知ってるといいかも?間違い言葉集


その1『知ると良い間違い言葉集』

<第一集>書き間違いやすい語

★『あいことば(合言葉⇔相言葉)』
智子:
 正しくは合言葉ですね。PCを使ってらっしゃるならまず一回で変換できますから、 そう間違えることもないかとは思いますが。
葉月:
 じゃあ智子ちゃん、相言葉なんて間違えるのはどういう時だい?
智子:
 相手と交わす言葉っていう意味合いで使う時じゃないですかね。

★『あいそ(愛想⇔愛相)』
智子:
 正しくは愛想ですね。丁度同時期に“愛想尽かし”なんて紹介してますから、 多分すぐに気付かれることでしょう。
如月:
 ねえねえ智子ちゃん、どうして“愛想尽かし”の解説で私が引き合いに出されたのかしら〜?いくら私でもそうやすやすと 愛想尽かしなんてしないし、なんと言っても誰にも彼にも明るく接しているし。あ、ひょっとして、 普段よく喋るから影で悪口を言ってたりするとか思ってない?それは誤解よ、曲がった知識よ。 ちゃんと人は中身を見て判断しなきゃ駄目じゃないの。外見がかっこいいとか美人だとか そんなことで騙されちゃだめよ。そりゃあ弥生さんは美人だけど、私だってそこそこいけてると思わない? なんてったって花屋さんの店長だし。ああそういえば花はその見た目で、大半の人は好きになったりするのよね。 匂いとか性格とか他にも要素はあるんだけど、やっぱり難しいものよね。智子ちゃんはどう思う?
智子:
 ノーコメントです!
如月:
 ええ〜?でもね…
智子:
 だからノーコメントです!!

★『あいづち(相槌⇔合槌)』
智子:
 正しくは相槌ですね。またまた同時期として“相槌を打つ”なんて紹介してますから、 多分すぐに気付かれることでしょう。
如月:
 ねえねえ、さと…
智子:
 はいノーコメントです!
如月:
 ええ〜?でもね…
智子:
 いいからノーコメントです!!

  ★『あいにく(生憎⇔相憎)』
智子:
 正しくは生憎ですね。見かけることも多々あると思いますので、分かりやすいかと。
葉月:
 見かける…って、一体どこでだい?
智子:
 生憎と今日は留守にしております、とか。
葉月:
 なるほどね。ところで、私情が挟まれてないかい?
智子:
 気のせいですよ…。

★『あいぼう(相棒⇔合棒)』
智子:
 正しくは相棒ですね。どこかしこで使われやすい言葉です。
葉月:
 たとえば二人一組の職人とかかねえ。で、間違えるとすればどうしてかな?
智子:
 相手、ではなくて、合っている、という意でとらえるとそうなるんじゃないですかね。

★『あいまい(曖昧⇔曖味)』
智子:
 正しくは曖昧ですね。これは間違えやすいのではないでしょうか。
葉月:
 なるほど。味じゃなくて昧なんだねえ。口じゃなくて日…。
智子:
 そうです。かなり細かいと言えば細かいんですけどね。

★『あおにさい(青二才⇔青二歳)』
智子:
 正しくは青二才ですね。歳と間違えてはいけませんよ、という事ですね。
葉月:
 うーん、先に言われちゃったよ。あたしから特に言う事は無いねえ。
智子:
 まぁ、そんなにコメントすることもないでしょう。

★『あくたい(悪態⇔悪体)』
智子:
 正しくは悪態ですね。悪い態度、と考えればすぐにわかるでしょう。
葉月:
 けどさ、態度っていうのは人によって変わるんじゃないのかい?
智子:
 それもそうですけど、受けた人が言う感想と思えばわかりやすいです。

★『あぜん(唖然⇔亜然)』
智子:
 正しくは唖然ですね。似た感じですが、口へんを考えるといいですよ。
葉月:
 唖然として口を開いていた、みたいな感じかねえ。
智子:
 そうです、そう。

★『あっかん(圧巻⇔圧観)』
智子:
 正しくは圧巻ですね。圧力に巻き込まれると覚えればいいでしょうね。
葉月:
 なんだか無理がある気がするんだがねえ…。師走さんのことを暗に言ってないかい?
智子:
 そ、そんなことはありませんよ。
葉月:
 まぁ、気持ちはわからないでもないけど。
智子:
 うう…。

★『あっとう(圧倒⇔圧到)』
智子:
 正しくは圧倒ですね。相手を倒す、と考えれば間違えないと思います。
葉月:
 間違いの方は、到達の到だしね。
智子:
 はい、そういうことですね。

★『あぶらあせ(脂汗⇔油汗)』
智子:
 正しくは脂汗ですね。あまり間違えてほしくないですね、これは。
葉月:
 それまたどうして…。まあいいや、これはどうやって覚えるんだい?
智子:
 “にくづき”がへんとなってる感じを考えればいいですね。体に関する文字ですので。

★『あらりえき(粗利益⇔荒利益)』
智子:
 正しくは粗利益ですね。利益という物事に対してどう意味合いを持つかを考えれば。
葉月:
 けど智子ちゃん。ある辞書では荒利益とも書いてるよ?
智子:
 どちらが間違えているか…あたしはもちろん、粗利益が正しいと考えますけどね。意味から。
葉月:
 うーん…。ここは調べる必要があるかもしれないねえ。

★『あんしんりつめい(安心立命⇔安神立命)』
智子:
 正しくは安心立命ですね。“安心”の部分がポイントですね。
葉月:
 こんな言葉あったんだねえ。これはどういう意味なんだい?
智子:
 天命を知って、いい意味でのあきらめの境地に達してめったな事に心を動かさない、ということです。
葉月:
 なるほど、だから“神”と間違えるかも、ということなんだね。

★『あんど(安堵⇔安度)』
智子:
 正しくは安堵ですね。
師走:
 安堵といえば!謎を解いてほっとしたくないかい?
智子:
 し、師走さん…。あたしは結構です!
師走:
 うんうん、結構か。そりゃよかった。
智子:
 し、しまった。結構ってのは肯定の意味もあるから…えっと、遠慮します!
師走:
 実は丁度抱えてる難問があってね。早速来てもらって調査を…
智子:
 うわーっ、人の話聞いてくださいー!

