デビュー20周年記念大祭、人として軸がぶれている! 2008.6.26 心斎橋クラブクアトロ
BAND MEMBER:大槻ケンヂ(Vo)/日下部”BUUNY”正則(Gu)/三柴理(Pf)/高橋竜(Ba)/五十嵐公太(Dr)
お祝いゲスト:本城聡章

曲順、MCなどいろいろ
曖昧ですのであしからず。
開演前はずっとオーケンの曲流れてました。特撮、筋少、ソロなんでもありで。
マイティジャックとかボヨヨン伝説とか。
威風堂々の中メンバー登場。
オーケン:黒ハット、ピースメーカー白シャツ。ピースメーカー特撮花白Tシャツ、黒ニッカ、黒スニーカー銀の蓋付き。
アベルカイン。
「デビュー20周年だぜー!」
オンリーユー。
「お祝いの言葉かけてくれないの?」
「おめでとー!」
「大阪らしいお祝いの言葉ってないのか?」
しばらく苦笑いの後「おめでとーさん!」って声。
「おめでと~さんか!みんなで言ってくれないか?いっせーのーせ!」
「おめでとーさん!」
オンリー・ユー。続き。
「20周年だから、今日は好きなように、好きな歌を歌うぜ!」
「イエー!」
「みなさんの聴きたい曲と同じかというとそうでもないかもしれない。何が聴きたい?」
「きらめき!」
「えーと・・・なんだっけ。「なーにをいうちょるかー!」これ内田のパートだし」
夜歩くとか出ました。ドリフターはかなり歌ってくれました。
「外道節。~♪これいつまでやればいいですか?引き際がわからない」
「初めてステージに立ったのは児童館で、モテるグループがコピーバンドやるから、「お前ら前座やれよ」「はい」って
出たんです」
「思えばこの20年、MCの呪縛に囚われてきたんだ!メンバーみんな知ってるでしょ?楽屋で必死に書いてるの。
しかもその7割ははずしている。今日は、お前らで勝手に盛り上がれ!」
「イエー!」
「何か面白いことやってよ」
「・・・」
「モノマネとかできる人いないの?面白い格好してきたって人は?オレ最近平井堅のモノマネ。紅茶のCMのやつ
ホッステッジャ~♪っていいよねあれ」
気に入ったのか長いことやってました。
「もういいですか。怒られますね。あっちはあっちでオレのマネしているかもしれない」
「何かないの~?ウェーブとかやってみろ!」
応えてちゃんとウェーブしてました。
「~はいないの?今の意外にウケたね。芸人の名前言って誰がウケるか、さっきスタッフに聞いてたの。「~は2割
くらいにはウケますよ」って聞いたのに、8割は行ったね。じゃあ~は?これは3割」
「20周年を東京でやって、大阪に来たぜ!名古屋は飛ばして、神戸も広島もないぜ。和歌山はハナから
考えてなかった!岐阜もな!」
「大阪に初めて来た時は、どこかに行こうって駅下りて、通天閣が見えたからそこに行こうって歩いたんだけど
全然着かない!内田とエディとみのすけで「まだ着かない!」って歩いたのを覚えています」
「東京ではすべらない話があるからってすぐに帰ったんだけど、一杯飲みたくなって、お店入ったら「いっぱいなんです」って
断られ続けて、居酒屋難民になったよ!結局近所で飲んでんの(笑)
コータさんは!あのライブのあとカラオケに言ってパティー・サワディーを歌ってくれたんだぜ!」
コータさん「だって好きなんだもん」
「ありがとうございます。印税3円払いますよ」
「じゃあジュディマリ歌ってよ」
「え?ジュディマリ?え?あ!わかりました!パティーサワディーの代わりにオレがジュディマリ歌えば
3円がお返しできる!って何て小さい話だよ!」
「スーパーゲスト筋肉少女帯から。本城聡章!」
本城さんがオーケンにハイタッチしようとして、オーケンびびって下の方のタッチになってました。
「慣れないことするからびっくりしたよ」
「オーケン、おめでとう!これをあげるよ」
「えーっ!何かなぁ。想像もつかないなぁ」
紙に包まれた長いものをプレゼント。
「わー、新巻鮭いただきました!」
「おいちゃんは結成からだともう何年?」
「25年くらいじゃないの?」
「次の曲は、重い重い、20年の重みの曲だ!予想だにできない!20年の重み!知らないのか!」
「納豆に!」
「ここで違うのやったら面白いかね。ごめんなさい、やります。知らないのか!納豆に!」
「ネギを刻むと!」
日本の米。
ギターソロでオーケン鮭持ってビチビチさせてました。
1曲だけで本城さん帰ってしまい「えええ!?」
「大丈夫ですか?若い頃はバタバタお客さん倒れていたけど、その辺で休ませておけばいい!って思ったけど
今はお客さん、脳溢血とかだと危ないから、無理しないでくださいね」
「バンドでやるのは2回目の、大槻ケンヂと絶望少女達の曲です」
空想ルンバ。テレパシー
。
「40過ぎると口気持ちいい曲、って言わないか。先にバラードやるのっていいんだよー」
「親が42歳以上、以下の人っていますか?いますね。何歳ですか?1つ下の41歳。随分早くにしこんだ
んですね。いやいや。そんなことは言ってはいけない」
