ベラポンプアワーオールスター戦(仮題)
2013.1.4 スターパインズカフェ 15:00~18:45
[出演]長井ちえ、かわいしのぶ、葛岡みち、maruse、ただすけ、大槻ケンヂ、石塚ベラ、小畑ポンプ
MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。
オープニングアクトBIG JUHNさん。
R-1準決勝まで行った回文のフリップ芸など。絵が追加されパワーアップしたそうです。
ポンプさん、ただすけさん登場。フリップを片付けてたらバサーって落としちゃってただすけさんが片づけてあげる。
ポンプさん「罰金やな」
『わーお♡』というフリップをただすけさんがJUHNさんのお話にちょうどいい所で出してお客さんと「わーお♡」
「ここでなぜかただすけと二人出てきてます。ベラはいつ出てくるでしょう」
ポンすけで3曲。
ただすけさんがピアノ弾き語り鈴木で1曲。苗字ランキング佐藤に次ぐ2位を憂いついに苗字を明かしたそうです。
「サブタイトル知ってますか?今年もABBAがやってくる(仮)なんです」
女性陣登場。みちさんはファーの被り物してふわふわ歌姫になってました。
山と渓谷。
「ご一緒にー」ってみんなでこだまヤッホー。
「まじめに演奏してやんの」
ちえさん、いやいや、というジェスチャー。しのぶさんとポンすけでインスト曲。ちえさんギターかっこよかった。
ポンすけオーケンで。
オーケン:濃グレースーツ。白地黒柄Tシャツ。帽子なし横分け髪。
「明けましておめでとうございます。のほほん学校終わって紅白見たよ。ヨイトマケの唄がすごかった。あとは
永ちゃんよかったね。それから樹木樹林が笑いすぎ。細川たかしにももクロが踊りで参加したんだけど
あっはっはって笑ってたでしょ。ディスってたよね」
ただすけさん「物販ってどうですか?アルフィーの物販でくまがあったんですが、ちょうどDVDと
かぶっちゃって。MCネタでサルフィーというのをやってそれがDVDになって、完成が早くてツアーに
間に合っちゃって、そっちに集中してくまが寂しく売れ残っているという。そういうのありませんか?」
「ごめん。正月ボケしてて全然理解できなかった」
「いいです。くまだったということで」
「正月は本を読んで過ごそうと、結構分厚かったんだけど面白くてすぐ読んじゃって。
初詣行きました。歩いて少し遠いところにあるお寺に言って、お賽銭5円ご縁がありますように、って入れて
ガラガラ鳴らそうと思ったのにない。あれ?と思ったらもうお寺の権利をなくしてしまった、廃墟、廃寺っていうの?
元寺だったの。よく見たらガラスが割れてたりしてて。あとで別のところにお参り行きましたけど。」
「3日は新年会。漫画家さんのお宅に行ってきました。すごく広くてねぇ。わらび餅をいただいていたら
きな粉にむせてぼふっ!金田一の龍角散吹いてる刑事さんみたくなりました」
「初詣行ったらいきった高校生が並んでて」
「生きた?生きてないのがいるんですか?」
「いきったって関西弁であるの。おみぐじ引いたらみんな16番で、これは筒が壊れてるなと思ったら
高校生だけ17番出て恋愛運悪いってざまーみろ」
「高校生は発想が面白いですよね。バスで「前田って枯れなめこに似てね?似てるー!」って。
なめこに似てるって発想が。前田がどんな顔かわかりましたけど」
「今日は夜の部が22時からあるのでそれまでには終わります。最近背中
押されてるような気がして」
「霊だ!霊もさぁ、ついでに腰とか押してほしいよね。やたら急いだ日あったよね。ポンプさんが1時間
間違えてて」
「みんなの電車なくなる!と」
「耐久ライブやろうよ」
ちえさん「一番に脱落するんじゃない?」
「マリアンヌの話はしたのかね。メリーアンの人には」
「あ、してないです」
「ただすけ君とは今年あまりからまなかったね。来年はもっとやりましょう」
「ぜひ、よろしくお願いします」
オーケンとベラさん松葉杖で登場。
「のほほん学校では大丈夫だったのに!」
ベラさん「5時間後にこれだよ。骨折は5回目だから慣れたもの。病院で杖貰って説明受ける前に
「あ、大丈夫ですから」シャキシャキって歩いた。松葉杖便利だよ。カーテンもシャって開けられる。
ギタースタンドが置くのに重宝」
「俺はヒビならあるけど、ベラが骨折してるの3回は見てる」
ベラさんとオーケンアコースティックギターで。オーケンはシールいっぱい貼ったTakamineギター。
「ポンプさんにゆっくり弾くように言われて。頑張ります」
テロルおじさん。
のほほん学校の時より二人合わなくなってたかな。
OUTSIDERS。
オーケン退場して。
へんてこりん。
勝手にCMソング、昔話組曲など面白かったです。
~休憩~
全員登場。
「珍しい曲からやっていきましょう」
包丁とマンジュウ。ロマンチスト。夢見るショック!仏小僧。
「座ってスターリンをやるとはね」
「いいよ!よかった!リハなしだったのに。リハの日風邪引いちゃって、というか11月28日に1月4日の
リハやるなんて!」
「スケジュールが合わなくて」
「リハしてないのに。セッションの人みたい」
「100回以上歌ってるからねぇ。初見だったらすごいけど。譜面も見てるし、見てて間違えるし」
「ライブだから違っていいんじゃない」
「渡瀬マキさんも「歌詞はその時々で変わるもんよ!」って言われてました、って何で渡瀬さんを
挙げるのか」
「先に告知をしておくといいかも」
「はい、私から。特撮今月4,5回あります。3月には筋肉少女帯所沢とリキッドルームであります。
まだ言えない話では、打ち合わせに呼ばれて「これは○さんには言わないでください」ってこそこそ
してるんですけど。まだ言えません」
「さっき言ったポンすけの日にちはやはり違ってました。詳しくはWebで」
「80の父が言うには狸の駆除が杉並で行われて、捕まったのが何匹か。1万5千匹!」
「ハクビシンは?」
「それ合わせてかもしれないけどにしても多い」
「年越しを一人でしたんですけど、孤独死という言葉がよぎりました」
「うちにも来た!」
「ハクビシンが?」
「立川で孤独死が増えているので巡回していますって。うちは立川じゃないんだけど」
「ハクビシンが葉っぱ頭に乗せて「孤独死が増えています」って来たら面白いね」
「オーケンハウスだな。ただすけは知らないか。夏の話だから」
「身寄りのないミュージシャンが入る老人ホームなんです」
「それは入りたい!」
「予約でいっぱい、キャンセル待ちです。楽器も用意してますよ」
「お互い介護し合うから年下のただすけ君はみんなの面倒みないといけないよ」
「孤独死という言い方がよくない」
「孤立死って言うようになったんじゃない?」
「それもよくないよ。えーと、人は生まれる時も死ぬ時も一人だよね死。正月早々止めましょう」
「笑いが取れたところで曲に行くのもいいんじゃないですか」
「じゃあ次の曲」
「あ、一ついい?すぐ終わるから。
アングラ演劇から緊縛師、ストリップの布団敷きの仕事までされたマンタムさんって人がやってるお店
雑貨とか骨を使ったアートな作品とかあって、ジャンシュヴァンクマイエルも買いに来るって」
「ジャン、なんですか?」
「そこの顧客でもう一人が坂崎さんなんだって。それが言いたかった」
「すいません、何一つ入ってこない」
「噛み合わないままなのもいいんじゃない」
よろこびとカラスミ。
「すかんち渋公があります」
「今度は行きます」
「前回20席しかないのを無理に用意したのに来なかった」
「すぐにお詫びメールしたよ。筋少の内田君がサンダーユーというのをやっていて、高円寺でやるって
いうから、原宿だっけ?それも行かなくて、エディはメールやらないから長谷川さんと内田にお詫びメール
して。二人は来るって知らなかったみたいで無駄に謝っちゃった。絵文字付きで「申し訳ない!」って」
「次はレコーディングした弁天橋と江ノ島エスカー」
「
違うんじゃないですか?あれ?セットリストに江ノ島からエスカーって書いてある。全然違うよ」
弁天橋&江ノ島エスカー。
「枯れた演技する人みたくなりたいです。お父さんで「ん?そうか」しか喋らない役」
「ジョジョの不思議な冒険ってあるじゃない?何なの?」
「奇妙な冒険ですね」
「スタンドって?レッドホットチリペッパーってスタンドが居て音石明って俺がモデルなんだよ。作者と
対談して」
「紅白で天城越えの時に後ろのイラスト書いた人なんだよね。細野さん」
「荒木さんです」
「細野さんて誰や」
「何このステージ」
「ジョジョ立ちって何?できる人いる?俺の考えるジョジョ立ちやります」
「ジョジョ!」ってあのポーズでお客さんエー?
「モデルの人がやるんだからいいでしょ」
「シェーに似てるな」
「その要素も入ってる」
「シェーをやってみてよ」
「シェーののちに曲に入りましょう。シェー!」
すぐさま曲。
花太陽雨。
お別れの背景。
「最後の曲です」
~アンコール~
退場なしでそのままアンコールへ。
「戻るのも大変なんで。
なんでこの曲なんですか?年末の歌だよ!」
お世話になりました。
今年もよろしくお願いします
。
戻る