★『あんのじょう(案の定⇔案の条)』
智子:
 正しくは案の定ですね。定まるという点に着目してください。
睦月:
 でもって使い方は、智子ちゃんは案の定師走につかまってたみたいだ、なんてもんかな。
智子:
 ああっ、睦月さん!そうなんですよー、あたしってどうしてこうなんでしょうかねえ…。
睦月:
 それと、私と会った時も決まって智子ちゃんは…。
智子:
 え?何ですか?
睦月:
 いや、まあいいよ。

★『あんのん(安穏⇔安隠)』
智子:
 正しくは安穏ですね。穏やか!これが一番のポイントです。
睦月:
 やけに強調するねえ。
智子:
 だって…。
睦月:
 あまりに穏やか過ぎるのもどうかと思うよ?世の中はそういうものじゃないからね。

★『あんぴ(安否⇔安非)』
智子:
 正しくは安否ですね。間違えやすいかもしれませんが。
弥生:
 非ず、ではなくて、否、というわけなのですね。
智子:
 ええそうです。これくらいしか違いがないんですが…。
弥生:
 まあ、そんな自信無さそうにしないでください。今から智子ちゃんがそれでは私は心配ですわ。
智子:
 あ、はは、ありがとうございます…。

★『いいだくだく(唯々諾々⇔易々諾々)』
智子:
 正しくは唯々諾々ですね。そうそう間違えることも多分ないでしょう。
長月:
 …ああ。
智子:
 そ、それではこれで終わりに…。いいですね?
長月:
 …ああ。

★『いがた(鋳型⇔鋳形)』
智子:
 正しくは鋳型ですね。形ではなくて、型です。
皐月:
 そう言われても、どこがどう違うの〜?
智子:
 そうですね…。姿形そのものではなくて、それを作るための型、とでも覚えればどうでしょう?
皐月:
 あ、ふむふむ、型に流し込んで形を作るってことね。さすがさらこちゃんだわ〜。
智子:
 い、いえいえ、あははは(皐月さんはどういう型にはまってんだか…)

★『いかん(遺憾⇔遺感)』
智子:
 正しくは遺憾ですね。りっしんべんがついている漢字を覚えてください。
水無月:
 どうして普通の“感”じゃ駄目なんだい?感じていることじゃあねーか。
智子:
 憾という字の方には、事が済んだ後に残念に思うという類の意味がありますから。
水無月:
 ほぉなるほどねえ、こりゃやられた…なかなかイカす漢字じゃねーか!
智子:
 それはなんだか違うような…。

★『いきしょうてん(意気衝天⇔意気昇天)』
智子:
 正しくは意気衝天ですね。天をつくほどに勢いがある、ということで覚えてください。
卯月:
 昇天してしまってはしょうがない、ということだね。
智子:
 見た目には似てるかもしれないですね。
卯月:
 しかし内容はかなり違う。ふむ、私も気をつけねばなるまいな。
智子:
 卯月さんは絶対大丈夫そうですけど。

★『いきようよう(意気揚々⇔意気洋々)』
智子:
 正しくは意気揚々ですね。得意なさまを表す意気揚々ということで。
葉月:
 そういうもんなのかい?
智子:
 そういうものです。
葉月:
 ふーん…?

★『いくどうおん(異口同音⇔異句同音)』
智子:
 正しくは異口同音ですね。同音を異なる口から発する、ということで覚えてください。
極月:
 それじゃああたしたちもやってみるかねえ。
智子:
 い、いえ、無理にやらなくても…。
極月:
 そうかい?そりゃ残念だねえ、いひひひひ…。

★『いげん(威厳⇔偉厳)』
智子:
 正しくは威厳ですね。偉いなんて覚えちゃだめですよ〜。
霜月:
 どっちかってーと、威力だとか勢いがあるって意味だから、なんだろうな。
智子:
 いえ、そうじゃなくて、なんとなく近寄りがたいって雰囲気ですね。 上の人っていう意味も含んでますから、“偉”という漢字と間違えやすいんだけど。
霜月:
 じゃあ厳格、の方が勝ってる、ってことか?
智子:
 うーん…だから少し覚えにくいかもしれませんねえ。

★『いこう(移行⇔移向)』
智子:
 正しくは移行ですね。状態が“移って行く”と覚えてください。
葉月:
 そのままだねえ。ま、あっさりしてるのもたまにはいいかもね。

★『いこん(遺恨⇔遺根)』
智子:
 正しくは遺恨ですね。遺というのはのこるという意味がありまして…
弥生:
 分かりましたわ。いつまでもの消えない“恨み”と覚えればいいんですわね。
智子:
 そ、そうです。
弥生:
 根が深いじゃなくて“恨み”なんですね〜。
智子:
 ええ…(やけに強調してるけど、何か嫌なことでもあったのかしら)

★『いさい(異彩⇔偉彩)』
智子:
 正しくは異彩ですね。ひときわ異なる彩、と覚えればいいですよ。
葉月:
 偉い、とはまた違うってことだね。
智子:
 はいそうです。

★『いしはくじゃく(意志薄弱⇔意思薄弱)』
智子:
 正しくは意志薄弱ですね。意志、です。志(こころざし)を意識してください。
卯月:
 智子ちゃん、そんなに私は威厳があるように見えるのかね?
智子:
 あのう、別コーナーで語ったことをここで言わなくても…。
卯月:
 言われてはいそうですかと納得していいものではなかったのでね。
智子:
 そ、そう言われても…すみません。
卯月:
 何故謝るのかね?…まあいい、考えが正しく伝わらなさそうなのは無理に対談を続ける必要もないだろう。
智子:
 は、はあ…。

★『いしひょうじ(意思表示⇔意志表示)』
智子:
 正しくは意思表示ですね。手前のと違うのは、相手に伝えるのは何か、ですね。
皐月:
 ねえ〜、どうして志じゃあいけないのぉ〜?
智子:
 結局は自分の思いでもありますから。意思と書く方が正しいんでしょうね。
皐月:
 ふ〜ん。ところではとこちゃんは意思表示しっかりしてる〜?
智子:
 …当然。と言いたいところですが、あまりしていませんね…(特に名前とか)
皐月:
 どうしたのぉ〜?
智子:
 なんでもないです。

★『いしゅ(異種⇔違種)』
智子:
 正しくは異種ですね。違うのではなくて異なるのです。
弥生:
 それはどのように違うのでしょうか?どちらでも同じような意味なのでは…。
智子:
 ではたとえを。スポーツという種類の中で、異なる種目を、という考えならばどうでしょう?
弥生:
 うーん…違う種目、というのは駄目なのでしょうか?
智子:
 う…と、とにかく異なると覚えてください!
弥生:
 智子ちゃん、ヤケはいけませんわ。
智子:
 うう、だって…。