「今日はゲストいろいろ呼ぼうかと考えたんだけど、この方だけお呼びしました。ゲスト出てこーい!」
ブースカ登場。
「イエーイ!久しぶりー!」
「夢はNSCに入ることです。平井堅のモノマネで出たい」
「オーケンは、1つ目の事務所、倒産。次の事務所、倒産。3つ目の事務所、倒産。不思議だねー」
「今のは3つ目の事務所の社長の口癖なんです。エディと竜ちゃんが苦い顔しています」
もう一つ口癖ネタ。
「今のははずしましたが」
かなり長くブースカ喋って収集つかなくなりそうでした。
文豪ボースカ。
パティー・サワディー。
メンバー紹介。
「バニーさんは、家が近所なんですよね。誰に会いましたか?」
「グレート義太夫」
「オレ江頭に会った。あとは元筋少の横関さんも住んでいる。芸人かヘビメタかどっちかなんだよ。オレ歯医者が
大滝秀治と一緒なんだよ。歯医者のドア開けたら大滝秀治がいてびっくり!すごい絵だよ」
「エディもデビュー20周年。もう次の流れでピアノ弾いてくださっています。じゃあ、表情で語ってよ。エディと出会ったのは~」
三柴さんホントにニコニコしたり悲しい顔したり答えてました。
「本日のバンマス高橋竜!竜ちゃんは、7,8年前は随分荒れてましたよね。そんな話を楽屋でしてました」
企画物AVの女。
ヘイユーブルースになって、20年を絡めて歌ってました。
オーケン一旦下がって楽器隊のソロ。バニーさんが背中ギターピロピロしてました。オーケン着替えて戻ってきて企画AV続き。
「20年やったなかで一番コアなバンド、電車から、好きな曲を歌います」
Outsiders。
「大槻ケンヂのイメージっていろいろあると思うけど、ギャー!とかうわー!っていうイメージ。でも観たのがドス竜だけの人って、
オレのイメージは忍者!なんでしょうね。仕事は選ぶべきですね。ソロで、いい人みたいな歌も歌ってました。ほんとにいい人
なんです」
あのさぁ。
「Guruを、アンダーグラウンドサーチライバージョンで歌います」
Guru。 UGSVer.
オーケン本を取り出して読み上げ。
「もういちどお呼びしましょう」
本城さん登場。
「さっき筋少の新曲を聴いたんだけど、ものすごい爆音で。あんな曲になったんだねぇ。20周年を迎えて、少しはしっとりと
した感じになると思ったらむしろ一番爆音ですごい曲ですよ!」
特撮魂特攻服。
「特撮でもおいちゃん作曲の曲があるぜ!今日は特別においちゃんの演奏で聴いてもらおう!」
ピアノデスピアノ。
「天使の羽~♪」は誰が歌うのかと思っていたらおいちゃんが歌ってました。
これはレアだ!
カーネーション・リインカネーション。
踊るダメ人間。大槻ケンヂと橘高文彦Ver.
みんなでダメジャンプ。「あと1回だからガンバレー!」
~アンコール~
オーケンコラボTシャツ。赤シャツ。
バーバレラ。
「特撮を聴いたことがないという人も、CD買って聴いてみてください。今はCD入手困難かもしれませんが、自分の足で
探したほうが絶対いい。見つけた時の喜びなんかネットでポチっと買うよりいいと思います。ま、手っ取り早く手に入るに
越したことありませんが」
「どうもありがとう。オレは、深夜開いている本屋のような存在になりたいと思っているんです。本ってなくてもいいけど、
ある時無性に読みたくなる時ってあるよね。でもそれが深夜だと本屋がやっていなくて。そういう人たちのために、
いつでも開いている本屋のように、いつでも受け入れる存在でいたいと思っています」
「オレ今すごくいいこと言った。いいこと言っちゃったよ~。どんどんネットの日記とかに書いてください。でも、変な風に
受け取られて、「大槻ケンヂは本屋を始めるらしい」とかだけ伝わったりして。「コンビニ併設の本屋らしい」とか。よく
分からない人は、とにかくいいことを言っていた!とだけ書きましょう!「奥の方にのれんが掛かっていて、そこでは
企画AVが置いてある」」
「20年の自分の曲の中で・・・10位内に入る、大好きな曲です」
10位と言っておきながら指が3になっていたらしいです(笑)
ロコ!思うままに!
「どうもありがとう。こういう時、何故か下ネタ言いたくなるんだよな。いや、やめておこう。包茎の剥けたような
すっきりとした気持ち・・・あー言っちゃった」
人として軸がぶれている。
みんなでブレブレやって楽しかったです。
「火の海激しく狂おうじゃないの!わな、陰謀。ピストルでトマホークですよ。頭そびえたつんですよ!」
ジェロニモ。
先に歌詞読んじゃったせいか、曲始まると歌詞バラバラでした。
「もう一度、スーパーゲスト本城聡章!」
「これほんとにプレゼント。東京で買って持ってきたのに、鮭の仕込みをやらされて」
本城さんからミニシャンパンのプレゼント。
「ありがとう!あとで、打上げで開けましょう。それで普通に「お客さん、持込み困ります」って言われちゃう」
釈迦 仏陀L Ver.
綿いっぱいの愛を!。サビだけ。
おいちゃん登場の後半すごい盛り上がりでした。筋少ファン多目だったように感じました。
戻る