納涼アンプラグダー 2002.8.30 STAR PINE'S CAFE
キーボード+ピアノの2人TOMOVSKY。観客に手拍子をお願いしたりの参加型ライブ。
「みなさんにも参加していただいて。手拍子をお願いします。うちはパーカッションがいないので
ほんとは今日は5万円くらいするところを、みなさんがメンバーとして参加するのを含めて
今日の値段になってるんです!」
終始ニコニコな楽しいライブでした。でも、ピアノの方は今日で最後、海外に旅立たれるそうで
「泣きそう!」と仰ってました。
TOMOVSKYさんは36歳だそうで、大槻さん、おじいさんネタはまだ早い!と思いました。
「次は大槻が登場するよ!多分ね!和弥かな?来てるのかな?」
で、ギター、パーカッションの人がステージ出てきて、オーケンが出てくるかと思いきや、
宮田和弥さん登場。3曲くらい歌って、メンバー紹介。それからオーケンを呼びましたが、
出ていいの?って感じで出てきて、「あれだったらいっぺん戻るよ」、とか。
「イベントで大槻がこの曲歌ってるの聴いて、すごく感動したんだよね。一緒に歌おうよ。
昨日リハーサルだったのに、来ないから打ち合わせ全然してなくて。ここは俺が歌うからさ」
とステージ上で打ち合わせ(笑)。13階の女。
「途中せりふみたいところあるじゃん、あれがさー」「なんだよ、ここでダメ出しかよ」
「いや、難しいなと思って。俺さっきうまくいかなくて。でも大槻はうまいんだよな~」
え~?と照れながら「え?誉めてるの?特撮でやってるからさぁ」
「ありがとう、和弥にもう一度大きな拍手を!」
「さて、今日はMCは少なめで、どんどん曲をやろうかと。今までMCに費やした時間は何だと。
その時間にいったい何曲できたかを考えると天文学的な数字になるんだよ。昔の曲など、
どんどんやっていこうと思います。」
サボテンとバントライン。猫のおなかはバラでいっぱい。蜘蛛の糸。あのさぁ。プカプカ。
きらめき。テレパシー。GURU。順不同。
「今日のお客さんは他の場所より大人な感じで。他はもっとウキー!って動いたりしてたんだよ。
それで、ミチロウさんとか出て「キー!」って歌うからみんなシーンと静まったりね(笑)ミチロウさん
はギターひとつで全国を回って、いいよねー。俺もやりたいなと思ったら、楽器が弾けない。
でもやりたんだよねー。カラオケとかじゃだめかなぁ」
「アンプラグのいいところは、MCで独り言を言うのが許されるってことだね。おれ車はポルシェ
なんだけどね。しつこいって?いいじゃん、知らない人だっているかもしれない。
ポルシェ買いましてね、もちろん一括ですよ。って、怒られたわけじゃないよ(笑)。
そしたら、横を擦っちゃって、あれ10万くらい修理にかかるんだよー。それからクーラーが
壊れちゃって、家のね。そしたら修理に15万かかるって。新しいの買えるっつーの。
ボルトとか取替えになって、マンションで一括になってるらしくて、一括だよ(笑)。
それを督促状っていうの?15万払え!ってのが来て、請求書?それをそのままにして
京都とかツアーででかけてたの。そしたら電話かかってきて、「おいケンヂ」「誰だ?俺を
ケンヂと呼ぶやつは?」うちの父でして、前にもクーラー壊れたことあって、そのときの請求と
勘違いして、勝手に怒って電気屋電話したんだって「おたくは2度も払わせるのか!」って。
で、気がついて「キー!」ってなって「お前が悪いんだ!俺に恥をかかせやがって!」と
怒られた京都でした」
ちょっと曲の解説などしてくれたものの、どれがどれやら・・・。
「えー、この曲はひきこもりな男がいつか見返してやるという気持ちを歌ったもので
暗い曲です。改めて歌ってもいやな気持ちになります」
「女の子をくどくために作った歌で、結局別れてしまったのですが。楽しいね。家に
無言電話をいっぱいかけたり。今だったらメールを何百件と送ったりしてね。もう全然ひきずって
などません(笑)」
「昔のメンバーに1番だけにしていい?って言ったら怒られて。一喝されてねー」
「「真夜中のカウボーイが上映されていたッ!」って言うのも大変だから、「イージーライダー」に変えたん
だけど、あまり好きなわけじゃないんだよね。何がよかったかな?」いろいろタイトルを変えて
言ってみるも、どれも大変(笑)。
「アンプラグドなライブだったんですけど、どうでしたか?まだ模索中な感じで。手拍子とか、
ここで「オーケン!」って言った方がいいかしら、とかね。アンプラグいいよー。何より
疲れないよね。ラウドなライブでドラム「ドーン!」ギター「ガー!」ってやってうわーって
やってるとほんと疲れちゃって。50歳とかでやってる人はあれうそだよ。よろよろして正解。
今後もアンプラグのライブをどんどんやっていきたいと思います。森田童子さんとか、さだまさし
さんとかのライブを見て研究します!」
以上、簡易レポでした。
戻る