真冬のアンプラグド2005  2005.2.17

MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。

黒帽子(黒、和柄、赤チェック)、赤シャツ、桜吹雪ジーンズ、スニーカー。

あの時君は若かった。猫のリンナ。
リンナは「こんばんは、大槻ケンヂです」と歌い出してしばらくしたらコーダ(?)に入っちゃってあれれ?って
感じで「ごめんなさい、間違えました」で歌いなおし。ちゃんと「こんばんは~」からやり直してました(笑)。

「こんばんは、大槻ケンヂです。1曲目、あの時きみは若かった。ですが、特にみなさんにメッセージは
ありません。ボクはカラオケに行った時、滅多に行かないんですが、行ったらノーノーボーイや妹なんかを
歌って若い人を困らせています。単に好きなだけなので、メッセージはありません!
2曲目猫のリンナ、 間違えてしまいました」
ちえさんが「私が間違えた!」「ちえさんが間違えたそうです(笑)」

「39歳になりました。プレゼントたくさん頂いて。ずっと買おうかな、でもやめとこう!って迷っていた鞄が
プレゼントに入っていて、「ウワ~イ!」(小躍り)喜んでしまいました。チョコなんかも頂いて、食べてますよ、
血糖値を上げながら。
糖尿病になりやがれ!ということでしょうか?」

「官能小説の案を練りに西へ、神戸京都へ旅に出てきました。全然案が思いつかなくて、一ついいかな
と思ったのが、昔ハングマンとうのがテレビであって、稲川淳二さんのモルモット小父さんって、
小父さんが虐められるのがあったんだけど、これ女の人に変えて「モルモット姉さん」にしたらエロいかなぁ
って思ったの。妹だとそのままだから姉さんっていいよな、って。姉さんが「いや~ん」って。
このテの話はお客さんが女性 だから引いてしまいますね。メルヘンな話題にします。メルヘン・・・う~ん。
曲行きましょう


猫のおなかはバラでいっぱい。僕の歌を総て君にやる。パティー・サワディー。
「僕の歌を総て君にやる、すごいタイトルです。タイトルは僕なのに中は俺なんです。意味がわからない。
ノイローゼだったからなぁ。意味の分らないことは全部ノイローゼのせいにします」

「3月31日にぴあに連載してるエッセイが発売されます。書き下ろしを書こうとしていて、何書こうかなぁって、
会ったらやなやつだった芸能人、というのを書こうとして。やな奴だったのは、円広志、ざこば師匠、師匠はそのまま
の感じなのかなぁ。松ちゃん、有松じゃないよ。いい人だったのは飯島愛、はなわもいい人だった。昔お笑いの○○
に「大槻さんは売れたらやな感じになりましたね!」って言われて。「名古屋でだけ売れてんじゃない?」とか
言ってないのに、気づかないところでやな印象与えちゃってるのかもね。だからやな人だと思った人も、実は
いい人なんだ、という締めにして、大槻ケンヂもいい人じゃん、って思わせる魂胆です」

「33歳過ぎるとAV観なくなりましたね。ツアー先でも。鉄ちゃんはどう?観るの?
AVにも変わったのがあって、「顔面崩壊」って女の人が顔ぐに~ってされるだけのAVがあるんですよ。
30分1人がぐに~ってされて、あと外に出て女の人をつかまえてぐに~って。こういうのは引かないですよね?
俺もツアー先でゴルフ教本みたいの観るようになるのかな。ゴルフ始めようかな。どう?ゴルフ!ちえちゃん
もやったことない?XのTOSHIは売れてからゴルフを始めて、なんだよ~と思っていたら、洗脳されていたんですね」

「うちはメンテナンスがなってないので、家電も壊れたままで、クーラーが壊れて暖房がないんですが、
風邪ひかなくなりました。ハウスダストが舞わないからね。部屋の電気も切れたままで。昼にそっちの部屋
行けばいいじゃん、って。この前布団が破けて中から綿が出てきてしまって。メルヘンでしょ。「うわぁ~綿だぁ♪」
って思ってたんだけど、さすがに酷くなって、捨てようと丸めて捨て方分らないから隣の部屋にぽんって置いたままで。
布団どうしようかと思っていたら掛け布団が出てきたので、掛け布団を敷いて寝ています。うちはハイテクで、
風呂に干すと「ヒーーー」って。普段小説で言葉考えているのでこういう時は「ヒーー」でいいんです。「ヒーー」って
やるとちゃんとほかほかになるんですよ」

「39歳嫁も子もないんですが、正月実家に帰ったら母に「ダレデモイイカラヨメモラエ」。音楽になってるんですよ。
昔は普通に言っていたんですが、もう70近くなので、デケデン、ダレデモイイカラ、デケデン、ヨメモラエ、
デケデン、ダレデモイイカラマゴミセロ。そしたら父が「芸能人はやめておけ!ご飯を作らない!」昭和4年生まれ
なので、初めて見た芸能人が大槻ケンヂなくらいなので、そういう考えなんでしょうね。母が「あら、今は
普通のコでも作らないわよ!」「誰が賢二のご飯作るんだ!」「店屋物でも取ればいいじゃない」・・・お雑煮
食べて1時間で帰りました。10年後は50かぁ~。どうなっちゃうのかなぁ~。あ、まだ49か、よかった」

「次の特撮は頑張って
歌詞全部覚えてきます!
曲いっぱいやりますんでいろんな人連れてきてくださいね」

「新連載が始まります。キネマ旬報で。以前連載していたのが「私は変な映画を観た!」という本になっていまして
この間松尾貴史さんの演劇観に行ったら隣がモブノリオさん、芥川賞取った方で、その隣が永六輔、浅田飴ね。
後ろがサトエリちゃんだったんだけど、サトエリちゃんは性格もあのままの方で、モブノリオさんと話していたら
ばーっ!って割り込んできて、「大槻さんの本のファンなんです!」って。「ありがとう~。何読んでくれたの?」
って聞いたら「○○!」って。タイトルくらいは覚えて欲しいです。でも嬉しいです。本のファンて方結構いるんですが
CDのファンって未だかつていません。実は結構いるんじゃない?井上和香ちゃんとか、安田美沙子ちゃんとか
グラビアアイドルがi・・・Podに入れて、知ってるんだよ。みんなもiPodだよな?!はい、曲行きます」

俺の罪。山と渓谷。ビッキーホリディの唄。
山と渓谷は、「ヤッホー」をちゃんとマイクから少し離れてやまびこのようにやってくれました。最後は椅子に片足乗せて
「ヤッホー」
「俺の罪。バカな曲です。タイトルなんで俺の罪か知ってる?レッドツェッペリンに俺の罪って曲があって、この曲でタイトル
俺の罪だったらおもしれーや、と思ってつけたの。神菜、頭をよくしてあげよう、の次はどうしようかなぁと思って、
ツェッペリンに胸いっぱいの愛を、WHOLE LOTTA LOVEという曲があって、綿いっぱいの愛をにしました。
意外に好きなんです、ツェッペリン」

「山と渓谷は、滅多にライブでやらなくて、パワーステーションで何故かカンフー着で歌ったなぁ。意味が分りません。
カラオケでやって、しかも入り口間違えて3回くらいやりなおして、お客さんに「もういいからやめろ!」って言われて
「いや!やるんだ!」って問答やって。」
「ビッキーホリディの唄って、誰の唄だよ。昔の曲は意味がわかりません。誰が休みなの?ニューヨークでトラックダウン
したんだよね。意味が分らない。誰も英語できないから、どうしたらいいかわからないし。昔は意味の分らないことが
たくさんあるよ。ライブでウド鈴木を呼んだとか、山本太郎をステージに上げようとしたとか。年をとると昔の出来事に
対して感慨を抱く、というより、何であんなことしたのか意味が分らない!と思うことが多いです」

「特撮の新曲を作ったんだけど、みんなで曲を持ち寄って会議室で聴くの。みんな多重録音とかして、そのままCD
にできるじゃない!って曲を持ってくるのね。オレは楽器もパソコンもできないから声を、MCじゃなくてカセットに
吹き込んでね。XJAPANて曲作りました。この前ののほほん学校でも歌ったけど。「オレの作った曲を聴いてくれ!」
この声(ブースカの声)なのね。「CD売上げ1京枚~♪」総人口1京もいないのに、そこがいいでしょ?「鎌倉に家を
買って~大仏を買って住むぜ~」大仏って中が空洞になってるでしょ。そこに住んで、観光客、修学旅行生に「あっ!大槻だ!」
「やぁやぁみなさ~ん」ってやるの。あっ!
今決めた!パソコンとか覚えてこういう歌をちゃんと曲にします 」

