| Bottom | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |

 

IP Network Revolution

The Key is "Stupid Network"

Cat: ICT
Pub: 1998
#: 9803a

Kanzo Kobayashi

98x30u/18220r

Title

IP Network Revolution

IPネットワーク革命

Author
Kanzo Kobayashi 小林寛三
Published

Oct. 1998

1998年10月
Index
  1. Prologue:
  2. Faultline between 1995 and 96:
  3. Data exceeds telephony:
  4. Strategic restructure among carriers:
  5. In the Internet market:
  6. Stupid network:
  1. プロローグ:
  2. 1995年と96年の境の断層線:
  3. データ通信、音声を凌駕:
  4. キャリアを巡る戦略的買収:
  5. インターネット市場:
  6. スチュピッド・ネットワーク:
Tag
;; Carrier service internetworking (CSI); Data communication; ; Double byte; Faultline 95-96; ; Global competitiveness ; ; ; ; IP protocol; Kiss; Secure IP; Smart people; Stupid network; Ultraconservative; ; VoIP; ; ;
Why?
  • Written in Dec. 1998, getting an insight from Glocom Hakone Conference in Oct. 1998。
  • 1998年10月のGLOCOM箱根フォーラムを参考にまとめた。
Summary
要約

>Top 0. Prologue:

  • The essence of Internet is not the popular Web browser, but it is IP protocol which can transmit all digital information over the same IP network. This impact is so big like "Tsunami", tidal wave.
  • Written in Dec. 1998, getting an insight from Glocom Hakone conference in Oct. 1998.

0. プロローグ:

  • インターネットの本質は、WEB人気に隠れているが、実は、すべてのデジタル情報が、インターネットの通信ネットワークであるIPプロトコルに統合されて伝送されることにある。このインパクトの大きさは計り知れず、津波のようである。
  • 1998/10のGLOCOM箱根フォーラムを参考にまとめた。(1998年12月)

>Top 1. Faultline between between 1995 and 1996:

  • Quiet but steady revolution is occurring. A revolution of data communication. Telephone is to a typical service of 20th century, what data communication will be to that of 21st century.
  • >Top When worldwide telecom industry gathered at Telecom Conference in Geneva In 1995, Mr. Allen, then chairman of AT&T viewed that Internet was minor, but at the shareholders' meeting in 1996, he appealed the change of the policy, emphasizing the active investment of human and financial resources into Internet for future. This means there happened a decisive faultline of the market recognition of Internet between 1995 and 1996.
  • This recognition is not made only by AT&T, but becomes common including Microsoft or other IT related industries. But in Japan, under prevailing recession after the collapse of bubble economy, such decisive change was not clearly recognized. A drowning person could not recognize the change of tide.

1. 1995年と96年の境の断層:

  • 電気通信の分野に静かで確実な革命が起こっている。IPネットワークという革命である。電気通信に焦点を当てた表現をすれば、20世紀は電話の世紀、そして21世紀はデータ通信の世紀と言われるようになろう。
  • 世界の電気通信業者が一同に会するジュネーブでの1995年のテレコム会議で、AT&Tアレン会長(当時)は「インターネットはマイナーな存在」という認識を示したが、翌96年の株主総会では、「将来のためにインターネットビジネスに人材と資金を投入する」よう経営方針を変更した。つまり1995~96年の間に、インターネットに対する市場認識の断層面が生じたのである。
  • これはAT&Tだけの認識にとどまらず、Microsoftや他の多くのIT関連企業にとって変化の認識として、世界的に共通している。不幸なことにこの時期、日本ではバブル崩壊のつけが顕在化し、不況感があまねく日本中を覆い、世界の大きな潮の流れの変化に鈍感であったという事情がある。溺れかけている人にとっては、潮の流れなど気づかないものである。

>Top 2. Data exceedes telephony:

  • The summer in 1997 became memorial, because the volume of data communication exceeded that of telephony for the first time between US and Japan. This trend will grow rapid, and in 2000 the domestic IP traffic (Data traffic using Internet protocol is called 'IP traffic') in US the similar change will occur, and it is estimated that in 2010 IP traffic shares 99% of all. This means telecommunication shows high growth, but the telephony itself is on the decline.
  • Before 1995, Internet was regarded as a type of hobby of mania or a zone of anachie. (There is a software named 'Anachie' used in Internet), and was worried to be used as a mission critical system. According to my experience, majority of MIS department made similar evaluation of Internet before 1995.
  • >Top Thereafter, the technology of Internet proceeded and developed 'Secure IP' usable as corporate Intranet. Internet protocol, TCP/IP became a standard protocol in WAN environment connecting various corporations.
  • Facsimile as well as voice was digitized and transmitted over IP network. Standardized protocol as VoIP (= Voice over IP) enabled various IP telephony services between computer and telephone, or even between telephone sets, as well as between computers, with the cost of one third or even on tenth of the present telephone charges. IP telephony is sure to cause price destruction, probably exceeding normal analog telephone service. And finally multimedia including data, voice or video contents can be transmitted over IP network, ie, 'Video over IP' will be realized.