★『いしゅがえし(意趣返し⇔遺趣返し)』
智子:
 正しくは意趣返しですね。“遺”ではなくて、意図の“意”と覚えましょう。
菊月:
 その前に…意趣返しとはそもそもどういう意味なのでしょうか?
智子:
 ふくしゅう、と同じらしいですよ。
菊月:
 なるほど、意図的なものなのですね。納得しました。

★『いしゅく(萎縮⇔異縮)』
智子:
 正しくは萎縮ですね。萎えて縮まる、と覚えればいいのではないかと。
水無月:
 そのまんまだねえ文月さん。何か他にイカす覚え方はないのかい?
智子:
 あのう、イカすって一体どういう…。
水無月:
 くはーっ!おいらはすっかりしょぼくれたー!とか。
智子:
 ………。

★『いじょう(委譲⇔依譲)』
智子:
 正しくは委譲ですね。委ねる(ゆだねる)と覚えれば間違いないはずです。
葉月:
 そういや智子ちゃん。このコーナーは誰かに委ねるなんてことはしないのかい?
智子:
 真面目にきちんとやってくださるなら…。でも折角の機会なんで、あたしは頑張りたいと思います。
葉月:
 そうだねえ…折角の機会だよね…。

★『いしんでんしん(以心伝心⇔意心伝信)』
智子:
 正しくは以心伝心ですね。心を以って心を伝える…と覚えてください。
葉月:
 この言葉は有名だねえ。智子ちゃんもそういう相手はいたりするかい?
智子:
 なかなかそういう方は…。ところで楽屋的なことになりますけど、 空理さんは絶対にこの漢字は間違えてはならないそうですよ。
葉月:
 なるほどねえ…。

★『いたけだか(居丈高⇔威丈高)』
智子:
 正しくは居丈高ですね。変換しても片方は出てくるでしょうが、間違えないようにしてください。
霜月:
 威猛高と書いたりもするそうだが…で、なんで片方は違うと言えるんだ?
智子:
 高く居すわると見れば、意味と合わせれば分かると思いますよ。
霜月:
 ふむ…しかしだ!脂を乗るでどうして俺が引き合いに出されなかったんだ!
智子:
 …そういう個人的な意見は受け付けないことにしてます。
霜月:
 なんだか偉そうだね、智子ちゃん…。

★『いちぐう(一隅⇔一遇)』
智子:
 正しくは一隅ですね。漢字がよく似てるのでご注意を。
師走:
 油を売らないための謎解きはしないかい!?千載一遇のチャンス!
智子:
 片隅(かたすみ)という漢字を参考に覚えてくださいね。
師走:
 ちょっと智子ちゃん、聞いてくれよー。

★『いちれんたくしょう(一蓮托生⇔一連托生)』
智子:
 正しくは一蓮托生ですね。何故“連れる”ではいけないかと言いますと…
長月:
 ………。
智子:
 死後、極楽の同じ蓮華(レンゲ)の上に一緒に生まれるという仏教の教えからこの言葉はきてるんですね。
長月:
 ………。(ぽんっ←手を打った音)
智子:
 なるべくなら喋って反応して欲しいんですけど…。

★『いちようらいふく(一陽来復⇔一陽来福)』
智子:
 正しくは一陽来復ですね。冬が終わって春になるという事で、往復の復として覚えればよいかと。
葉月:
 ちょっとこじつけっぽくないかい?
智子:
 運が向いてくることに使われる場合と対比するにはこういうのが一番です。
葉月:
 ふうむ。

★『いちりつ(一律⇔一率)』
智子:
 正しくは一律ですね。同じ調子という意味合いで、律を覚えてください。
卯月:
 率は確率にも使われるため、同じという事にはいかないと合わせて覚えればいいかね?
智子:
 あ、そ、そうですね。そういうのもいいかもしれないです。
卯月:
 智子ちゃんはいつも落ち着いているというわけないから子供らしくていいね。
智子:
 あ、あはははは(うーん、それ以前にあたし子供なんだけど…)

★『いっかくせんきん(一獲千金⇔一穫千金)』
智子:
 正しくは一獲千金ですね。収穫とは違って獲得なのだと覚えてください。
神無月:
 たとえばここに稲の穂が一本あるとしよう。これに布をかぶせて…。
智子:
 あ、あの?
神無月:
 ぱっとひらけるとあらびっくり!米粒が金の粒に!…ということだね。
智子:
 ええっ!?…なんだ、別段見た目変わってないじゃないですか。もう、びっくりさせないでください…。
神無月:
 ははは、ごめん。失敗しちゃったみたいだね。いくら僕でも籾殻まで変えるのは無理だったみたいだ。
智子:
 え…ということとは…もしかして…!?

★『いっしどうじん(一視同仁⇔一視同人)』
智子:
 正しくは一視同仁ですね。人を対象としてるので混同しやすいですが…。
長月:
 …仁義。
智子:
 え、えっと、そうですね。基本的道徳という意味である仁義って言葉を考えればいいです。

★『いっしゃせんり(一瀉千里⇔一潟千里)』
智子:
 正しくは一瀉千里ですね。急流を小舟がすごい勢いで下るという意味なので…。
極月:
 ということで干潟ではないと覚えるべきだろうねえ。なかなか難しい漢字だからねえ。
智子:
 それはそうですけど、他にも確定の仕方があるのではないかと…。
極月:
 いひひひひ。
智子:
 …そうですね、そう覚えるのが一番みたいです。

★『いっしゅうねん(一周年⇔一週年)』
智子:
 正しくは一周年ですね。周るということから覚えやすいと思います。
葉月:
 週と混同しやすいのは、年と週と時間を表す漢字だからだろうかねえ。
智子:
 ところであたし達の商店街は何周年記念とかないんですか?
葉月:
 さあねえ…。結構いいかげんだから普通と同じに考えちゃいけないとあたしゃ思うよ。
智子:
 やっぱり…。

★『いっしょ(一緒⇔一諸)』
智子:
 正しくは一緒ですね。糸、という字がポイントでしょう。
葉月:
 そうだねえ。思えば縁という字も糸を使ってるしねえ。
智子:
 結びつき、ってことだよね。
葉月:
 こういうのは大事にしなきゃあねえ、うんうん。
智子:
 大事大事。

★『いっしょくそくはつ(一触即発⇔一触速発)』
智子:
 正しくは一触即発ですね。一つ触れば即、発動!ということで。
睦月:
 たとえば何が発動するかな?
智子:
 そりゃあもちろん!
睦月:
 私絡みじゃないもので頼むよ。
智子:
 えっと…。

★『いっしんどうたい(一心同体⇔一身同体)』
智子:
 正しくは一心同体ですね。心も体も一つに、ということで。
卯月:
 智子ちゃんにはそういういい人はいるかね?
智子:
 ちょ、ちょっと卯月さん!いきなり何を言い出すんですか!
卯月:
 変な意味ではなくて…まあいい、また今度聞くから考えておいてくれたまえ。
智子:
 え、ええっ!?

