真冬のアンプラグダー 2003.1.25

福岡まで行ってきました。会社の人に「福岡行ってきたんですよー!」と言ったら
「ははは、そりゃアホだ」と言われました。確かにね(笑)

DREAM BOATはレストラン&ライブスペースということで、会場にはちゃんとした椅子
が置かれていました。ステージ前に5列くらい、後ろが高くなっていてそこも5列くらい
+その他がありました。
メンバー揃って、あとはオーケン!と思っていたら、なんとオーケンが入り口から入場。
客席を通ってステージに上がります!びっくり。
えんじの革ジャン、ジーンズにグレーの帽子だった、かな。

星の夜のボート。蜘蛛の糸。あのさぁ。
「どうもありがとう。聞くところによると、男性のファンで
遠方から来てくれてる人もいるそうで
一度は
抱いて、やらないかんかなぁと」(笑)。
「なんてなことを(笑)思いつつ。今日はありがとうございます。意外にアンプラグドという
言葉を知らない人もいるみたいで、昔アンプラグドでライブやるよ、と言ったら、髪を
モヒカンにして、イガイガの革ジャンを着て、靴はスニーカーで、絶対ダイブとかするぞ!
って、着席のフォークライブで、ちょっと悲しい顔をしている人を見たことが。今日はダイブ
とかないですから。アンプラグドのライブを東京、名古屋、京都とかいろんなところでやって
いるんですけど、いろんな人とジョイントして。こないだ佐野史郎さんとやって。ライブ終わって
から佐野さんが「今の芸能界はよくない!みんなガロ読んでないんだ」」
(笑)。
「「もうガロないじゃないすか」みたい話をして楽しかったんですけど。明日は大阪で北野誠
さんと。今までドンガラガッシャーンてのが(笑)多かったんだけど、自分のバンドをどんがら
ガッシャーンて。まあ、縮めて言えばそういうのをやっていたんですけど、最近はなんか
こういう感じで歌いたい!ってなって。是非博多でもと思って。僕ね、家ではロックとか全く
聴いてないです。友達のとこ行ってかけようとすると、「やめてくれ」って止めるもん」
(笑)。
「家ではラップ聴いてます。ウソです。すいません、
僕もお酒いただけますか?ジンライムとか
後で精算しますんで」
(笑)。
「1曲目の星の夜のボートは、昔いいかげんなもので、キーとか合わせなかったのね。
だから今高くてちょっと歌えないの。中森明菜現象ですね。げら、げら。」
「蜘蛛の糸は、引き篭もりがちな少年の歌で、最近はリストラされた人が聴いているという、
とても心が痛くなっちゃうんですけどね。ちょっとテーブルないですか?こうして歌うのも」
と言ってテーブル出してもらう。
「あー俺野坂昭如みたい(笑)。えーと、博多久しぶりなんで、しかもワンマンなんで、はっきり
言って他の場所より曲が多いです」
パチパチ。
「寝ないでくださいねぇ~」(笑)。

「目が覚める系の曲を3曲続けて。全部昔僕がやっていたバンドの曲です。空手バカボン
じゃないです」
(笑)。サボテンとバントライン。 猫のおなかはバラでいっぱい。青ヒゲの兄弟の店。