2. データ通信、音声を凌駕:

  • 1997年の夏には、日米間の国際通信トラフィックが初めて電話の通信量を上回った記念すべき年となった。この傾向は今後も急激に進行し、2000年には米国国内の通信トラフィックでもデータ通信量(以下インターネットの通信手順である「IPトラフィック」といわれる)が電話を越え、2010年には99%を占めるとの試算もある。即ち、通信そのものは高成長産業だが、音声電話については衰退産業であるということになる。
  • 1995年以前は、インターネットはマニアの趣味、無法地帯と言われ、ネットワーク利用の信頼性や安全性への不安から、企業での本格利用は疑問視されてきた。小生の経験でも、1995年頃までは、情報システム部門ですらインターネットに対する懐疑心が主流であった。
  • その後インターネット技術も進化し、「Secure IP」が開発され、企業内のイントラネットや、企業間をつなぐビジネス利用のWANにおいても、この強化されたTCP/IPの通信手順の利用が標準となってきている。
  • 単にデータのみならず、FAXはもちろん音声もデジタル化してIPネットワークで伝送することも「VoIP =Voice over IP」として標準化されてきており、さまざまな製品・サービスが登場し、コンピュータ間、コンピュータ~電話端末間、そして更には電話端末間でのIP telephony サービスが登場し、従来の電話料金の1/3から1/10といううような、新たな価格破壊の可能性が出てきた。すなわち音声電話の衰退が始まった。このIPネットワークの上に、デジタル化したデータ、音声、映像など様々なコンテンツが流通するのである。「Video over IP」の実現である。

>Top 3. Strategic restrucuture among carriers:

  • Strategic restructure or purchase among worldwide common carriers are getting frequent since 1990's. US showed leadershIP in deregulating regulated industries such as telecommunication in the middle of 1980's. Also US did not hesitate to revise its policy soon after reviewing the result.
  • >Top On the contrary once Japan established its policy, whose revision needs evident and repeated inconvenience and unfairness. It might evaluate Japan is a country of respecting stability and consistency, but remains the acquired privilege and ultraconservative and inertial society. Over-adaptation to the industrialization after the world war II may cause delay of the change to Information age.
  • >Top It was exceptional that the deregulation of telecommunication business law occurred in Japan in 1985, the next year of that of US and British. The privatization of NTT scheduled in July 1999 will bring more market competition in various field of common carrier services. But the situations of US and British have already started to reorganize telecom services including various media industries to gain more competitiveness in the global market.
  • Global divisions of specialities in each step of supply chain activities including outsourcing or alliances among various competitive corporations are getting quite common. It is old fashioned idea in the recent global market that telecom is the national sovereignty.
  • >Top The change of recent EC is the same trend. Isolation of Japan seems increasing because of Japanese unique customs and double byte features. The appearance of unified Euro currency from January 1999 may strengthen further localization of Japan.
  • Followings are the recent restructure in telecom industry:
    • WORLDCOM (long distance) :
      • Dec/1996 acquires MFS (internet service provider), and
      • Nov/1997 acquires MCI (long distance)
    • SBC (local telephone) :
      • Apr/1997 acquired PACIFIC TELESIS (local) and
      • May/1998 acquired AMERITEC (local)
    • AT&T (long distance)
      • Apr/1997 acquired TELEPORT (bypass service)
      • Jun/1998 acquired TCI (the biggest Cable TV in US), and
      • Dec/1998 acquired the internet service division from IBM.
    • GTE (long distance):
      • Jul/1998 acquired BELL ATLANTIC
    • QWEST (long distance)
      • Mar/1998 acquired LCI (long distance)

3. キャリアを巡る戦略的買収:

  • 世界の通信業者(コモンキャリア) を中心とした企業間の戦略的な買収が90年代半ば以降激化してきている。米国は、1980年代半ばに通信事業化を進めたが、自由化を推進する際に、法令改正を含む方針変更についてはまず大胆にやってみる、そして結果を見て行き過ぎたらその時点で修正するというやり方を踏襲してきた。
  • 日本のように、法律は一旦制定したら、明らかな不都合が度重ならない限り、変更は起こらない。形式を重視、律儀で安定的な社会である反面、既得権が生じ、超保守的で、惰性的な社会になりがちである。戦後の工業化政策への過剰適応こそが、情報化時代への変化に対する乗り遅れの原因という指摘すらある。
  • 但し、通信自由化は、米英に遅れることわずか1年遅れの1985年に着手したのは極めて迅速な対応であった。その後もさまざまな実質規制が残存しつつも、99年にNTTの分割でようやく市場競争原理が整いつつあるが、米国は、すでに分割競争の時期は通り過ぎ、今はグローバルな競争優位を求めてのメディア間の再編時期になってきている。
  • 民間企業の方もすでにグローバルな競争の中で、サプライチェインの各段階での競争優位のための国際分業、国際合併が珍しくなくなった。伝統的な「通信=国家主権」という概念は、グローバルな市場競争によって大きく変質している。
  • 欧州のユーロ市場を巡る変化についても同様である。ここでも日本的な商慣行と2バイトコードという特殊性が、日本の孤立化を増長させている。1999年1月からのユーロによる通貨統合の動きは、さらに日本のローカル化に拍車をかけることになろう。
  • <最近の企業買収劇>
    • WORLDCOM(長距離電話会社):
      • 96/12 MFS(インターネットプロバイダ)を買収
      • 97/11 MCI(長距離電話)を買収
    • SBC(地域電話会社):
      • 97/4 PACIFIC TELESISP(地域電話)を買収
      • 98/5 AMERITEC(地域電話)を買収
    • AT&T(長距離電話会社):
      • 97/4 TELEPORT(バイパス通信)を買収
      • 98/6 TCI(CATV) を買収
      • 98/12 IBMのインターネットサービス部門を買収。
    • GTE(長距離電話会社):
      • 98/7 BELL ATLANTIC(地域電話会社)を買収
    • QWEST(長距離電話会社):
      • 98/3 LCI(長距離)を買収

>Top 4. The Internet Market:

  • How big the internet market? The answer to this is so far difficult. As a rough assumption, it may be around 3 to 4 trillion yen ($24 to 32 billion) in FY1997. In Japan the sales of common carriers is around 15 trillion yen, while the total domestic shipment of PC is about 2 trillion, so I assumed that 15% (just estimation) of such total 15 trillion yen (becomes 3-4 trillion yen) will be an idea about present Internet market size in Japan. Besides, the volume of electronic commerce and contents business should be considered, but these are less than one trillion yen now.
  • It is rather easier to assume the size of telephone industry by adding origopolistic NTT's sales plus other value added services. But in assuming the size of the Internet related industry, such situation makes it difficult as related companies are distributed and are using partly their existing capacity.
  • Furthermore there is indirect effect owing to the rapid growth of Internet, including engineering services, advertisement, accumulation, editing, transmission, reserve of various digitized contents, and education and research services. Except for the positive effect of emerging new services, there are declining conventional services because of the digital revolution.
  • It the latest trend that the telephone revenue of NTT decreased by 15% compared to the last year, while ISDN, OCN, dedicated line service as well as mobile phone showed steady increase.
  • The maximum effect will occur when IP network service merges telephone or other services. It is a symbolic news that AT&T acquired recently Internet service named 'Global One' from IBM. The advantage of common carriers is to use management skills derived from the concentrated telephone network operations for the coming distributed IP network services in a way of most competitive price and services.
  • >Top There appears a new concept of CSI (Carrier Scale Intenetworking) architecture which will revolutionize the way of provision of advanced IP services. Rather than the present best-effort, low margin service offerings typical to the most IP networks, CSI enables to supply big customers with value-added VPN services based on combinations of reliability, quality and features, using their own backbone infrastructure, technologies of telephone and ATM switch, etc.

4. インターネット市場:

  • インターネットの市場規模を問われることがあるが、この回答は現在のところ難しい。一応の目安として、第一種電気通信事業の売上合計は13兆円(97年度)、PC国内出荷2兆円を加えた合計15兆円の20%と想定すると(あまり根拠はないが)、3~4兆円規模になる。このほかにもECやコンテンツ関連ビジネスをどう見るかによるが、まだ兆円の単位には至っていない。
  • 電話の場合は、NTTがほぼ独占状態なので、電話事業の市場規模を基礎にさらに付加価値サービスを加えて計算できるが、インターネットの場合は、関与する企業が分散しており、かつ既存設備を部分活用してインターネット利用が浸透していることが市場規模の推定を困難にしている。
  • 更に現状では、インターネットの急激に進展がもたらす間接効果、即ち、インターネット利用のためのインフラ構築費用に加えて、エンジニアリング、広告宣伝費、またデジタル情報の蓄積、編集、伝送、保管、およびこれらのための研修・教育などの派生分野がある。またプラスだけでなく、インターネットに代表されるデジタル革命によって、既存のビジネスがネットワーク型に変貌する中で、整理される分野と伸張する分野に分かれる傾向がはっきりしてきた。
  • 具体例として、NTTの電話収入の最近の傾向は、携帯電話普及の影響もあるが、データ系のISDN, OCN、専用線が伸びているのに対し、電話収入、特にダイヤル通話料は大幅に(97年度中間で前年比15%減)減少している。インターネットの利用による通信利用の構造変化を読みとれる。
  • そしておそらく最大のインパクトは、電話を中心とするの通信メディアがIPネットワークに包含されてしまい、統合された通信サービスとなることである。この記事を書いている内にも、AT&TがIBMのインターネットサービス"Global One"を買収するとの報道がなされた。
  • 方向としては、集中管理の従来の電話ネットワークのノウハウを活かして、分散型のIPネットワークサービスを如何に合理的な価格・サービスとして提供するかである。すでにCSI (Carrier Scale Internetworking)なる概念が登場してきている。具体的には、IPネットワーク技術という分散技術と、電話やATM交換機など集中技術を組み合わせて、特に企業や大口ユーザ向けに利用目的に合った単なる"Best effort"型でないより実需を予測した上での信頼性の高いVPN(Virtual Private Network) サービスをキャリアがバックボーンネットワークを活用して比較的に安価に提供しようという構想である。

>Top 5. Stupid Network:

  • The concept of "Stupid Network" proposed by Dr. David Isenberg, the former AT&T researcher, is really revolutional key word. The reason is that the semiconductor accumulated double every one and half year, but the bandwidth of optical fiber becomes double every year! Worldcom, a common carrier, estimates that demand for the traffic increases 10 times per year, and by 2004 the total traffic explodes to a million times bigger than the present.
  • The infrastructure for telecommunication will be neither precious nor rare, and control of the centralized intelligent exchange systems and simple telephone sets system sustained by the complicated management will be needless. The computers of user's side at both ends work as the information processor. The network services supplied by telephone company need not intelligent, but rather big volume of 'stupid network' should be provided at cheaper cost.
  • >Top The four key words to design this stupid network are,
    1. KISS (=Keep it simple, stupid),
    2. Under-engineering,
    3. Over-provision, and
    4. User control.
  • These words remind me American big size pizza baked at the request of users. In Japan, we have contrary traditional expensive cuisine that the talented cook controls everything from entree to desert, and the users just wait and expect delicious dish totally depending on the cook's ability.
  • >Top Dr. David Isenberg says:
    "It takes SMART people to design The Stupid Network."

5. スチュピッド・ネットワーク:

  • 元AT&TのDavid Isenberg氏が表現した「スチュピッドネットワーク」の概念はまさに革命的なキーワードである。その根拠は、半導体の集積度は1.5年毎に倍増するが、光ファイバの帯域は1年で倍増しているというのである。ワールドコムの試算では、需要は1年間で10倍、2004年までに現在の100万倍に爆発するという。
  • もはや通信インフラは高価でも稀少でもなく、集中的で高度な管理を必要とするインテリジェント交換機と単純な電話端末からなる電話会社のシステムはもはやそれほど必要としなくなる。ユーザの準備するコンピュータがネットワークの両端で情報処理を担当するので、電話会社が提供するネットワーク自体は「インテリジェント」である必要はなく、むしろ「スチュピッド」なネットワークを安価に大量に提供すればいいという発想である。
  • このスチュピッドネットワークをデザインするキーワードは以下の4つである。
    1. なるべく単純に(KISS = Keep it simple, stupid.)
    2. 過剰設計をしない(Under-engineering)
    3. たっぷり供給する(Over-provisioning)
    4. ユーザ主導(User control)ということになる。
  • ここで何やらユーザの要望を入れて焼き上げるアメリカの大きなピザを思い出した。日本では、複雑な職人芸のおまかせの高級割烹料理がちょっぴり出てくるのと対照的に...
  • David Isenbergの言葉:
    "It takes SMART people to design the Stupid Network."
    スチュピッドネットワークをデザインするのは、賢い人々である。
Comment
  • >Top The key word of the forum was: "The stupid netowrk"
  • This empahsize to oversupply the under-engineered network according to customers' requirements.
  • このフォーラムのキーワードは、"スチュピッド・ネットワーク"であった。
  • 単純な設計物を過剰に供給する、しかもユーザ主導を強調している。

| Top | Home | Article | Bookshelf | Keyword | Author | Oxymoron |