★『いっせい(一斉⇔一勢)』
智子:
 正しくは一斉ですね。一緒に同じことやるって意味があるので…。
皐月:
 ねえねえ、だからってどうして“勢”じゃあだめなのぉ〜?
智子:
 斉という文字には、同一のことをやるという意味が含まれてるのではないですかね。
皐月:
 だからどうして“勢”じゃあだめなのぉ〜?
智子:
 この場合、大勢とかよりは、同一ということの方が重要だからだと思いますよ。
皐月:
 ふ〜ん?

★『いっちょういっせき(一朝一夕⇔一鳥一石)』
智子:
 正しくは一朝一夕ですね。一石二鳥と間違えてはいけませんよ〜。
皐月:
 失礼ね、はとこちゃん。あたしはそんな間違いなんてしないわ〜。
智子:
 そうですか…そうですよね(名前間違えてる時点で説得力ゼロですけど)
皐月:
 むっ、今失礼なこと考えたわね〜?
智子:
 か、考えてませんよ。

★『いってつ(一徹⇔一撤)』
智子:
 正しくは一徹ですね。意地っ張りっていう意味があるので、徹底の徹と同じと考えてください。
霜月:
 なるほどな。何が何でもやってやれ!ってことだ。
智子:
 …そういうもんですか?
霜月:
 たとえば…いや、やめておこうか。わざわざたとえなくてもいいだろう。
智子:
 そういうのは何が何でもって言わないんじゃないんですか?
霜月:
 うっ…。

★『いっぺんとう(一辺倒⇔一辺到)』
智子:
 正しくは一辺倒ですね。何か一つのものにだけかたよるので…
弥生:
 倒れる、なのですか?
智子:
 そうすると覚えやすいと思いますよ。
弥生:
 そうですわね。片方を意識すれば。

★『いみしんちょう(意味深長⇔意味慎重)』
智子:
 正しくは意味深長ですね。“隠された”という事を表すので深いのです。
極月:
 ふむふむなるほどねえ。いひひひひひひ。
智子:
 …ところで極月さんのその笑いは何か深い意味が?。
極月:
 おやおや、気になるのかい?ただの癖だよ、これは。いひひひひひ…。
智子:
 ………。

★『いやおうなし(否応なし⇔嫌応なし)』
智子:
 正しくは否応なしですね。否定も応答もしないまま、って覚えればいいです。
師走:
 うんうん、なるほどねえ。ところで智子ちゃん。
智子:
 遠慮しときます。
師走:
 あの、まだ何も言って無いけど…。
智子:
 否応なしに何かが降ってくるのは嫌ですから。

★『いわかん(違和感⇔異和感)』
智子:
 正しくは違和感ですね。違う、という言葉を関連付けてください。
如月:
 そうねえ、なるほどねえ。
智子:
 ………。
如月:
 どうしたの?
智子:
 いえ、あまりにもセリフが少ないもんですから…。
如月:
 あらあらあらあら、やっぱりやっぱり私にお喋りしてほしいのね。もう、照れちゃって智子ちゃんたら可愛い〜。 今からそんなんじゃあ結婚式とか茹蛸状態になったりしないかしら?私は蛸はちょっと苦手だからそういう式に 出席することになったなんてのは避けたいものねえ。こういう機会に食べるご馳走ってのはたしかに海産物も そうだけど、色とりどりの野菜とか肉とか普段はあまりたくさん食べないものをメインに食べたいものね。 でもね、食べ物を美しく見せるために更に花が必要なのよ〜。テーブルに飾ってるでしょ?それはやっぱり うちの花を使ってね。もちろんあらゆる種類の花を出来るだけ用意するようにしてそれで…
智子:
 わあーっ!!

★『いんご(隠語⇔陰語)』
智子:
 正しくは隠語ですね。仲間以外にはわからないようにした語って所から…。
弥生:
 隠された意味を持つ語、ということですわね。
智子:
 そうです。察しがいいいですね、弥生さん。
弥生:
 いえいえ。智子ちゃんほど敏感ではありませんわ。
智子:
 敏感…。

★『いんそつ(引率⇔引卒)』
智子:
 正しくは引率ですね。連れて行くってことから、率いる、と覚えればいいですよ。
葉月:
 まぁそういうのが妥当だねえ。ところで智子ちゃん、今度の町内会旅行のことなんだけど。
智子:
 え?そんなイベントありましたっけ?
葉月:
 今年から急に立ち上がったらしいよ。去年は町内会紀行だったけどさ。
智子:
 あ、ああ、ああ、そういやそんな名前だけの企画も…。

★『いんどう(引導⇔引道)』
智子:
 正しくは引導ですね。人を導いて仏門に入れる、という意味なので“導く”なのです。
睦月:
 よくそんな意味知ってるなあ…。
智子:
 えへへへ…。でもって葬式の時、死者の霊が迷わず浄土へ行けるように、って導師の僧が唱えるものなんですよ。
睦月:
 へえええ…。どっからそんな知識手に入れたの?
智子:
 えへへへへ…。
睦月:
 いや、ちょっと智子ちゃん、笑ってないでさ…。

★『いんとくぶつ(隠匿物⇔隠得物)』
智子:
 正しくは隠匿物ですね。隠しておいてはいけないものを隠す、なので匿なんです。
極月:
 そうかいそうかい。得るんじゃなくて更に隠すからなんだねえ、いひひひひ。
智子:
 匿という言葉には隠すという意味が含まれてますからね。ところで…
極月:
 なんだい?あたしの年齢は隠してはならないものじゃないよ。いひひひひ。
智子:
 そ、そうですね(う、読まれてた…)