メンバー紹介。今回はフルネームで。
「チエコさん、風邪は大丈夫ですか?」「今ねぇ、インフルエンザが」「そうだ!35過ぎたら
インフルエンザで死ぬ可能性があるからさ。これが、みんな最後かもしれません!」
「博多、久しぶりで、その間にいろんなことがありまして。前々回のツアーで来た時、博多が
最初かな?仙台でみんなブレークしまして、エディが股間にDoNotDisturbの札をあてがった
ままマッパで、いたんだよねぇ。それを見てマッパってコーラスがいっぱい出てくる曲を」
(笑)。
「今特撮、そして電車、こないだドラムのポンプさんが紅白に出てまして、大きな古時計を
歌っていました。違いますね(笑)。
僕自身は2月6日に、福山雅治さん、そしてアンパンマンとともに年をとります。めでたくない。
37ですよ。びっくりしちゃったな~。って話を佐野史郎さんにしたら、「それは冬彦さんやった
年ですよ」って。そんな37歳、実家帰ったりすると「お嫁さんはいつ連れてくるの?」と聞かれ
気まずいお雑煮を食べたりするんですけど、独身いいよ。32,3の時は嫁!嫁!ってブーム
があったんだけど。嫁もらったやつはみんな不幸だよ。いや、幸せな人もいますよ!」
(笑)。
「嫁はいいかなぁ、子供欲しいかな。もう少しお金持ちになったら、今家にブースカが12匹
くらいいるんですけど、一部屋ブー部屋ってブースカの部屋でね、お金持ちになったら一体を
NASAに預けてね、ロボット化して、家に帰ると「オーケン、オカエリ」とかいう、温もりのある
ロボットと過ごせたら、俺はそれで十分だなぁ。と、しんみりしたところで」
(笑)。
「ロックやってさ、エッセイとか小説とかインチキな、ヤクザじゃん。毎日楽しいよぉ~。えー、
自慢しに博多まで来ました」
(笑)。

企画物AVの女。タンゴ。テロルおじさん。

「あ、お湯をもらえますか?なんか寒くて。暖房ももう少し強くしてください。あっためてください。
札幌でついにギックリ腰になりまして、すごいねあれ!びっくりしたよぉ!30代ってイカすよ!
次から次へ知らないことが起こって」
お湯もらう。「 熱いよこれー!後ろの人見えますか?
昔燃えよドラゴンって映画見たとき、前にアフロの外人さんが座って見えなかったよぉ。そういうの
経験上あるからさぁ、重要だよそういうの。フーあったまってきたぞ」


パティーサワディー。テレパシー。Guru。
「昔ソロでやってきたぐる、ぐーるー、未だにちゃんとした呼び方わかんないんですけど(笑)
今日はほんとにありがとう。風邪引かないように、最後の曲です」
えええ!開演1時間半くらいなのにもうですか?そりゃないんじゃないのー(T_T)。と座布団
投げそうになっちゃった(^_^;
「ちょっと意外な曲で、チープトリックというバンドの曲に勝手に詩をつけました、聴いてください」
猫のリンナ。
「どうもありがとーう。えっと、 アンコールありますか?あのー、えー・・・控える所がないので
このままやりましょう(笑)」
(爆)。やったー!アンコール!!
「ちょっとうがいしてきます(笑)その間音楽とかかけてください。私終わったらすぐに帰りますので
もし!お手紙とかあったらうがいで帰って来た時ください」
と、いきなりプレゼント受付。オーケンは客席通って会場横にあるトイレへコップ持って入って
行きました(笑)。数人プレゼントなど渡してましたね。私も持ってくるんだったー。とりあえず
オーケンが近く通った時に手を振ってみたり。

