| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

 =

Technical Competition and Global Standard

Cat: ICT
Pub: 2000
#: 0008b

Hajime Yamada

00331u/18218r

Title

Technical Competition and Global Standard

技術競争と世界標準

Author
Hajime Yamada 山田 肇
Published

Mar. 2000

2000年3月
Index
  1. Prologue:
  2. History of Standardization:
  3. Three Standardization Activities:
  4. Externality of the network:
  5. Recent activities:
  1. プロローグ:
  2. 旧来の経緯:
  3. 3つの標準化活動:
  4. ネットワークの外部性:
  5. 最近の動き:
Why?
  • Glocom Reading Circle, Prof. Hajime Yamada, March 2000
  • Glocom山田肇教授によるGlocom読書会報告、2000年3月
Summary
要約

>=Top 0. Prologue:

  • The Glocom Reading Circle had an intensive discussion in March 2000 with the theme of history of global standard and recent competition by hi-tech industries to stand better position in global standard movement.

0. プロローグ:

  • 3月、NTTの山田肇氏を迎えて、GLOCOM読書会が行われた。多くの実例をもとに世界標準の巡る歴史と、標準化活動がますます技術競争的ななってきている最近の傾向を含めた報告があった。

>=Top 1. History of Standardization:

  • There are such history of standardization: Moles signal for alphabet was a little bit different between France and Germany. Another story about pitch size of bolt and nut were slightly different between ISO base and JIS base. Nowadays, the importance of industrial standard is widely recognized because of securing mutual compatibility and interfaces.
  • It looks unbelievable to hear the news saying that the failure of Mariner survey project in 1999 could be caused by the confusion of computer programs developed by metric system and yard-pound system. Thus standardization is an old and still new issue for us.
  • The frequency of word of "=standard"= or "=standardization"=, etc appeared in USA Today paper increases almost double during the last decade through 1989 - 98.

1. 旧来の経緯:

  • 100年前のモールス信号の決め方では、当初は、独仏間の方式の違いがあり、あるいはボルト ・ナットのビッチの場合でも、当初はISOとJISで異なるなどの標準化の歴史を踏まえて、今日、工業標準化 によって、互換性を確保し、インターフェースの整合性を保つことの意義が広く一般に認知 されてきた。
  • 最近の話題では、99年の火星探査の失敗した原因も、プログラム間の単位の取り方の違いではないかと指摘されているように、標準化の課題は古くて新しい課題でもあ る。
  • 標準化の重要性が認知されるに伴い、関心の高まりは最近ますます顕著になってきており、これは、USA Todayの記事検索においても、"=standard"=あるいは"=standardization"= の用語掲載の頻度は、1989 - 98年の十年間で倍増している。

>=Top 2. Three Standardization Activities:

  • In Geneva three official standardization organizations are adjacently located: ITU (International Telecommunication Union) established in 1865, IEC (International Electrotechnical Commission) in 1906, and ISO (International Organization for standardization) in 1947. Corresponding Japanese organizations are TTC (Telecommunication Technology Committee) and ARIB (Association of Radio Industries and Businesses) for ITU, while JIS (Japanese Industrial Standard) for IEC and ISO.
  • Recent trend shows that such official activities are becoming apart from current market activities. Hence "=Forum Activities"= or "=Defacto Standardization Actions"= are getting more conspicuous=
    • The Official Activities are promoted by both of governments and corporations, and the result is publicized as a dejure standard, but the problem is it takes longer time.
    • Forum Activities are promoted by a group or a consortium of corporations of such as ATM-F (ATM Forum) or IrDA (Infrared Data Association), and the result is publicized within relatively shorter time, aiming to become defacto standard.
    • On the other hand, there is another corporate organization aiming better defacto standard position in shortest time (called 'Defacto Aiming Group Activities"=).
  • A case of windows-related activity is a typical one of the above third case promoted by Microsoft and its allies, and the result will not be usually publicized. Recent groups pursuing of standardized DVD format are regarded as a kind of Forum activities. The two groups are competing whose technology should be applicable as the standard, but as a background Sony and Philips group is defending their established CDROM technology and market, while new comers group (Toshiba, Matsushita, etc.) is eager to create new market of DVD as soon as possible. Either group's strategy is how to defend sole victory by the opponent.