★『いんにんじちょう(隠忍自重⇔陰忍自重)』
智子:
 正しくは隠忍自重ですね。隠れ耐え忍ぶ、なんて覚えるので…。
水無月:
 えらく自信なさそーだな、文月さん。そんなんじゃあいい大人になれないぞ?
智子:
 は、はあ…(大人なんて関係あるのかしら…)
水無月:
 まあなんだな。文月さんは色んなところで我慢してるからえらいよな。イカすぜ!
智子:
 ………。

★『いんぼう(陰謀⇔隠謀)』
智子:
 正しくは陰謀ですね。手前のとは逆です。陰の謀です。
卯月:
 そのままだと思うが…他に覚え方はないものかね?
智子:
 ではこうしましょう。陰で密かによからぬ事を謀っている…。
卯月:
 それでもあまり変わらないのではないのかね?
智子:
 そう言われても…。

★『ういてんぺん(有為転変⇔有為天変)』
智子:
 正しくは有為転変ですね。天変地異という言葉に惑わされないようにしてください。
葉月:
 ちなみにこの言葉はどういう意味なんだい?
智子:
 えっ、っと…すみませんが自身で調べてください。
葉月:
 調べなくて分かる代物ではないのかい?
智子:
 う、うーん…。
葉月:
 ああ、いいよ悩まなくて。調べておくから。
智子:
 すみません…。

★『うかい(迂回⇔紆回)』
智子:
 正しくは迂回ですね。紆余曲折という言葉に惑わされないようにしてください。
菊月:
 難しい事をおっしゃいますね…。鵜飼を例に挙げればよかったのでは?
智子:
 いや、さすがにそれと間違えようって人はいないと思いますよ。
菊月:
 ならば、紆回と書く人もそうそういらっしゃらないのではと、私は思いますが。
智子:
 うーん…たしかに難しい漢字になりますねえ。けれども鵜の方が難しいですよ。
菊月:
 あくまでそれは見た目でしょう。紆は使用頻度と親しみ度を考えますと…。
智子:
 ま、まあいいじゃありませんか。あはははは…。

★『うしろだて(後ろ盾⇔後ろ楯)』
智子:
 正しくは後ろ盾ですね。…と言いたいのですが、後ろ楯でも構わなさそうです。
葉月:
 盾と楯の違いなんだね。どうしてどちらでも構わないのかい?
智子:
 それがよく分からないんですよね…。
葉月:
 智子ちゃん、それじゃあ無理に解説しなくても…。
智子:
 大丈夫です。読んでくださる人はきっと納得してくださいますよ。
葉月:
 そうかねえ…。

★『うちょうてん(有頂天⇔有頂点)』
智子:
 正しくは有頂天ですね。天にも昇るような…なんてイメージでお願いします。
霜月:
 智子ちゃんは有頂天になったりはしないかい?
智子:
 何でですか?
霜月:
 たとえば巨大な…そう、5メートルもあるマグロがまるまる一匹手に入った!とか。
智子:
 そんなのは霜月さんだからこそ嬉しいんじゃないかと…。
霜月:
 そうかあ…。あ、それじゃあ睦月が家に泊まりに来たとかは?
智子:
 え、えええええっ!!!!?そ、そんなことになったら…あ、あたしってどうなったらいいですかね!?
霜月:
 ………。

★『うよきょくせつ(紆余曲折⇔迂余曲折)』
智子:
 正しくは紆余曲折ですね。最近つかっちゃったので…それを参考に。
皐月:
 さび子ちゃん最近サボり気味になってない〜?ちゃんとここでも別物で解説しないとダメよ〜。
智子:
 錆…。ええと、終わります。
皐月:
 ええ〜?迂回で紹介したから、回避と繋げたってわけなの〜?さど子ちゃんっていい加減度が増してない〜?
智子:
 終わりったら終わりです!

★『うわずる(上ずる⇔浮わずる)』
智子:
 正しくは上ずるですね。上ずった時って、だいたい声の音程が急に上がるものですので…。
師走:
 だから“上”ってことだね、なるほど!
智子:
 し、師走さん…。
師走:
 あれ?声が上ずってるね…。早速実演してみせるなんてさすが智子ちゃん!
智子:
 あ、い、いえ、あははははは…。
師走:
 そんな智子ちゃんに朗報だよ。年末にくじ引きがあるんだけど、それで大当たりの確率調査を頼みたい!
智子:
 そんなの無理です…。っていうか、朗報…?

★『えいごう(永劫⇔永効)』
智子:
 正しくは永劫ですね。永久に効くって覚えちゃだめですよー。
卯月:
 …一ついいかね?
智子:
 はい、なんでしょう?
卯月:
 どういう風に覚えるかというのは統一した方がいいと思うのだがね…。
智子:
 そ、そうですね。
卯月:
 未来永劫この調子では、とてもじゃないが良い遺産とはならないと思うのだが?
智子:
 は、はあ…(遺産って言われても困るんだけどな…)

★『えいこせいすい(栄枯盛衰⇔栄古盛衰)』
智子:
 正しくは栄枯盛衰ですね。枯れる、という漢字がポイントです。
長月:
 ………。
智子:
 えっと、何か聞きたいことはありませんか?
長月:
 …いや。
智子:
 あ、そ、そうですか…。

★『えこう(回向⇔会向)』
智子:
 正しくは回向ですね。仏教の用語、ですかねこれは。
葉月:
 それで、覚え方としてはどうなんだい?
智子:
 自分が積んだ善徳を他人に振り向けて共に仏果を得ようとしている。つまり…
葉月:
 ふむふむ。
智子:
 仏果が回ってくる、回帰する、なんて意味で捉えてくれればよいのではないかと。
葉月:
 なるほど、なかなか難しいもんだね。
智子:
 はい。関連付けて覚えようっていうのは…。

★『えんゆうかい(園遊会⇔宴遊会)』
智子:
 正しくは園遊会ですね。庭園で立食なんかする会、っていう風に覚えてください。
睦月:
 なるほどね。そうだな…たまにはうちでそういうのもやってみようか。
智子:
 ええっ!?い、いつやるんですか!?その日は当然休日ですよね!ね!
睦月:
 いやいや、まだやると決まったわけじゃ…
智子:
 うわあぁ、どんな服着ていこうかな…あ、もちろん張り切ってお菓子作りしますから!
睦月:
 だから、今のは私がちらっと思っただけで…
智子:
 睦月さんの家でやるんですもの。もうとびっきり楽しい会にしなくちゃいけませんね!
睦月:
 いや、あの…聞いてる?

★『おうおう(往々⇔応々)』
智子:
 正しくは往々ですね。たびたびとかそういう感じに近い方で覚えてください。
葉月:
 …それってどういうこと?
智子:
 いずれわかりますよ、いずれ…。
葉月:
 あのねえ…。

★『おうぎ(奥義⇔奥儀)』
智子:
 正しくは奥義ですね。…でも、変換するとどっちも出ちゃうんですー!
極月:
 でも調べると奥義で正しかったんだろう?だったらよしとするべきだよ、いひひひひ。
智子:
 うーん、でもなんか釈然としないんですよね…どう思います?
極月:
 あたしには分からないねえ。いひひひひひひ…。
智子:
 って、笑いながら逃げないでくださいー!

★『おうこう(横行⇔往行)』
智子:
 正しくは横行ですね。…でも、変換するとどっちも出ちゃうんですー!
卯月:
 またかね、智子ちゃん。極月さんにもそのようなことを言ってなかったかね?
智子:
 うー…。あ、でも、意味は秩序を無視して無遠慮に歩くこと、横柄な意味のことですから。
卯月:
 …説明できるなら最初から堂々とやりたまえ。どうして慌てるんだね。
智子:
 は、はあ、すいません…。

★『おうしゅう(押収⇔押集)』
智子:
 正しくは押収ですね。没収の収を使うと覚えてください。
水無月:
 かーっ、さすが文月さんだ。イカす解説をやってくれるねえ!
智子:
 あのう…どの辺がイカすんですか?
水無月:
 ぼっしゅーう!なんてすげえじゃねえか!末はハカセかダイジンか。
智子:
 全然関係ないと思いますけど…。

★『おうたい(応対⇔応待)』
智子:
 正しくは応対ですね。丁度逆さにひっくり返すと対応とかなるのでそれで。
菊月:
 それはさぼっている様に見えるのですが…。
智子:
 失礼ですね、あたしはさぼってなんかいません!
菊月:
 意味からいくのがいいと私は思うのですが。
智子:
 覚えやすいのが一番です!だから対応の反対でいいじゃないですか。
菊月:
 うーん、しかしですねえ…。

★『おうふく(往復⇔往複)』
智子:
 正しくは往復ですね。間違えやすい漢字の代表だと思います。気をつけて。
師走:
 複雑…復帰…ということかい?
智子:
 はい?何を言ってるんですか?
師走:
 それぞれの漢字が使われてる単語を挙げてみたんだけど。どうかな?
智子:
 どう、って言われましても…。意味を考えるにはいいと思いますけどね。
師走:
 そう!よかったぁ、さすが智子ちゃんだよ!
智子:
 は、はあ、どうも…。

★『おうへい(横柄⇔横平)』
智子:
 正しくは横柄ですね。人柄、ってことで共通項を見出してください。
水無月:
 相変わらずイカすねえ。共通項!なんともすげえ響じゃあねえかい。
智子:
 あ、でもまあ、なんとなく使った言葉にすぎませんし…。
水無月:
 そのなんとなくってのがポイントだよ、特徴的だよ。くうう、負けてられねえ!
智子:
 あたしも、水無月さんが“イカす”って使ってるのはかなり特徴的だと思いますけど…。

★『おうよう(鷹揚⇔応容)』
智子:
 正しくは鷹揚ですね。…これってどう覚えたらいいんだろ。
如月:
 あらあらあら、ダメよ智子ちゃんそんなに自信なさそうにしちゃ。 いつものようにどーんと覚え方とか意味とかびしっと言って…でもたしかに難しい漢字よね、 何しろ鷹に揚ですものね。そうだわ、私が意味を考えてあげるわね。
智子:
 あ、あの…
如月:
 まずは鷹だから鳥ってことかしら…。そして揚って揚げ物のこと…。わかったわ!これは 要するに鳥のから揚げって事よね。でもおうようなんてどうして呼ぶのかしら…あ、 もしかして天ぷらの応用ってことかもしれないわね。色んなものを発展させて応用させて 人類は進化してきたんですものね。そうね、それに違いないわ。となると“応用”って漢字とも 関係があるじゃない、見事なもんねえ。こんな言葉を解説しようなんてさすが智子ちゃんだわ〜。
智子:
 い、いえ、これは鷹が飛翔して下界を睥睨…っていうのかな、それをしているのを表した言葉で…
如月:
 あら違ったの?でもねえ、私的には応用をきかせて食べ物をわざわざそう呼んでるとしか思えないのよねえ。 ほら、たとえの表現とかってよく使われるじゃない?あれの応用で…あらあら、また応用って出てきちゃったわ。 奥が深いのねえ、言葉って。そうだわ、深いって事で別々の複数の意味を一つの単語が持っている ということで解決すればいいんじゃないかしら。大抵鳥のから揚げは鶏の肉を使ってるんだけど、 鷹のから揚げってのも無きにしも非ずよねえ。こんな風にから揚げ一つとってもいろんな種類の鳥がいるから、 それを踏まえた上で応用して、容量的にもたくさんで…ああなるほど、だから応容なんて漢字が出てきたのね。 さすがねえ、上手く考えてるわねえ。何点あげちゃおうかしら。5000点くらいは必要かしらね?
智子:
 えと…相手を疑う気持や競争心などをおよそ持っていない様子っていう言葉の“大様”の表記です、鷹揚ってのは。
如月:
 あらあら、また新たな言葉が出てきちゃったわね。これはますます鷹揚利かせて…あら、応用だったかしら?
えーと…
智子:
 はい!もう終わりにします!!

★『おおぜい(大勢⇔多勢)』
智子:
 正しくは大勢ですね。勢力が大きいってことでいかがでしょう。
弥生:
 そのままですけど、わかりやすくてとってもいいですわ。
智子:
 ありがとうございます。
弥生:
 けれども後ろの方の漢字って…多勢(たぜい)と読むんじゃないのかしら?
智子:
 ええ、そうですけど。これは要は書きの問題なんですよ。
弥生:
 あらあら、そうでしたわね。二度納得ですわ。

★『おかん(悪寒⇔悪感)』
智子:
 正しくは悪寒ですね。寒気!これがポイントです。
神無月:
 それでは!身の毛もよだつ手品を披露してあげよう!
智子:
 い、いえ、遠慮します。
神無月:
 どうしたの?もしかして怖いものは嫌い?
智子:
 はい。苦手なんですよ〜、暗い雰囲気とか。
神無月:
 ははは、大丈夫だよ。ちょっと幽霊を呼んだりした様に見せるで本当に呼んだりしないよ。
智子:
 だからそういうの苦手なんですってば!

★『おやふこう(親不孝⇔親不幸)』
智子:
 正しくは親不孝ですね。間違えやすそうですね、これ…。
長月:
 …ポイント。
智子:
 え、あ、ああ、そうですね。えーと…。
長月:
 孝行…。
智子:
 そ、そうです!孝行の孝という字がポイントです!
長月:
 ………。
智子:
 ありがとうございます長月さん。…って、なんですかその目は。
長月:
 ………。
智子:
 うえーん、何か喋ってくださいよぉー。

★『おんけん(穏健⇔温健)』
智子:
 正しくは穏健ですね。極端に走らずしっかりしてるって意味です。
卯月:
 意味ではなくて、覚え方はどうなのかね?
智子:
 穏やかで走らず、なんてのはどうでしょう?
卯月:
 ふむ…。しかし何故私に尋ねるのかね?
智子:
 それはまあ…お約束って事で…。
卯月:
 ふうむ…最近自信がなくなってきていないかね?
智子:
 そうかもしれません…(なんか今回質問されてばっかり)

★『おんこう(温厚⇔温好)』
智子:
 正しくは温厚ですね。穏やかってことですから、厚いのです。
皐月:
 え〜?さばこちゃんそれってどういうことなの〜?
智子:
 心が厚い、ですね。怒り出すまでの壁が厚い、と思えば。
皐月:
 ああなるほど〜。たとえばどんなことかしら〜?
智子:
 たとえば、間違えてほしくないものを間違えてもそれを自然と流せる心です。
皐月:
 へええ〜。さすがかとこちゃん。すらすら出てくるわね〜。
智子:
 いえいえ、それほどでも(身近にすぐ例があったしね…)

★『おんてい(音程⇔音低)』
智子:
 正しくは音程ですね。音の高さの程、ということで。
極月:
 いひひひひひひひ〜♪
智子:
 わわわっ!ど、どうしたんですか!?
極月:
 折角だから歌ってみたのさ。
智子:
 は、はあ、そうですか…(全然わかんなかった…)

★『がいかつ(概括⇔概活)』
智子:
 正しくは概括ですね。一括の括だと覚えてください。
葉月:
 それはどうしてだい?
智子:
 概括っていうのは、内容の大体(多くのものの共通点)を一つにまとめることだからです。
葉月:
 なるほど、そういう共通点か。分かりやすくっていいね。
智子:
 はいっ。

★『かいきえん(怪気炎⇔怪奇炎)』
智子:
 正しくは怪気炎ですね。気が大事ですよ。
神無月:
 怪気炎なんて言葉初めて聞いたけど…一体どういう言葉なのかな?
智子:
 それはですねえ…威勢がよすぎて真実味が疑われるような意気込み、ってことです。話しぶりに言うんですよ。
神無月:
 なるほど…だったら僕はそう言われないように気をつけないといけないね。
智子:
 どうしてですか?
神無月:
 手品が嘘だと思われたら…大変だよ。
智子:
 思われる以前に神無月さんの手品はそういう問題じゃ無い気がするんですけど…。
神無月:
 え?どうして?
智子:
 魔法じみてますから…あ、なるほど、だから手品っていう真実味が疑われるかも。
神無月:
 ………。

★『かいきょう(海峡⇔海狭)』
智子:
 正しくは海峡ですね。狭くないので間違えないでください。
睦月:
 狭くない、ねえ…。もうちょっと別の表現があるんじゃないの?
智子:
 はい、ありますね。では…峡谷、と合わせて考えて、自然をイメージするってことで。
睦月:
 あ、なるほどね。なかなかにいい繋げ方じゃないか。
智子:
 えへへへ、ありがとうございます。
睦月:
 …もしかして、わざと最初にそのたとえを出さなかったの?
智子:
 何のことでしょう?
睦月:
 …まあいっか。

★『がいこうじれい(外交辞令⇔外交辞礼)』
智子:
 正しくは外交辞令ですね。口先だけの調子のいい言葉って意味合いがありますので…
弥生:
 まあ、それで“礼”では無いと?
智子:
 はいそうです。でも要は“辞令”って言葉に気を付ければ大丈夫ですよ。
弥生:
 なるほどお、さすがですわ智子ちゃん。
智子:
 いえいえ、そんな。
弥生:
 あっ!い、今のは辞令じゃあないですから!勘違いなさらないでくださいね!
智子:
 そんなに慌てなくても…。

★『かいこん(開墾⇔開懇)』
智子:
 正しくは開墾ですね。部首のしたつち、“土”が重要ですよ〜。
皐月:
 ん?ああ〜、土地に関する事って意味なのね〜。
智子:
 ええそうです。
皐月:
 わかりやすいわあ〜。さすがつとこちゃんね〜。
智子:
 つ…おほん、ではこれにて終わりという事で。
皐月:
 ねえねえ、つとこちゃんは土いじりしないの〜?
智子:
 …しません。終わりです!
皐月:
 もう〜、どうしてつとこちゃんそんなにカリカリしてるの〜?
智子:
 カリカリなんてしてません!終わりったら終わりです!

★『かいさつぐち(改札口⇔開札口)』
智子:
 正しくは改札口ですね。札を改める、って意味でどうでしょう。
葉月:
 じゃあ、開札ってのはどういう意味だい?
智子:
 こちらは、箱を開けて中を調べるって意味があるんです。だから駅のあれは開札口ではないですね。
葉月:
 ふむふむ、なるほどねえ。ところで智子ちゃんは電車に乗るかい?
智子:
 おばさんおばさん、うちの近辺に電車は走ってませんよ。
葉月:
 ああ、SLだったっけ。
智子:
 いえ、そうじゃなくて…。
葉月:
 あははは、冗談だよ。たしか機動車だったっけねえ。

