「ミッドナイト・プラグレス・カフェ」発売記念ツアー第2弾!
~今回はアコーディオンやヴァイオリンと共に!  2009.7.9 都雅都雅 19:30~21:30


MCの内容、流れ等適当ですのであしからず。


へんてこりん、長井さん登場。続いてオーケン登場。

パティー・サワディー 。BABY BABY 。
「ミッドナイト・プラグレス・カフェのツアーですが、ツアーの間に筋少のシーズン2をやったりして、
モチベーションを失っています」

「みなさん「ミッドナイト・プラグレス・カフェ」買ってくれましたか?まぁまぁ買ってくれてますね。少し
モチベーションが持てました。間にいろいろ挟みつつ、3年くらいこのツアーをやるかもしれません」

「京都蒸し暑いですね。盆地という感じで。でもこういう暑さも嫌いじゃないです」

「MCを考えて20年、お客さんはMCにさほど重点を置いてないんですね。「それより楽曲を!」と
いうことに13年くらいして気付きました。学園祭に出る時にMCどうしよー!ってなってたら内田が
「そんなにMC聞いてないよ」って言っていて、MCで盛り上がらなかった日も同じように盛り上がって
「あれ?」って。ゴスペル教会の映画でどんどん人を煽って「問うならば!」って高揚していく感じ、それ
を中2で観て、これライブで使えないかって思って、ゴスペルがオレのMCの元となっているんです」

「プラグレスはそんなに盛り上げなくても、ダメ人間でうわー!ってなるわけでもないから、ダラダラ喋って
合間に歌いたいと思います」

「メンバーがみんな社長と呼ぶんです。社長って呼ばれる人ってちょっとそれより下な人というか、僕
ホントにオーケン企画の社長なんです」
長井さん「社歌もあったよね」
「忘れたなぁ~「有限♪有限♪」って普通オーケンってとこを有限って、それが可笑しくて、「社長と専務で
朝礼だ~♪」二人しかいないので。オーケン企画はずっと黒字なんですよ」

「こんど東京の吉祥寺でやりますので、吉祥寺はどんなところかと言うと、いせやってまだある?」
「あるよ。カンガルー刺が食べられるところがある」
「刺身?あ!前連れて行ってもらったところだ!なぜその店はカンガルーを出すことになったのか」
「オーストラリアではカンガルーは害獣なので食べるんだって」
「日曜なんで土日に来て東京に行ってどうだった?「カンガルーを食べた」というのもいいのでは?」

ハモニカ横丁の美舟というお店みたいです。

「MCでひどいくだらないことを言って、でも演奏はすごい!って人いるかな~。逆にMCでどっかん盛り上がって
でも曲はおサル音頭みたいなのばっかりとか」

「初の試みでMCが2日全く同じにしてみようかと。なので今日のことはネットに書かないでください。
次に聞いても「それ聞いた!」って言わないように。昔いたなぁそういう人」

「マイケルねー。特に大槻とマイケルってないんですが、初来日の時に見に行きました。ラジオやった頃、
頷いてる人はそういう年齢です、結構いるようで。ニッポン放送主催だったから、芸能人席で東京ドーム
初公演の時観ました。クラプトンの時は前に小倉智明さんがいました。女子アナの人でフランス行った人
中村江里子さんにすごさを必死に説明していた。コカインって曲で「コケイン!」って一人で叫んで周りがシーン。
で、マイケルですが、空手五段って知ってる?名誉五段を授与しますって、その発表会見が、後楽園の向かい
にある後楽園飯店って中華料理屋で。マイケルが「ドウモアリガト」って授与されて。その後マイケルが演舞を
見せるイベントが決まって、空手のすり足をムーンウォークでやるらしいぜ!とか言ってバカな空手ファンが
集まって、その一人がオレなんですけど。案の定代わりのマネージャーが「マイケルは来ません」」

「三沢もねー。昔番組で後輩を今で言うかわいがりみたいな形でいじる感じになって、「親御さんが見たら
悲しむだろう」って止めさせたんだよ。いい人だなぁって」

「清志郎さんは、提監督のコントで一緒になって、ジョー山中がワケアリの客っていう役どころで。そしたら
監督に「これはどういう訳ありなんですか?」って聞いてきて、めんどくさいなぁって思ってたら清志郎さんが
「ジョー山中って怖いなぁ」「そうですね」それが接点ですよ」