2. 3つの標準化活動:

  • 現在、世界の公的な標準化団体は、電気通信関連の国際電気通信連合=International Telecommunication Union, ITU(1865年設立)、電気電子関連の国際電気標準会議=International Electrotechnical Commission, IEC(1906設立)、そ してそれ以外の標準化を担当する国際標準化機構=International Organization for Standardization, ISO(1947年設立)の3つが、いずれもジュネーブに近接して存在している。これらに対応する日本の国内標準化団体は、ITUに対するのがTTCARIB(無線関連)、後二者に対応するのがJISである。
  • 但し、最近の傾向としては、「公的標準化活動」は、急激に変化しつつある市場の動きと連動しなくなりつつあり、 「フォーラム活動」あるいは「デファクト化」の動きが目立ってきている。
    • 公的標準化活動は、政府と企業の連携で推進され、成果もそのまま世界標準として公開されるものの活動の速度が遅いことが難点である。
    • フォーラム活動(例:ATM-F, IrDA)は、先 進国企業の有志連合で、成果も公開され、活動の速度も早く、その結論を、公的標準 化活動が世界統一規格としての追認するケースも出てきている。
    • 一方、デファクト化グループ活動(例:Windows)については、同じく先進国間の企業戦略提携的な意味合いが大きく、活動の速度は最も早いものの、成果は非公開とされることが多 い。
  • Microsoftに対抗したオラクルなどによるネットワークコンピュータ(NC) も、ま た最近では次世代CDとしてのDVDの動きもフォーラム活動の事例である。DVD の標準化においては、表面上は記録方式を巡る技術的な対立に見えるが、背景にはCDで先行する同社の技術・市場を守るソニー・フィリップス連合と、早期にDVDを立ち上げようとする新規参入の東芝・松下等連合軍の企業戦略の対立の構図が見られ、ここでも相手が勝者になるのを防ぐしたたかな企業戦略が見られる。

>=Top 3. Externality of the network:

  • 'Externality of the network' is an important concept in economics, which is closely related to considering standardization. This means that the square of number of the subscribers in the service is proportional to the grade of convenience of the service. Thus the early adopters can always occupy the better position in the marketplace. In the home VCR market the victory of VHS format was a typical case.
  • Why challengeable corporation pursues standardization in the market? Standardized products or services enable=
    1. easy access to global market of the service or product,
    2. expansion of the market by increasing creditability,
    3. availability of competitive market of the necessary parts or components, and
    4. derived services using network externality (for example, to create complement services like players and contents)

3. ネットワークの外部性:

  • 標準化を考える際の経済学でも重要な概念でもある「ネットワークの外部性」、即ち、そのサービスの 加入者Nが増えるに従い、Nの二乗に比例して加入者の便益の程度が増加する点である。従 って、先に多くのユーザを集めた方が圧倒的に有利な立場に立つ。家庭用VTRの場 合のVHS方式の事例などが典型である。
  • なぜ企業は市場において標準化を追求するのであろうか? それは、
    1. サービス・製品のグローバル市場への提供
    2. 標準に対する信頼による市場拡大、
    3. 部品の供給側にも競争的市場を作ること、
    4. ネットワーク外部性を利用した派生的サービス(プレーヤーとコンテンツなど補完的なサービス・製品の創造が容易) が挙げられる。

>=Top 4. Recent activities:

  • The next generation type of mobile communication, in particular, is focused as an emerging market by standardization. "=W-CDMA"= (Code Division Multiple Access) in the radio portion format supported by Europe &= Japan, and "=cdma2000"= format by US are competing, as well as "=3GPP"= (3rd Generation Partnership Project) by Europe and "=3GPP2"= by US. Japanese DoCoMo and JT join 3GPP, while DDI joins 3GPP2, but as of today (Mar. 15, 2000) DDI announced to accept Europe-Japan format, joining 3GPP.
  • Thus the movement of standardization closely related to not only technical advantage but also better positioning in the global market strategy.

4. 最近の動き:

  • 現在、次世代移動通信分野で厳しい標準化の動きが展開中である。無線部分に関して は、日欧の押すW-CDMAと、米国の押すcdma2000との2つの標準が併存しており、また 基地局以降のコアネットワーク部分での標準化でも、3GPPと米国の3GPP2とが併存し ており、日本のDoCoMoとJTは3GPPに、DDIは3GPP2に参加するなど、各々の仕様をサポ ートするサービス間での市場競争となっていたが、読書会のこの日(3/15) DDIも含 め、日欧方式を採用することが決定したとのニュースが報道された。
  • このように標準化活動は企業にとって技術主導権獲得争いであり、グローバルな市場 競争において有利な地位を占めるか否か、企業戦略上の重要課題となってきている。
Comment
  • "=The enemy of yesterday may become the friend of today.
  • "=Standardization activities in IT Industry is resembling business activities.
  • 昨日の敵は今日の友
  • IT業界における標準活動はビジネス活動に似てきた。

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |