでいいかな?ヨー!って
無理やり言わないの。イエー!」
「イエー!」
「・・・困ったなぁ、フォークなんだようちら。今日は呼んでいただいてのライブなんですが、そういう場合大概ね、みなさん
ヒット曲があって、あとはスタンダードなメドレーとかやっても、最後にヒット曲をやれば、大事MANブラザーズバンドなら
それが大事とかやれば、納得するところなんですけど、ボクね、ヒット曲ないんですよ。」
「エー!」「あるよー!」
「ちょっと待ってくれる、リッスン。ウェイト、ハウス、それ違う。じゃあ俺のヒット曲何があるって言うんだい?」
「ジェロニモ!」←それカバーです。
「オンリーユー!」「ジェロニモ!」「ジェロニモ!」「ジェロニモ!」←だから(ry
「あはは、ありがとう。OK,OK。何曲か織り交ぜヒット曲と言えるかもしれない曲を言ってくださったので、ここで、ヒットした
かもしれない曲をバーンとやってみようと思うんですが、ここはどこですか?」
「銚子!」「銚子ですね。銚子はどこにありますか?」
「はしっこ!」
「端っこって言わないの。銚子は千葉にあります。千葉はどこにありますか?関東にあります。関東はどこにありますか?
日本にあります。でもこの日本を、日本も今どうにもならない、いっそ、印度にしてしまえという曲を!」

「・・・何かボク今すごく、公民館に来た変なおじさんみたいな、すごく楽しくなってきた。そのノリで行っていいかなぁ?
ありがとうね。地元の楽しいおじさんが、コール&レスポンスしたいんだけど、曲作ったのね。日本を印度にしてしまえって曲。
日本を印度にって言ったら、してしまえ!って言って欲しいの。そしたら今日いいビールが飲めるの。やってくださいますか?
日本を印度にって言ったら、しーてしまえ!しーがちょっと長いからね。ちょっと練習しようか!日本を印度に!」
「しーてしまえ!」
「いいねぇ、かなりいいねぇ。地井武男も満足だね。もう一回。じゃあ1曲バーンと言ったらさっき観てもらった踊るダメ人間
を、これもちょっとだけヒットしたかな。でもあれは、ロックでやる曲なので、バーンとできない。だから今日は悲しくフォークで
やってもらおうと思うんで、そちらも聴いて、是非落ち込んでいってください。じゃあ行くよ!イエー!」

日本印度化計画。踊るダメ人間。

「素晴らしいミュージシャン紹介しましょう。時任三郎さんなんかともやってらっしゃる宮脇てつやさん。一青窈さんなど
で活躍されている朝倉真司さん。ショーケンから井上陽水までいろいろやってます、長井ちえさん」

「それほどの素晴らしい方がなぜ大槻ケンヂとやっているのか、謎ではありますが。今日は来てくれてありがとうございます。
あ、オレが来たのか。銚子いいところだねぇ。さっき「灯台の上でボクは叫ぶのさ」って、あれはもう、あそこの灯台と思って
くれていいです。犬吠埼の灯台は夜になるとボーって音がするんだよね。銚子の人は悪いことをすると牛が来るって、
そんな話ない?そっか、いろいろ銚子情報調べてきたんだけどな。ない?あるよね?あるならもっと反応してくださいよ。
最近はあれないんだよね。超音波に変わったね。もっとリアクションしようよー。」
「えー」
「中途半端に反応しないの!どうもありがとう。東京の方ではのほほん学校って歌を歌いかつ、映像を観る、さっき頭が
爆発するビデオとか見せたでしょ。ああいうのをね。それで、ボク変な歌ばっかり歌ってるんですよ。なんかね、もっと頑張れ!
とか愛だ!とかしらねぇや、って。そういうのはミスチルさんとか、ケツメイシさんとかが、知らないけどさ、平井堅さんとか
「おぉぉ~♪」ってめちゃくちゃ売れるから、そういうのはそういう人がやればいい。ボクはボクで変な歌歌っていけばいいと
思って。それと同時に変な歌を探しているのね。最近見つけたんだよ変なの。大川興業って大川総裁が見つけてきたの
なんだけどね。なかなかいいのでいろんなところでかけてるんだけど、銚子でも是非見てほしいなぁと思って。ちょっとかけ
てみようか。でもあれだよ?歌だけと思ったらそうじゃないよ。ごめんね頭出ししてなくて。ファミリー向けじゃないけど」

政見放送エイズいやいや音頭。

「え、まぁ微妙に外したわけなんですけど。まぁ、大槻ケンヂは変な歌を探していて変な歌を歌いたいって人なんです。
そういうんで、また変な歌作りましたんで。ご家族向けじゃなくて申し訳ない部分がありますけど。企画AVの女という。
端的に言ってしまえば、女性が好きな人に見てもらいたいとAVに出たけど彼氏はDVDしか持っていないという。そして
もうひとつは香奈、頭をよくしてあげようという、筋肉少女帯の曲で、そんな変な歌が好きで誰も観たくないのに見せて
回るという困ったオタクのラブソングです。2曲続けて聴いてください」