タンゴ。Sweets。 花火。
「ニトロプラスのイベントに出ました。18禁美少女ゲーム、エロゲーってやつの会社が10周年で。エロゲーも
クオリティの高い作品を出している会社で、JCBホールって後楽園の近く、3千人入るホールが満員!それが
開演3時間くらい押して、スタンディングの人7時間半立ちっぱなしですよ。オレ手もみんに行っちゃった。
ほぐされまくり!でもまだ時間あって、本を読みました。サーカスと革命、って何本の内容説明してるんだ。
(かなり詳しく)歴史モノを書いてみたいなぁと思っていて、この話が同時期なので、そういう話を。って
先に書いちゃだめだよ!」

「まだ時間があったので、PSPに録画したウルトラマンAを観て、これがやばい!内容を説明すると、空が
割れて怪獣が出てくる。それとは別に10年前にラブレターを書いたのに受け取ってくれなかった、その
恨みを晴らす!って言う人が出てきて、全く別に話が進むんだ」

「あと帰ってきたウルトラマンがやばい!説明する?怪獣ヤメタランが出てきてヤメタラン光線でみんな
止めてしまって、ウルトラマンも戦うのを止めてしまって、世界中が止めてしまってるところに少年が
「ウルトラマン!止めたらだめだ!」って言うの。それで怪獣を倒して。なんでその少年だけが?
彼は今で言うニートだったの。何もかもやめていて、止めるのを止めたんだって」
なるほど!お客さんが「オー!」と拍手。

「で、やっと出番が来て、「待ってください、登場SEでうんこの歌が流れますんで」「は?」「うんこの歌です」
って。カッコイイ曲なんだけど、うんこかー。ってオチが付いたところで曲に行きましょう。オチにもなってませんが」

「僕人間きらいなんですよ。一対一だと、何話そう~って考えなきゃいけなくて大変だから。そんな自分も嫌い。
オーディエンスになると、音楽を聴くってモチベーションで集まってきてるから好き。って、や~な感じー。
言って思いました」

人間嫌いの歌。 人として軸がぶれている。

「いいはなシーサーに出ました。こっちでやってない?Winkの鈴木翔子さん(混じってます!)とBEGIN
の人が司会の番組で、いい話をするという。ライブで「君のために何番目の曲を」って言ったら曲順変わって
日本の米になっちゃった、という話をしてきました。BEGINのMCで使ってくださるそうです」

「未来創造堂にも出ました。かー君もゲストで。ヌンチャク自慢をしたら、最後に木人に風船が付いて出てきて
それを割るっていうのをやらされて。編集でうまいこと割れてましたけど、ホントはぺこってなってました」

「昔僕もタレント時代があって、テレビに出倒していたんですが、今の人は知らないみたいですね。また出て
みようかな。出ていいですか?・・・月9から始めようか!」

テレパシー。 僕の歌を総て君にやる。

「とてもいい感じです。鍛高譚!って感じ。伝わらない。ココ(ハート)でわかって!」

「最後の曲です」
「エー!」
「ですが、楽屋が遠いので、もしアンコールしてくださるのならすぐに出ますよ」

「世界中のラブソングが君を、を初めてアコースティックで歌います」
世界中のラブソングが君を。


~アンコール~

「アンコールありがとうございます」

「すいません。世界中~は筋少で一度アコースティックでやってました。訂正します」

中学生からやり直せ! 山と渓谷。

「このドーナツ屋というのはミスドがイメージです。ミスドよく行きます。ダブルチョコレート、チョコレート、シナモン
が好きです。クリームが入ってるのは甘すぎるのでよくない。ポンデ某もおいしい。フランクフルトの入ってたパイ
は変わりましたね。ミスド味落ちたよ!って言う口です。飲茶もどうかと」
「えー、おいしいじゃん」
{おいしいけど、Mrドーナツだよ?ドーナツさんだよ!?モスとコラボしてるやつで、バーガー型のドーナツは
食べた。うーん」
みちさん「穴の空いたバーガー食べましたよ。穴にわさびがはいっていて」
ちえさん「意味無いじゃん」

よろこびとカラスミ。

「好き過ぎて歌いたくない曲ってあるんです。よろこびとからすみもそうです。この曲、アザナエルも」

アザナエル。



戻る