★『かいじゅう(晦渋⇔悔渋)』
智子:
 正しくは晦渋ですね。後悔しないように…なんて…あはは…。
菊月:
 やけに自信がなさそうですね。それに漢字も難しいですし…。
智子:
 そうなんですよね…。もうちょっと気軽に使われてる漢字とか…。
菊月:
 ならば何故解説してるのかという事もありますが…。さておき、これはどういう意味なのですか?
智子:
 表現が難しくて、何を言おうとしているのかよくわからない様子です。
菊月:
 我、期せずして神妙なる機会を得たり、とかでしょうか。
智子:
 それは単に言い回しを変えてるっていう程度で、なんとなく分かるかと。
菊月:
 むむむ…難しいですね…。
智子:
 いえ、あの、そんなに悩まなくても…。

★『かいしょ(楷書⇔階書)』
智子:
 正しくは楷書ですね。解説の必要もないかと思います。
霜月:
 ほう、そうかい。豪快に解説してるねえ。
智子:
 いえいえそんな。
霜月:
 …やっぱり何か解説しないかい?
智子:
 では…階段に書物を置くと邪魔ですから取り除こうっていうのはどうでしょう?
霜月:
 なるほど!そいつは一本とられたなあ!
智子:
 いえいえ。あっはははは。
霜月:
 はっはっは!…って、本当にそれでいいのかい?
智子:
 えっ、と…。

★『かいしん(会心⇔快心)』
智子:
 正しくは会心ですね。これは真っ正直に覚えてください。
皐月:
 ええ〜?何か他の覚え方ってないの〜?
智子:
 では…会心の出来に快くならずに、更に上を目指すとか。
皐月:
 へえ〜?でもなんだかややこしくない〜?簡単なものがいいんだけど〜。
智子:
 そう言われても…。
皐月:
 しょうがないわね〜。でもさすこちゃんに免じて認めることにするわ〜。
智子:
 ………。
皐月:
 どうしたのぉ〜?
智子:
 いえ、別に…。

★『がいすう(概数⇔慨数)』
智子:
 正しくは概数ですね。概ね、って言葉がポイントですよ。
神無月:
 ほほお、なるほどお。では概ね…僕の手品の種類を当ててみてください。
智子:
 唐突ですね…。えっとぉ…100くらいでしょうか?
神無月:
 いやいや、そこまでたくさんじゃないよ。だいたい15くらいかな。
智子:
 そんなに少ないんですか?もっとたくさんあるかと思ったんですが。
神無月:
 いやいや。物が違うだけで種類としては同一なんだよ。
智子:
 あ、そういうことですか。たとえば何と何が?
神無月:
 そうだねえ…石ころを金に変えるのと、木の板をダイヤモンドに変えるのとか。
智子:
 ふむふむ…ってそんな手品あるんですか!?
神無月:
 ああ。けれどねえ、なかなか難しくて3分で元に戻っちゃうんだ。
智子:
 ………。

★『かいたい(拐帯⇔懐帯)』
智子:
 正しくは拐帯ですね。持ち逃げって意味なので、誘拐と比べてみてください。
師走:
 むむっ、これは犯罪の匂いが!智子ちゃん出番だね!
智子:
 はい?
師走:
 ささっ、今こそその名推理でいつものように事件を!
智子:
 事件なんて起きてないですけど。
師走:
 ええっ!?今置き引きとか万引きとか強盗とか恐喝とか…
智子:
 言ってません。

★『かいてき(快適⇔快的)』
智子:
 正しくは快適ですね。快いものに適した、と覚えてください。
水無月:
 ………。
智子:
 どうしたんですか?水無月さん。
水無月:
 イカしてない…イマイチだな。
智子:
 はい?イカしてない?
水無月:
 そのまんまじゃねーか文月さん。もっとこー、ひねってイカしたのはないのか?
智子:
 そう言われても困るんですけどね。そんな事言うのなら自分で考えてください。
水無月:
 あれっ、もしかして怒った?
智子:
 当たり前です。あたしにとってそういうのはすっごく不愉快です!

★『がいとう(該当⇔概当)』
智子:
 正しくは該当ですね。該にはあてまはるって意味があるのでこちらです。
睦月:
 片方の漢字はどうしてダメなんだい?
智子:
 そのものずばりじゃないからですね。概ね、ってことですから。意味が違ってきます。
睦月:
 ふむふむ、そうだね。と聞いたところで…CDを持ってきたんだけど、聴くかい?
智子:
 ええっ!?睦月さん作詞作曲編曲かつプロデビューの時の!?
睦月:
 い、いや、そういうんじゃなくって、以前智子ちゃんが探してた…。
智子:
 ああっ、そうです、これです、これですよぉ!
睦月:
 『心の街灯に照らされて』なんてタイトルで良かったよね?
智子:
 はいっ、ばっちりです!まさしく該当…ああっ!しかも今回の言葉と読みが一致してます!さすが睦月さん!
睦月:
 ただの偶然だと思うけど…。

★『かいとうらんま(快刀乱麻⇔怪盗乱魔)』
智子:
 正しくは快刀乱麻ですね。直に覚えましょう。難しいので。
葉月:
 難しい…のかい?
智子:
 うん、そう。快刀乱麻を断つと言って、難事件を鮮やかに解決するから。
葉月:
 どういう繋がりなんだかイマイチ見えてこないんだけど…とにかく直に覚えろってことだね?
智子:
 そう。もちろん、鮮やかな覚え方があれば別だけどね。
葉月:
 鮮やかな…覚え方?
智子:
 うん。こう…ズバット!
葉月:
 どんな覚え方なんだいそれは…。

★『かいふく(回復⇔回複)』
智子:
 正しくは回復ですね。復帰!これがポイントでしょう。
長月:
 ……なるほど
智子:
 ね。もう言うことないですよね?
長月:
 ………。
智子:
 …長月さん?
長月:
 ………。
智子:
 …あ、そっか。言う事無いってことなんですね。
長月:
 ………(こくり)
智子:
 ………。

★『かいろうどうけつ(偕老同穴⇔皆老同穴)』
智子:
 正しくは偕老同穴ですね。意味を考えると分かりやすいです。
葉月:
 これは、夫婦が仲よく長生きをし、死んでからも一緒に葬られることをいうからね。
智子:
 そして、偕って文字には“共に”という意味があるから…ということだね。
葉月:
 うん、そうそう。
智子:
 ところでこれについておばさんはどうなの?
葉月:
 あたしかい?…ふ、野暮なことを聞くもんじゃないよ。
智子:
 う、うん…。
葉月:
 それより智子ちゃんの方が心配だよ。ちゃんといい相手が見つかるかどうか…。
智子:
 そんなの心配しなくていいよ…。

戻る