企画物AVの女。香奈、頭をよくしてあげよう。

ちえさん「残念ながら」



「ケンヂって呼ばれると恥ずかしいね。羽賀研二かって。オーケンて呼んでくださると。今日は銚子音楽祭。いろんな音楽
やってらっしゃる方が来てると思いますが。音楽の使い方というのはいろんなもので。いろんな癒してくれるのだとかあります
が、今ある音楽というのは頑張れ、愛をもっていこう、アッパーな曲が多い。ボクが聴いていた80年代というのは何もかも
ぶっこわせ、全員ぶっ潰してしまえと歌うことが善だといわれていた時代なのね。だから愛だとか恋だとか歌うのはすごく
照れがあったりするんだけど、ストレートに愛だ恋だと言わずに伝えられるものはないかと、ここで一本ビデオ観てもらいましょう。
ちょっと聞いて!今日は約束があるんだ。もうさ、ここに集ったからには、俺たち友達じゃん?だからって馴れ馴れしく声
掛けられたらいやなんだけど。街であったら「誰ですか?」って」言うんだけど、一応今はフレンドシップがあるじゃん?マブダチ
って呼んでもいいじゃん?だからね、今からかけるビデオはここで見たっていっちゃダメ!約束できますか?あるロックミュージシャン
の方が自分のロックを伝えるために、よりにもよって都知事選で伝えるという映像が。オレこれがロックだと思うんだよね。
音楽の伝え方として、こんなこともできるんだというのを観て欲しい。でもみたことは内緒」

「ロックンロー!思うんですけど、ずれてらっしゃると思うんですよ。大大大先輩なんだけど、自分の、自分の曲じゃなくて
ジョンレノンだけど、音楽が日本を、東京を、全部を変えられると思ってるでしょ?それがすごいんだよね。だからオレも
今度出ようかと思って。銚子市長選はいつかなぁ。それ出た時はみなさんだけは入れてくださいよ。観てもらいましたけど、
大槻ケンヂというのは人として軸がぶれているんですよ。よくアスリートとかITの人とか成功した人を人として軸がぶれてない
といいますが、明らかにボクは人として軸がぶれているんですね。でもね、人として軸がぶれていることが、音楽をやっていく
上で重要だと思うんだよね。イチローとかぶれてたら困るけどね。ミュージシャンは、平井堅さんはぶれているね。甲状腺見る
とぶれてるな。えー、絶望した。人生に絶望した・・・。・・・全然反応がないところをみるとあれだなぁ。ま、いいや。」

「さよなら絶望先生というアニメが、千葉テレビでもやってるらしいんですが、その主題歌歌っているんですが、タイトルが
「人として軸がぶれている」そして、筋肉少女帯でサボテンとバントライン、2曲続けて聴いてください」

人として軸がぶれている。サボテンとバントライン。

「どんなコンサートになるかと思ったけど、みんななんかほんわかしていいや。銚子、忘れられない思い出があって、
遊びにきたんですよ、銚子マリーナか。8月31日とかそういう時に、海開きの反対海終わりっていうの?海水浴場が終わり
って時に、ライフセーバーの人が放送していたの。今年で海水浴場は終わります。事故もなくいろいろありがとうございました。
それで我々も頑張りましたと。女の子がまだ若いのかな、一人ひとり名前を挙げていったの。そしたらだんだん感極まっちゃった
んだろうね、夏の間がんばってがんばってようやく、だんだん泣き始めちゃってね。○○さん、○○君うぅ、ってね。それが夕焼けの
海にずーっと流れていてほんとに・・・いい光景だ、銚子っていいところだと思ったね。いつかあの光景を歌にしようと思ってます。
その時は是非・・・CD買ってくださいね。レンタルはだめだよ」

「今日はほんとにありがとうございました!筋肉少女帯というバンドやっていて、春にツアー、9月には日本武道館で14年ぶりに
やりますのでよろしくお願いします。小説も書いていて、まず何読もうかって人にはロッキンホース・バレリーナってのを。
ロッキンホース・バレリーナ!覚えた!?エビバデセイ!」
「ロッキンホース・バレリーナ」
「タイムラグがあったね今ね。これをまずね、角川文庫で¥500くらいで出てますんで買っていただけたらなと思います。そして
こういうアンプラグドセッションでよくやってますんで、よろしくお願いします。最後に、銚子中に、犬吠埼展望台にも届けとばかりに
心をこめて歌います。最後にもう1曲。何故か、ボク個人的に好きで、本人に了承もなく勝手に銀杏BOYZって人の歌を歌って
いるんですけど、Guruという曲と、BABYBABY聴いてください。今日はありがとうございました!」

Guru。

「どうもありがとう!銚子の海に大漁を!銚子の空に歌声を!!」

BABYBABY(銀杏BOYZ)。

アンコールの声がありましたがなしでした。

戻る