「みなさんどうもありがとう。うがいは重要です。
何故だ?!という曲をやります」ルパンⅢ世のテーマ。
「意外すぎますね。もう1曲アニソンやろうかな?ドロロンえん魔くんの、エンディングテーマ」
妖怪にご用心。
「もう1曲アニソンがあるんだけど。明後日大阪でもやるんですけど、今インターネットとかで
今日やった曲ーとかすぐにUPできちゃうんだけど、アニソンやったことは内緒にしておいて
くださいね。なんか、ウソとか書いてください」
(笑)
「 親父の一番長い日を泣きながらフルで歌ってみんなびっくりしたところに、まさか?!と
思った防人の詩を歌ったとかね。福岡のトンネルで地上の星を歌って、しかも田口トモロヲ
さんにナレーションをのせていた、そういうことだったら載せていいんで」
(爆)
「え?楽譜どっかいっちゃった?」ちえちゃん、楽譜がみつからない様子。
「見つからない?あら鞄まで見てる。福岡だけでなく、いろんなところでやりたいです」
熊本!小倉!などいろいろ声が上がります佐賀!
「あ、佐賀はねぇ、島田洋七さんが家に泊めてくれるっていうんで、島田洋七さんのおうちで、
ライブやりましょう」
(爆)。
「なんか、すごいんだって。居酒屋みたい状態らしいからね。ない?やめとこうか、違う曲
いこうか。そういうわけで、譜面がないので。じゃあその間違う曲やろう。と言って、最後の最後
アニソンだったら変な感じだよね。なんだよ~って。何やろうかな、無難な曲、あ!これやろう」
やる曲決めてないんですねー。プカプカ。
「いよいよ譜面が出てこないようで。大阪来てください。だいじょぶよー、みんなもう諦めたって」
(笑)
「じゃあもう1曲じゃがたらやろう」
もうがまんできない。
「 いよいよ佳境に入ってきた、という感じでみなさん帰りにTシャツとか買っていって(笑)。えーと
物販買っても言ったし・・・あ、今日はほんとありがとう。思い出した ように(笑)
こんな風にしゃべって
ますけど、別に元気がないんじゃなくて普段はこういう人なんです。ライブのときは、がんばってる
んです(笑)。今もがんばって、普段はわりとこういうテンションで、もうちょっと元気かな?」
「東京では結構10代の人とかも、37歳のフェロモンにやられて。俺に触るな、火を噴くぜ(笑)
最近10代の少年も、君10代か!!男の子、いくつだい!17、なんで来たの?」
(爆)
「付き添い?すごいぞ、最前に17歳の少年が。俺のファン、あら。どういうとこから?」
「母です」と名乗りを上げる女性が。真ん中くらいの席にいましたね。「娘もいます」

「娘さんも?俺もついに二世代アーティストか。筋肉少女帯は知ってる?特撮は知ってるかい?
本も読んでる?あらそう~。俺も二世代アーティストなんで、5年後にはディナーショーをやろうと
思ってます。普通に。だって ベーヤンがさぁ、演歌歌手になるなんて、1970年代 ファンは誰一人
考えなかったと思うよ。変わっていくんだな、ミュージシャンって。俺も変わって、ヨーデル歌手に
なろうと。レイヨロ♪適当(笑)「ヨーデルとスイスの夕べ」とかでディナーショーやりたいと。是非
その時はみなさん来て下さいね。僕スカートはいてバグパイプ持って。それ違うっけ?楽しいでしょ。
大槻ケンヂディナーショーをご家族で。レイヨロ♪とかやったら・・・「気が違った!」って(笑)
そういうの楽しみですね。でも最近は筋肉少女帯を知らないって、内田雄一郎って誰?って
人もいるらしいですね。では筋肉少女帯の曲を」
香菜、頭を良くしてあげよう。

「今日はほんとありがとう。今度は特撮で来たいですね。でも気が変わって例のバグパイプで」
(爆)
「やってみたいなぁ~。バグパイプって違うっけ、「ぽっぽぽー!」ってやつじゃないっけ。「フィー」か。
世界史詳しいね!世界史じゃない(笑)。ぼろぼろ。さすがクイズミリオネアで補欠ルームから
出られなかったことはあるね」
「最後の曲になります。ギターながいちえこさん、ギターみやわきてつやさん、パーカッションあさくら
しんじさん、そして、あなたの側に(笑)。あなたが天に召される前に。私の曲が脳裏で流れるでしょう」
「これ毎回決め言葉にしようか!どんな曲の前でも「あなたの脳裏で」やだろうね。ほんとに」

オンリーユー。

「ありがとう!帰ります」
とほんとに出口から帰って行きました(笑)。
ロックなライブの時とは違ったやさしいオーケンで、とてもあったかい気持ちになれました。ほんと、
行ってよかったな、福岡。
ラーメン食べて帰りました。ホテル近くの居酒屋さんうま馬。福岡は居酒屋にラーメンというのが
結構あるらしい。おいしかった~。

戻る