「今度新潟に行ってきます。マンガ夜話の収録で。いしかわじゅん、岡田斗司夫、夏目房之介、大月隆寛。
一緒に飲みたくないなぁってメンバーですが。お題がパタリロ。全77巻。78巻?今時パタリロ読むって。
20巻まででいいって言われてるんだけど、オレだめだな~。だーれが殺した♪でしょ?面白さがわからない。
なんとか読もうと、バンコランの視点、マライヒとか、あれ、タマネギA、Bとかで読めばわかるかなぁって。
江口先生に怒られますね。銀杏BOYSの・・・長いから止めよう」
ええー?と言われ。
「えーと、どこから話せば・・・銀杏のCDのジャケット、ウラがグミチョコの
裏と同じなんです。江口先生締め切り間に合わなくて、出しちゃったんだと思う。グミチョコのイラストは江口先生
にお願いしていたんですが、何回か使い回しがあって。一度はさかさまにしたのを出して、オレも気づかないでOK
しちゃったんだよね。歌詞もさかさまにしたらどうかな。ヨンボボ!クッロヨンボボ!とかいって。ヒットした○○は
○○をさかさまにしただけなんだよ。だからクッロヨンボボとか面白いんじゃない?ギカタ、ブー、つせんで。とか」

「小学校に包丁持って行っちゃう人とか、バンドやればいいのにとホント思うよ。「包丁を振り回して~♪」とか
歌うと意外にそれで気が済んじゃう。そういう人集めてバンド始めようかな」

「ギターちえちゃん。ちえちゃんはエアーってバンドをやっていて。ライブの予定は?」
「青山の
月見ル君想フというライブハウスでやります。ワンマンです!マンダラの近く、で合ってると思います」
「オレの友達の役者にみのすけっているんですが、彼のHPは「月は僕の味方」なんです。オレのこと?おおつきは
僕の味方、って。本人も作った時そう思ったと思うよ。エアーはe-ha?って。帰ったらみなさんネットで調べてください」
「やさしいですね~」

「ギター鉄ちゃん。時任三郎さんのライブはもうやったんだっけ?これから?時任さんておいくつなの?47?
そんなになるんだぁ。そうかぁ、ふぞろいとか観てたもんなぁ」
鉄ちゃんが「今度一緒にどうですか?」
「時任さんと?えー?ああいうマッチョな人と会うと「ハハー」ってなっちゃう」「そんなマッチョでもないですよ」
「パーカッション朝ちゃん。朝ちゃんのご予定は?」「スネオヘアーのツアーに行きます」


「さだまさしとか武田鉄矢のMCみたく、泣かせるMCをやりたいです。でも武田鉄矢がいきなり「クッロヨンボボ!」
とか言い出したりしてね。お前ら、泣かせてやるから待ってろよ!」

恋人よ逃げよう世界はこわれたおもちゃだから。きらめき。Guru。
「Guruのららら~♪を大仏の2階の隙間から歌って、「何か聞こえない?あ!大槻ケンヂだ!」住職さんに
「あれ始まると長いんですよ~」って(笑)。CD1京枚売って、仏像を買って、仏像?仏壇、仏壇買ってどうする。
宗教じゃないんだから。」


バンドバージョン。ちえちゃんがエレキギターで、朝ちゃんがドラム。鉄ちゃんがベースで。
ヘイユーブルースはさすが、オーケン譜面台後ろにやって歌ってました。
ヘイユー・ブルース。 企画物AVの女。犬を手離す。

~アンコール~
生活良好とかにありそうな小さいドーナツのお菓子の袋を持ってオーケン登場。
「どうもありがとう。ドーナツ食べたらむせちゃって。えーと、今何時くらいなんですか?9時28分?いっぱい
喋りましたね~。何やりますか?ののやりますか」
ののの唄。オンリー・ユー。おやすみ。
「話足りないことなかったかな?えーと、話尽くした!話し尽くしたぞ、よーし」
「ちえさーん」って紹介したらちえさんギター置いて帰ろうとして
「まだやるよ!タンゴやります」

タンゴ。


ワンマンだから1時間半くらいで終わるかなと思っていたら、たっぷり2時間以上ありました。
MC盛りだくさんだったからなぁ。アンコールでオーケン少し座って歌ったけど、それ以外はずっと立って
歌ってました。お疲れ様でした。

戻る